【インボイス】10月開 ..
[2ch|▼Menu]
39:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:17:12.48 QG7bF8jQ0.net
>>26
道筋どころか、二度も増税して日本の衰退を決定的にした
安倍晋三

40:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:17:24.27 BZee0VzX0.net
JASRACは仕入れが9兆9900億円、売上10兆円で粗利益100億円みたいなビジネスなんだろ

免税事業者からが1割の仕入れだとして
仕入税額控除ができないと粗利益が吹き飛ぶ構造

41:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:18:24.47 wP/teIsK0.net
9時からカスラック職員が2名
張り付きます
一人は暴言、一人は理屈を捏ねます

42:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:21:23.94 P6o3qHhN0.net
政党で唯一軽率減税を推し進めた公明党
軽率減税を行うことで課税割合が変わるからインボイス制度が必須となり現状になる

43:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:23:01.05 N453xgmu0.net
>>42
軽率減税とは??

44:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:23:28.80 ZnPMSk7s0.net
山上神話に憑りつかれてる奴が居るが、分かってないな
あれはただの鉄砲玉で、背後に居るのはCIAだぞ?
よーく映像を見返せば、山上の発砲と銃撃音に時間差があるのが分かるだろ?
他にスナイパーが居たんだよ
アメリカは言う事を聞かない政治家や官僚は悉く○○してきたからな
歴代総理で言えば、田中角栄、竹下登、橋本龍太郎、小渕恵三、そして安倍晋三らが有名だ
特に竹下の最期は悲惨なことで知られている
安倍晋三は○○されたってことは、表向きは奴らの言うことに従いつつも
裏ではアメリカの影響力の排除に動いていたということだ
「失われた30年」って言葉があるだろ?
これって何かと言うと、30年前にアメリカCIAの工作が成就し、ソ連が崩壊した
彼らが次のターゲットに選んだのが日本だったということだよ
米ソ冷戦によって最も恩恵を受けたのは日本であり、その力をそぐ必要がある
そこであの手この手を使って日本を弱体化させてきたのがこの30年だ
郵政民営化というのは郵貯を外資に売り渡すための政策
その外資に税金を湯水の如く注ぎ込んだのがアベノミクスだ

45:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:23:48.97 JACRxZL/0.net
>>39
アベはお前らの心の中でいつまでも生き続ける

46:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:24:22.19 mWBBfh330.net
歌唱印税に消費税が付いてた事すら知らんかったわ

47:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:24:31.65 ZnPMSk7s0.net
日本の株価は好調だが、株式市場が外資に乗っ取られていることはあまり報道されない
どんどん日本が植民地化しており、富は国外に流れている
植民地だから、奴隷となる国民は貧乏でなければならない
植民地だから、奴隷を使う側の企業(外資)の税金は優遇しなければならない
それが消費税↑法人税↓のカラクリだ
自民党はそのための委託業者に過ぎず、
世論誘導担当は電通、実行部隊はカルトという訳だ
電通がCIAの極東支部と言われるゆえんが分かるだろう
安倍は表向きアメリカの命令に従いつつも、
裏ではプーチンと頻繁に会談を交わすなど抵抗を続けていた
コロナ初期に10万円の給付金が配られたが、
これは日本国民を貧乏にしたいアメリカDSと
その傀儡の財務省からしたらとても呑めない案件だった
それを押し切ったのは安倍さんだ
アメリカの命令を表向きは「はいはい」従いつつ
裏ではのらりくらりとかわしてきたのが安倍さんなんだよ
安倍岸田はアメリカの利益60%、日本の利益40%位のラインで踏ん張って来た
ところがDSのエージェントである河野太郎や小泉進次郎になると
アメリカの利益100%の政治を行うのが見えており、
彼らが総理大臣になった時に日本は終わりを迎えるだろう
安倍は河野総理を何としても阻止すべく動いてきた
岸田総理誕生時には河野を広報室長にして力を削いだ
この辺が○○される一因になったのは間違いないだろう
河野というのは表向きは親中派だが、
実際はDSのエージェントであり100%の売国派だ
彼や進次郎を総理大臣にしたいためにDSは電通を使って
「増税メガネ」キャンペーンを展開し、岸田おろしを画策している
彼らは日本を「第二のウクライナ」として中国と戦わせたいが
それをギリギリのラインで阻止しているのが岸田さんだ
今の岸田時代も大衆は疲弊して苦しいが、
これがもし河野太郎や進次郎になったらそれが天国に感じるくらい
本当の意味での「地獄」が待っていることだろう

48:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:27:33.08 vAp5W3AJ0.net
インボイス登録したら受け取った消費税納税することになるから作曲家の場合機材購入費の消費税分が経費計上できるだけでインボイス登録しなくても結果ほとんど変わらん気が・・・(´・ω・`)

49:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:27:43.38 FQb/+3ws0.net
>>2
ネトウヨには見えない魔法のレス

50:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:28:11.49 FBrA0y0L0.net
消費税の春の申告でカスラックに天引きされてる分を
国に納める税から差し引くだけだから
全く問題無いだろ

51:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:29:57.75 ulkNCOh/0.net
利用者は消費税上乗せで支払ってるのだが、その分はどこに行くの?

52:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:30:16.32 fxXhvZme0.net
やっぱり増税

53:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:30:21.93 7R9aFxGH0.net
国の命令に逆らう奴は非国民

54:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:31:27.30 fxXhvZme0.net
>>35
まだ寝ぼけてんのか?

55:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:34:11.72 AlgjgqrU0.net
登録しないで1年様子見するのがええやろ。払って死ぬのと払わず徐々に取引減って死ぬのと、どっちにしろ死ぬなら1年余裕が出来る。

56:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:35:39.42 6f454hSj0.net
>>19
大蔵省「基礎控除もおかしいよね、なくてもいいんじゃね?」

57:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:35:57.26 ulkNCOh/0.net
音楽印税に関しては結構事情が違うと思うけどね。事務負担が増えてるのはどちらかと言うと個人じゃないと思う。
一律徴収じゃないせいでかなり煩雑になった。企業側の事務コストが相当増えてると思われる

58:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:37:25.43 3nQ/U5+N0.net
ま、仕方ない。

これまで消費税をちょろまかしてた連中が悪い。

59:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:38:47.10 +HwrNfy00.net
カスラックwww

60:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:39:15.20 M4DUm+TV0.net
政権変えるしかないやろ

61:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:39:56.13 znarekUy0.net
>>58
そういうことになるよなぁ

62:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:40:21.90 gcVZcaAY0.net
音楽を金の鎖から解放しろ

63:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:44:29.69 gcVZcaAY0.net
>>39
そもそも消費税の提案したのが安倍

64:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:45:30.09 fxIja/oH0.net
カスラーッ゙ク
独占禁止法違反

65:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:46:10.67 DwxzT2sa0.net
免罪事業者のまま→JASRAC減額
課税事業者になる→消費税納める

どっちでもおんなじじゃないのかね

66:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:46:18.26 gcVZcaAY0.net
>>44
もしそうならCIAに感謝しないとな

67:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:47:26.74 FNrp6aO90.net
>>19
>・売上1000万円の作曲家は100万円の消費税を納めてたので

こんな単純な仕組みじゃないのよ。

事業を営む上で消費税を払っているのでその分を控除として差し引いて収める。
実際に収めるのはずっと低い(事業によるが、俺の場合は1000万換算だと30万程度)。

売り上げ1000万以下なんて計算して納めても大した額にならないし、
徴収したところで事務作業の手間や徴収コストの問題などで対象外となってた。

68:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:47:36.36 DQjtmBGm0.net
それはダメって公取委が言ってなかったか?

69:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:47:38.90 pXFybj8k0.net
別の管理会社に移行できんの?

70:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:48:54.00 fxXhvZme0.net
>>65
はじまる前から、負担の押し付け合いになると言われていた、場合によってはそこに最終消費者が加わる
単なる増税

71:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:49:00.44 +kAO/qSV0.net
公取もジャスラック相手には動かないからな
何も問題ない

72:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:49:08.73 +HwrNfy00.net
これ訴訟すれば勝てるな 
預り金はないってのはすでに前列がある

73:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:49:51.20 X3Oowrhx0.net
>>33
ヒトラーみたいな人間じゃなきゃ無理

74:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:50:02.24 76MfJOS40.net
>>35
>消費税取らなくて良かったんじゃん

例えば零細飲食店が食材とか仕入れるときは
消費税払わなくてよかったの?

75:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:50:06.11 9YkcwMHF0.net
>>3 >>13
こういうのが未だにいるんだから、制度の周知徹底が足りてない証拠

1989年の消費税導入時、消費者に勘違いさせる外税方式を経済界が訴え、どうしても導入させたかった大蔵省はそれを飲んだ

未だに騙されてんだから、恐ろしいね

76:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:50:43.33 PM60r1hV0.net
>>74
え?

77:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:50:55.27 sLOmkswB0.net
百害あって一利も無かったな
外国ガーも複数税率ガーも関係なく
日本の税制や会計の仕組みを考えたらインボイスなんて全く不要だった

78:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:52:02.45 55tMPD2x0.net
反日パヨはさっさと日本脱出しなよ。無能とネトウヨだらけの小国にいても意味ないだろ?さあさあ

79:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:52:05.23 tOSwZ8+80.net
>>35みたいに国民の8割が制度理解してないんだっけ

80:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:52:40.25 UTlZbllt0.net
いままで免税で甘い汁吸いまくってきたくせに
ガタガタ言ってんじゃねーよと思ってる人が多いと思うけどね

81:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:53:40.23 EF2KTzQa0.net
>>13
今まではね
今月からできなくなった

82:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:55:44.37 sLOmkswB0.net
>>80
悪徳財務省は、そうやってインボイス制度の批判を
財務省ではなく、今回ターゲットにされる免税事業者に向けさせたいようだが
簡単に洗脳されるバカ以外は、そうでもないと思うがねw

83:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:56:11.08 V4TyFsaG0.net
>>35
客は消費税払ってないよ
消費者は消費税の納税義務者ではなく、あくまで商品や役務の対価の一部でしかないって判決でてる

84:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:59:12.01 mWBBfh330.net
>>83
レシートに消費税って書いてあるんだから
まさにガソリン税やNHKのやり口だな

85:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:59:19.57 5KndFuZe0.net
>>80
じゃあ扶養控除とか保健控除とかも全部払ってね

86:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 08:59:45.99 4IJIaRH70.net
インボ、事務作業がうざいんよ
どうせ払わないといけないもんなら中国みたいに国が最初から召し上げるシステム作れよ
事務作業増やされたあげく国に金払うとか意味がわからない

87:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:00:01.12 PMVti2Bl0.net
>>83
客は消費税を払ってるよ
納税義務者は事業者なのは当たり前で、消費税を負担してるのが客ということ

88:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:00:53.46 /ykbHBJ00.net
インフレ円安アベノミクス大成功!
ウラジーミルと同じ未来!
韓国統一教会自民党を支持する低脳愚民が相次ぐ値上げで困ってて草www

89:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:01:15.92 +HwrNfy00.net
>>87
払ってませんよ
消費税は預り金ではないと判決でてます

90:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:01:24.60 5KndFuZe0.net
>>83
その理屈だとタバコ税もガソリン税も払ってないことになる
単なる言葉遊びでしかない愚かな判決

91:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:01:55.96 xrGuKitR0.net
>>35
免税事業者側はたとえ請求書上プラス10%していたとしてもその上乗せ分合計した額が本体価格なのよ。そもそも預かりも無いし
益税とかいう造語に騙されて法律知らないやつ多すぎ

92:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:04:00.82 kdT644KH0.net
>>89
国税庁

URLリンク(www.nta.go.jp)

>・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。

消費税を負担しているのは消費者な

93:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:04:07.41 oAJGzfL60.net
免税業者は消費税の感覚がないと言ってたな
たとえば工賃1万円請求で税込み税抜き関係なかったって

94:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:04:18.13 5KndFuZe0.net
結局負担しているのは消費者なのに、国に直接納めてないから払ってないなんてのはただの屁理屈だよ

95:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:04:22.78 vt4jfpvR0.net
そんなに事務負担増えるものなの?

96:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:06:19.08 XTGAqRCB0.net
>>75
外税と内税の内容を勘違いしてない?

97:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:07:08.47 mWBBfh330.net
>>95
ラーメン屋に例えると
背脂多め100円とか事細かく羅列して渡す必要があるんだとか

98:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:07:13.48 8Os6c+sE0.net
>>86
ほんとこれ
税を徴収されるための事務負担が増大していくとかこの国はおかしい

99:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:09:28.74 FNrp6aO90.net
消費税課税業者は仕入れ、設備費、光熱費など事業でかかる消費税を差し引いた上で消費税を納税する。

じゃ、消費税非課税業者は売り上げに消費税に課していないから
仕入れ、設備費、光熱費など事業でかかる消費税がゼロになるかというとそんなことはないわけでな。

いろいろ矛盾を孕んでるんだわ

100:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:13:48.14 oOCcss690.net
>>98
インボイス導入で約1200億円の税収増が見込まれるが、それにかかる官民合計の事務コスト増加分は約1300億円
1200億円取りに行って100億円損する全く馬鹿げた政策

101:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:17:26.35 faUUQAzX0.net
免税事業者は店の入り口にシールを貼れ!
ネットショップも免税事業者だとわかるようにしろ!

102:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:17:56.01 AQqlr8oU0.net
>>100
そんな話はない

103:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:18:46.28 DwxzT2sa0.net
>>100
インボイス導入で約1200億円の税収増
官民合計の事務コスト増加分は約1300億円

上は今後毎年、下は今年一年のことを言ってるんではないの

104:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:19:48.00 RUBvA8no0.net
労務提供は消費税がかかる
給与、賃金、雇用契約に基ずく労務の対価は、収入を得るための「事業」であり、労務の提供の対価にあたる
よって早急にこれら役員報酬もふくめ消費税を課税し、納税させるのが公平というもの
仕入れがないのは、労務提供している他の働き方と同じ 
雇用されてる以上仕入れ税額控除は会社がしているのですでに恩恵済み 簡易課税は記帳義務がないのでない 

105:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:20:09.27 RUBvA8no0.net
だいたい仕入れ税額控除に給与などが例外として 例外として  例外として 除く ある
給与はほかの働き方の外注費と同じ とするだけで 例外じゃなく 仕入れ税額控除ができる
悪しき派遣制度は非課税取引の給与の上に成り立っている 労働市場の階級化が消費税の非課税取引のために形成されている
さっさと給与に消費税掛けろ 外注費に引っ掛かるなら 内注だ 上司が部下に仕事の指示出してるだろ これは発注と同じ 内注費も仕入れ税額控除
簡単な話 わざと複雑にしてる 頭悪すぎ

106:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:20:22.27 XTGAqRCB0.net
>>33
官僚がコントロールできない人は政治家になれないシステムだから。
日本が社会主義国家って言われる由縁。

107:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:21:03.84 2MGl970h0.net
家人が東京駅界隈の経済団体に勤めていて、職員に個人事業の人もいるんだけど
税理士が来たときに相談したら
「登録するとエライことになるから非課税事業者のままの方がいい」と言われたらしい
領収書全部の番号控えて保存なんて考えただけでも無理だわ
3年間の減免期間に釣られて登録する人もいるだろうけど、4年後には満額払うことになる
しかし「免税事業者」から税金取るって法的にどうなのかね?
訴訟したら勝てそうな気もするけど

108:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:22:31.81 2MGl970h0.net
>>100
一般的には増収2500億円、制度導入にかかる国の経費は4兆円と言われてる

109:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:23:02.85 HBXfZ4DL0.net
今さら文句言うやつはちゃんと署名しとけや
100万まで増やす言ってたからまだやってるだろ

110:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:23:41.91 OsC8GGVW0.net
>>92
国会と司法の場で否定されてますね

111:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:24:12.38 wK45pYyX0.net
源泉徴収みたいなもんだろ
事業者登録してもインボイスに基づいて払うことには変わりない

112:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:24:25.03 wDfuSwe50.net
>>1
図解あるけどひとつおかしいところがある気がする
制度後の免税事業者のところの250円(うち消費税23円)は間違いじゃないか?
250円に消費税は含まれていないと思うんだが

113:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:24:31.71 ojnvpqCK0.net
みんな消費税を払ってるのだから 支払うのが当然じゃないの 払わないのは不公平でしょ

114:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:27:43.72 a94mjP6e0.net
「消費税」の名前を変えないと永久に誤解が解消されない気がするな

115:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:27:57.93 0UqN4tP20.net
>>74
支払われた上での還付だったんだよ

これからは、支払われない

この違いが分かるかな?

116:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:28:17.05 41Bp3t+R0.net
>>23
株は譲渡益でも配当でも
クソみたいに高い法人税を取られた後の絞りかすだから仕方ない
だからビットコインとかの譲渡益は20%じゃないし

117:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:28:34.00 DwxzT2sa0.net
中曽根政権が売上税導入しようとして出来なかったが消費税ってそれの形をかえたもの
ただ売り上げの何割かを売り上げから徴収するっていうと反発が強かったから
消費者が負担するっていう体にして担税者と納税義務者が別れているように一見見えているだけ
そうすることで消費者に対して実質の値上げが可能になっている

まあ法律上も預かり金じゃないってことにはなってるけど実質の話ね

118:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:28:40.15 dL9GVmWh0.net
>>100
それなら既に菅政権で押印廃止により数兆円の「減税」が行われたことになるけど誰もそんな評価しないよね?
自分の業界の郵送費や配達費だけで2000億円相当だから、日本全体だと直接的な費用だけで数兆円が「毎年」不要になったのに国民は菅を追い出した。
それで岸田になったんだから国民の自業自得。

119:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:28:58.87 2MGl970h0.net
>>113
消費税は売上税だから、販売者の売上にかかるもの
消費税分を価格転嫁しているけど、客が支払っているのは消費税じゃないよ
10000円+消費税1000円=11000円
の物買っても10000円の物ではなく、11000円の物を買っているという事実でしか無い

120:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:31:12.85 8Os6c+sE0.net
仕入れ時の消費税相当額が消費税だというなら支払い相手が免税事業者だろうと
支払った分の消費税相当額が相殺されないのはおかしいんだよなぁ

121:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:32:17.14 qKedboWS0.net
>>92
この詭弁もインボイス制度導入で使えなくなったな
これからは、価格に上乗せできない免税事業者や一部仕入税額控除ができない課税事業者も
消費税の”実質負担者”と考えざるを得なくなる
「消費税を実質的に負担しているのは消費者」という時代は昨日終わった

122:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:33:09.36 wDfuSwe50.net
>>114
たいていの勘違いは本体価格が本物の価格で税込み価格はそれに消費税が上乗せされたもの
という考えから来てるよな
総額表示が基本というのは消費者が間違わないようにということではなくてそちらが本物と考えないと
いけないんだけどたぶん政府の説明からしてそうなってない

123:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:34:58.94 2eST9BGJ0.net
公正取引委員会の出番ですよ

124:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:35:03.28 x4dVxe6V0.net
>>119
消費税は売上税じゃないよ
消費税を負担してるのは客だよ>>92

125:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:36:07.63 OsC8GGVW0.net
そもそもカスラックは営利団体でもないから仕入控除ができないからなんなんだ?

126:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:37:16.56 2MGl970h0.net
>>121
法律も理屈もどうでもいいから借りてでも盗んででも税金払え、という国税の意思

127:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:37:52.49 2MGl970h0.net
>>124
知らないなら書かないほうがいいよ

128:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:38:27.28 MOWclQi+0.net
JASRAC社員の給料っていくらくらいなんだろうな

129:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:39:35.07 Crf26MlA0.net
誰も得しない

130:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:40


131::15.81 ID:MI7bqfz50.net



132:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:40:27.82 FNrp6aO90.net
>>113
一見、シンプルな仕組みのようで
実は「みんな消費税を払ってるのだから」が話をややこしくしているんだな

133:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:40:43.90 Crf26MlA0.net
>>124
納付する時に売上から計算して出すから消費者は関係ない

134:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:41:29.38 Crf26MlA0.net
負担させられてる気にされてるだけ

135:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:41:43.55 DwxzT2sa0.net
消費税は売る側が消費者に変わって納税してあげてるみたいな感じになってるから
消費者としては消費者が国におさまる税金をざわざわ売る側が肩代わりしてくれてるって思いがち
でも実際はね...

136:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:42:05.65 HByaF+pn0.net
消費税は預り金ではない
URLリンク(www.youtube.com)

137:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:43:04.04 RUBvA8no0.net
インボイスは軽減税率の正確な把握のために開始された
軽減税率は食品と新聞だけ それを扱わない圧倒的大多数にはインボイスは必要なかった

138:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:43:16.99 eXfrUoWT0.net
消費者は事業者が納める消費税の実質的負担者だそうだ

139:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:43:27.86 a94mjP6e0.net
もう散々騒がれたのに未だにこういう>>119嘘を付くやつが後を絶たないのは、そもそも人の話を理解しようとしない知能の人間がごまんといるってことなんだろうな洗脳の賜物だよ

140:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:43:56.87 DwxzT2sa0.net
>>136
あー
つまりこの混乱は公明党のせいなんだな

141:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:44:08.28 eXfrUoWT0.net
>>1
>優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い

↑これはなんでだろ? どういう解釈なんだ

142:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:44:41.52 2MGl970h0.net
非課税事業者だから消費税取りません、が禁止されてできないのがな
客との関係考えてそれで売っても結局は10%相当分は控除できないって制度としておかしい

143:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:45:24.06 Up3jKV9J0.net
>>132
関係ないじゃなくて消費税は消費者が負担してるというのが国の見解>>92

144:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:45:33.22 dvG9dxoN0.net
安定のカスラック

145:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:45:39.09 2MGl970h0.net
>>138
自己レスですか?

146:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:46:54.40 a94mjP6e0.net
>>92
この説明もわざと混乱させようとしてるとしか思えない

147:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:47:22.53 L6dm+z9D0.net
>>142
それ言ったら法人税も客が払ってるってるのと一緒やん?

148:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:48:32.53 RUBvA8no0.net
音楽に限ればインボイス損失分を上乗せして配信すればいい それを阻止する配信もとに行政指導を行うのが望ましい
結果損するのは消費者 
次考えて選挙投票すればよい 自民党は増税するぞで勝ち続けた 公明党は軽減税率で国民をだました

149:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:48:37.52 a94mjP6e0.net
>>144
1行目が間違ってんよわざとか

150:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:49:25.32 Crf26MlA0.net
>>142
実際は負担してないのに見解もへったくれも無いわ

151:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:49:29.39 DwxzT2sa0.net
>>142
建前と実質どちらの見解かの相違ではないのかな
売り上げから徴収したい税金をそのまま取る売り上げが下がる
それを値上げで対応したいがそうすると消費者が離れる
だから消費者側の税金ってことに建前乗しておいて
売るときに税額をそのまま価格に上乗せしても不自然じゃなくしてるだけ
と思うけどね

152:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:53:46.65 LNOj/Ie20.net
免税を前提に業務してるからだよ

153:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:54:07.80 922byoap0.net
元キンプリ・岩橋玄樹、びっしり入ったタトゥー隠さず堂々と投稿に「こんなにたくさんタトゥー入れてたんだ」「う、うわぁ~…」「闇を感じる。普通に心配」「中学生みたい」
URLリンク(shuig.votesense.com)

154:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:55:15.65 oOCcss690.net
JASRACが下請けに払っている報酬に消費税が含まれているが、それは消費者から預かったお金ではない
インボイス工作員の詭弁に騙されてはいけない

155:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:57:23.53 eXfrUoWT0.net
>>141
できないわけじゃないみたいよ
税理士ドットコムのこの先生とかそういう見解
URLリンク(www.zeiri4.com)
>インボイス制度の導入は免税事業者の益税の排除が目的だと思いますので、免税事業者が消費税を請求しないことは問題ないと考えます。

156:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:58:30.05 DwxzT2sa0.net
>>153
この場合JASRACが消費者だからじゃないの?

157:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:59:09.80 mfF6O4+M0.net
中抜き減っちゃうもんね
残念ww

158:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 09:59:17.77 LNOj/Ie20.net
反対と脱税は別物だから
反対政党ですらインボイス対応してるのに
反対してれば撤回される
なんて誤解してる方が悪いわ

159:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:03:27.75 tYTD5Pgl0.net
これで駄菓子屋はどうなるの?

160:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:03:55.29 eXfrUoWT0.net
>>141,154
一方、ネットで検索するとこういう見解もある

URLリンク(www.shares.ai)
>インボイス制度が導入されても、これら消費税法第4条、第9


161:が変わるわけでもありませんので、インボイス制度導入後も、 >免税事業者は消費税を請求しなければなりません。請求しないと違法となります。 >(もっとも消費税を請求しないからと言って罰則規定を適用されることはありませんが) 税理士によって意見が分かれてるみたいでw



162:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:06:29.00 OsC8GGVW0.net
>>157
賛成したら撤回されるの?

163:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:07:01.70 8Os6c+sE0.net
>>158
企業相手の売り上げに依存していないならインボイスは対応不要
電子帳簿保存法という制度も猶予期間が終わるのでそっちで高齢の経営は詰むかもしれんが

164:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:07:55.60 cD9snwlw0.net
《2023年12月分配より分配料から消費税額分を実費として償還(差引き)してお支払いします》
これって勝手に減額するのって違法じゃないのか?

165:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:09:10.02 hIxwL3B70.net
インボイス発動で日経平均大好感で爆上げだお

166:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:16:43.06 KglmNMv70.net
>>146
赤字企業の場合を考えてみれば、その発想が的外れとわかるはずだが

167:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:18:08.41 qKedboWS0.net
>>154
「消費税の請求をしない」の意味が不明確

1 消費税分を差し引くように料金改定をする
2 請求書に消費税の内訳を記載せず、税込金額のみを「税込金額」として記載する
3 請求書に消費税の内訳を記載せず、税込金額のみを「金額」として記載する
4 請求書に消費税の内訳を記載せず、税抜金額のみを「税抜金額」として記載する

1~3は問題ないが、4は恐らく書き直しを要求されるだろう
こんな請求書を受け取ったら処理のしようがない

168:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:18:25.36 RUBvA8no0.net
印税入るたびに適格請求書発行だと事務量は相当に増える 年間まとめてとかならまあいいか程度

169:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:20:21.31 qKedboWS0.net
>>142
その見解が通用する(かもしれない)のは一昨日まで
昨日からは事業所も普通に消費税を“実質負担”することになる

170:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:25:08.19 7OqGCvdj0.net
>>92
それ言い出すと法人税も各種税金も消費者が負担しているぞ
国税は嘘ではないが本当の事も言っていない

その件は司法と国会で財務省自身が否定している

171:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:25:44.00 i6uy2N5I0.net
消費税をちゃんと払ってる人が、払わない人の分まで負担しろというのは納得いかんだろ

172:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:29:10.86 nPerixol0.net
このスレでカスラックとか言ってるやつって、本当に頭悪いんだなあって思う

173:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:31:32.98 nPerixol0.net
>>162
信託なんだから、必要経費が発生するのなら、依頼者にそれを請求できるのは当然だろ

174:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:31:56.20 pSuff/Pv0.net
>>168
赤字なら法人税は払わん
消費税は消費者から預かった金だから赤字でも払う
やっば性質が違うと思うが

175:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:33:29.38 eXfrUoWT0.net
>>165
免税事業者が消費税を請求しない場合の請求書の書き方も税理士ドットコムで見つかったので貼っとくわ

URLリンク(www.zeiri4.com)
>(消費税を)しない場合にも、請求した金額には、理論的に消費税は入っています。
かといって
>【合計:100,000円 (消費税10% 内税9,090円)】
と書くのは
>消費税額を請求できない免税事業者が、消費税額を記載することは、瓦解を招くと考えます。
のでこれは×だそうです

【合計:100,000円】でも問題ないけど
>消費税対象商品は、10%である。は、記載しないといけない。
ので
【合計:100,000円 (消費税対象10%商品)】
と書くのが正解、というのがこの先生のご見解

実際は各々の取引会社にどう書いたらいいか訊いて決めることになるだろうけど

176:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:36:55.81 qKedboWS0.net
>>172
そんなことはない
仕入・費用で払った消費税より売上で受け取る消費税の方が少なければ(つまり


177:消費税的な意味で赤字なら)払わない むしろ、逆に還付されて戻ってくる 法人税の方は赤字でも0になるだけで還付されることはない



178:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:43:13.10 QG7bF8jQ0.net
>>141
消費税取りません、でも
請求額の11分の1は消費税とみなして処理

179:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:43:59.77 y+/z6tiK0.net
>>173
最寄りの税務署に問い合わせたら請求書やレシートの消費税の項目は「期限がきたらこの金額を納税します」という表示でしかない。免税事業者はその納税を免除される。
なので消費税額を記載する事は問題ありません。逆に消費税額を記載しないと非課税取引だと誤解を招くと問題が生じる可能性があるかもしれない。
という回答だった


確かにこれだと対価の一部という判例にも合致するし預かり税ではないという国会答弁とも合致する。
但し書きで(消費税対象◯%商品)と記載するのもありかもしれないけどレジが対応してないから難しいかもなぁ

180:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:45:04.81 NudvXAyY0.net
違法じゃん

181:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:45:37.36 WbkdPqY+0.net
国会ではむしろ消費税は消費者負担の間接税だと導入した本人が明言してるくらいだが

いわゆる預かり税ではないのは、課税対象が取引自体だからで、消費税導入時から明確になってることでしかない
事業者が価格に転嫁されたら消費者負担になるが、価格に転嫁されないと事業者負担になる

だから消費者がちゃんと負担する形になるように様々な制度で補完するのが消費税

預かり税じゃないから間接税じゃないという立法趣旨無視した飛躍した主張する人がたまにいるだけで、消費税は消費者負担の消費税だよ

182:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:46:40.07 FNrp6aO90.net
>>169
「消費税を払わない人」って実質いないんだな。

ラーメン屋でラーメン代を880円払っとして、ラーメン屋が80円納税してるかというと、
材料仕入れや設備や光熱費などの消費税分を控除して収めるので実質40円にも満たない額になる。
仕入税額控除っつうんだが申告する方もチェックする税務署にとっても非常に面倒臭い。

で、これまでだとラーメン屋が1000万未満の売り上げだとその80円はポッケないないしてたが、
材料仕入れや光熱費などの消費税は払ってるので上記の通り80円丸儲けかというとそうでもない。
1000万未満だと申告する方もチェックする税務署にとっても面倒臭い割に大した税額じゃないので
「こまけーことはいいんだよ」的になってたわけでな。

183:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:47:34.61 qKedboWS0.net
>>173
理論的に消費税が入ってるのだから「消費税を請求しない場合」とは言い難いな
「請求書に消費税額を記載しない場合」と呼ぶべき

184:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:49:46.17 wDfuSwe50.net
今回の騒動で不思議なのはなぜ適格請求書発行事業者は登録するのに
免税事業者の登録は無いのかというところ
制度導入で免税を維持するのなら免税事業者を登録制にしてその登録番号
を表示したものは仕入税額控除を認めるようにすればよかったと思うんだが

185:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:51:33.17 QG7bF8jQ0.net
>>180
「請求書に消費税額を記載しない場合」なら
消費税はその金額の11分の1

186:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:51:55.67 y+/z6tiK0.net
>>181
お小遣い程度の副業まで登録制にすると流石に面倒くさ過ぎるからじゃないか?

187:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:52:37.60 FNrp6aO90.net
>>181
非課税業者が売り上げに消費税を課しませんであれば、その事業にかかる消費税も免税じゃないと
課税業者の仕入税額控除と辻褄が合わないよな。

188:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:53:01.22 3dYhcXJS0.net
>>146
法人税は直接税だから全然違う
国が法人税の説明で負担してるのは客なんて言ってない

189:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:53:40.77 QG7bF8jQ0.net
>>181
いや、免税をやめるために始めた制度だから

190:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:53:54.36 v2nZlXjq0.net
裁判所が消費税は預り金ではないと認めたと言うが、その裁判所が実質的負担者が最終消費者だと言ってるんだけどな
預り金ではないけど負担者は消費者だぞ

191:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:54:42.21 3/lKXO3E0.net
>>19
簡易課税なら40万じゃね?
作曲家って第5種事業でいいのかな?

192:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:55:44.19 aC/wbeoR0.net
今後免税事業者が消費税取ったら逮捕される

193:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:57:09.69 tYabhK8n0.net
そんな影響があるなんて「知りませんでしたぁ」
「知りませんでしたぁ」人間がここにも(笑)

194:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:58:41.85 qKedboWS0.net
>>187
インボイスが始まるまではな
これからは実質的負担者は消費者と事業者

195:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 10:59:08.67 y+/z6tiK0.net
>>189
どの条文に触れるんだよw
課税事業者が払わなかったら独占禁止法に触れるけど事実上放置されてる

196:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:02:22.57 qBiiRBl60.net
免税点200万ぐらいにしろよ
インボイスとかめんどいだけだろ

197:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:02:49.20 Jt7W3Vjk0.net
早速問題出てきたな
だから免税側よりそれらに支払う側の問題のが大きいといっていたのに

198:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:03:09.28 v2nZlXjq0.net
>>191
これまでだって事業者が負担しても良かった訳でこれからも価格に転嫁しないのは事業者の都合でしかない
価格に転嫁すれば良いだけ

199:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:04:24.89 YYAgG1nm0.net
JASRACを通さずに直契約にすればいいんだわ

200:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:06:54.08 oOCcss690.net
>>194
私も免税措置の恩恵を受けてきたのは小規模事業者ではなくむしろ大企業の発注側だと何度も言ってきた
そして大企業は増税負担を小規模事業者と消費者にツケ回すだろう

201:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:09:00.20 O/BehwRv0.net
その分の消費税はJASRACの控除から減るから
JASRACがその分の消費税を納めることになる
インボイスしてないところの取引の場合はJASRACで消費税の処理が終わるから
消費税もらえなくなって当然です

202:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:09:15.23 QFkZVp/G0.net
増税クソメガネしね

203:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:13:14.70 8kLwgmEk0.net
だよな
中間業者は一掃されると思う
消費税ならぬ事実上の供給税誕生記念日だと思う

204:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:20:19.84 X/1g+c870.net
>>7
業務を委託してるのはむしろ作曲者側だからな
JASRACが情報成果物の委託をしてるんじゃないし

205:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:20:24.21 54DMZZqD0.net
>>87
客が払ってる払ってないじゃないだろ
店が消費税名目で客から取ってるってことじゃねえの

206:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:21:42.62 oAJGzfL60.net
買い物ごとにいちいちインボイス番号記載が面倒だから会社の備品はまとめて買えって通達がきた
増税クソメガネら議員はまさか文書交通費はインボイス番号も領収書もなしとか舐めたことしないよな

207:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:23:07.05 qKedboWS0.net
>>195
それは違う
それはただの価格設定の問題であって消費税の本質ではない
これまでは消費者が110円(税込)の商品を買えば国に納付されていたのは合計10円以内だった
(損をして簡易課税を選択する事業者が関与していればそうではないが、それは例外的だろう)
それが今後は、サプライチェーンの中に免税事業者が入っていると、
消費者が110円(税込)の商品を買ったときに国に10円を超える消費税が納付されるケースが出てくる
消費者は10円の実質負担しかしないのだから、余分に納付される消費税は事業者が実質負担すると言える
もちろん、最終的には価格に転嫁されるはずなので、
消費者が十数パーセントの消費税を間接的に実質負担させられると表現することも可能ではある

208:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:24:16.16 O/BehwRv0.net
>>182
それ税率が10%しかない場合のみだな
税率が10%と8%があるから書いてないとわからない
売り上げから消費税を計算できないから取引別に税率を記載することが必要になって
インボイスをやることになった

209:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:26:39.66 t4NBTURJ0.net
ジャスラックひとりがちなの?

210:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:29:45.04 q/3hXC


211:1e0.net



212:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:31:23.19 WYWT5XVf0.net
経過措置の軽減があるのにいきなり10%ピンハネするんかなJASRACさすがやで

213:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:36:50.03 ikN3bNJl0.net
>>207
底辺労働者の憂さ晴らしだわなw
知識もないバカが騒いでる
農家の収入が2000万あるから金持ちと騒いでいるのと同じ

214:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:40:11.64 iz1sixY+0.net
>>65
いや、納税事業者になれば、自分が買った経費分の消費税も税額控除できるから、納税事業者になったほうが明らかに得だよ

215:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:45:22.47 gDY3c3wK0.net
>>207
それらの税金を払うのは当たり前なのでなんの言い訳にもなってない

216:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:46:52.53 90h1vQac0.net
>>75
大丈夫か?
ちゃんと勉強してからにしーや

217:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:49:41.37 Ha/PPgvc0.net
実質増税は緩和の減弱を意味するから株価には下方圧力だな。

218:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:49:50.59 dL9GVmWh0.net
>>166
これまでの請求書にTから始まる13桁の番号が記載されるだけだぞ?

219:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:51:42.70 nPerixol0.net
>>210
でも、業種によっては支払消費税とかがほとんどないってのがあるからな
作詞作曲業なんて、経費なんてほとんどないんじゃね
それなら、先方で減額してもらえば受け取り側は消費税の確定申告の手続きとらなくていいんだから
そっちのほうが楽ってのもある

220:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:53:49.65 +ZLvBjKg0.net
簡易課税制度でみなし仕入率50%でしょ
明らかに課税事業者を選択したほうが得だわ

221:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:55:21.34 nPerixol0.net
>>215 訂正
支払消費税→仕入消費税

222:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 11:55:42.28 ikN3bNJl0.net
>>211
日本語を理解できないバカは大変だなw
消費税を支払わないわけではない、免税されているから払わなくてよいだけ
おまえ、海外旅行に行って免税店で買い物して税金分を余計に支払うの??
てか、海外旅行にも行けない底辺層かw

223:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:03:10.13 ZcCTTwkk0.net
>>4
財務省の目的はそれなんだし

224:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:08:47.61 ghHy/kHC0.net
>>1
自分らだけ消費税免除させるつもりだったのかw

消費税無くせとあうなら分かるが
自分らだけ特権維持させろとか
あまりに自分勝手過ぎる

225:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:10:07.09 v2nZlXjq0.net
>>204
なんで個人事業主の仕入れ税額控除分で10%が10数%にまでなるのか理解はできないが
必要なコストが上がったならそれを価格に転嫁すれば良いだけであって事業者が負担する必要はない

226:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:11:42.16 K5z5p76R0.net
虎ブルーの人が印税減ったってニュースサイトに取り上げられてたな

227:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:13:33.00 eGPihY+R0.net
今までは、免税なのに消費税分までもらってたということだからなあ

228:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:14:22.17 9rNpCx6X0.net
>>222
献金額が減って大変だな

229:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:14:50.64 8vN+YWfl0.net
>>19
理論的にはそうなんだが、それは発注側もよく知ってるから、1000万で課税業者になるより
税込950万で免税のままの方がお互いお得じゃね?って交渉が今まであちこちであったわけ
交渉があればいいが、お


230:得だからこの額にしておくよ的な通達状態の場合も多い そうなると値上げ交渉は難しい どうしても立場の強弱はあるからね 個人的には500万ぐらいに枠を下げて簡易課税に免税区分を作れば良かったと思うんだが いちいち課税か免税か確認するとか、現課税業者にとって壮大な無駄でしかない



231:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:16:33.09 nPerixol0.net
>>19
年収と所得の違いが分かってなさそう

232:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:16:55.20 RKBCF8ZY0.net
>>220
売り上げの10%、税金から援助してもらってたのと同じことだもんなあ

233:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:16:58.32 P08buZGV0.net
(´;ω;`)インボイス税払って

234:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:26:32.87 VReLoEi10.net
>>211
額が増えるって話だろ
バカなの?

235:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:29:40.10 KSvYGcSb0.net
この業界の連中も税金納めないで中抜きしてたんだ
最悪だわ

236:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:32:48.18 qKedboWS0.net
>>221
例えば、免税事業者が税込66円で仕入れたものを小売店に80円で卸し、
それを小売店が税込110円で売った場合、小売店は仕入税額控除ができないから10円を消費税として納付し、
免税事業者の仕入先も6円を消費税として納付する
結果、この商品に関して納付される消費税はサプライチェーン全体で16円となり、税率約16%に相当する
消費者が16%の消費税を実質負担したと考えてもいいが、
システムを素直に見れば免税事業者が仕入先に払った6円は、
免税事業者が消費者的立場として自腹を切ったと見るのが自然
少なくとも短期的に見ればそうなる
長期的には小売価格が値上がりすることによって10数%の消費税を消費者が実質負担するということになるだろう

237:ウィズコロナの名無しさん
23/10/02 12:33:02.71 Sd3l+2c50.net
>>215
機材とか色々あるだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

142日前に更新/135 KB
担当:undef