【経済】灯油に割安感 ..
[2ch|▼Menu]
399:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:00:37.63 ar3Wba7D0.net
>>382
ぬこは道路でクルマに轢かれて死ぬ確率がそこらの小学生よりグッと上がるそれでもいいのならどうぞ

400:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:00:37.57 sXkChoxq0.net
両方使ってるな
帰ってきてファンヒーターで一気に温めて保温はエアコンに任せる
COP的にもこれが一番金がかからない

401:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:01:02.03 iuOuBrmO0.net
>>378
窓や床に断熱材など敷き詰めてます?
断熱カーテンもかなり効果的ですよ。

402:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:01:41.61 iUXlCNen0.net
>>395
今の気密が高い住宅には怖すぎでは

403:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:01:56.40 UYWkUnaO0.net
>>387
うちの木造
石油ファンヒーター禁止が契約に盛り込まれている

404:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:02:22.41 sxmJhmRo0.net
>>374
それ壊れてるだろ
我が家のやつは全く濃度上がらないぞ。換気するのやめたわ

405:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:02:44.14 37ixQUE/0.net
グレタがこのスレを見て一言↓

406:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:02:45.19 j8C8R+5j0.net
>>364
エアコン清掃したことない人?
定期的に専門業者にやってもらうだろ?

407:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:03:12.63 ar3Wba7D0.net
>>403
だろ?それでもアパマンおまえらは灯油使ってる?

408:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:04:06.33 IjnX1POn0.net
>>404
燃やしてんだから濃度が上がらない方がおかしい
実はオイルヒーターだったりしないか?w

409:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:04:26.23 RZCJ2rWG0.net
日本はもうすっかり途上国スタイルの生活水準
室内燃焼室内排気のストーブなんて先進国ではあり得ない

410:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:04:34.52 yHgKMzcb0.net
>>403
守ってる阿呆いねぇ〜よ
ドンドン使え

411:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:04:52.65 Gxdhc+xj0.net
>>395
触媒使う豆炭だとコタツか湯たんぽ代わりにしか使えんだろ
部屋を暖める能力は無いわ
ダイレクトでバーベキューみたいに使えば部屋は暖まるが速攻で死ぬぞw

412:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:05:46.50 ar3Wba7D0.net
>>410
赤い灯油ポリタンクはこっそり夜中に搬入なのか!

413:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:06:14.45 DaB6sKpV0.net
今室温16.5℃

414:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:06:39.04 nWqiFeZ80.net
関東くらいなら、暖房なしでもいける。
屋内キャンプと思って、着込めば耐えれる

415:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:07:03.28 it9+KPON0.net
東北でエアコンだと暖まるのが異様に遅い

416:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:07:16.29 sxmJhmRo0.net
>>408
数値上がるのは不完全燃焼しすぎだろ

417:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:07:17.09 s47mlqcV0.net
2月検針分から7円/kwhだったかな
国の補助がてるんだぞ

418:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:07:28.36 j8C8R+5j0.net
>>364
ちなほったらかすと滴るように黒カビが生えると
業者が言うとった
健康被害引き起こすから注意な

419:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:07:31.50 BdtZnlRq0.net
>>381
小さい頃実家で冬に石油ストーブつけたらよく頭痛くなってたわ
自分だけだったから変な病気だと思ってた
二酸化炭素が増えて痛くなってたのか。納得

今はエアコンで快適ですわ

420:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:07:55.80 iuOuBrmO0.net
>>382
元は野良で苦労したと思う。
生後0ヶ月〜数ヶ月は弱い個体がカラスに連れ去られる。
生き抜いて愛護団体に保護され私の家族になったよ。
灯油が高い分はチャリで安いスーパーへ行き節約中w

421:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:07:56.90 CbKTL1640.net
>>404
正解
今時のストーブは一酸化炭素中毒起こすようなことはない
ほとんど一酸化炭素は発生しない

422:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:08:01.08 PNmxV2b20.net
朝はファンヒーターを使ってる

423:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:08:40.53 m+eYO1z40.net
>>406
定期的って何年に1回やればいいん?

424:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:09:04.87 rQGbbrXI0.net
>>419
二酸化炭素じゃなくて一酸化炭素
芯がボロで燃焼うまく行ってないと思う
ノーメンテなら3年で本体変えるべし

425:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:10:00.33 j8C8R+5j0.net
>>397
中の部品が劣化していくのよ
管理方法が良ければ10年以上でも余裕で使えるけどさ
ちなガスコンロの安全使用期限は10年だ

426:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:10:04.17 sxmJhmRo0.net
キャンプで狭いテントのヤツがストーブ使ってるのに
家の正常に動いてるストーブで一酸化炭素濃度が上がるわけないだろ

427:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:10:25.34 WbZJfuD80.net
>>416
一酸化炭素と二酸化炭素の違いについて

428:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:10:45.85 IjnX1POn0.net
>>416
不完全燃焼で出るのは一酸化炭素
完全燃焼で出るのが二酸化炭素

429:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:11:01.64 LAk2CYxb0.net
>>318
3、4時間くらいでは?

430:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:11:05.50 DaB6sKpV0.net
>>413
それでも全然寒くない、むしろ暑いので一旦ストーブ消しました

431:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:11:17.92 ar3Wba7D0.net
>>414
うそつけいま春日部室内気温5度だぞ人が死ぬ寒さ

432:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:11:27.79 sxmJhmRo0.net
>>427
俺は一酸化炭素計測器で計ってるんだよ

433:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:12:00.84 0E83bRd60.net
灯油って18L 777円とかのイメージだわ

434:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:12:02.68 IjnX1POn0.net
>>421
CO2モニターの話なのに何を言ってるんだお前はw

435:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:12:11.58 YkMXG3hM0.net
>>19
火事になりそう

436:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:12:34.58 sxmJhmRo0.net
>>428
ああ、元レスが二酸化炭素って書いてるのね
しょーもな

437:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:12:41.64 WbZJfuD80.net
>>426

二酸化炭素濃度は確実に上がるでしょ
二酸化炭素1000ppmで頭痛が始まる人もいるって話

438:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:12:43.11 Ooe8+BBS0.net
けどマンションて
ファンヒーター危ないんだよ
一酸化炭素やばい

439:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:12:57.65 YkMXG3hM0.net
暖かさはガスが一番
電気つかうやつは頭おかしい

440:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:13:23.13 dciTY6Wv0.net
>>413
23.7℃

441:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:13:29.38 wd7Qu+On0.net
再エネ負荷金とかつかないから
安いわ

442:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:13:31.62 sxmJhmRo0.net
>>437
二酸化炭素の話をマジメにしてたのね

443:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:14:43.25 8bsTHrTV0.net
なんか音楽鳴らしながら灯油灯油は如何ですかぁ⤴︎って語尾上げる灯油売り、何とかならんの💢

444:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:15:35.37 U2AXPbJh0.net
家電メーカーのフラッグシップ的位置付けのフィンが6枚くらいあるエアコンにしたら俺めがけて温風または冷風を流してくれる。高かったが満足度も高い。

445:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:15:58.46 m+eYO1z40.net
>>443
たけや~竿竹~の車売りよりは需要ありそう

446:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:16:02.07 rA97nakj0.net
灯油やプロパンガスに比べれば
電気の方がまだ安い

447:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:16:02.42 ar3Wba7D0.net
>>440
上級はいいなあ我が家は吐く息が一瞬で白くなるわ

448:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:16:36.08 bCHUJtKd0.net
>>443
うちの周りは石焼き芋屋がうるさい

449:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:17:16.24 PejQl0VF0.net
電気と熱の変換効率は高いから電気毛布にしとけ

450:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:17:20.05 Xk9HNwOn0.net
電気代が高くなりすぎた

451:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:18:08.91 L2YUku4Y0.net
>>337
屋内で灯油こぼしたら悲惨だからな

452:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:19:12.28 IjnX1POn0.net
>>443
素直に立て替えて分厚い壁とトリプルの窓入れたら関係なくなる
ちなみに防災無線もなにもかも聞こえなくなるw

453:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:19:16.10 GnJsgYd60.net
灯油たけーわ

454:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:19:21.64 j8C8R+5j0.net
>>410
規約は守ってる人が大多数よ
うちは賃貸じゃないけどもし賃貸なら規約は守るわ

455:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:19:36.87 PejQl0VF0.net
>>413
朝起きたら6℃とかだった

456:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:20:46.09 4VRnJyeT0.net
20年前のコスパは完全に灯油<ガス<電気だったんだけどなあ

457:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:21:19.75 7UVDvEvU0.net
都市ガス最強

458:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:21:31.42 j8C8R+5j0.net
>>423
使用頻度や状態によるけど2〜3年に一度くらい
エアコン使用時の夏前はエアコンの清掃業繁忙期だから
早めに掃除以来するのがポイント
けっこう金かかるぞ

459:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:21:39.75 Xk9HNwOn0.net
ちなみに四国と九州は原発稼働してるから
エアコンのが安くつくぞ

460:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:22:04.21 2xfVWDOX0.net
>>42
一戸建て買おうぜ

461:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:22:32.62 1nX+ogQ10.net
自民党政権の賜物です。
自民党に投票した人たちは
自業自得なり。

462:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:23:38.00 m+eYO1z40.net
>>458
やっぱそのくらいの頻度かぁ
数台あるし金かかるなぁ

463:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:23:49.18 Jca+tMuX0.net
節約にはならん気がするがどうなんやろな

464:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:24:17.21 wCABrv4O0.net
そういや、時候の挨拶で「iPhoneのバッテリーが1%になる季節になりました、お体の調子は~」ってのがあって噴いた

465:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:24:45.42 IjnX1POn0.net
>>460
今まともな家を建てるなら余計と石油ストーブなんて選択はなくなる
高機密高断熱な上に、エアコン、床暖房、ガスストーブ、オイルヒーターなど便利な熱源がいっぱいある
給油が必要で家事や一酸化炭素中毒のリスクがあるとか、もうあり得ない

466:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:24:57.77 ar3Wba7D0.net
>>459
マジか首都圏人もトンキン湾に浮かんでるアメ公空母原潜からガンガンフルスロットル電力ちょうだい

467:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:25:05.51 rQGbbrXI0.net
灯油よく買いに行くんだけど
1缶だけ買う人いるがめんどいだろと思う
4缶くらい買わないと2週間持たない

468:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:25:25.05 dciTY6Wv0.net
>>459
日本一電気の高い中部電力だけど、瓦斯の契約が無い分、光熱費はオール電化の勝ち

暖房だけだと石油ストーブとどちらが安いかは判らん
ファンヒーターな石油使いすぎで比較すらしない。

469:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:25:46.67 Y8bQAzNN0.net
>>461
野党に政権交代したら国債発行以外に劇的に変わる政策があるの?

470:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:26:34.06 id2WD7zp0.net
冬は部屋を温めない生活を5年続けている
体の調子がよく経済的で一石二鳥

471:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:27:04.43 IjnX1POn0.net
>>462
器用でDIY好きなら自分でできる範囲
完璧にやらんでもそれなりにカビは落とせる
まあ、その代わり一年に2回は掃除した方がいい

472:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:28:04.43 dciTY6Wv0.net
>>470
冬場の室温が1℃下がると平均寿命は3年下がると統計で出てるらしい

473:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:28:10.30 ar3Wba7D0.net
>>470
おじいちゃんどうやって今夜の様な寒い夜を寝るの

474: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
23/01/27 22:29:25.37 0hAHTdFA0.net
>>470
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そんな事有り得んし
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

475:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:29:36.42 4VRnJyeT0.net
>>469
今の野党が政権取ってたらロシア中国韓国マンセーでエネルギー調達と末端価格はもっと酷いことになってるよねw

476:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:29:58.52 GSBj2oRm0.net
一軒家なら灯油いいな
団地の階段やから石油ファンヒーター止めた

477:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:30:29.23 ar3Wba7D0.net
>>472
ホントだ寒い夜を寝た翌日は下痢が酷い上に倦怠感

478:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:31:13.52 CAX/+nC40.net
18リットルのポリタンクあるだら?
あれ、実は20リットル入るんだぜぇ

479:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:31:16.82 5dhB0G+t0.net
逆にエアコンなんかで冬越してる馬鹿いるのか?
誰の家に遊びに行ってもファンヒーターだぞ

あっ、地方から出てきた工場勤務のインキャの部屋はエアコンでガッタガッタ音出しながらやってたわ
全く部屋温まらないのなw

480:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:31:21.98 j8C8R+5j0.net
>>477
全然ダメで草

481:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:31:25.55 rA97nakj0.net
>>474
あんたはとりあえずパンツ履け

482:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:32:08.86 dciTY6Wv0.net
>>476
2階に運ぶのめんどくさい
前に住んでたマンションが瓦斯コンセントが有って瓦斯ファンヒーター使ってたけどあれは最高だった。

483:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:32:11.05 Y4zByKHj0.net
それはないだろ

484:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:32:59.82 6RCvUnea0.net
灯油ファンヒーター、すぐに暖かくなるから大好き
結婚するならファンヒーターしか考えられない

485:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:33:38.32 j8C8R+5j0.net
>>471
ぶきっちょが清掃するとエアコン壊すぞ

486:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:34:39.68 dciTY6Wv0.net
>>479
ファンヒーター使ってる友達とか兄弟が遊びに来ると、この家暖かいといつも言われてますが?
夏は涼しいって言われるけど。

487:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:34:50.69 s47mlqcV0.net
ここのひとらは、電気代の国の補助金制度知らないみたいだ

488:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:35:00.64 AyIDSUsr0.net
ないわ
空気汚れるだろ
排気ガス吸ってるのと同じだわ

489:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:35:58.26 fqu4PLhK0.net
今は灯油のほうがかなり安上がりになるな
一缶1700円ちょっとはほんと助かる

490:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:36:27.64 A/UN/GE30.net
普通の羽毛布団と毛布で寝る場合暖房つけずに
寝ても問題ないのって何℃くらいまでなんだろう?
関東だから寝る時に暖房ふだんつけない

491:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:36:29.87 4VRnJyeT0.net
>>478
18Lの意味わからんよね。計算しにくいし。
ポリは20L容器がいいと思うわ

492:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:36:36.37 bCOkwELl0.net
エアコンはバカ高いから論外として
灯油プラスの電源に差し込むヒーターと電気ストーブなら
電気ストーブのほうが節約出来るよな?

493:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:37:21.94 j8C8R+5j0.net
うちはオール電化だから灯油ストーブに憧れてる
晩秋に近所から灯油の臭いが漂ってくると冬を感じるわ

494:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:37:35.92 0NpYjnmQ0.net
>>283
たかっ
うちの近所のスタンドは18リットル¥1,764やわ

495:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:37:41.20 rQGbbrXI0.net
安いね
税込みで2000円切るくらい
灯油代は月2万だわ

496:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:39:51.53 AyIDSUsr0.net
加湿器と空気清浄機フルパワーにしとけよ

497:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:40:15.64 dciTY6Wv0.net
>>492
電気の熱変換はインバーターエアコンが1番です。
但し外気が-3℃以上

498:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:40:37.63 dnL7AZyk0.net
>>210
あったかいよな
おかげでエアコン使いことはない
乾燥するから加湿器は必須だけど

499:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:40:46.83 WZ8qd9R40.net
たまたま2年前の電気代の明細見つけて今月の請求と比べたら料金ほぼ2倍になってた
電気料よりも燃料調整費とか言う謎料金のせいだった
燃料調整費のせいで倍になってたと知ってマジで今灯油を検討中

500:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:41:27.80 OzBgqwPT0.net
福岡市 今日GSで入れてきたが106円だった

501:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:42:30.46 UaAfo+KK0.net
上がったはいいけどこの先安くなることはあるのかね?
円高にもなってきてるし原油価格も下がってきてる

502:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:43:15.97 iuOuBrmO0.net
>>494
やすっ!羨ましいわ〜。

503:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:43:22.51 82Ri8tij0.net
灯油は前払いなのも精神衛生上いいよね

504: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
23/01/27 22:44:23.36 0hAHTdFA0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 豪雪地帯だと
 へノ   ノ   一冬で100万円とか
   ω ノ    だろ、灯油代
     >

505:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:45:04.06 Ah0DyzWr0.net
冬にエアコン使ってる人っているの?
あんなうるさい割に全然暖まらないのに良く頑張るねぇ
しかも暖房の方がコンプレッサーに負担かかるってのに・・

頭使おうよ・・

506:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:45:22.31 Ba1YHh4I0.net
トンキンは腐敗横領垂れ流ししてる間だけの痴情の楽園
ひとたび窮すれば地獄が始まる

その一端は先の東日本大震災のおりに明確に発露してた

507:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:45:45.25 2f9OT0M50.net
石油ファンヒーターよりガスファンヒーターの方が圧倒的に楽であった
もっと早くコンセント増設すればよかった

508:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:46:17.54 wkhOspT+0.net
空気汚れるぞ!

509:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:47:23.44 zTbqTNwf0.net
灯油はセルフスタンドでリッター106円でやってられない

510:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:47:29.93 dciTY6Wv0.net
オール電化でエアコン使わない月が7千円位で冬場は1万6千円位、暖房と給湯で1万位増えてる訳だが、何故か全額に1万6千円を灯油代と比較される。
TVですら給湯分を考慮しないで話してるし(笑)

511:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:47:51.25 rQGbbrXI0.net
>>503
流石に1万円一気に買ったらなんか喪失感凄かった
でも車のガソリン空っぽから満タンにしたくらいの達成感もあったからヨシ

512:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:48:30.43 IeVwmF560.net
窒素酸化物も意外と出るからなあ

513: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
23/01/27 22:48:41.05 0hAHTdFA0.net
>>509
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 20Lで2100円くらいなんで
 へノ   ノ   そんなもんやな
   ω ノ
     >

514:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:49:17.54 6mc2EN640.net
煮炊きできるからな、石油ストーブは有能だよ

515:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:49:29.48 kFrcoi2d0.net
金困ってるならコタツな
亀になっちゃうけど

516:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:49:54.14 wX7mHq3F0.net
>>5
どのくらいそれで持つの??
二種間くらい??

517:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:50:03.51 HTp1SR9S0.net
こういうスレって毎回必ず自分の暖房方式のマウント取り合ったりそれにケチ付けたりってレスばっかになるよな

518:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:50:29.09 bPiNpHXr0.net
石油ファンヒーターで暖めてから夢暖房だけにしてるわ
閉め切っとけば2~3時間は大丈夫暖かい

519:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:50:31.15 iyft2GwZ0.net
>>147
そして盗まれるw

520:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:52:02.08 0tjxuTLu0.net
>>493
自分は輻射式のストーブ、ヒーターが好きだな
薪でも灯油でもガスでもいいが遠赤外線の身体の奥や部屋の隅々までに染み渡るような暖かさはエアコンには代え難いものがある

521:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:53:02.51 rQGbbrXI0.net
>>518
夢暖房
ファンヒーターの前でトランス状態(´・ω・`)

522:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:53:12.22 B7KnVl6c0.net
>>516
1Lで4時間
朝起きて1時間つけて仕事から帰ってきて寝るまでとかで1か月くらいかな
暑くなったら消したり、またつけたりもするし

523:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:53:18.05 KOET8CGM0.net
ずっと家いるからすぐ無くなる
給油がめんどい

524:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:53:25.72 wxyP2uBB0.net
生協、イオンの宅配で18リットル3缶6千ちょいってところだが、それ2セットで済むならエアコンよりはいい

525:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:53:26.24 OZUqBZ9Y0.net
>>517
このマウントゴリラは
どの板にも湧いてくるな
24時間5ちゃんねる命かよ

526:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:54:38.77 sjq47gYE0.net
エアコンの暖房なんか効かないから元から使ってないわ

527:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:54:54.90 Xwrykaqm0.net
今の気密住宅で換気サボったら死ねるね
古い家にしか住めない人はまだしも
頑張って家買った人が一番危険だね

528:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:56:13.63 CbKTL1640.net
>>527
木炭でも焚いてるんか?

529:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:57:43.59 /S3O91390.net
最近の家じゃファンヒーター使えんだろ。あっという間に空気が汚れる。

530:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:57:47.71 dciTY6Wv0.net
>>526
判る 物凄く判る
みんな冷房能力見て買うんだよね
新築時に全部屋、暖房能力の1.3倍で設置したら良く効くよ。

531:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:59:03.05 UZB64d7s0.net
>>529
FF式つければ自動換気

532:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:00:03.65 iuOuBrmO0.net
給油が面倒って人多いけど習慣にしたら苦ではないよ。
換気が〜って声もあるし結露が〜もだけど細く窓開けてストーブ稼働してるが問題無し。

533:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:00:27.60 Xwrykaqm0.net
このまま電気代上がり続ければ、24時間換気システムも石油暖房対応に進化するかも?
どのみち集合住宅は無理だな

534:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:01:30.09 0tjxuTLu0.net
>>527
高断熱高機密の家はセントラルヒーティングや床暖或いは排気管(煙突)付きの暖房器具じゃないとね
灯油やガスのポータブルストーブはマメに換気しないと頭が痛くなって来る 最悪死ぬ

535:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:01:35.85 T7sp3zZg0.net
最近の家は24時間換気システムついてるだろ

536:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:02:30.69 UZB64d7s0.net
>>527
断熱入れる工事しようかめっちゃ悩んでる。最新式のストーブ入れても、家の断熱入ってないとザルに水注ぐようなもので全然暖まらない。サッシはアルミで窓から冷気がヒューヒューするし、ドアの隙間からもひんやりとした空気が入ってくる
もうやだー( ;∀;)

537:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:02:53.41 IeVwmF560.net
やっぱFF考えるか

538:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:03:14.15 27U2xXbX0.net
石油ファンヒーター初心者にアドバイス
シリコン成分入ったもんは使うなバーナーにシリコン成分が付着してすぐ故障するぞ
整髪料とかヘアスプレーとか部屋干しすることもある洗濯の柔軟剤もノンシリコンタイプ使え

539:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:03:21.83 WAsmulTC0.net
>>393
おたくはちゃんと”air-conditioning unit” って言ってるの?

540:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:03:24.29 CEz+/IDg0.net
ストーブはコスパ悪すぎたんでファンヒーターにしたわ
自動で止まるから安全

541:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:03:29.33 NV7diilQ0.net
電気代が1万超えててびびった
灯油匂うし汚れるから避けてたけど
さっそく買ってきたわ

542:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:04:12.40 WAsmulTC0.net
>>537
ファイナルファンタジーがどうしたって?

543:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:04:25.26 dciTY6Wv0.net
>>533
20年前、10年前、5年前で比較して
灯油の値上がりってどうなんだろう?
電気vs瓦斯は電気の方が少ないみたいだけど。
電力自由化で乗り換えた馬鹿は瀕死だけど

544:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:04:29.81 VUKW5tsx0.net
石油ストーブ大好き
お湯も沸かすし冬の相棒だわ
石油ファンヒーターは
壊れたから二度と買わない

545:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:05:18.47 70SGSSpH0.net
ファンヒーターの設定温度上げてこたつの電源あんまり入れてなかったら今年から電気代上がって19日分も入ってた請求代金が先月から1000円増えただけだった
まあ灯油代金がそれにプラスだけどwファンヒーター新しいからかそれほど灯油の消費量も多くなくけっこう持つ

546:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:05:21.76 J+yuErQc0.net
石油ストーブにヤカン
昔からよく考えられてる
何なら調理もできる

547:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:05:27.95 qD+1ZXBE0.net
>>542
ファイナルファイトかもしれん

548: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
23/01/27 23:05:28.15 0hAHTdFA0.net
>>540
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 大昔ストーブでヤケドしたんで
 へノ   ノ   ファンヒーターに買い替えた思い出
   ω ノ
     >

549:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:05:45.82 RBBoa+QU0.net
パラフィンオイル使えよ

550:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:06:03.54 dciTY6Wv0.net
>>541
春秋の空調無しの差額より灯油代が安いといいな。

551: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
23/01/27 23:06:09.56 0hAHTdFA0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ タマタマをヤケドしたら
 へノ   ノ   死ぬで
   ω ノ
     >

552:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:06:11.84 utLAQZ6p0.net
>>25
それめっちゃ重要だよな

553:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:06:41.03 pRizSLvu0.net
つか普通にエアコンより
ファンヒーターの方があったかいし
湿度も保たれるし

554:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:07:24.17 9B8QuF1Z0.net
石炭石油発電に回帰しよう。環境のためだ

555:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:07:33.14 UZB64d7s0.net
>>537
FF式と電池で使うストーブならFF式一択。空気の入れ替えしないで済むから。
家が古いとどんなストーブ使っても寒いけどね❄

556:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:07:48.72 r8JrNjI20.net
ウチは2万くらいだな電気代、でも倍くらいになってる

557:小松田卓也
23/01/27 23:07:57.17 qyziXaqj0.net
日本田け負けているよね

558:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:08:12.05 LAfhZGuS0.net
>>502
今日特売日で20リットル¥1,880-だった。戸建てだけどこれで1ヶ月持つわ。

559:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:08:16.62 +gwlIM3y0.net
灯油ストーブは禁止にしてほしい
世界では二酸化炭素を減らすために化石燃料を使わない方向で進んでいる
自動車はガソリン車やディーゼル車からEVに完全にシフトする
発電所も石炭火力発電や石油火力発電は無くなり太陽光発電、風力発電、水力発電、地力発電など二酸化炭素が排出されない発電所にすべて変わっていく
日本においても小泉進次郎衆議院議員が環境大臣当時にレジ袋を有料化して日本国内の二酸化炭素排出量を劇的に減少させた
COP会議で毎回化石賞を受賞している日本が灯油を使うことを世界が許すことはないであろう

560:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:08:49.92 iuOuBrmO0.net
>>536
最低の工事で二重窓にしたらどうだろう?
かなり違ってくるんじゃない。

561:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:09:18.26 g962plNc0.net
以前住んでた賃貸は灯油暖房機器禁止だったな
エアコン暖房で足りる暖地だから困ることはなかったが

562:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:09:25.75 rQGbbrXI0.net
>>554
そうせざる得ないよ
ガスが無理なら火力は石炭石油
日本は燃焼技術あんだから新しいの建てればいい

563:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:09:39.75 NOC1QPwY0.net
昭和かw

564:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:09:56.47 UZB64d7s0.net
>>559
グレタと気が合いそうですね

565:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:10:59.78 rQGbbrXI0.net
>>558
どうやって1ヶ月もたせるのか
ランタンにでも入れて暖かい気分になるの?

566:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:11:30.30 dciTY6Wv0.net
>>560
窓側にベッドをぴったりくっつけてるけど、霊気を感じない。
マンションの時は10cm程離さないと冷たい空気が降りてきたけど。
2重サッシ最高

567:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:14:38.60 mlk+wquW0.net
昔は台所用に石油ストーブ置いてたな
保温に丁度いい

568:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:15:19.42 nH6AzoGk0.net
岸田首相、防衛増税「ご協力をお願いしたい」 ★6 [木枯し★]
スレリンク(newsplus板)

【貧困】給料上がらない。。物価高で100円前後の「具なしカップ麺」が人気 ★2 [Gecko★]
スレリンク(newsplus板)

569:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:16:01.40 UZB64d7s0.net
>>560
10年ぐらい前、見積もり取ったら吐き出し窓全部二重サッシにしたら500万ぐらいかかるって言われて諦めて窓にプチプチ貼った。掃き出し窓12枚交換ってそんなもん?

570:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:16:29.86 dhKXZpHt0.net
反射式ストーブ買ってきた
災害停電でも使えるし煮炊きは出来るしで優れものだよ

571:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:17:23.94 Rl/VLiEL0.net
密度と安全性と寿命がそれぞれトレードオフになってるバッテリー前提の再エネ社会何て実現できるわけがねえだろう

572:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:18:02.23 rQGbbrXI0.net
>>567
そうかね
うちのコロナ君2台は五徳で調整せんとけっこうな火力だな
まぁストーブの種類にもよりけりだけど

573:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:18:07.75 kVippUXr0.net
温度計13℃を示している。部屋の端のほうだけど
早速ストーブつけました

574:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:18:48.25 YG5YDcnN0.net
>>569
壁を一部壊さないと交換出来ないのでそれなりにかかると思う。
今の窓そのままで内窓つける方がいいな。

575:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:19:11.42 0H0N/pKG0.net
客が来た時ぐらいしか冬はエアコン使わない
全然暖かくならないし

576:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:19:53.15 YtthD05x0.net
こたつが一番だよ

577:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:20:08.52 qrdwPMy30.net
>>4
一人暮らしならそうだな
俺もそうしてる

ってか考えてみりゃ家族と団らん述必要があるならコタツ、寝室には電気毛布で事足りるな

578:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:20:23.84 UZB64d7s0.net
>>574
そういうやり方の方が安いですか?

579:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:20:27.10 IjnX1POn0.net
>>505
高断熱なら、エアコンを少し動かす程度で充分だったりするのよ

580:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:20:37.39 /S3O91390.net
>>531
まあエアコンで普通に暖かいから、わざわざFF式つけないけどね。

581:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:20:39.29 /h25kGKI0.net
久しぶりに使ったけど消したあと臭いのが嫌だな

582:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:21:41.81 PSe9OB+k0.net
100L
ドラム缶でセルフスタンドへ買い出しに行ってるw90kgくらいか?やっぱ下ろす時は重い

583:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:22:40.20 1pmtgnEb0.net
>>566
ええなあ
家建てたのが樹脂枠サッシが本格的に普及するちょっと前だったので当時としては標準的な
アルミ枠サッシだがペアガラスの窓自体は結露しなくても窓枠が結露しよる
内窓は検討に値するが猫の日向ぼっこスペースを奪ってしまうのがな

584:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:23:59.70 dC7A1QEL0.net
>>566
君が、霊能力ないだけや。

585:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:24:13.49 FZhmGYZY0.net
家全体が空気が循環する
断熱材が壁に入り、ペアガラスの付いている
最近の戸建だと、エアコン2台あれば
暖房は十分だな、各部屋事の暖房だと効率悪い

586:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:24:18.16 WAsmulTC0.net
>>566
霊気を感じるのは嫌だな

587:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:24:24.37 UZB64d7s0.net
>>579
うらやま。今月だけで灯油代7万。電気代3万ぐらいで、光熱費で10万越え。( ;∀;)
こんなにかかってんのに、部屋寒い。

588:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:26:15.34 WAsmulTC0.net
>>576
気に入った女の脚をちょめちょめできるならね

589:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:27:01.98 iuOuBrmO0.net
>>558
うわぁ〜羨ましすぎるw
家も戸建てと言えば戸建てなんだが強盗に押し入られたら堪らんので詳細は書けない。
都内住みならお分かりだろうがドラッグFは地域振興券を発行してるんだよ、1万払い1.1万の商品券。
二箇所で6万購入したから灯油台の高値もカバー可能だしクオカード○スタンドだから購入し1円でも安く購入するよ。

590:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:28:06.18 pn5EU/do0.net
>>578
多分安い。プラマードとかの内窓専用のものもあるしね。

591:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:28:51.87 rQGbbrXI0.net
>>582
軽トラで行くのか?
ドラム缶で100ならポリ6個のがいいと思うけど
どうせならドラム缶満タンとかやってくれよ

592:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:29:12.93 BmlmRxKK0.net
エアコンの室外機を灯油で温めれば効率良くなるぞ

593:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:29:32.71 ijiXm5jP0.net
ガスファンヒーター快適やぞ
加湿しすぎて窓がベチャベチャになるが

594:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:29:33.61 dciTY6Wv0.net
>>583
まじいいよ
冬でも晴れの日にカーテン全開で直射日光いれると室温27℃まで上がる。
そんな訳で24℃設定で24時間エアコン使ってるけど11時から15時位までは風すら出ない状態です。

595:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:30:28.46 IjnX1POn0.net
>>583
窓枠結露程度ならどんだけ高断熱高機密でもっううか、高機密が故に少しでも湿気があればありうるから気にすんな
狭い場所で複数人数が寝てるとかなら、よほどうまく湿度を保たないと、まあ、少しの結露はするw

596:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:30:51.76 yyKqpDra0.net
だから何度も言ってんじゃん
白井市のロイヤルホームセンターで今ならpaypay で30%還元です買えるよ。今月限りだよ。皆んな急げ
リッター101円からの3割引、灯油ヒトカン1273円だよ

597:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:31:49.79 dciTY6Wv0.net
>>593
マンションで使ってて死にかけたのはいい思い出。
無限供給で停まらないのはある意味怖い

598:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:31:54.54 iuOuBrmO0.net
>>569
そんなにかかるん?
御免なさい、私まだ見積取ってないので自覚なく申し訳ない。
複数業者で見積とりそのお値段でした?
迂闊な発言をしてしまい申し訳ない。

599:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:32:01.91 hA797kdQ0.net
>>537
もう作ってないはず

600:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:32:07.91 0tjxuTLu0.net
外国人がよく日本の家は寒いって言うよね
日本の住宅の半分でも二重サッシにして断熱を改善させたら冷暖房の効きもずっとよくなるし日本全体では相当省エネにもなると思う

601:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:32:26.17 UZB64d7s0.net
>>589
新しい家ってすごいんですね。
古い家だと光熱費すごすぎて、光熱費で破産しそうな勢い。リフォームしたいと思うけど、費用高そうで二の足踏んでる。バーゲンで欲しい服あったけど、今年は諦めることにした。世の中のみんながお金持ちに見える。

602:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:33:17.73 UZB64d7s0.net
>>599
作ってるよ。今年買い替えたばかり。

603:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:33:25.40 k4GaUdgR0.net
灯油ファンヒーター好きなんだけど
灯油置く場所作るのめんどくてエアコンと床暖使ってる

604:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:33:40.18 hA797kdQ0.net
>>602
まだ作ってるんやな

605:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:34:50.96 +VVbynhc0.net
それでもまだエアコンの方が安い
ファンヒーターは一日200円ぐらいかかるわw

606:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:35:15.04 t6mYgFAo0.net
原発動かすなとさわいだパヨク死んでいいよ

607:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:35:42.57 UZB64d7s0.net
>>598
一社からしか見積もり取ってないので、もしかしたらふっかけられたのかもですが、想像してた金額と桁が違ってて、一気に萎えて諦めました。

608:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:36:49.25 FThHTtPD0.net
もう原発動かそうぜ
原発事故で死んだ奴なんていないんだし

609:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:37:13.93 Dhk7Vf1n0.net
灯油ストーブが最強やろ
やかんで湯も沸かせる

610:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:37:57.71 UZB64d7s0.net
>>578
ありがとうございます♪
調べてみますね

611:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:38:52.08 CKJOXbT30.net
灯油だと乾燥防げるのはいいと思う

612:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:40:31.87 5moP9UyS0.net
インプラスを通販で買って自分で取り付ける

613:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:41:00.79 dF4bD6od0.net
>>38
ガス契約しないから基本料金かからないとか、敷設費がいらないとかがあるので灯油使うのとはかなり違うよ。
安いかどうかはともかく。

614:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:41:29.93 iuOuBrmO0.net
>>601
ごめん、何か勘違いさせたみたいね…
家は築20年は経過してるので建物に対してのサポートも必要だったり?犯罪多発してるしセキュリティー強化にお金かけたいら最低限の慣例対策してるだけ。

615:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:42:05.65 Zz2oGN+z0.net
>>593
好きなところで使えないじゃん
昔ながらのストーブはキャンプにも持って行けていい!

616:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:45:03.40 iuOuBrmO0.net
>>601
Z世代やその他の犯罪に巻き込まれたらお終いだけど。家の詳細は書けないが借金だらけなの。元嫁はタカリヤだし。
ではではお休みなさい。

617:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:45:53.50 uvoZKjej0.net
この国は救いようのない馬鹿が多いから書いても無駄かもしれんが
電気は、
エネルギー源→動力による発電→送電→電気で再び動力化
この流れをやっている以上エネルギーの変換の損失が大きい
エネルギーをそのまま熱に変えた方が効率は絶対的に良い。
比較するならそのエネルギー源、例えば石油等の輸送コストとの比較となる。

618:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:45:58.39 jR7RqcJr0.net
電熱ウェアと電気毛布買え
これだけあれば最小限の電気代で汗かくぐらい暖まれるぞ

619:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:46:35.03 iuOuBrmO0.net
>>607
複数の業者から見積もりを取って頂きたいです。
家もそうしてお代金叩いてますから。
二重窓に関してはこれからの話だったので申し訳ない。

620:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:47:34.76 v6NTQ98r0.net
>>7
お前周りから頭悪い奴と思われてるから発言注意な。

621:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:47:38.98 dciTY6Wv0.net
>>617
自動車業界に喧嘩売ってるの?

622:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:47:40.37 m6AvVtP+0.net
こたつ 強:約6円/弱:約3円
エアコン 約2.8円?39.9円(8?10畳向け)
オイルヒーター 約12.7円
石油ファンヒーター 約7.14~23.84円(時灯油代を含む)
電気ストーブ 強:約27円/中18円/弱8.9円(ハロゲンヒーター)
強:約24.3円/弱12.1円(カーボンヒーター)
パネルヒーター 強:約27円/弱13.5円
ホットカーペット 強:約9.0円/中:約6.2円(2畳タイプ)

623:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:48:10.93 IxWtyjNQ0.net
石油ファンヒーターは臭い
やはり石油ストーブがいい
調理が出来る・洗濯物が乾く・電気使わない

624:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:48:55.68 UZB64d7s0.net
>>614
すいません。嫌味じゃなく、断熱ある家いいなーって思っただけなんで気にしないでください。
冬が過ぎればそんな気持ちもなくなりますので、あと2ヶ月の辛抱(*^▽^*)
とはいえこの二、三日寒すぎて辛い

625:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:49:03.90 4yGuDS3a0.net
5chおじさんたちの暖房器具をアップしてください
見てみたい
オッサンたちの知恵袋的に

626:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:50:26.93 K7Lrmnkf0.net
ガスファンヒーター使いまくってるけど、いくらの請求くるかなあ

627:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:51:05.05 Vi7W11gy0.net
電気毛布さいきょ

628:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:51:39.73 Kbsf4faI0.net
灯油も電気代もかわらんだろ
エアコンと同じぐらい灯油ストーブをつかえば週二回補給で合計36リットル
金額にして4000円ぐらいかな
それを四週間やれば16000円だ
これはストーブひとつあたりの金額なんだから
複数台使うならこの数字にその分だけ倍しなければいけないな

629:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:52:07.56 GkP3JkEM0.net
>>593
スイッチオンでいきなり暖かいからな
ガスファンヒーターは最強兵器

630:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:54:27.63 9TwYZmCt0.net
ヤカンのせればお湯も沸くし

631:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:54:54.42 UZB64d7s0.net
>>619
そうします。いつも家族で窓が話題になるんですよ。寒いのは窓が問題なんだよね、って。これが改善できたら光熱費も下げられるし、寒くもなくなるし、一石二鳥なんですよね

632:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:55:42.03 1WZI8uBq0.net
灯油110円とか高すぎて24時間エアコン使うのと変わらん。手間暇考えるとエアコンのほういいわ

633:
23/01/27 23:56:38.87 0hAHTdFA0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ アメリカの予想じゃ
 へノ   ノ   4月まで(も)平年より低そうなんだが
   ω ノ
     >

634:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:56:50.41 9TwYZmCt0.net
ヤカン沸かせるし 食い物焼けるし
暖かいし火だけ気をつければいいしな

635:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:57:17.02 iuOuBrmO0.net
>>624
お返事ありがとうございます。
寒い日が続いてますよね.。
お互い使えるお金は限りある。
その中でも健康を維持する為に有効な使い道を模索していきましょう。お付き合いありがとうございましたー。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

501日前に更新/208 KB
担当:undef