特急「しらさぎ」GW予約4割減 北陸新幹線の延伸余波 [HAIKI★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:10:02.51 HqcJWwEh0.net
>93
ダイヤ改正前日に湖西線乗ったときにお約束のサンダー遅れ待ちで近江舞子発車が10分遅れたけど、
各駅停車なのに大津京駅までで4分回復していた。
130km/h対応の車両とは言え未だに110km/hでダイヤを組んでるようだ。

101:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:10:31.41 UNc8f5DR0.net
>>94
つまりIRとハピラインに死ねって言いたいのか
鬼畜だな

102:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:11:12.86 F75zdWnq0.net
>>98
そのあたりは需要との相談だね
今なら「能登復興を後押し」で押し込めそうではある

103:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:11:20.91 JbQ92rZ80.net
>>96
そっちはこれまで通り米原から各停そして普通ホームにして
米原で寝てる4連を活用して有料直通快速走らせればいい

104:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:12:48.78 UNc8f5DR0.net
>>95
湖西線を新幹線に転用ってのがすでに破綻している
在来線としては高規格なだけで所詮は在来線だ
大きさ諸々全てが新幹線の基準を満たさんわ
さらに米原迂回も出来なくなって今以上にゴミになること間違いなし

105:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:13:12.27 F75zdWnq0.net
>>101
第三セクターの利益の話かな?
そこは分配応談でやってもらうことにしておいて

106:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:14:05.38 JbQ92rZ80.net
>>101
福井、金沢や富山への人はそのまま敦賀で新幹線に乗り換えてもらえばいい
和倉温泉行は1日3本くらいやし、それも多客期のみ運行でいい

107:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:14:29.98 UNc8f5DR0.net
>>102
妄想はよそでやれ
自分たちで誘致した新幹線を妨害する列車を走行させる?
しかも自県の三セクに致命的ダメージを与えてまで?
馬鹿じゃねえの

108:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:16:12.77 UNc8f5DR0.net
>>105
利益なんか出るわけがない
走らせれば走らせるだけJR貨物の線路使用料が減っていく
運賃、料金も各社で分けるなら新幹線より高くなるのは明白
こんなゴミ誰が乗るんだよ

109:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:17:24.63 HqcJWwEh0.net
そんなゴミを筆頭である県知事が走らせろと言ったんだぜ

110:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:17:41.79 F75zdWnq0.net
>>107
不便になって需要が減るよりはマシじゃないかなあ
パイを増やすことを考える方が建設的だと思う
まあ、不便を感じても利用者が全体として減らないなら杞憂ではある

111:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:17:44.53 Ta8YmeRV0.net
当たり前体操
福井までしか行けない
金沢富山まで乗り換え時間込みで遅くなるのに料金だけ上がったクソ鉄道網

112:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:17:48.16 e3O9gRD20.net
>>94
レールの引き直しで新幹線通したからサンダーバードの復活はありえない。1から設備投資が必要なので莫大な金がかかる。
石川県は新幹線の延伸以外で県外と関わる手段がなくなった。

113:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:18:23.80 UNc8f5DR0.net
>>106
全然反論になってないんだが
車両はどこから出てくるんだ?その車両は誰が運転するんだ?
石川県はともかく、福井県にそのメリットはどこにあるんだ?
JR西日本がそんなくだらないことに協力するわけがない

114:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:18:33.32 oU9Z2IzB0.net
飛行機の方が安いのにな

115:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:19:17.61 OYWJjEKv0.net
バス各社も待遇改善のために利益を挙げないといけないからな
名古屋⇔福井金沢間は値上げ&高頻度化に舵を切るべし

116:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:20:29.26 UNc8f5DR0.net
>>109
本当に出来ると思って発言しているわけねえだろ
やるなら発生する赤字全額負担しろって話だ
JR西日本、ハピライン、IR全てにだぞ

117:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:21:00.50 HqcJWwEh0.net
湖西も来年度に4車線区間延伸(下阪本→真野)と北小松付近のバイパス切り替えでますます車にシフトしていく。

118:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:21:25.29 HqcJWwEh0.net
>>116
そんな駆け引きして何の意味があるの?

119:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:22:24.91 JbQ92rZ80.net
>>117
安曇川も高架出来て便利になるな

120:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:23:06.71 UNc8f5DR0.net
>>118
10年前の富山県だって同じように要望は出しただろ
要望はしました、でも駄目でしたっていう実績がいるの
分からないのかよそれくらい

121:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:24:13.45 HqcJWwEh0.net
>>120
そんなの実績になると本気で思ってる?

122:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:24:19.57 cAJ3j4is0.net
北陸新幹線はJR東海の新幹線ではないんだから
JR東海は、しらさぎを金沢か富山まで三セク在来線に乗り入れすればいいのに
乗り換え不要の需要あると思うぞ

123:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:24:48.92 HqcJWwEh0.net
駆け引きしたがる割に下手くそ

124:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:24:52.81 UNc8f5DR0.net
>>121
やらないよりマシ
何もしていないって言われるだろうが
馬鹿か

125:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:25:41.40 HqcJWwEh0.net
ああ。住民から県知事まで馬鹿な世界か。

126:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:26:22.94 UNc8f5DR0.net
>>122
JR東海からしたら、自社区間は東海道新幹線と完全に並行しているわけで
東海道新幹線に乗れって話
廃止にしたいに決まってるだろ

127:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:27:52.62 F75zdWnq0.net
滋賀県に関しては琵琶総の時期がもう少し遅かった方がもっと視野の広い絵を描いて取り組めたかもしれないね
なんか追加・追加でやっている感が強い(もちろんないよりははるかにマシ)

128:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:27:53.29 noNtkxq40.net
JRの分割が間違っていた
東と西だけでよかったんだ

129:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:28:18.16 IU5Qn4Dq0.net
>>121
いや鉄道に限らずアピールするだけするってのはどこにでもある話
何言ってるのお前

130:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:29:00.32 HqcJWwEh0.net
>>129
それって負け犬の遠吠えじゃん

131:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:29:20.12 eR7uXIiU0.net
金沢から名古屋に繋げば良かったのに

132:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:29:32.22 nefaU/k20.net
名古屋〜福井だと
北陸新幹線が京都まで繋がれば少しは早くいけるようになるけど
料金は高いだろうからな

133:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:30:42.61 IU5Qn4Dq0.net
>>122
しらさぎの運行主体はJR西日本でしょ
何間抜けなこと言ってるの
それを無視しても並行在来線三セクはかえって赤字増えるから論外

134:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:31:15.52 1L3GAYx30.net
>>28
e5489は東海区間で発券できるし、東日本でも都区内や北陸新幹線停車駅(たとえば大宮)なら発券可能だが、そのきっぷには特別な制限でもあるのかね?
むしろEXサービス利用時に限られる事の方が、ハードルが高そうだが。

135:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:31:39.44 SL5eqbia0.net
廃線撤去した路線の話はIR云々の次元じゃないのよ。鉄道会社新規参入する勢い

136:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:32:06.96 UNc8f5DR0.net
>>131
本当に中京圏と北陸に需要があるなら岐阜と福井あたりを南北に貫けばいい
米原なんかに遠回りしている時点でその程度の価値なんだよ

137:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:34:07.40 IU5Qn4Dq0.net
>>130
実現するわけがないようなことでも主張せざるを得ないことってあるだろ
赤字ローカル線だって廃止は避けられないのは分かっていても廃止容認出来ないのと同じ

138:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:34:58.59 UNc8f5DR0.net
>>134
少なくともニュースリリースではJR東海の駅で発券出来ない旨は記載がある

139:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:35:41.97 nefaU/k20.net
新大阪まで一気に開業ではなく京都で暫定開業するのが現実的だよな

140:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:36:10.67 HqcJWwEh0.net
>>137
詰んでからやっていては手遅れ。
富山だけはその意識があるから城端線も氷見線も引き受けるとやったみたいだけど。

141:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:36:31.26 bAbfEET40.net
この不便を解決するのは
北陸新幹線を米原へ延伸することだよ。
自民党が推す小浜京都ルートでは、この問題は半永久的に続く。

142:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:36:36.16 yXJyI4l80.net
今ハピラインふくい、IRいしかわに乗っているが
しらさぎなどはいらない。
普通列車とはいえ、酉新快速車両で移動できる贅沢

143:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:37:11.79 Wq/LosSw0.net
>>132
名古屋から福井行くのに何で京都まで行かにゃならんw
時間的にも米原から敦賀までしらさぎ使うのと大差なさそう。
まあ乗り換えの手間的には京都の方が少なくて済むだろうけど。

144:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:37:26.81 AE5U561n0.net
新幹線は別会社にしろよ
国が認可建設するんだからさ
JR各社は地域の鉄道運営に専念すべき

145:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:38:15.75 S+Kj46q90.net
そもそも名古屋北陸の鉄道需要がほぼないのよ
まずどちらも自家用車主体で東京大阪と比べたら名古屋都心部でも車停めるところある
しらさぎは東京~石川福井だけで持ってたようなもの

146:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:38:41.41 JbQ92rZ80.net
>>136
どこに鉄道通せる場所あるか知りたい
道路でさえこないだ冠山トンネル開通したばかりで、前後の道路改良もそろそろの段階だが

147:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:41:02.92 JbQ92rZ80.net
>>145
それなら、尚更しらさぎ不要やわ 名古屋からの客向けに1日数本残すくらいで
米原からなら有料定員の直通快速で十分

148:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:41:12.68 UqTjreMV0.net
しらさぎ廃止になる日も近いな

149:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:41:14.14 UqTjreMV0.net
しらさぎ廃止になる日も近いな

150:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:42:10.33 UNc8f5DR0.net
>>140
もう詰んでるだろ
直通なんか夢物語
出来るわけがないしメリットが関係者にない

151:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:42:10.80 jTDFUjy80.net
このうち東海回りで北陸行っていた関東人が北陸新幹線にシフトした数字出さないと実態が分からないぞ

152:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:42:40.08 KpgF6HgB0.net
>>142
特急しらさぎに誘導する糞ダイヤで、
新快速や各停乗り継ぎは超不便にされてるぞ。
新幹線乗り継ぎ割引廃止で特急料金は倍額に、
さらに
全席指定席にしてGWは930円アップ
わずかに1割引の乗り継ぎ割引を新たに設けたけど、
まあ高いこと!

153:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:42:49.81 F75zdWnq0.net
まあ、京都市在住の者からするとリニアも北陸新幹線も「当分はこない」ものと受け止めている人が多いと感じる
先の京都市長選では争点にさえなっていなかった
京都市内を大深度地下で縦断するようなルート決定がなされれば反対運動で「できない」ことが比較的早期に確定する
個人的にはルート決定をできるだけ先延ばしして世代で言えば次の次くらいの仕事にするつもりだと受け止めている
政財界が何を言っているとしても信用しちゃいけない(京都はそういうところ)

154:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:43:31.97 Wq/LosSw0.net
まあ2026年には中部縦貫自動車道の九頭竜・油坂間が開通予定で、
そうなると名古屋から福井までは断然車利用が便利になるから、
名古屋福井間はJR使う奴ほぼ絶滅するかもなw

155:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:43:43.01 IU5Qn4Dq0.net
>>140
まるで今は詰んでないかの言い方だな
並行在来線三セクの存在意義を考えたら特急列車なんかいらん
それ以前に制度の話で運行すればするほど赤字になるんだが

156:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:44:06.08 HqcJWwEh0.net
詰んだとわかったらさっさと投了しろよ。そのほうがダメージが小さいんだ。

157:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:45:35.17 UNc8f5DR0.net
>>151
そもそもこの記事を書いたバカがしらさぎの需要=中京圏と北陸の移動しかないと思ってる時点でな

158:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:46:03.52 2vBFmesK0.net
>>143
いや、もし小浜京都ルートだと、京都駅は深さ40mより深い大深度地下ホームだから、
敦賀乗り換えよりさらに不便。
しかも名古屋から北陸いくのに、
京都、小浜経由だと、120kmほど遠回りで、米原ー敦賀経由と比較して、
料金も4000円ぐらいさらに上がるんじゃないか?

159:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:46:51.39 UNc8f5DR0.net
>>154
しらさぎの需要が減っていくのは最初から分かっていたことだし
何故かその事実を認められないやつがいたりするんだわ

160:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:48:49.02 JbQ92rZ80.net
>>152
米原〜敦賀ごときで特急料金1100円以上とかバカにしとるな
座席定員制の直通快速でそのまま新幹線の下へ乗り入れれば十分 それなら330円くらい払える
停車駅は長浜一部停車くらいかな

161:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:49:14.51 GFpXN9MG0.net
JRになってから自社の利益ばかりで利用客のことなどまるで考えていない
利便性では国鉄時代より劣化している

162:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:52:04.17 LQ8StmMT0.net
>>153
政権交代すれば、
わりかしすぐに小浜京都ルートは見直しになると思う。
それか大災害が起きて、復興が大変で、毎時1〜2本しか走らないサンダーバードのために、過密な大都市のメインターミナルの地下に税金4兆円の線路を敷くような馬鹿げた計画は無理と確定するか。
国や京都市の財政破綻でルート見直し
となるパターンも結構ありそう。

163:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:56:36.75 Wpqwmybk0.net
>>160
GWだと、名古屋から敦賀に行くのに、
わずか30分の米原ー敦賀のしらさぎ乗車に、指定席特急券1690円な。
指定席は強制。
もちろん乗車券は別途必要。
こんなの誰が乗るかよ

164:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:57:23.25 F75zdWnq0.net
>>162
>政権交代すれば
そこは確かにそう
岐阜県はともかく・滋賀県・愛知県は民主系が強いからねえ
今の与党パーティーが決めた小浜・京都ルートは吹っ飛ぶと考えていい
ただ、数年後にまたひっくり返ってgdgdにはなりそう

165:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:57:49.89 FrMVGZir0.net
サンダーバードもそうだけど滅茶苦茶高くなり不便になり、時短もほぼないってクソ&クソだから
ちょっと頭まわらなかったのかよ

166:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:58:04.24 qynDZgIQ0.net
名古屋は富山に行く特急なかったか?

167:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:58:56.35 HqcJWwEh0.net
岐阜なんて自民でも野田聖子だろ?

168:!
24/04/14 11:59:10.16 tp3SfCyJ0.net
しらさぎが無くても困らない人が沢山居るわけだし
愛知から北陸は高速道路も充実してるし
廃止で良いだろ

169:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:59:24.54 snaRWUKq0.net
>>164
少なくとも北陸新幹線のルート選定に限っては、
自民党が世論から大きく乖離し、
野党の方が世論に合致しているという。

170:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 11:59:46.56 JbQ92rZ80.net
>>166
特急ひだ

171:!
24/04/14 12:00:17.52 tp3SfCyJ0.net
>>163
元々、米原から敦賀までの直通普通電車の設定は無いんだから
仕方無い

172:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:02:30.37 JbQ92rZ80.net
>>171
夕方時間帯には新快速が4両で敦賀直通してるが
こないだそれに乗った しかも満席で立ち客も多数

173:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:02:57.80 JEoyT/SF0.net
>>170
大阪ひだも富山まで行けば良いのにな

174:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:03:02.66 HqcJWwEh0.net
>>171
有るだろ何言ってるんだ?

175:!
24/04/14 12:03:43.31 tp3SfCyJ0.net
>>172
朝の夕方には有ったな
日中は無いけどな

176:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:05:24.66 JbQ92rZ80.net
>>175
日中は米原直通新快速すら無くて大垣強制乗り換えやからな
わざと不便にさせてしらさぎ誘導してるんかな

177:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:05:46.56 HNUfTuNg0.net
わずかな時間短縮の見返りに乗り継ぎの手間、運賃増
そりゃ名阪に人たちにはメリットゼロだな
東京からアクセスがすべての路線だw

178:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:08:22.75 0WP6CpPd0.net
>>177
ほぼ京都のせい

179:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:08:29.53 OY43ArbA0.net
GWでこれはヤバいな

180:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:08:30.25 urV9XL940.net
鉄道の乗り換えがある事による時間的障壁は30分に相当する(運行頻度が高い大都市圏を除く)
2回乗り換えなら一般人は行かない

181:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:10:11.64 JbQ92rZ80.net
>>180
それもホーム対面ではなく上り下りさせられるからな

182:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:10:27.97 pdhx4Cq10.net
北陸→敗北(観光客減)
関西名古屋→敗北(値上げ&不便)
東京→勝利(一極集中の更なる促進)

183:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:12:12.93 uXJzzcHu0.net
>>11
バカなんですかる

184:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:13:36.38 JEoyT/SF0.net
>>182
北陸の代わりに京都や兵庫の日本海側が見直されて、城崎温泉や天橋立にとってはビジネスチャンスかもな
北陸と同じ若狭湾だし、乗り換え何回も要らないし
名阪ですら北陸が不便てことは、山陽エリアから北陸観光も不便てことだもんな

185:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:15:31.44 HqcJWwEh0.net
ごねたらなんとかなると思ってた?ねえねえ思ってた? to 北陸の人たちへ

186:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:18:23.72 RIzr5Asm0.net
東海道としらさぎを利用していたのが北陸新幹線に変わっただけ
JR東海は微減
JR西と東は微増

187:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:22:01.86 vu5FqVT70.net
しかしなんで新幹線は敦賀米原にしないんだ

188:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:24:03.36 eMPBJ2CU0.net
嶺南(若狭国、越前国敦賀の辺り)は畿内、近江国との関係が深くて
URLリンク(kotobank.jp)
嶺南は近江国と同じ滋賀県になったが福井県に変えられた

189:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:25:30.84 urV9XL940.net
日本列島改造論をぶち上げた田中角栄が北陸新幹線のルートで小浜って言っちゃってるから呪縛があるんだわな
小浜は原発立地の見返りという意味が大きいが田舎

190:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:29:03.60 2U9alYjL0.net
そもそも東海道新幹線をJR東海が独占してるのが疑問!
新幹線全部を新たな会社JR新幹線株式会社にすればこんな問題は起きない

191:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:33:07.79 UqTjreMV0.net
>>188
畿内は大和国、山城国、河内国、和泉国、摂津国
機内とそこに隣接する国を含めた県(明治時代)が近畿ですね

192:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:33:08.02 UqTjreMV0.net
>>188
畿内は大和国、山城国、河内国、和泉国、摂津国
機内とそこに隣接する国を含めた県(明治時代)が近畿ですね

193:!
24/04/14 12:34:18.26 tp3SfCyJ0.net
日本列島を分断せずに繋ぐなら
小浜経由になるのは仕方無い
中国からFGTを買って
暫くはミニ新幹線で代用
直通列車を走らせた方が早道

194:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:35:30.82 1EQzX2LH0.net
特急ワイドビューひだを利用するわな

195:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:36:14.29 ATMa363A0.net
繁忙期には特急の行き先を延長すればええやん

196:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:36:49.81 eMPBJ2CU0.net
>>191
そう。朝廷が拠点にしてた畿内は
大和、山城、摂津、河内、和泉の五畿で
近江国、若狭国などは近国(畿内から近い国)で
若狭国は鯖街道で畿内、京と繋がってた
URLリンク(www1.city.obama.fukui.jp)

197:!
24/04/14 12:36:50.10 tp3SfCyJ0.net
大阪駅からも名古屋駅からもミニ新幹線で在来線を利用して敦賀から新幹線ルートにそのまま乗る
直通列車にはなる
日本に技術が無いからFGTは輸入
米原ルートにも使えるだろ
雪の影響を受けやすいから気持ちは反対だけど

198:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:38:54.08 hKz9MRX/0.net
あぁ〜しらき

199:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:43:06.15 JEoyT/SF0.net
>>195
2009年までは昼間の特急が大阪~新潟まで直通していたもんな

200:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:47:01.19 qHtrFb+p0.net
>>154
越美北線と越美南線を結ぶバスなくなったのかな

201:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:49:46.16 qHtrFb+p0.net
>>199
数本だし直通用途が目的ではない

202:
24/04/14 12:51:09.83 pxeeyG740.net
>>37
敦賀が盲腸になりそう

203:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:51:36.54 UNc8f5DR0.net
>>195
大きく減ったのは首都圏と北陸の移動分だから無意味
中京圏と北陸の移動分なんてたかが知れてる

204:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:52:44.14 cwvtcb/t0.net
しらさぎ廃止でひだを金澤まで延伸させた方がいいだろ

205:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:56:37.84 FrMVGZir0.net
このタイミングで名古屋から北陸方面にバス増発させとるから
多分需要はバスにまわっとる、不便の上に高いという超絶うんこやからな
新幹線乗り継ぎ割りも廃止したんやろ

206:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:56:52.90 aTakulO30.net
しらさぎは北陸新幹線開業後JR西日本にもいらない子扱いになったからな
名古屋直通の本数減ったし将来的には廃止かもな

207:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:56:54.44 nOY26IPV0.net
しらさぎ号の米原経由で福井~首都圏使ってた奴らが、北陸新幹線に移行しただけやろ
こんなことも分からん無能だらけかマスゴミもここも

208:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 12:57:08.71 CFPqYT560.net
>>37
なるわけない

209:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:01:00.99 CFPqYT560.net
>>61
この期に及んでリニアが開通すると思ってる馬鹿まだいるんだ

210:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:02:57.20 pgE6uBGs0.net
>>209
サイコパス知事乙
はよボーナスもらって辞めろ

211:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:04:13.41 udBRbm1Z0.net
バス増発したいけど運転手がいないじれ

212:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:05:33.53 yBQM8iFd0.net
>>134
5489だけどそのサイト内特企券だから制約ありまくりだぞw
普通の切符じゃねぇから

213:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:07:26.99 yXJyI4l80.net
北陸新幹線によって、特急ひだが激混みになる副作用
指定席満席、自由席通勤列車状態のひでぶっ

214:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:08:42.90 YLZ+u2tM0.net
>>182
金沢筆頭に北陸は勝ち組だぞ?
上にも書いたが首都圏からだけでなく羽田成田からインバウンド客が大量にやって来る
北陸新幹線開通によって北陸は国際空港とのアクセスも向上したんだよ
東京駅からかがやきに乗るとき行先が「敦賀」になってる
これだけでも知名度が上がりメリットなんだよ

215:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:12:10.63 lVXMn3c00.net
シロサギ、クロサギ

216:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:15:35.80 K730FshN0.net
富山ひだが激混み?
そんなもん増結や増発すりゃいいだけやろ
それとも何か?
永遠にダイヤ改正できないのか日本の鉄道会社は?
無能すぎ

217:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:19:40.45 qHtrFb+p0.net
>>216
なんだこのバカ

218:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:22:26.83 yXJyI4l80.net
>>216
今まさに乗っているが、富山時点でこの状態。
ガイジン大杉。乗るんじゃなかった。

219:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:33:30.46 pdhx4Cq10.net
>>214
サンダバしらさぎの利用者の減少分を東京とインバンの福井客増分で補えるかな

220:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:44:55.82 jrq4bxNx0.net
>>85
グッジョブだな。

221:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:48:41.99 jrq4bxNx0.net
>>125
県知事が文化的で、住民が知的でない静岡県とは違うね!

222:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:49:14.59 BWtsBGVO0.net
>>4
物理的にはできるがJR西日本の事情で実現しない
シミュレーションで、福井駅でみんなしらさぎに乗り換える結果が出てしまったんだろうな

223:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:49:30.46 jrq4bxNx0.net
>>146
越美新幹線。
越美北線は、第三セクター化願おう。

224:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:49:31.11 5aA6jWYg0.net
>>1
GWでこんなに少ないのだからやはり米原ルートとか言う
ムラおこし税金チューチュー利権誰得ルートにしなくて正解だったな

225:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:50:49.97 jrq4bxNx0.net
>>134
その切符の正体は、e5489じゃなくてWESTERたからだろ。

226:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:51:21.62 jrq4bxNx0.net
>>139
山手松井が怒り出す

227:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:52:32.52 jrq4bxNx0.net
>>141
名古屋はそこまで重視すべき地区じゃないからー

228:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:54:33.54 jrq4bxNx0.net
>>153
別に、京都の人は北陸なんてどうでもよくて、東京に上るときだけ新幹線があればJUS赤分だろ。

229:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:57:53.12 jrq4bxNx0.net
>>173
行くだろ。車両併結した相手に何処かで乗り移れば済む話
敦賀乗り換えより、100倍マシ

230:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 13:58:29.36 w/Sa9PBt0.net
新幹線敦賀延伸で北陸に行く客が大激減www

231:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:00:04.61 jrq4bxNx0.net
>>184
もしそうなったら、わざわざ敦賀を不便にしておいたJR西日本大勝利確定だな。

232:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:02:15.51 jrq4bxNx0.net
>>200
JR東海バス大野線は、20年以上前に廃止されたよ。
九頭竜湖きれいだったなあ

233:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:02:34.80 CEZJUpTA0.net
なかなか電車のらなくなったからなあ

234:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:03:58.73 jrq4bxNx0.net
>>204
金沢は不可だが、ワンチャン高山~富山~津幡~七尾~穴水なら可能性あり。

235:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:05:12.70 jrq4bxNx0.net
>>218
文句言うくらいなら、ちゃんと指定席取っとけよ。
自由席が混んでて文句言うな。

236:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:05:50.98 jrq4bxNx0.net
>>219
サンダバは別に減ってないぞ??

237:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:07:31.01 jrq4bxNx0.net
>>230
しらさぎが要らない子だと判明しただけ。
北陸は増えてる

238:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:09:29.90 I2m/+2kx0.net
北陸に行けないならただの「さぎ」じゃね?

239:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:11:24.03 l2rx/gcX0.net
>>1
> 特急「しらさぎ」GW予約4割減 北陸新幹線の延伸余波
名古屋民よ、これが東京一極集中政策だ。
敦賀ダッシュで身に染みるだろ。

240:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:12:03.95 KBwpOPn00.net
この利用者数ではしらさぎは廃止か

241:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:18:36.65 PhdUMZcf0.net
ますむす東京一極集中が進むな

242:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:18:42.61 Q9DnQiRt0.net
名古屋民「しらさぎがダメなら特急ひだで富山に行けばいいじゃない」

243:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:20:01.56 Qo7PlA0c0.net
>>190
最初はそれだったけど問題が起きたんだなあ

244:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:22:28.18 dPREQ0ac0.net
しらさぎ全席指定席化は明らかに愚策だったことが証明されたな
現在、九頭竜湖ICまで伸びている中部縦貫道が白鳥ICまで繋がったら
越前大野駅経由の名古屋・東京方面行き高速バスが出来て
越美北線(九頭竜線)はいずれハピラインふくい移管か廃線濃厚だな

245:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:28:48.00 qHtrFb+p0.net
>>232
そんな時期か
私が行ったのは25年ほど前だったな
部分的にバスがあるようなので途中歩くのも良さそうだ

246:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:34:37.15 /laQkS9W0.net
>>47
それについては関東の政治家東北の官僚のせいだからJR東日本エリアで負担するのが筋だな

247:!
24/04/14 14:34:45.88 tp3SfCyJ0.net
60Hz区間専用のFGTミニ新幹線を導入したら良いのよ
敦賀ー新大阪はフル規格が出来るまでの繋でミニ新幹線で対応
山陰新幹線、四国新幹線はミニ新幹線で
一部フル規格の線路が出来る所は爆走出来るようにして

248:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:35:49.45 Ui2QogSB0.net
>>11
レールは別あほカス

249:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:38:07.25 +eIV3gox0.net
関西から金沢まで旅行に行く際いままではサンダーバード内でゆっくり飲み食いできたが今はちょうど中間地点で乗り換え発生だからな。

250:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:39:43.32 nefaU/k20.net
>>143
京都まで繋がるとそれが最速になるのが現実
新潟から仙台に行くのに大宮経由が最速みたいなもん

251:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:41:17.29 uvnBF8fm0.net
>>47
切り捨てたんじゃなくてあれは労組が怖かったから細分化したんだぞ
今なら東と西の2つで充分じゃね

252:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:46:04.78 fDeN230B0.net
名古屋−北陸は車で行ったほうが便利だからそっちにシフトしてくよ
富山なんて東海北陸道が全通してからはしらさぎ乗る人ほとんどいなかったし

253:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:47:05.11 nefaU/k20.net
というか東京〜福井が北陸新幹線経由で行く人が多くなったのが大きいんだね
しらさぎの利用減は

254:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:50:13.50 v+FP5GsV0.net
>>3
これには川勝もにっこり
が、正式用法だがリニア計画なんか止めて正解だ
川勝偉い!
>>14
在来線快速しらさぎを毎時2本走らせろ

255:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:51:49.48 I2m/+2kx0.net
>>247
>60Hz区間専用のFGTミニ新幹線を導入したら良いのよ
JR九州「それができたら長崎新幹線は苦労しない」

256:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:52:15.53 lPg7va5z0.net
黒部ダムは関西電力なのに、富山大阪直通なしは変だわな。
米原敦賀新幹線は5年以内に開通しないとな。
北陸関西は仕事上の繋がりも徐々に消えそう。
トヨタ、ダイハツあたりは北陸と距離置きそう。

257:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:53:46.78 nefaU/k20.net
よく見るとJR東海の話なのか
名古屋〜米原だと元々東京からの利用者は多くなかったはずだな

258:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:54:07.37 v+FP5GsV0.net
>>56
じゃあJR東と西が合併するようネットで工作しろよ
東が西の株を買い占めるだけでできるだろ

259:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:55:31.99 nefaU/k20.net
JR西日本管内も似たようなものか
大型連休期間中の北陸新幹線指定席の予約は好調 特急しらさぎは5割台に落ち込む
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

260:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 14:55:48.16 eMPBJ2CU0.net
近畿圏整備法では福井県も近畿圏に入ってる
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)

261:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 15:00:14.94 F75zdWnq0.net
>>251
労組が怖かったから再雇用しなくていいように公社をつぶして民間会社を新たに作ったのはその通り
一部過激な労組(中核派に支配されていた動労千葉とかね)だけでいいのに多くの巻き添えを出した上に労働環境を悪化させた
福知山線の脱線事故も森友事件の赤木さん問題もそれが遠因

262:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 15:07:23.22 v+FP5GsV0.net
>>76
雄琴の遅延が新函館北斗まで及ぶのをJR東が容認するとは思えない

263:!
24/04/14 15:08:45.86 tp3SfCyJ0.net
>>255
中国製を購入
50/60Hz対応までしたら高額になるから
60Hz専用で

264:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 15:17:45.60 GSo2HSLW0.net
そりゃ東京方面から来る客は北陸新幹線選ぶやろ
名古屋で乗り換えた上に敦賀で乗り換えなんてせんわ

265:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 15:20:08.93 re39e7Oz0.net
はよ延伸しないとそのうち客減らすだけだな

266:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 15:32:45.88 jm1yzY+N0.net
元の金沢止まりのシラサギ サンダーバードに戻せば良いだけ 儲けは第三セクターのパピネスラインとJRで山分け
北陸新幹線の敦賀駅の8分移動の不便さ 金沢までトンネルと遮音壁で景色が見えない 値段は上げる
名古屋 大阪からは富山や新潟行かない限り新幹線不要
都民も福井県に用はない 
福井県みたいな観光も産業もない日本の最貧県にターミナルを作ったのが大失敗

267:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 15:36:56.47 UNc8f5DR0.net
>>266
バカバカしい
新幹線を誘致した石川県、福井県に文句言う筋合いはないし
それを黙って見ていた外部の連中も同罪
こうなるのは10年以上前から分かっていたことで今更

268:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 15:40:00.63 nefaU/k20.net
いや元々フリーゲージ前提だったから文句言う筋合いはあるけどね

269:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 15:43:41.79 HqcJWwEh0.net
対京都大阪の高速バスも名神をずっと走るから競争力がない。
距離の短い湖西へ迂回という字だけ見たら意味不明なルートのほうが実は速い。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

270:!
24/04/14 15:44:29.79 tp3SfCyJ0.net
FGTが完成してたら敦賀からは小浜、亀岡経由の大阪だったのにな
京都は湖西経由のFGTで棲み分け出来てた

271:!
24/04/14 15:46:15.81 tp3SfCyJ0.net
名古屋からもしらさぎ新幹線として米原経由のミニ新幹線を走らせれた
東海道新幹線にも迷惑も掛からんし

272:アフターコロナの名無しさん
24/04/14 15:51:44.75 F75zdWnq0.net
FGTの研究自体は細々と続いているようだから、長崎・北陸ともに進まない間に復活するかもね
「最高速度が上げられない」ことが断念の理由だったはずだから「少し遅くてもいい」なら問題は少ないはず


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/119 KB
担当:undef