【香川県高松市】廃棄うどんで発電! 実験拡大に向け高松市が3社目の事業者と協定 [煮卵オンザライス▲★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 12:48:47.82 r1NQL29Q0.net
うどんの生産計画を見直したほうがいいと思うの

51:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 12:48:49.95 r+SVPbQu0.net
茹でるな

52:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 12:50:51.71 s56ddaok0.net
廃棄量で比べたら
丸亀製麺とかのうどんチェーン店のほうがずっと多いんじゃね?

53:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 12:51:26.67 gco8UXtO0.net
発電出来るほど捨ててるのかw

54:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 12:51:34.06 So/uKImI0.net
うどん屋でその日の客数読み間違って廃棄が出るならともかくギフト用のうどんで毎日廃棄が出るって

55:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 12:56:09.62 tdmoPP6l0.net
売れないもの作るなよ。

56:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 12:57:31.50 qjrwSX2x0.net
ロスにつぐロスでロスが多いゴミ

57:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 12:59:26.70 0q4n94Yc0.net
廃棄出さない工夫をしろよ

58:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:02:14.54 2ai+grpl0.net
無駄に捨てるうどんを減らさない為の言い訳の為に
発電に使ってるからというアリバイを行政ぐるみで作ったんだよ

59:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:04:38.51 qDc1HHoR0.net
うどんが流れる位置エネルギーを利用した画期的な発電

60:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:05:41.40 XcaabN2/0.net
事業化に向けては、さらに多くの廃棄うどんが必要
事業化に向けては、さらに多くの廃棄うどんが必要
事業化に向けては、さらに多くの廃棄うどんが必要


廃棄うどんなくせ
うどん製造にどれだけエネルギー使ってると思ってるんだ

61:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:10:38.89 0qE1tIOe0.net
水もうどんも無駄いするとは糞土人めが

62:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:12:14.22 0qE1tIOe0.net
>>7
けしからんから、うどん県の称号は埼玉が貰い受ける

63:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:12:54.32 Hy7gafq30.net
いずれ、うどん兵器が完成するな

64:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:13:14.42 3ERia5eN0.net
SDGsさんここですよ

65:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:13:24.74 yye4xeab0.net
冷凍うどんを出せば廃棄減るだろ
そうしろ
こんなのどうせたいした電気量作れない

66:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:15:31.42 4ObZmYjQ0.net
うどんを茹でて廃棄し発電した電力でまたうどんを茹でる
世界が滅亡し取り残されても、高松だけで永遠にうどんを茹でられる永久機関が完成

67:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:17:25.80 kufcrZNl0.net
バイオマスや好熱菌使った暖房とか携わったが運搬費用など人件費とか考えると意味ねーってなったんだな

68:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:19:00.24 //a9M3jC0.net
そのうちに発電のためにうどんを作るようになるのがトラディショナルな日本人のあり方

69:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:22:27.81 ugJKwp0M0.net
発酵ダイオード

70:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:24:35.17 o9dJSh/B0.net
関東のうどんは汁がオイルみたいな色した塩っ辛い産業廃棄物。
たけー金出させゴミ食わせるのが関東流w

71:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:27:39.83 uZXHN8a50.net
>>46
トウモロコシでアルコール作って車走らせたら食用のトウモロコシが高騰したが
うどん県のせいで小麦まで

72:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:27:43.73 4gWzBXMT0.net
むしろうどんを茹でる時の蒸気で、タービンを回すのはどうだろう

73:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:30:17.62 J0jXvvku0.net
食う用に横流しして逮捕がオチだろ。

74:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:30:45.50 QxZJjK5q0.net
◥█̆̈◤࿉∥🚗カーはよ

75:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:32:23.11 dxfrh3Vf0.net
タイムマシーン爆誕待った無し

うどん菴

76:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:35:29.27 4LEuNmuo0.net
香川民はいいかげんに健康考えてうどん減らせ。

77:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:42:49.25 R9leaMsn0.net
うどんは放射能を出さないクリーンエネルギー

78:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:43:33.20 uIX7aqqs0.net
流石うどん県を名乗る資格がある

79:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:48:04.40 v4ItVa570.net
>>77
饑餓で死ぬ人の命を犠牲にしたエネルギーだな

生きた子の腹を割く臓器売買と変わらん

80:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:51:19.36 ep1VOR9O0.net
愛媛「ならば我々はミカンで!」

81:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:57:39.75 dQRuWwJo0.net
乾燥させて燃やした方が早そう

82:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 13:57:46.63 4kwS8LR60.net
小さい店が分散してると効率わるいから、うどんセンターに集約して、茹でる時の蒸気で蒸気タービン発電、茹でたお湯や締める水を発酵させてメタンガス発電、
うどんはちゃんと食べる分だけに!

83:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 14:14:31.35 Lqo+JyY60.net
うどんで宇宙へ

84:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 14:26:40.50 eusQJBqx0.net
そこはAI導入なりで廃棄ロスを減らしていかんと
廃棄の有効活用はいいけど、廃棄量をアテにするような活用だと目的と手段が逆転するぞ

85:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 14:36:04.98 DBRQ83zl0.net
コンビニの廃棄弁当なんか豚に食わせてただろ

86:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 14:43:53.13 qcWptDtT0.net
棄てるほど作ってるのか
小麦高いんじゃなかったん?

87:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 14:50:05.29 sIvJbiKe0.net
>>1
そのために、うどんを作らないと

88:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 14:53:38.46 yaGFAYw40.net
>>52
香川県に
丸亀製麺はもう1店舗しか残ってないから
廃棄うどんを集められない

89:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 14:59:36.80 tw7g64oi0.net
>>1
回収時に必要なガソリンで発電した方が手間が省けそう
うどんは別のことに使いな

90:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 15:11:17.01 dU5ZkkgF0.net
>>10
あちこちでクソみてぇな画像貼ってるこいつって何がしたいの?
何かを訴えたいならしつこいのは逆効果やで

91:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 15:22:21.31 UMEGNt2+0.net
>>90
マルチで通報しな
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★53
スレリンク(sec2chd板)

92:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 15:23:40.58 q650AjoS0.net
うどんを電線にする国だもんな

93:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 15:26:54.60 hcVkH+No0.net
大量に水奪っておいて残すなよ!
って怒られるぞ

94:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 16:00:36.02 5kfxSgFP0.net
>>1
>目の前を通り過ぎていく、まだ食することができる廃棄のうどんに関して、すごく心が痛かったのが、ちょっと軽くなった気はしますね
食えるんだったら冷凍にでもしろよ

95:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 17:24:19.49 /k9iO3iJ0.net
>>52
こういうのはチェーン店の方が効率的に管理してるよ

96:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 17:58:50.58 k6pmqvym0.net
もっと廃棄しようぜ

97:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 18:01:18.31 msmBh3T10.net
まず廃棄ゼロを目指す取り組みを

98:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 18:03:09.52 msmBh3T10.net
>>52
丸亀は店舗製麺なんで売れ行き次第で生産量を調整できるので廃棄は少ない

99:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
23/02/14 19:15:33.55 lMRSZjqP0.net
( ´ⅴ`)ノ<店は麺を茹でる釜の湯気でタービンを回した上に売れ残りでバイオマスか。すげえな香川県。

100:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 22:05:31.03 MPvH5wG40.net
まずあの多量に使うお湯をどうにかしろ

101:ウィズコロナの名無しさん
23/02/14 23:25:16.45 GJZLeeJP0.net
発電床でうどんを踏んで茹でる蒸気でタービン回して茹で汁としめる時の水の排水で水車を回せば完璧だな

102:ウィズコロナの名無しさん
23/02/15 12:32:09.61 KRyy230N0.net
>>1
廃棄するうどんは、うどんを食べている人の財布の中から支払われています

103:ウィズコロナの名無しさん
23/02/15 12:44:01.03 3mRxXQqW0.net
そもそも廃棄されるようなうどんを作らない方がエコではないのか

104:ウィズコロナの名無しさん
23/02/15 12:45:20.24 AcvIlxda0.net
うどんを茹でて発電するのか

105:ウィズコロナの名無しさん
23/02/15 13:07:14.61 mcS9DoWF0.net
昔ツレの所でウーパーイーツとかにうどん頼んでキャンセルしたらおもろいなってゆうてやったら、臭そうな30代くらいの配達員が悔しそう顔してみんな大笑いした事あったな

106:ウィズコロナの名無しさん
23/02/15 13:11:27.25 PHFGDcMx0.net
>>92
うどんは電気を通さんよ? 芯材は手延べそうめん、それをうどん被覆で包んでいるだけ
わかりやすいように赤青の芯線がそうめんに入ってるでしょ

107:ウィズコロナの名無しさん
23/02/15 13:24:27.24 P93yk24a0.net
廃棄うどんが必要
という
わずか8文字で矛盾を実現する名文

108:ウィズコロナの名無しさん
23/02/15 13:41:18.31 UyaUmSgc0.net
量を減らすって考えはないんだな

109:ウィズコロナの名無しさん
23/02/15 16:29:51.98 Wq+Cu/Lr0.net
養豚業者にくれてやった方が良い

110:ウィズコロナの名無しさん
23/02/15 17:43:46.37 Snnou3Qt0.net
>>1
家畜のエサにした方が効率的

111:ウィズコロナの名無しさん
23/02/15 18:12:52.78 kLlTVtOg0.net
>>106
メタンガスを発生させてプロペラ回して発電するんや。

>>109
それ、一石二鳥。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

469日前に更新/19 KB
担当:undef