「手作りは時間かかる」「業務用は不味い」 20年で消費量4割減少…漬物離れ [おっさん友の会★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:真の愛国日本人ならPS5を買いなさい
23/08/27 17:32:32.49 8IO/USP10.net
韓国産キムチを食べよう

51:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:32:34.66 xloDOxG70.net
塩分摂りすぎってすぐ言われるからな
あえて食べる必要がない

52:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:32:54.76 tleDzQxA0.net
無印良品でもう準備できた糠床買えばいいんだろ?

URLリンク(i.imgur.com)

53:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:33:00.24 5V5KMOog0.net
野沢菜とべったら漬けを刻んで
ご飯に混ぜ込んで食べるのが好き

54:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:33:00.44 k8wyMhAZ0.net
シソ漬けは特に味覚上の問題ないと思うけど価格面かね

55:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:33:11.62 s4WvDcao0.net
>>38
キューちゃんみたいな真空パック物と考えたけど

56:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:33:22.71 ZeG/M+ON0.net
>>16
なんでわざわざ金掛けて漂白するんだよw
新品のキュウリや大根買った方が店側は安上がりなのにwww

57:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:34:07.01 eE9dXbLu0.net
やっぱピクルスだよな

58:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:34:31.08 ZeG/M+ON0.net
>>38
居酒屋チェーン店とかで仕入れてる漬物の事では?

59:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:34:34.51 5ucTooby0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
200円のキャベツを買って来る
ザクザク切ってボールに入れる
塩を混ぜて揉む
冷蔵庫に入れて一晩
浅漬けの出来上がり

60:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:34:45.63 +C7TGg0+0.net
漬物を買う余裕がもう…
浅漬けなんかは自分で作ってそうだし

61:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:35:01.75 WDZTYfsG0.net
>>7
作れば安いけどそんな暇すら与えない統一自民党

62:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:35:18.10 5vsfuFB90.net
でもキムチ鍋は人気だよ?

63:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:35:24.72 KzMX0B+S0.net
それ以外で豊富に塩分取れるからじゃね

64:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:35:32.13 /EkUL+Ao0.net
漬物塩分が多いじゃん
それで止めたよ

65:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:35:40.14 pDWeT9WF0.net
健康志向で塩分摂取に敏感になってるからだろう

66:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:35:41.92 c4Z1JX6Q0.net
塩分に気を付けるようになったのが1番のダメージじゃないかな

67:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:36:08.25 DCm38Tf50.net
腸閉塞になりやすいから

68:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:36:23.84 d05utHHQ0.net
浅漬けは食うんだけどな

69:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:36:48.29 VTAudq3N0.net
今の時代に不味い保存食必要か?

70:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:37:00.56 9Hh2IjM90.net
>>56
廃棄を有料で引き取るのかな、そういうのって
で加工する分しか持ち出しがないから儲かるってことになるのかな

71:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:37:03.23 5ucTooby0.net
塩分は必須の栄養分

72:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:37:20.65 knZiFH/H0.net
駅のお弁当とかに必ず入ってるのは漬物業界の押し付け?

73:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:37:27.93 YXtBNQbi0.net
同棲中の彼女が『資格の相談』と称して後輩男とサシ飲みして朝帰りwwwwwwwww
URLリンク(tgch.chillnau.net)

74:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:37:32.84 ZeG/M+ON0.net
>>59
ザワークラウトやん(´・ω・`)

75:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:38:13.89 fY33yEZR0.net
ぬか床が冷蔵庫に変わったんだから仕方がない

76:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:38:58.09 c7GauZY40.net
漬物ってタンパク少なくて栄養ないじゃん
漬物とごはんで食事なんかしてたらどんどん体壊すぞ

77:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:39:08.50 +7DCcgbE0.net
キムチ最強か

78:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:39:33.83 ojAK+W7Q0.net
食文化の5割くらいは
保存しても美味しく食べられる方法でできてるかもな

79:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:39:39.55 /EkUL+Ao0.net
心不全の患者が増えてるし
塩分のとりすぎが主な原因
一日に摂取していい塩分は6g

80:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:39:55.18 m/r/JH8s0.net
つけもんは臭いからヤダ

81:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:40:36.66 T3Wjn7vk0.net
世間的には塩分の問題
漬物を食う量を減らしたら平均寿命が延びたという県があったと記憶している
個人的には食塩の問題で、天然塩なら多少摂取しても問題ないと思うけど
不純物が無いものはヤバい

82:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:40:57.91 nD27rjpF0.net
うちの婆さんは自家製のタクアンを漬けるんだが
家の周りがタクアン臭くなるから勘弁してほしい

83:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:41:13.68 p7utnLeM0.net
健康不安煽って減塩ゴリ押し
漬物コーナー減らしてキムチコーナー増

84:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:41:52.24 knZiFH/H0.net
幕の内弁当でもなんでも無駄な漬物いらねえよ

85:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:42:00.13 JgYc5jhr0.net
市販のはもう少し減塩にならんものか

86:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:42:14.59 EIsnkZT40.net
なか卯の定食の漬物がちょっと前から変わって『京風漬け物』になった
酸っぱくて好き

87:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:43:05.24 1yfcmEL50.net
>>48
うちは現役だ
ナス浅漬け美味い
URLリンク(i.imgur.com)

88:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:43:47.42 9Hh2IjM90.net
>>83
でも韓国キムチではないからねあれ
日本の会社が日本の工場でつくってる

89:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:43:54.36 ghp7eqvB0.net
だってコメは糖質だから採りすぎない努力が必要なのに漬物あったらどんだけでも食べれちゃうからさ

90:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:44:59.59 V3lCmIbf0.net
結構高いから自分で浅漬作るよ

91:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:45:03.30 dFJ7qLwQ0.net
たくあんは本物というか昔ながらの奴は固くてしょっぱくて無理やろ
今の添加物まみれの方が食いやすいと思うぞ

92:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:45:06.49 pbxTnc+80.net
お前ら見る限り需要はありそうやな
漬け物専門店が流行りそう

93:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:45:20.56 WUJWPO7p0.net
臭いと味が嫌い
特にたくあんはおならの臭いだろアレ

94:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:45:28.39 8ijNHM1V0.net
京都の漬物屋のはマジで美味いんだけど
あんなもの常食なんてできねーぐらい高い
年一ぐらいしか食わないと
わりとどうでもよくなる

95:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:45:41.14 s2EQajmW0.net
きゅうりのQちゃんは食べる癖に

96:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:45:52.71 sWmyt0920.net
たまに自家製ぬか漬けとぬか味噌炊きを出す店あるよね

97:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:45:54.29 EIsnkZT40.net
糠に釘
それをしないと茄子が色よく漬からない、転じて一見不必要そうに見えても実は必要なものであるということわざ

98:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:45:56.83 KmERoeF50.net
たまにお土産で貰う地方の漬物は大抵美味い

99:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:45:56.94 3PpDx7R00.net
(´・ω・`) らんらんね、お漬物は未だに苦手なのが多くて、大根や胡瓜のお漬物くらいしか食べられないの…

100:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:46:07.42 tV5fPkcr0.net
URLリンク(news.nissyoku.co.jp)
トップ3はキムチで4位にQちゃん

101:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:46:34.89 7Mf+8kuf0.net
>>42
納得
キムチは気楽に買えるものな
漬物高いもんな

102:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:46:36.88 1DVzqkJK0.net
「手作り」と「業務用」という並べ方はおかしいだろ

103:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:47:43.99 tleDzQxA0.net
>>48
売ってるじゃん
URLリンク(i.imgur.com)

104:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:48:14.21 wG8JlRJ60.net
中小だと思うけど地元の漬物会社廃業してたのはそういうわけだったのか。

105:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:48:17.01 3Y/YV02n0.net
中国産の日本の漬物うめえ

106:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:48:29.00 dl+g//cg0.net
>>26
食べないと言ってるだろ
キムチ野郎!

107:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:48:31.41 6/xwjqVd0.net
近所のスーパーは、漬物のコーナーは縮小していってるのにキムチのコーナーは大きくなっていってる
味が濃いものを食べ続けると薄味が感知できなくなってるからとかも一因としてあるんじゃね?
スシネタもマグロよりもサーモンの方が人気出てきた原因がこれなんだとか

108:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:48:31.64 0.net
業務用は不味いんじゃない
欠点減らしたんだよ
臭いとか
日持ちとか
選ばれるのには値段も重要だし
美味いものは高い

109:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:48:53.83 eXK8bEvw0.net
昔と保存技術が違うのだから現代的な味覚を優先したものを作れば良いんじゃないの
昔ながらの漬物の作り方も役に立つ可能性がありそうだかからそれは保存した上で

110:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:49:12.31 WNreTzFc0.net
向かいのおばあちゃんが元漬物屋さんでたまに漬けたのくれるありがてぇわ

111:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:49:29.12 P/5gKHxb0.net
漬物は塩分多いからね

112:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:49:29.81 FYkBqj9w0.net
売ってる漬物はなんでも甘くしてあって不味いんだよな
糖入れんなボケ

113:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:49:57.64 0.net
>>107
浅漬けキムチは手軽だもんね
本場輸入品は高くて見栄え悪いから
もうぜんぜんうってないだろ

114:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:49:59.77 tV5fPkcr0.net
漬物なんて塩分の塊みたいな食べ物は今の食生活に合わないだけだろ
漬物なんておかず無くて米を2合食べてた時代の食い物

115:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:50:12.57 9Hh2IjM90.net
>>112
梅干にはちみついれたのとかもそうなんだけど
余計なことをして売れると思ってるのが謎なんだよなぁ

116:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:50:31.74 ZeG/M+ON0.net
>>79
その昭和のデマ、まだ信じてるの?

117:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:50:35.52 0.net
>>112
子供に大好評

118:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:50:35.98 nD27rjpF0.net
スーパーの梅干しを食べたら
昔の梅干しは酸っぱくてしょっぱくて食えないな
でも少し食べる分には体に良かったんだろうな

119:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:50:36.91 a1VlRgA90.net
塩分過多だし言うほど保存効かないしメリット何も無いんだよなぁ

120:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:51:20.95 6/xwjqVd0.net
そもそも物価高でおかずを前よりも一品減らしている家庭もかなり出てきているんだから
漬物にまで家計が回らないってこともあるだろうな

121:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:51:22.96 DE24sYAT0.net
>>1
>そもそも漬物を子供時代に食べたことがなかった。“漬物文化”がない家庭だったという。

で、実はキムチ喰ってたんだろ?

122:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:51:23.29 ZeG/M+ON0.net
>>83
目的は文化破壊、侵略だからな

123:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:51:24.24 Pvx1A5jc0.net
食べなくなった一番の理由って健康志向になったからじゃないの?
塩分取りすぎになるから

124:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:51:32.74 V3lCmIbf0.net
猛暑で塩分不足もあるから、ある意味で今の時代に合ってるんだけどねえ

125:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:51:33.66 4KAaGhIp0.net
漬物買っても一人暮らしだから全部食うまでに酸っぱくなっちゃう
たくあんも食べ切れなくて冷蔵庫で乾燥するかヌルヌルになって捨ててしまう
漬物食べたくなったら白菜か大根んかきゅうりを塩もみして梅昆布茶と絡めたの食ってる
梅干しも好きだけど最近スーパーに置いてるのって塩抜きした梅漬ばっかでうま味も全部抜けちゃってておいしくないしカツオとかはちみつで味付けしてあるのは嫌いだから食べない

126:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:51:51.14 GdjJLXlr0.net
普通の梅干しが高い
全て色が毒々しい

127:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:51:58.39 0.net
>>116
塩は普通に細胞壁溶かす化学物質なんよ
うなぎのぬめりとりにどかっと使う

128:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:52:08.38 ZeG/M+ON0.net
>>91
ちゃんと干せw

129:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:52:23.70 KldWoUOR0.net
和食率が減ってるせいもあるよね
パスタに漬物は出さねえし

130:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:52:46.36 xHzRaAYQ0.net
漬物って、おかずが用意できない貧乏人が米を押し込むためのもんだろ?
今は、そこまでの大貧乏が減ったってことだろ。

131:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:52:51.31 sZIyY0Gy0.net
大根の浅漬けよく作るけどな

132:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:52:55.90 VKMEpDJZ0.net
最近はおふくろの味でもねえしアレンジ出来なきゃ消えゆく運命

133:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:53:22.57 1yibMUhd0.net
きゅうりに塩昆布混ぜたのが1番美味い

134:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:53:36.06 1yfcmEL50.net
>>112
北大路魯山人の影響からか
なんでも甘いよな
果物もそうだが酸っぱいの食いたいわ
わし梅干し毎年つくるが
砂糖なんか使わんぞ
URLリンク(i.imgur.com)

135:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:53:36.14 bcvsYd+20.net
もうぬか漬けやららっきょうの塩漬けとかしてる主婦は存在しないんだろうなあ 

136:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:53:39.77 9Hh2IjM90.net
>>130
お茶うけじゃないのか漬物って

137:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:53:43.89 cEuQnkVC0.net
みよしので食い溜めしてる

138:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:53:50.88 R6fXgL7q0.net
黄色くて甘いつぼ漬けとか一キロ位の業務用が200円位で売ってて驚愕した
お弁当とかに付いてるのが好きだったけど・・・(´・ω・`)

139:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:54:02.60 KqY6PPP10.net
>>130
出た
莫迦が語るだろじゃね

140:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:54:05.97 +/S+psmX0.net
もうすぐ取扱い終わるけど水茄子の漬物は最高

141:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:54:14.58 ojAK+W7Q0.net
>>129
高菜パスタをもっと流行らせるしかないな・・・

142:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:54:27.84 jPPpCCkT0.net
偽物ばかり作ってるからだ

143:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:54:37.06 gcXZsWMh0.net
「塩分もきついような気がして」...

144:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:54:42.06 0.net
>>121
昭和期は
管理の面倒な自宅漬物が絶滅危惧種してたんよ
そもそも江戸時代は福神漬けとかは
農家の副業で作られたもので
庶民は小銭で買う物だったのに

145:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:54:52.35 cQ86Cbvu0.net
賞味期限は短いし量は多いしスーパーで出来合いの漬物買っても食いきれないよ
高血圧になるだけだろあんなん
大家族が当たり前の大昔の食い物

146:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:54:55.19 Gjxq4x8p0.net
真面目な会社が減ったんだな

147:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:55:04.62 QkSz4rHq0.net
浅漬けなんかは最後の口直し的な感覚だけど
洋風サラダに代わったからじゃないか
生野菜にドレッシングに移行

148:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:55:16.44 WO9rJXxH0.net
調味液に漬けただけの漬物なんて美味しくないからな
ちゃんと発酵させんと

149:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:55:20.01 0.net
>>134
グロ画像に見えたわ

150:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:55:25.66 4qPwrMCo0.net
Qちゃんは美味しい

151:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:56:04.20 9Hh2IjM90.net
市販されている漬物がおいしくないからって言う理由じゃないの、単純に

152:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:56:18.75 1yfcmEL50.net
JA伊豆の国市の田中山たくあんはいいぞ
添加物無し
デメリットは年末樽売り
ちゃんと乾燥している大根だから夏まで常温で持つ

153:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:56:56.34 0.net
>>148
臭いぞ

腐敗してるかと身体が拒絶する

154:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:57:09.10 qcb+VH3C0.net
小さい時からパスタ、ピザ、ハンバーグみたいな食生活なんだろうな
白米に漬物の美味しさを知らなくて可哀想

155:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:57:13.52 9RDPBxsY0.net
>>70
「マックの肉はミミズ肉」と同じ類のデマだろうよ
普通に調達したほうが安く上がる

156:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:57:16.14 p7utnLeM0.net
平均寿命が世界一なのに
いまだに塩は悪と印象付けるメディア

157:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:57:37.94 bBIH2bcr0.net
みんなそんなに塩分気にしてるの?
ラーメン屋や丼物の外食凄い混んでるけど
もしかして外食は別腹で漬物や梅干やらをピンポイントで避けてる意識高い系なの?

158:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:57:53.57 sw7KVnMY0.net
>>15
そうやって減塩するから不味くなって売れなくなるんじゃね
漬物好きが減塩漬物で我慢するのは分かるけど
減塩漬物から食べ始めたら好きにならないって思う
梅干し、味噌、醤油、干物

159:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:57:57.47 +AIY5ufc0.net
大量生産のやつって実際は漬けてないんだっけ? 塩酸かなんかで処理してた記憶が、

160:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:58:06.93 1yhy1YF50.net
キムチは結構食べるな
和風の白いキムチも好き

161:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:58:31.04 1yfcmEL50.net
減塩は冬だけだな
夏は摂る

162:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:58:35.99 0.net
>>70
廃棄を有料でひきとると
社会的にウインウインなのよ

輸送費は出して貰うから偽善

163:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:58:45.25 m1lHnH140.net
農産物直売所なら旨いだろうと買ったら激マズだった

うまい生産者も居るんだろうけど

164:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:58:53.94 a7J68oqh0.net
体に良くないしな 塩分過多で

165:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:59:20.71 q5prEIlm0.net
市販の胡瓜はたまに買う

166:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:59:21.34 Hy9FY26v0.net
>>126
スーパーで見切り商品でいいから熟した梅買ってきて梅干しじゃなくて梅漬け作ってみ
美味しいよ
自分は日本酒少々と塩と赤紫蘇入れて漬け込んでる

167:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:59:34.51 85zL6Agn0.net
酒の肴に漬け物くってるわ
ナスにからし付けて食うのが最高

168:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:59:34.51 0.net
>>157
ラーメン店店主はまかないをくってるせいで早死にするよ
ラーメンマニアも突然死する

169:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 17:59:48.97 xl6gVInH0.net
家の親が作ってたちょっと白カビが生えたぬか味噌の漬物、酸っぱくて美味しかった

170:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:00:17.45 wB5k4ayx0.net
岩下の新生姜とコクうまは好き

171:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:00:20.10 rZdQ05aB0.net
未だに漬けてるな
俺の物が家族の物になった

172:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:00:20.78 MtsG/KDD0.net
冷凍食品のある時代に保存食いらんわな

173:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:00:44.28 2OATS9e30.net
>>55,58
そんなもの食べて不味い、買わなくなったと言われても困るなw

174:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:00:47.44 0r1r/9Ig0.net
浅漬けは作るけど数日漬けるようなのは大体量も多くなりがちだし飽きちゃうんだよな

175:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:01:14.91 tH6v2Gtr0.net
野沢菜のわさび味のやつはたまに食べたくなる

176:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:01:28.27 k20KKZic0.net
サラダ食べるより大量に野菜たべられるだろ。キムチ食べるよりはるかに良いこと。

177:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:01:29.72 3PpDx7R00.net
(´・ω・`) 駅にあるおそば屋さん、コロナの頃ですら野沢菜漬けをサービスで出してくれたのに、いまは何もサービスされなくなったの
(´・ω・`) らんらんは野沢菜漬け苦手だから手を付けずに残していたけど、なんだか残念なの…

178:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:01:30.80 nD27rjpF0.net
>>163
産直の漬物であたったことがあるよ
やっぱり発酵食品なんだなと思ったよ

179:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:01:34.00 Hy9FY26v0.net
>>161
分かる
冬と同じ感覚で塩とらずにいた時は帰宅後に頭痛して体もしんどくなってた

180:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:01:43.76 a7J68oqh0.net
体質で高血圧だで減塩気をつけているが
薬飲まないと190とか平気で行くからやばい30代前半からそんなの bmi21 体脂肪13-15%キープしてるけど無理 親の遺伝かね
ホルモン検査は異常なし

181:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:01:52.59 GIu52+B80.net
紅生姜と福神漬けならいつでも購入した物が冷蔵庫にある(焼きそばもカレーも作るし)
沢庵はたまに買う、浅漬けは自分で作る、ぬか漬けは殆ど食べなくなった

182:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:02:02.27 YtIxWOzK0.net
生野菜嫌いだからサラダは無理だけど漬物にすると食べられるのもある
一時はぬか漬け世話してたけど面倒で続かんのよな

183:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:02:41.61 a7J68oqh0.net
この時期きゅうりの消費に困るが漬物は滅多にしない

184:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:02:54.25 NZXRykjS0.net
天海祐希さんがマイ糠床で漬けて食べてるっすよってとこから俄然糠漬けenzymeで美だ!と思ったけどめんどくて無理やった、、、

185:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:03:19.37 HUY31BSX0.net
市場とかで売ってるのは結構美味しい

186:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:03:29.34 oWu6QESM0.net
単に米食わなくなったし爺婆の食い物だからな

187:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:03:40.24 ABOQ57sx0.net
>>10
最期の晩餐はこんな感じがいいよな

188:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:03:48.52 HnOQ9HOI0.net
佃煮なんかもオワコンになってんだろうな

189:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:04:00.95 dl+g//cg0.net
福神漬けとらっきょう漬けは無いと困る

190:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:04:09.54 qzVlrBdr0.net
漬物ばっか食ってた老人たちが寿命なだけだろう
別に離れて行ったわけでもない

191:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:05:45.58 1yfcmEL50.net
>>179
夏に脱水症状防止で塩タブレットって世間が薦めてるが
あれ減塩が原因じゃないかと
フツーに夏だけ減塩やめれば塩タブレットいらんわ

192:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:05:55.01 23HJBOSd0.net
浅漬けときゅうりのきゅうちゃんはよく作るけどな
糠漬けは一度もやったことないわ

193:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:06:16.96 bz2kNvHZ0.net
梅干しと沢庵は買っちゃうな
きゅうりとなすは自分で浅漬け作る

194:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:06:31.65 NZIZi8un0.net
京料理のコースにでてくる、箸休めの、漬物が
震えるほど美味いんだが、あれって家で作れるのかな

195:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:06:41.03 5CnBwMJI0.net
東京漬物は不味い

196:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:07:00.97 maqaI/WF0.net
ぬか漬けって食べたことないんだけどあのぬかを洗って食べるの?
水っぽくなりそう

197:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:07:21.89 a6Q+LTSh0.net
>>118
スーパーのクソ不味いじゃん
バカ舌になってるのに気付いてねえだけだろバカが

198:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:08:17.28 qsxWSIdw0.net
漬け物なんてなくてもいいだろ、あんなのオカズがない時代の米をかき込むだけの塩の塊だろ

199:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:08:17.54 ryqW0T2y0.net
時間のない人ほど自家製漬け物は最適だと思う。
昔は旬に採れる大量の野菜を、漬け物にして保存してた。
塩味が強い原因。

今の時代は野菜に季節がないから、保存の必要なし。
減塩の浅漬けで十分。

200:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:08:32.40 Ty28IIJi0.net
さすがに漬物は自分でやってるわ
秋口からは白菜の季節だな、二度漬け楽しみ

201:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:08:53.08 HklZ0k010.net
糠漬けはさすがにやらんけど浅漬けは結構やる
市販の糠漬け系は当たり外れがある
当たり引くまでが面倒

202:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:09:01.48 9dYbQqGU0.net
漬物離れっていうか日本人の米離れだろう
米の消費量が年々減ってるんだから付け合せも同じように減ってくよ

203:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:09:46.66 vOZHSN080.net
味の内訳は単なる塩味だからなあ

204:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:09:52.95 lmWi1u+30.net
>>2
奇形ジャップ猿の原始的な漬物よりキムチは洗練されてて美味いからな
猿と文明国の文化の洗練度の違いだな

205:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:09:54.76 zVeeH/Zd0.net
糠漬け1年やってるけど慣れると楽というか楽しい
漬けないときは冷蔵庫にしまっけばいいし市販のものより圧倒的に美味しい

206:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:10:26.50 7JoPRNM/0.net
>>1
当たり前じゃん
キムチ何か激安で買えるのに、
漬物は馬鹿高い上に液が多くて量も少ない

漬物の値段については、前々から不満だった
そりゃスーパーの漬物コーナーの半分以上はキムチになるわ

207:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:10:31.77 wP3tix+60.net
漬物はたくわんと高菜くらいしか食えない

208:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:10:45.04 EDRKJhIA0.net
>>16
漬ける前に当然専用の洗浄剤で洗うけど
カビだらけとか漂白剤ってのはデマだろ

209:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:10:48.22 AxhPpFxS0.net
肥溜めに漬ける漬物は半島由来でつか?

210:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:11:07.55 1yfcmEL50.net
料理屋で美味い手作り漬物に当たると嬉しい
ほかの料理も当たりだし

211:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:11:13.86 IVLc7h4f0.net
それはそうなんだけど野菜で飯が食えるって凄いよね、昔の人の生活の知恵と言うか
風情を感じるな

212:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:11:41.97 M+tMKps50.net
スーパーで売ってる漬物は不味いわな

213:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:11:43.42 YtIxWOzK0.net
>>194
家で作れるかは知らんけど京都は漬物美味いな

214:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:11:43.95 AR7hbBc00.net
スーパーの食品は不味いで思考停止するおじさん

215:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:12:58.92 AR7hbBc00.net
塩分過多のおばさん

216:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:13:03.35 +RtXLvm20.net
漬物の元が一番不味いな
あの味は何なんだ

217:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:13:06.86 V3lCmIbf0.net
>>194
野菜自体が美味いのもあると思う

218:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:13:08.04 HvD/CD+F0.net
そとそも漬物なんてここ数十年の文化だからな

219:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:13:12.79 Ikf+BTvh0.net
むしろ今の時期は塩分補給で買って食べるんだけど

220:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:13:29.58 SHA2scf60.net
>>197
昔ながらの作り方の梅干しって、かなりしょっぱいし、かなり塩分高いんだぜ
うまいとかまずい以前に塩辛いから、そのまま食べるにはしんどいわなぁ

221:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:13:53.75 AR7hbBc00.net
高血圧おじさん

222:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:14:40.49 Ty28IIJi0.net
白メシと味噌汁、それプラス漬物でいいんだぞ
たまの贅沢でメザシをつけたり納豆を食ったりすれば完璧

223:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:15:28.97 HvD/CD+F0.net
>>219
普通の食事で十分にとれる
塩分過多

224:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:15:37.67 +AYRNJaa0.net
ナスの漬物は苦手だわ
汁物や炒めたナスは好きなんだけど

225:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:15:46.80 sqMlAnrG0.net
オレは日本食大好き
江戸時代の日本人の強靱なお尻に憧れてる

226:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:15:59.54 WO9rJXxH0.net
ぬか床は管理が難しいのは事実
基本毎日漬けないといかんし、味が変わりやすいし、塩分調整しないと産膜酵母出るし
自分で作るのは、もっぱら白菜漬けやザワークラウトだわ

227:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:16:16.36 Jyn5JKQO0.net
スーパーのウリの浅漬けがめちゃくちゃうまかった
スーパーなのに嫌味な味が一切なく本当においしい漬け物だった
もう売ってないよ
来年また食べたい

228:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:16:17.91 tH6v2Gtr0.net
どこかに漬物ステーキなどという食べ物があると聞いたんだが
味が想像できない

229:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:16:20.15 YtRqrQO10.net
昔ながらの白菜の漬物も美味しいので時々漬ける、糠漬けも茄子キュウリダイコンなど、買うのは京都の酸茎漬と東海漬物のキューちゃんとキムチ、貰い物で奈良漬けや甲南漬、お土産のいぶりがっこ

230:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:17:59.38 bz2kNvHZ0.net
>>224
マジか残念だ
細切りして塩揉みして水切っておろし生姜あえたのでがんがん飯食えるわ

231:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:18:40.13 GYvwVdbQ0.net
飲食店でバイトすると漬け物に手をつけずに残す人の多さにびっくりする
おいしいのに

232:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:18:44.76 VSk2Upiy0.net
>>214
昔は冷蔵庫ないからな
保存効くように塩っぱい
漬物だけでメシを2合とかだし
そりゃ塩分濃度は高くなるわな

233:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:18:55.69 BVm6Ezzj0.net
分かる
市販のはまずいよな
新鮮な野菜で浅漬けがうまい

234:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:19:27.35 JJl/N+jO0.net
漬物はレンジに弱い
コンビニ弁当に入れんな

235:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:19:33.95 0.net
>>194
細菌がいっぱいいる倉庫で
低い温度でつくる

自宅のようなカビ菌環境で
空調で乾燥させているところではカラカラになる

236:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:20:01.22 FwDDJLdh0.net
塩分を嫌われたんだろう

237:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:20:10.03 Jyn5JKQO0.net
>>222
中村主水の食卓やな

238:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:21:00.32 0.net
>>226
ザワークラウトて腐った野菜漬けだろ

普通は腐ってると感じるやつ

239:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:23:03.76 0.net
>>197
安いの買ってるからだろママが

240:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:23:40.78 NfocTb6x0.net
東京たくあん位しか食べてないな

241:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:23:41.19 dHXcolPE0.net
たくわんはたまに買ってたが最近買わなくなったな
物価高のせいや

242:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:24:06.43 wwTgoCiQ0.net
>>205
冷蔵庫にしまってから出すときはどんな儀式がいるの?

243:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:24:06.52 9YqTB+L+0.net
1年に一度漬けるわ。野沢菜は結構難しい。
個人的には紅生姜とらっきょうと梅干しだけやええばいいかな。後は夏に浅漬ですぐ食べるぐらい。

244:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:24:10.34 cHzZDgn50.net
塩分多いしね

245:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:24:15.16 gmiiW9m/0.net
買うと添加物だらけだし自分で作ると食べきれない
一度ぬか床から手作りして漬けてたけどぬか床のコンディションをキープするために何か漬け続ける→食べきれないからやめた

246:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:24:57.91 ARYSRWvd0.net
らっきょは自分で漬けるわ、たくさん食べるから面倒だが買うよりはるかに安い

剥いてるのも、漬け汁も売ってるしね

247:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:25:02.18 0.net
>>206
漬物は旬の野菜でつけるから
季節によって内容異なるのに
スーパー本部は馬鹿だからそれが分からない
季節によって作らないと棚減らして契約切られるはず

結果、美味いつけたて漬物より
保存された漬物しか並ばない

248:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:25:12.43 ryGu7zxz0.net
酸味の強い漬物は好きだけど売ってないからなぬか漬けも発酵を止めてるしな

249:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:25:34.60 pcWyu9Xo0.net
どこの食品も人工甘味料ビシバシ入ってるからな。

250:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:26:14.71 GUxEUd6a0.net
漬物って冷蔵庫なかったりおかずのない時代の食い物じゃないの

251:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:26:36.78 dEd0++Pa0.net
>>237
とろろ単体で吸い込んだ後、お粥に沢庵と二尾の目刺しをぶち込んで箸で雑に砕いて数秒で啜るアレか。

252:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:27:17.44 VvCkSdST0.net
>>246
それな
ガリもええで

253:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:27:23.63 GBNjgEL60.net
らっきょなんて米酢に砂糖とらっきょぶちこむだけよ?
スーパーの袋入中国産らっきょなぞ問題外

254:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:27:30.43 GELelaBT0.net
先人達の知恵の結晶やろ
食糧危機が来ると言われてる将来は必ず復権するだろ

255:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:27:33.92 ZnKB+LA+0.net
しば漬け食べたい

256:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:27:54.61 pbxTnc+80.net
減塩とか言うけど漬け物さんざん食ってきた昭和の老人が長生きして畑仕事してんだから健康にはそこまで影響しなさそう

257:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:27:59.23 md3spJbO0.net
市販の漬物は遠くの方でハイターのような塩素の香りがするんだよ。消毒しまくってるんだよ。
買うわけないだろうバカみたい。

258:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:28:13.61 S2zeCATP0.net
>>230
美味そうやな
七味もかけて
やってみるわ

酒の肴に

259:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:29:10.73 Y6GxPspg0.net
漬物は保存食でしょ いつでも安い野菜がスーパーで買えるってだけ

260:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:29:43.36 dEd0++Pa0.net
>>134
これ手製か?
素晴らしい。

261:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:30:23.71 PoDMh7CA0.net
牛角キムチと岩下の新生姜は好き

262:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:30:36.16 8UyJK9+l0.net
そもそも米に合わない

263:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:30:36.76 EIsnkZT40.net
ミョウガを大量に頂いた時、岩下の新生姜の漬け汁(それだけで市販で売っている)で漬けたらけっこうイケた
カレーの付け合わせにも合う

264:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:31:16.77 ZnKB+LA+0.net
簡単ぬか漬けパック
糀味噌
おまめさん
もずく酢
ヨーグルト

265:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:31:19.12 3zAnjV/G0.net
漬け物はあれば食う程度だな
無くても問題ないかも

266:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:32:32.24 vallcBzA0.net
>>259
スーパーで買ってる人はそれでいいんだけどね
自家菜園やっていると大量に収穫できるので
漬物や干物を検討しないとならないんだ

267:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:32:35.07 AwOkYyMx0.net
ぬか漬け10年大好物 きゅうり大根にんじんピーマンなど
小さい水とり器入れて毎日表面だけ色変わるから天地ガエシすれば簡単にできる
塩と水は入れすぎない事、これらは乳酸菌の発酵を邪魔するもの
塩分少なくてもある程度発酵していれば漬物は美味しい、味が薄ければ
醤油と味の素を少しかければ美味しい 発酵すれば美味しいのよ

268:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:32:41.45 I6yDOBOL0.net
きゅうりを適当に折ってビニール袋に入れてびんで叩いて軽く潰す
ミツカンのカンタン酢をドバドバと入れて30分ぐらい置いておく
お好みで追い塩とラー油を少しかけて食う

おっさんならこれでOK
発酵はしないけどな

269:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:34:03.89 4cr5TaLH0.net
かつやのタクアンで十分

270:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:34:29.32 S/qseYuS0.net
カレーの福神漬、一人暮らしだと賞味期限までに使い切るのは不可能だから家で食う時はつけない。
使い切りパックとかあれば少々高くても買うのだが……

271:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:34:43.13 ITFuem7U0.net
茗荷やオクラなんか激ウマ

272:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:35:27.28 ZnKB+LA+0.net
鯖缶値上がり問題
パック納豆タレ塩分問題
麺つゆおひたし問題
白米ご褒美問題

273:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:35:40.40 dEd0++Pa0.net
>>255
山口美江さん、盆は過ぎましたで。

274:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:36:00.18 e7egw0e00.net
キムチは増えてんのにね

275:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:36:26.05 QEwJsgnW0.net
美味しい漬物って売ってるよ
ちょっと高いけど

276:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:36:37.30 bz2kNvHZ0.net
>>258
俺は酒がわからんので何とも言えんが酒にも合うことを祈る

277:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:36:42.66 3rKklX2s0.net
社会全体としては塩分取りすぎが問題視されとるし、健康のためにはいいんじゃないの?

278:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:36:52.31 ITFuem7U0.net
糠床は育てるもの
いろいろ漬けて昆布や干し椎茸なんかを入れて味が劇的に変わった時が忘れられない

279:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:36:58.36 BECm6S+K0.net
スーパーで買ってきた惣菜だけで塩分量超過してるから漬物の余裕なんてない

280:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:37:46.13 kEORK4sB0.net
最初の人もいってるが、だいたい塩分が多いから。
日本人は塩分とりすぎと注意喚起されているからなぁ
昭和生まれの家族が、70前から高血圧で薬漬けだったり、病気にもなっていたから
薄味を心がけている。漬け物はあまり食わん

281:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:37:59.32 urB7raRp0.net
>>87
似たの使ってる
うちでは冬場に千枚漬けに大活躍

282:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:38:22.94 ARYSRWvd0.net
>>252
ガリかw 自分で漬けることは考えたこともなかったわw

あったら食っちゃいそうだな…やってみるかなw

283:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:38:33.94 FOEywaKx0.net
梅干しがないと生きていけない

284:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:38:38.54 7+VGdvAE0.net
最近は黒酢ニンニクにはまってる
これも漬物だよな

285:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:38:47.80 ITFuem7U0.net
君らが貧しいのは、お金がないことじゃない
自分の食べるものにさえ神経を使えないからだ

286:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:40:34.41 WmpJ26AZ0.net
きゅうりのぬか漬けなんてアホほど簡単手間いらずやんけ
ぬか床に埋めて2日くらいで掘り起こして洗って食うだけ
新しいきゅうり埋めて冷蔵庫に入れて2日後にまた掘る
こんなに簡単に1品作れるんだぞ やらないほうがおかしいレベル

287:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:41:05.60 qMrRIrH20.net
塩揉みして洗ったキューリを切って塩昆布と鷹の爪入れてビニールに入れるだけ
これ毎日食ってる

288:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:41:19.85 yH8aj2on0.net
>>25

(‘人’)b

酢を使わんと腐るんだよ!

289:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:42:05.83 C3/mBmuw0.net
すた丼は黄色いたくあんが必須だけどな

290:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:42:14.05 z5tKaMrW0.net
どんなに有名だろうと高級だろうと
Qちゃん以外は正直全部美味くないか不味いかしかない

291:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:42:14.62 ewkCj8HV0.net
不味いのは人工着色料のせい

292:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:42:15.02 xtj7L+EJ0.net
家と職場で糠漬け作ってるけど
確かに手間かかるな
嫌いな人なら臭いだけで嫌だろうし糠がどこかに飛ぶw
乾いて黄土色の何かが付くw
かなり結構塩入れないと市販に近いしっかり味にならん
自分は薄味糠の香りのやや酸っぱい野菜ってくらい調整で食ってる

293:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:42:22.11 ieseG1qh0.net
普段使いのスーパーで売ってるのは中国野菜がほとんどで食べなくなった。京都は意味なく高いし。

294:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:43:05.98 xpYKJgk90.net
他におかずたくさんあるし通念新鮮な野菜が手にはいる。
わざわざ塩分の高い漬け物を食べる必要がない。

295:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:43:13.41 FzjAjaKc0.net
>>2
漬物からキムチへですね

296:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:46:00.47 EIsnkZT40.net
塩分摂りすぎを殊更気にするのに、夏場の塩分補給には余念がない

297:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:46:21.05 a21a0xYh0.net
メーカー品は浅漬けぎょうっしゃがやらかして関連法厳しくなったのもでかい

298:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:46:29.38 Vqn0r/1C0.net
>>2
朝鮮漬けなんか食べない

299:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:46:32.09 a1rgGkgZ0.net
デパートの地下で高い奴買っとけ

300:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:46:54.61 xtj7L+EJ0.net
塩分強めの濃い味に醤油かけるのが好きな人には
糠の香る酸っぱい野菜は嫌だろうな
同じ工程でも好みが分かれるかと

301:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:49:26.17 XvB9X1eh0.net
お茶漬け海苔と塩とキャベツこれ簡単で旨いわ

302:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:49:48.24 J+2ziV/a0.net
>>7
白菜に塩振って重ししときゃ1日で白菜漬けの完成だが
安いぞ 塩分問題でそんなに食べられないが

303:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:50:25.25 K2ZWN7GR0.net
塩分多いし冷蔵庫の登場で保存する必要もないし

304:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:50:39.15 3j6u4XZH0.net
美味しい漬物はあるといいよね食卓にあると無いとで違ってくるよね
食卓にもう一品あるとそれだけで豪華な気がするよ

305:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:50:54.67 Vg5dN/lR0.net
>>166
5年10年OKと!梅漬け調べた!
ありがとう!
未だに亡祖母が作った梅干しを送ってもらっているんだ

306:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:51:02.06 O14BxXkL0.net
漬物偏差値w

307:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:51:08.88 MsTmE9FC0.net
きゅうりの醤油漬けだけあればそれでいいわ
塩昆布きゅうりもあり

308:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:51:15.66 3KVM0Av+0.net
漬物で冷蔵庫が臭くなるのなんとかならん?

309:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:51:50.65 xt9YFdw+0.net
はりはり漬け、べったら漬け、奈良漬が好き。
千枚漬けもいいね。

310:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:52:01.70 RIX07fQQ0.net
老害ホームで漬物作らせるのどうかな
少しは利益でない?

311:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:52:23.97 O14BxXkL0.net
白瓜が旬だから浅漬けにして食べてる
沢庵とかぬか漬けは好きだけど最近食べないな~

312:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:52:32.30 6Epdfrpq0.net
餃子に糠漬けのきゅうりは欠かせないやろ。

313:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:52:45.46 tleDzQxA0.net
>>305
天国から送って貰うのすげえ

314:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:52:59.36 ZnKB+LA+0.net
きゅうりの真ん中にゴボウぶちこんだ漬物今年食べてない

315:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:54:20.89 ou/wKb2I0.net
良い漬物屋で買えばいいだけだろう
スーパーで選んでるんじゃ駄目だよ

316:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:55:06.44 PoDMh7CA0.net
>>270
ええ、福神漬けのパック3食ぐらいでなくなるわ

317:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:55:11.79 Hx70Nv2f0.net
スーパーで手に入る梅干しも漬物も調味液につけただけのモノがほとんどだよね。本物が食べたい。
一方、キムチの売り場は増えてるなあ。

318:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:55:52.38 T4jA1FX+0.net
人口の日本離れ

319:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:56:13.03 Vg5dN/lR0.net
>>313
送料かかるんだわw

320:ウィズコロナの名無しさん
23/08/27 18:56:17.17 J+2ziV/a0.net
>>306
作らない人は難しいと思ってるのか
梅干しと糠床造りと沢庵とかの古漬けは結構めんどいけど浅漬けは簡単だが 塩で水飛ばすのが基本なだけだしな 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

304日前に更新/199 KB
担当:undef