岸田首相「育休中の学 ..
[2ch|▼Menu]
696:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:31:25.29 4/t9f7Cj0.net
>>1
>  参院本会議の代表質問で、自民党の大家敏志議員が「産休・育休中のリスキリングによって、一定のスキルを身につけたり、学位を取ったりする人々を支援できれば、子育てによるキャリアの停滞を最小限にし、逆にキャリアアップが可能になることも考えられる」と指摘。「リスキリングと産休・育休を結びつける企業を国が支援すれば、親が元気と勇気をもらい、子育てにも仕事にも前向きになれる」と提案した。
>  これに対し、首相は「育児中などさまざまな状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押ししていく」「(大家)議員の提案を参考にしながら取り組んでいく」と答弁した。
このやりとりで岸田が批判されるのはさすがにおかしいだろ
>自民党の大家敏志議員が「産休・育休中のリスキリングによって
岸田じゃなくてこの議員の意見じゃねえか批判するならこの議員だろ

697:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:31:27.54 5dtBzvaR0.net
>>667
負担になるから専業主婦でも預けられるようにってなっていくんだろ
何言ってるのかよくわからない
赤ちゃんといるのが苦痛で預ける人が多いってのは保育士たちがネットで言いまくってる
0歳からじゃないと空きがないと言われてる
それはネットの声で終わらせるのか?
ちなみに昔から1歳からが一般的
なんで母親が育児に苦しんでないと言えるんだ?
実際に出生数減ってるよな
テレビでも母親の負担がたくさん取り上げられてる
ネットが一部だとは思えない
それなら保育園がリフレッシュ保育なんてやらない

698:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:31:33.58 +e4cIS910.net
>>689
無痛当たり前になれば復帰も早くできるね

699:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:31:47.31 u4Wxi3Ap0.net
産休何だと思ってるんだろうね
想像力が著しく欠如している

700:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:32:44.31 uWwN2u3q0.net
>>667
言いたいことには同意なんだけど
育休の関係で1歳4月で預けるのが多数派だよ
2歳3歳まで預けないのは育休の長い公務員くらいじゃないか

701:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:33:18.82 Wxh7WsM+0.net
>>696
打ち合わせ済みのQandAだからなぁ…
無理筋

702:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:33:20.23 pZNnn54j0.net
セックスしろ!セックスしろ!セックスしろ!
首相はセックスすることを奨励しろ!
「国民の皆さん、夫婦仲良くセックスしましょう」 (*^ω^*)にっこり

703:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:33:41.49 YwPdv16M0.net
また新しい自己責任

704:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:33:47.99 +e4cIS910.net
>>697
赤ちゃんといるの苦痛派とただただ家に篭もるの無理働きに戻りたい派もいる

705:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:33:52.78 5dtBzvaR0.net
>>687
みんながみんなそういう人ばかりではないよ
離れたい人が離れられる自由は必要だよな
なんでみんながそうだと思うの?
それなら夫に預けて遊びに行く人もいないことになるし専業主夫の家庭もありえないことになる
>>690みたいなのも今では普通
なんで自分の周りの少しの例を当たり前だと思うのか
離れない人が預けるのはいいだろ
邪魔だと思うのに我慢する必要はない

706:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:34:37.14 JbkXj5i80.net
進次郎、出番だぞ
URLリンク(i.imgur.com)

707:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:34:52.15 5dtBzvaR0.net
>>704
>>687は全く分かってないよな
自分の周りはそうじゃなかったで終わらせてる
専業主婦無園児で検索したらたくさん預けてる例は出てくるのにな

708:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:35:27.78 uWwN2u3q0.net
育休明けの離職率の高さは突発的な休みの多さだったり時間的な余裕のなさなので
スキル持ってても焼け石に水では?
意味の無い政策だよ

709:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:35:36.19 uLsVe6OZ0.net
>>705
そもそも子育てもしてないし今の子育ても知らない人の意見だと思うよ

710:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:35:45.63 Co1vzxIw0.net
>>624
子供がいたら働きづらいのが根本的にどうしようもない…なら、育児の合間にちょっと学び直しをした程度では子供なしの同等スキルの人に敵わないんだよ
育休終わっても子育ては続いてるから。育休終われば仕事一本に戻る旦那さんの立場なら、育休中にスキルアップは意味あるけども。
そういう人の支援を対象にした制度ではないでしょ…

育休とりながら学び直しする事を政府が推進するのを「やってみて損はない」訳がない。企業が各々で休職の社員に学び直しの支援をするなら賛成だけど
「育児は勉強の片手間でも出来る、育児しかできない資格も取れないのはサボり」的な風潮とか>>395みたいな事とか広まるのが一番デメリット。
現職の政治家でさえ育休は勉強する余裕あると思ってるのよ…
育児を横で見てお手伝いした気になってる人達がたくさんいるのはわかった

711:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:35:45.88 KSOgHh1G0.net
>>1
どうせフェミが発狂してんだろ

712:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:36:05.05 Wxh7WsM+0.net
なんか低知能のおばさんみたいだな
自分の周りではーってやつ

713:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:36:36.85 i38kCqyc0.net
馬鹿なんだから黙っときゃいいのに次から次へと嘘八百を並べ続ける
汲めども尽きぬ馬鹿の泉

714:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:37:05.11 5dtBzvaR0.net
>>709
>>687は昔の話なのだろうか?
それならみんな我慢してた時代だな
誰かに預けると批判されるしな
今は夫が育休で安心して出かける人も多いのにな

715:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:39:05.17 +e4cIS910.net
>>707
自分の家族周りの事しか知らないっぽい

716:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:39:13.26 h9sBMbn90.net
一日中つきっきりじゃあるめーし何いってんだ
昔の子沢山ママの爪の垢を煎じて飲ませたいわ><

717:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:39:29.88 5dtBzvaR0.net
>>712
ツイッターで話を聞いた結果だよ
夫に預けて出かければいいのにみたいなことを言ったらそれをやった人は夫が幼児放置気味で家に帰って大変なことになったとか言ってた
今の時代は子供とべったりでいたい母親は少ないよ

718:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:39:56.93 KSOgHh1G0.net
単に育児しながら自宅学習でもしろって話だろ
その程度のマルチタスクもできないなら人として要領悪過ぎる
どうせ社会に出ても単純作業くらいしかできんカスや

719:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:40:06.26 /vdYwoKr0.net
>>682
託児所付きの所は増えて欲しいね
若年層はなかなかゆっくり子育て出来る経済状況でもないし
エッセンシャルワーカーの人達は人員の意味でも務める場所でも全然環境違うから簡単に次とか決めれないしね
上でも書いてる人がいるけど目も離せれないし病気したら迎えに行かなきゃいけないし入学してもやる事増えてくから
本当はこんな育児休暇どころの話じゃないんだよね

720:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:40:20.12 5dtBzvaR0.net
>>715
そうだよな
昔からまあそうだっただろうなと思うな
昔は育児がつらいやら子供が邪魔に感じるなんて言えなかったからな
リフレッシュなんて母親失格だった
そんな世の中なら子供と離れるなんて怖いわな

721:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:40:41.91 0shpOjot0.net
>>718
しろとは言ってないみたいです

722:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:41:01.25 wpZCXNyT0.net
医者は育休中もどうスキル維持するかって
結構腐心してる感じするな
教育システムが整ってたら不可能ではないんだろう

723:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:42:28.61 KSOgHh1G0.net
>>721
んじゃなおさら問題ないね
やる気のある奴は応援するってだけなんだし
何に発狂してんだろ?

724:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:42:46.06 ++H9hiaQ0.net
>>1
生地なめんな!
新生児を一人でみてみろよ!
勉強どころか、一日の睡眠時間、2時間とかのレベルだぞ!

725:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:42:57.96 uLsVe6OZ0.net
>>714
うちの親は還暦だけどその世代は働いてる働いてないに関わらずみんな保育園入ってたし
幼稚園組は帰り早いけどそうならば周りで育て合ってたと思う
今私が見とくからご飯作っておいでーとか用事あるたび世話し合いっこをご近所としてた幸せな世代

726:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:43:04.69 +IBL1poc0.net
>>1
総理「私も(開成を卒業後)2浪して学び直し、早稲田に合格できた」
国民「その間にバイトなどは?」
総理「学び直しをしていました」
国民「開成は1/3が東大に進学し、総理も東大を受たと聞いていますが、学び直しは出来たと思われますか?」
総理「 」

727:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:44:10.26 9A/sxsYH0.net
基本的に2馬力で行くならベビーシッターか親に頼るしかないのよ 特に会社と自宅が離れてる首都圏では
育休とか言ってる時点でフェミに騙されてんの
生活のために仕方なく2馬力になってる人は政府がお金出せば仕事やめるから大丈夫だが
フルタイムで働きたい女性はベビーシッター雇って家の事を他人に任せる覚悟しないと子育ては無理だよ

728:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:44:11.27 /vdYwoKr0.net
>>639
だから依存だって言ってるやん
預けれるに越した事は無いよw
ただ1歳くらいでも不安はあるだろうし
2、3歳くらいが多いでしょとしか言ってないぞ
あなたも0歳〜2歳で預けるのが主流の人なん?
否定はしてないよ?

729:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:44:25.55 pZNnn54j0.net
>>687
女なんかそんなものでしょw
整理中は機嫌が悪いけど、終わると別人のように機嫌がよくなるw
ほんの些細なことで切れるので、大変ですよ。 こんな生物が社会で
影響力を持ったらと思うと恐怖。一時の感情で政策が決められる怖さよ

730:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:44:51.31 TGzNoNUQ0.net
>>725
そうなのか
保育園に働いてない親も子供を入れるのが当たり前ならな
なんでそんなに母親に育てさせたいのだろう?
子供を邪魔に思う母親は失格も追い詰めてる原因の一つ
障害児だとイライラした態度でしか接することができないと愚痴をネットで言ってる人もいた
そういうの見たら怖くて産めなくなる人増えそう

731:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:45:42.54 oWIgNf2w0.net
育休中においてもヤル気のある社員に対して補助してあげる事は企業にとっても悪くない、特に男性社員は
ただ会社の事忘れて休業してるだけじゃ企業にとってもデメリットが多い
復職後の意欲低下にも繋がる

732:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:46:16.04 xder77s70.net
この際首相も開き直って、そういう意味で答弁したんじゃって言えばいいと思うの。

733:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:46:22.72 LWEItZ890.net
流石総理大臣なら育休でなくても長期休みになんか学んだりしてるんだろうなあ
えっ?ゴルフ行ってコロナかかってました?

734:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:46:58.07 mviKndP10.net
>>6
ツボがパンダしてんじゃねーよwww

735:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:47:04.05 /vdYwoKr0.net
>>649
いや大変は大変
そんな想定内の苦労しかしないなら世界は全てが丸く収まって不満など生まれない

736:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:47:10.64 TGzNoNUQ0.net
>>728
依存してた例だよな
保育園に預けてる人も多いんだからそれが多数派ではないよ
1歳が多いんだって
0歳じゃないと空きがないってこともあるし
ID変わってるが同一だ
昔と違って預ける人が増えたから考えが変わってきてるかと
みんな預けてるから安心ってなるしな

737:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:48:48.77 fUTln9h20.net
産めよ増やせよ
夫婦で働け
爺婆も子育てしろ
とな

738:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:49:15.34 //KSPNvN0.net
>>710
敵うか敵わないかの話はしてないから
敵わなきゃ放置って訳にはいかんから、少しでも溝を埋めるための話だろ
片手間でもできるから資格取ってこいって社会になるって説はとりあえず根拠なさそうだし
探してみても岸田が暇って発言してたソース見つからなかったから正直ソース確認しないとそれ以上の判断はできん

739:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:49:37.10 WD3YpG2T0.net
そもそも政府は貧乏人が子供産むの推奨してなかったろ
能力ある優秀な人の結婚が少ないのを問題にしているだけで

740:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:49:41.01 KSOgHh1G0.net
育休中にやる勉強って良い気分転換になるんだけどな
そういう発想ができない奴ってストレスかなんかでよほど追い込まれてんだろうね

741:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:49:43.59 SAaCWSwQ0.net
>>737
爺婆も働いてるのですが…
一億総活躍なので…

742:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:49:45.46 +6rA4N2j0.net
>>677
民主的に貴族による支配を選んだ今とは違うわ

743:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:50:21.41 9A/sxsYH0.net
子育てだけ北欧を語る奴は基本的に詐欺だと思って構わない
労働者の半数が公務員の北欧では育休も可能だ
国が雇用を保証してるのだから
それを日本に無理矢理子育てだけ当てはめる人たちは詐欺に近い

744:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:50:32.70 Yoz+Xddu0.net
育休のイメージと現実
URLリンク(i.imgur.com)

745:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:50:45.63 mviKndP10.net
>>737
元公務員ジジババは高額共済年金で豪華クルーズなんかしてないで
孫の面倒でも見ろとは思うよ

746:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:50:57.46 +e4cIS910.net
>>719
2人同じ園に入れるとも限らず朝からあっち行ってこっち行って私が出勤と大変なママさんも多いよね
昼寝ふとんセット運ぶ日地獄なのw
うちの園38℃まで見てくれるしなるべく長く様子見てくれるけどそれでもお迎え電話はやっぱり多い
そりゃ1歳超えてないから発熱しやすいからだけど
なら家で見てろよってならない時代でもある
うちの子みんなトイトレなんて先生にしてもらったよ

747:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:52:08.53 /vdYwoKr0.net
>>700
お、それは俺が常識なかった
すまん
俺の嫁退職しちゃったからそのパターンで話しちゃってた

748:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:52:18.51 mviKndP10.net
>>744
介護のイメージ 車いすのおばあさん
現実 ウーアー奇妙な喚き声出しながら糞尿だらけのおばあさん

749:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:52:37.69 wokzlTF00.net
選択肢を増やす意味でよいと思うが
実際に今はネットで勉強できるし
職場復帰に不安もあるだろうし

750:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:53:04.42 TGzNoNUQ0.net
>>740
寝る時間がほしいんだって

751:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:54:00.68 mviKndP10.net
>>740
童貞50歳がいい加減な事いってんじゃねーぞw

752:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:54:15.48 nIoFsHD20.net
>>1
改名 岸田鈍雄

753:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:54:25.56 3f+1MjFe0.net
>>40
なんで嫁は寝てんだよ
ひでえクソ嫁を甘やかすな

754:名無しさん@13周年
23/01/29 04:23:02.10 Nu2iZKNr3
まず災いと不幸の原因のトンチンカン増税野郎の岸田を辞任させる事が必要
な訳だ。スキャンダル文春砲と新潮チンカス砲でも撃たせる必要があるが、
その前に財務ヤクザのパワハラ税務署誣告詐欺砲を無力化する必要がある
んだってよ。岸田財務事務次官総理って結局野党マスゴミも財務ヤクザ脱税
容疑攻撃が最強過ぎて恐怖政治化しているので、絶対怖くて逆らえない
んだってな。腰抜けで。

755:名無しさん@13周年
23/01/29 04:29:05.26 3i7A4DCD0
高地に神領がよくあるんだよ、それ歴史的事実じゃん?だから雨が多いからさ
あ平地を整地して持ってたらいいんだって気づいたころには戦争に負けてたんだな。

756:名無しさん@13周年
23/01/29 04:32:49.24 Nu2iZKNr3
岸田って台湾戦争前に日本の国力を削ぐ為の中露北のスパイだからな。

757:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:54:53.81 wXCb3ycd0.net
政策立案スタッフが子育てしたことなくて、女のスタッフもキャリアウーマンで子育てしたことないんだろうな
と、当然こう思われちゃうよな
でも、こういう明らかにスタッフの経験不足と言うか認識不足が原因の馬鹿答弁があると、わかりやすくておもしろいよな

758:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:55:11.32 FhBiqHW20.net
>>3
どんなに支持率下がっても自民の支持率は下がらないから

759:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:56:11.71 /zqXd2Yx0.net
岸田は相当頭悪いな
民間意識が相当ズレてる
岸田だって、坊ちゃんだったの?

760:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:56:57.76 /zqXd2Yx0.net
>>758
もう不正行為してる疑いしかない

761:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:57:22.94 mviKndP10.net
>>759
55%が世襲で、一般公募はその世襲よりバカでなければならない

762:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:57:29.13 uLsVe6OZ0.net
>>730
昔は地域に保育園ありまくりだったしね
老人の憩いも同じようにありどの世代も交流して近所のおじさんに教育しつけもしてもらった
今は孤独なのに
そのうえ苦労話もしにくいと本能で産まなくなるのも母性本能かも
小学校と保育園をセットにするところから始めればいいよね
地域にあるってことがどれだけホッとするか

763:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:57:57.78 wokzlTF00.net
>>740
そうそう
自分も社会から取り残された気がして資格の勉強していた
今や3年育休とかある会社もあるし
復帰前にトレーニングも受けられるらしい
子育てが大変ない人に強制しているわけじゃないのに
選択肢は多い方が良い

764:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:58:48.28 uWwN2u3q0.net
>>739
いずれ彼らはいなくなるからって笑ってた議員辞職もしてないしな

765:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:58:54.82 uLsVe6OZ0.net
>>740
それでやろうと思って出来る事に税金使わなくていいって思うかも

766:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:58:58.50 tsjOLlf10.net
もう黙っていたほうがいいよwww

767:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:59:04.76 QleUM+VW0.net
入院患者に「暇なんだからスポーツでもやれば?」とか言いそう

768:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:59:09.54 mviKndP10.net
>>759
55%が世襲で、一般公募はその世襲よりバカでなければならない
でも、それでは政策案も出せないので民主系の政治家を引き抜いて形だけは作るw

769:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:59:29.62 pZNnn54j0.net
子供の夜鳴きやぐずりって大変だよな。
でも、それが解消できたとして、子供って増えるの?www

770:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:59:52.63 8nes8WcF0.net
お友達に補助金名目でカネ落とす理由作りしてるだけだろコレ
マジでどーしょうもないな、コイツ

771:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:59:53.50 uLsVe6OZ0.net
>>763
嗜好品のようだ

772:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 03:59:54.26 v1pbqIa50.net
子育て中のすきま時間は育児の情報収集で忙しいと思う
すきま時間に情報収集しなかったらもうほかに時間ない

773:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:00:54.22 mviKndP10.net
>>769
今の結婚適齢期は、税金カモが奨学金しょってるから、増えようが無い。

774:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:01:07.35 0P0tAlG20.net
>>1
これは無能の極み
キリング要

775:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:01:08.54 uLsVe6OZ0.net
>>763
あ~これはタバコ税と同じにしよう!

776:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:01:28.05 SAaCWSwQ0.net
>>769
戦争の準備してるし出産は控えるよ
普通はね

777:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:02:53.22 SAaCWSwQ0.net
>>770
それな

778:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:03:03.35 /vdYwoKr0.net
>>736
俺の世間が狭かったみたいだね
俺自身は1歳で預ける予定で嫁も働かないと無理って言ってたんだが実際は真逆の行動でな
産まれて変わった面と親の影響なんだろうけど
周りも幼児いるけどまだ預けてない家庭ばっかり1歳2人2歳3人2歳の子は預けてる家庭が1世帯のみ
産休育休で1歳くらい頃にそうなるってのは俺の知識不足だったよ
保育士からは増えてるとかよりも受け入れ先かないからその年頃から預ける方が多いって聞いてたよ
俺の子供はまだ5歳だ

779:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:03:23.26 MbHNl43Z0.net
育児も労働だからね
子ども手当て毎月五万くらいは
ちゃんと賃金払わないと
生んでもらえないよ

780:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:03:58.22 q/bVPujl0.net
リスキリングを片手間でやらせようなんて発想はすごく岸田らしいとおもう
息子さんには写真撮影wやらせてるのにな

781:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:05:38.51 7NxDj2/G0.net
出産後に坐骨神経になったり体の不調が出る場合もあるよな

782:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:06:00.83 +IBL1poc0.net
>>757
岸田「私の政策スタッフ(政策担当総理秘書官)は岸田翔太郎です」

783:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:06:13.13 vwZXjEs60.net
>>762
でも近所の人に躾みたいなのは嫌だろうな
方針もあるしな
やっぱり保育園だよな
子供が家にいるのが嫌だなんてみたいなのは黙らせた方がいい
専業主婦でも8時間毎日自由になれたら育児つらいとは思わないし家にいて子供が邪魔って悩まない方がいいよな

784:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:06:18.97 MbHNl43Z0.net
育児も労働だとわかってないのかな爺は

785:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:06:34.16 vOoMByvX0.net
子供一人なら実現可能かな。二人以上なら無理やわ自分の時間が無さすぎる

786:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:06:38.73 wokzlTF00.net
一つの政策じゃ無理かも
自分が羨ましいと思ったのは3人産んだら年金が増えるってやつ
日本も採用してくれ

787:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:08:34.50 0+L+dQMH0.net
ガチで気狂いが酷いな
さっさと親子ともども死んで欲しい

788:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:08:40.79 MnYRg9N60.net
この人は正月中にカラマーゾフの兄弟読もうとする人だから
しかも挫折して息子に内容を教えてくれるように頼む人

789:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:08:45.17 +e4cIS910.net
>>778
1歳半検診とさ3歳とかどうだったの?
依存し閉じこもるのもまた危険があるよ
やっぱり同世代の交流って刺激いっぱいあるし下の世代を見て芽生える感情もある

790:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:09:06.11 MnYRg9N60.net
>>787
いくら嫌いでもそれは言い過ぎ

791:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:09:17.90 MbHNl43Z0.net
リスキリングの時間のため
無料でシッター派遣するとかならいいかも

792:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:09:37.44 3TE7EcpD0.net
>>781
岸田さんにとっては切り捨ての対象でしかないんでしょうね

793:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:09:41.85 ePPrp/dc0.net
赤ん坊にミルクやるだけなんだから
暇はあり放題だもんな…
学びにもゼニを出してくれてスキルアップできるなら
めちゃくちゃいい制度だろ

794:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:10:56.80 icJy4ABQ0.net
育休中にできるなら働きながら学び直しできるだろ
なんで限定してんだよ無能かよ
育休が休暇だとでも思っているのか?

795:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:11:04.29 SAaCWSwQ0.net
>>791
なら子ども預けてすぐ職場復帰の方が早くね?

796:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:11:15.97 /vdYwoKr0.net
>>746
そういう意味ではちょっと助かってる側面あるよね
俺は病気になって途中からあんまり育児関われなかったから嫁さんと親御さんに感謝だよ
代わりにいろいろしてくれてたから
子供は時々熱出すけど元気に走り回ってて持て余してる
身体がついていかないw
>>746さんも夫婦共に身体には気を付けてw

797:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:11:22.94 +e4cIS910.net
>>793
皮肉?

798:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:11:27.96 r/xW/94n0.net
>>793
過労と赤ん坊の泣き声による集中力低下で学習には最悪の環境じゃないかな

799:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:11:37.94 MbHNl43Z0.net
>>793
シッター派遣したら暇はできるよ
もちろん無料で

800:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:12:02.01 mxtMDxQT0.net
また答弁の切り抜きか
議事録見た趣旨としてそんな事言ってないのに

801:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:12:49.20 SAaCWSwQ0.net
>>799
シッター無料で派遣できるなら職場復帰できるだろ
何回でも言えます

802:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:13:13.80 IjO4+Ffh0.net
久々にいい政策です。育休中はやる事もなくお金も貰えるので時間の有効活用ができる。いい資格をとり大企業に転職できればお賃金もあがり生活向上つまり日本経済が上向きます。これを二人目、三人目と続ければ3回は転職出来る裏技となります。

803:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:13:15.54 wlk1pf9i0.net
>>800
URLリンク(i.imgur.com)

804:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:13:16.68 ZDmx9XcL0.net
岸田はもう少し、社会を知った方が良い
幼稚過ぎる

805:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:13:40.85 vwZXjEs60.net
>>778
無園児の問題などもっと調べてみてほしい
三歳児神話に縛られてつらかったけど働き出してよかったって特集がテレビで放送されるくらい
孤独で虐待にも繋がると言われてる
育児が嫌って母親が増えてるのは事実だよ

806:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:15:05.72 MbHNl43Z0.net
>>795
母乳止めるん?

807:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:15:06.74 5ou5ZSZf0.net
>>802
転職するために育休とか悪魔過ぎ

808:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:15:12.73 0+L+dQMH0.net
奴隷にスキル身につけさせて増税とかw
技能実習奴隷のかわりの政策っぽいな

809:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:15:33.75 /vdYwoKr0.net
>>789
それは俺や嫁の親御さんが連れて行ったり何するにも子供と2人では動かなくてヒステリーの矛先が俺に向かってた
買い物も散歩も連れ出さないと行かないからあの手この手してたよ

810:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:15:43.05 9aBI6CA+0.net
また中抜き 終わってんな岸田
日本一嫌われてるんじゃねーかな

811:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:16:01.81 b7azDPqK0.net
子供の年齢にもよるが
育児中に勉強とかアホ過ぎる
実際は家事もやらなきゃならんし、赤ちゃんはほぼ24時間で見なきゃならん
ほとんど泣かない騒がないの、手のかからない子ってのも稀にいるが

812:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:16:28.93 QfMy2cXR0.net
岸田(育児はお手伝いさんがやるから暇でしょ)

813:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:17:25.32 MbHNl43Z0.net
育児も労働ということを
政治家が分からないと
日本はずっと少子化だろうな

814:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:17:35.08 gW3bpGIU0.net
働きながら大学行ったガースーならまだ納得できたが
親がかりで3浪だか4浪だかしてる岸田に言われたらムカつくわw

815:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:17:44.64 vwZXjEs60.net
資格の取得なら高校生や大学生世代を支援したらいいのにな
高校生で1回と25歳までに1回なんかでいい
休みもあるしな

816:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:17:54.81 gGQ5/Cwg0.net
はよ総理辞めろバカ

817:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:18:00.11 UQrqlJr20.net
>>50
そんな人いないし
育休長期で取れる会社なんてない
3ヶ月から半年が当たり前

818:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:18:06.07 mviKndP10.net
ゼレンスキー大統領「IOCバッハ会長を激戦地バフムトに招待」
URLリンク(www.youtube.com)
流石、ゼレンスキーw文雄も頼むw

819:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:18:12.03 U2xeOrYf0.net
こんな発言しても次の選挙じゃ勝つのが今の日本

820:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:18:35.41 6Qju158N0.net
>>813
育児も金もらわないと誰もしないもんな
今の日本人は子供が大嫌いだから

821:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:18:53.48 9A/sxsYH0.net
まずは経済なんだよ 子育ての前にカネなくて結婚できない人だらけなんだから
どのみち親の給与が毎年上がらないと子育てなんてできないしな

822:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:18:53.63 0+L+dQMH0.net
もう安倍されるしかないんじゃないかな

823:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:19:08.04 +e4cIS910.net
>>809
そういう時に使える行政サービスが増えるほうが安心材料になるよね

824:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:19:42.94 vwZXjEs60.net
>>814
謝罪した時も前者と後者では全然感じ方が変わるな

825:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:19:55.09 uLsVe6OZ0.net
赤子一人での育休とは限らない

826:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:20:15.11 MbHNl43Z0.net
>>820
若者はコスパ重視だからね

827:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:20:39.83 6Qju158N0.net
>>815
運転免許じゃあるまいし
仕事に使う資格なんて全国民が取得しても意味ないでしょ
「全労働者の3割が税理士として税務申告だけしてます」とか嗤えないにもほどがある

828:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:21:14.94 mviKndP10.net
>>822
自分の国葬閣議決定してから

829:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:22:26.38 MbHNl43Z0.net
もしかしてみんな公務員みたいに
育児休暇三年取れると勘違いしてる?

830:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:22:30.69 /vdYwoKr0.net
>>805
わかったありがとう
俺自身は1歳頃から働く予定で話してたから
本人の依存と祖母の3歳児神話なんだと思ってる
3歳児神話は信じなくていいとかいろいろ話しはしたけどね
増えてるのは知ってるけど調べ直してみるよ
孤独に関しては頭では理解してたんだが本人がねw
元々依存心が強いのかも知れん

831:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:22:35.99 Ckh8j1PX0.net
>>813
>>820
母親に押し付け続けてきたからな

832:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:23:06.47 geO7WCsp0.net
なんでも短縮して省略するのは悪い習慣だな
育休
なんて短縮するから、休みだと勘違いしてる
勘違いできる政治家ってのも、物凄いバカだと思うけど
異次元の御休み政策ってことかあ、w

833:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:25:27.67 +e4cIS910.net
>>829
多分してると思うw
それかみんな公務員と思ってるとか

834:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:26:45.36 BAa9DFNS0.net
ご子息の外遊中の観光みたいな感覚で言ってるのかね

835:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:27:07.91 smUaUdA10.net
>>829
思ってるやろな
あと年収一千万くらいが普通と思ってそう

836:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:27:08.37 B9jc3FU10.net
岸田の嫁さんにこの発言をどう思うか聞いて欲しい

837:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:28:44.37 /vdYwoKr0.net
>>823
ケアやヘルプをちゃんとしてくれる行政サービスが出来ると育てる側も安心感変わるね
片方が働く以上孤独や依存は知識としては頭にあったけど
本人があんな風になるのは全く想定出来なかった
個人のケースとしてはまだまだいろんなパターンがあるんだと思う

838:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:28:48.36 wVwfmdoF0.net
親子無能バカ

839:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:29:00.76 +e4cIS910.net
職場におっぱい絞れるところだけでも増えるとありがたいかも

840:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:29:02.21 rv/gREcD0.net
まあ逆に休暇者は勉強なんぞせんでエエ言うたらそれで批判はくるけどな

841:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:29:12.12 /FMP5/qs0.net
>>830
やっぱり三歳児神話か
それに縛られてつらい思いしてる人がいることが問題になってる
だから今の少子化は当然というか前からそうなると思ってたよ
増えてるのは知ってたのか
孤独について理解してたのなら軽く病んでたんじゃないのか
そうやって追い詰められるのが問題になってる

842:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:29:48.81 9A/sxsYH0.net
育休を推し進めるなら雇用を公務員型にする必要がある
北欧の労働者の50%近くまでとは言わないがそれに近い数字にしないと無理
育休と公務員型雇用はセットだし
これは東京一極集中に反して全国に雇用が広がり東京に価値がなくなるから嫌がるんだよな

843:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:30:05.29 mviKndP10.net
安倍妻は何回オムツ交換した事あんだよ?
「アハハ!・・・」

844:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:30:09.68 G69tGWBb0.net
ネットを使う層の中でこれに反発して物申したい者が盛んに発信しただけ
正しく世論調査すれば賛成が8割くらい行くだろう
日本人の多くは育休中の親の忙しさを理解するほどの知識はないし聞いても受け入れる柔軟さはない

845:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:30:28.62 geO7WCsp0.net
だいたい、リスキリングなんて言葉 初めて聞くんだけど
政治家がリスクあるばっかりだから、どうにかしようって話だと思ってたら
スキルって教わって付けるもんじゃないし
働きながら学校に通うっていうスクーリングみたいな政策の話かなあ
なんて思ってたら、想像絶する斜め上 みたいのが潜んでるとしか

846:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:30:30.78 /FMP5/qs0.net
でも考えれば考えるほど謎だ
商業系の高校行ってる人からしたらその時に資格取得の支援がほしいと思うんだよな

847:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:31:02.72 +e4cIS910.net
>>837
今もサービスはあるよ
相談しなきゃ話進まないシステムが悪いの
それを変えられるのが総理なはずだけどしないね
地域に相談すればいいよ!

848:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:31:49.13 6Qju158N0.net
>>841
「大事なのは母親の都合であって、子供の都合なんてどうでもいいんだ」という視点が壺自民には欠けてるんだよね
そりゃ子供は親と一緒にいれば嬉しいかもしれないけど
母親は自分の子供になんか関わりたくもないってのに

849:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:31:52.62 jx6kI3w10.net
育児中は 1秒も自分の時間なんて取れない。

850:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:32:02.66 YiR2+O+N0.net
バカじゃなかった総理一覧
1993.8-1994.04 細川護熙
1994.4-1994.06 羽田孜
1994.6-1996.01 村山富市
1996.1-1998.07 橋本龍太郎
1998.7-2000.04 小渕恵三
2000.4-2000.07 森喜朗
2000.7-2006.09 小泉純一郎
2007.9-2008.09 福田康夫
2008.9-2009.09 麻生太郎
2009.9-2010.06 鳩山由紀夫
2010.6-2011.09 菅直人
2011.9-2012.12 野田佳彦
2020.9-2021.01 菅義偉

851:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:33:18.97 rv/gREcD0.net
離脱して復帰したときに元のポストを確保しろと。それ企業に発破かけとけ

852:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:33:31.96 +e4cIS910.net
>>849
後追い時期
一人でトイレにゆっくり入れる幸せを実感出来るw

853:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:34:27.09 q8yxK2mo0.net
>>848
そういう雑なものであってもいけない
今は愛着形成は母親である必要はないと言われてるし保育園もいいものとされている
母親も楽できるし子供も楽しいなら問題ないんだけどなんか進めようとしてない感じ

854:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:35:41.91 nx6oCJCO0.net
これはSUPERウンコと言わざるを得ない

855:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:36:03.54 OJbuzdPq0.net
無理無理w
だからこその産休ボケ。出産育児自体が大変なんだから、それでオトナ社会で要る能力がほとんど綺麗さっぱり失われる。それなのに復帰しても同じポジションでていうのはおかしいんだ。それはもう幼児にいきなり会社勤めさせるようなもので、本当におかしいんだ。寿退社というシステムがいちばん適した処遇なんだ。

856:ウィズコロナの名無しさん
23/01/29 04:36:52.52 brruLE/J0.net
>>855
育児が嫌で働いてる人もいるんだぞ
最近はそれが理由で専業主夫させてる人もいる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

516日前に更新/277 KB
担当:undef