【ICU】入ると損する ..
[2ch|▼Menu]
939:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:15:43.26 GH1gapmW0.net
>>928
今は人材難
でも10年後はその辺りの人材はAIで置き換わられる
今の学生は10年後、なんで食っていくのかが大事なんで
社会人の再教育と大学生の今後の専攻の選び方が同じルールにならないのはわかっていますか?

940:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:16:23.04 7heHp9O00.net
>>937
三振なら2浪だということが判ってない

941:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:16:30.86 Q7prlgaW0.net
>>927
地球温暖化はインチキだよな。地球寒冷化の前段階に一時的に温暖化してるように錯覚するだけ。
…みたいな話しを隠蔽してるような科学者が
データサイエンスを駆使する詐欺者なんだよなw

942:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:16:44.23 4qFCugV60.net
中学受験の塾ランキングだ
関東だとSAPIX、四谷大塚、日能研
関西だと浜学園か?

943:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:16:54.07 J2O5I2gk0.net
>>926
音域がちがうから聞き取れない

944:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:17:02.16 DlhFyAWC0.net
早稲田の下のほうや明治法政は脳筋のイメージが強くて出世が難しい
私立=専門学だから大卒として敬われたいなら地方でも旧帝大に行かないと

945:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:17:04.50 AxRThU660.net
ドロップアウトした高学歴諸君!
ドカタ業界は君達を待っている!
諸君からみたら地獄だろうが本当の地獄はここからさらに下。
言わばドカタ業界は社会のセーフティネット。

946:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:17:04.59 p2/uIV5O0.net
>>937
ラッキーで御三家とか受かっちゃうと不幸だよね、開成に落ちて巣鴨にでも通っていれば早稲田でOKだったのに

947:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:17:07.40 AW8P4o3Q0.net
>>924
アレはアレで自業自得のところもあるだろ。
最後は公明党や創価にまでやらなくて良いようなケンカ売ってたし。

948:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:17:12.43 34lI9jlP0.net
学歴よりカネとコネやろ。学歴なんかカネで
買える。

949:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:17:15.41 paqGQ4910.net
>>924
反日野党だったけど
もったいないよな。

950:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:17:20.64 8MIrnIzh0.net
>>771
京大工学部の首席の常連やで
高専からのスライド

951:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:18:20.67 2aIB9yqJ0.net
>>944
明治が脳筋っていつの世代の話をしてるんだ・・・

952:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:18:46.33 9S4BI/s90.net
>>936
工業から村田とか気づいたら新車のバイク乗ってたり300万くらいの新車乗ってたりするもんなぁ

953:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:18:49.69 odhOPslx0.net
バカダ

954:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:18:52.47 Tgs5wUqJ0.net
>>917
高度情報系分野はガチで供給不足なのでいわゆる駅弁の院出た人が
20代で年収1,000万超える事は十分にあり得るよ。インターンてw
そんな企業側が選べるような買い手市場ではないので
どっちにしても私文の学位はこの10年で紙切れになる。これは確実

955:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:18:56.00 Hu0ZbIkm0.net
>>946
岸田も帰国子女だから
英語がちょっと得意だっただけ

956:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:18:58.88 29LB2yxv0.net
推薦入試は廃止しろ
バカが増えるぞ

957:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:19:09.32 kYhkaRGd0.net
大学の価値の源泉は国立理系であり文系なんか東大京大ぐらいでないと無価値
”国公立”という謎の枠組みで優良誤認を狙う公立(どっかの自治体がやってる私立)に要注意

958:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:19:09.59 jSEpYv700.net
大学は元々金持ちの道楽から生まれたのだから仕方ない

959:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:19:17.04 8MIrnIzh0.net
>>943
違う
読み書き聞くはできるのにスピーキングができない
ディスカッションをやってないから

960:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:19:17.27 /Wl+brTX0.net
東京に私立の文系大学増やしまくったせいで
みんな中抜きビジネスばっかりやるようになってしまったわ。
だれもモノ作りしない。

961:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:19:39.94 Q7prlgaW0.net
>>938
そのうちテクノロジーの進歩により、翻訳コンニャク的な全言語翻訳機みたいのが出回ったら
語学関係の教育界はお終いよw翻訳家たちもね…

962:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:19:45.70 ustiWmEJ0.net
おじさんは何十年も昔のことが最近のような感覚だから
未だに明治の広沢や早稲田のスーパーフリーがどうこうと言い出す

963:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:19:48.42 2aIB9yqJ0.net
>>957
そういう古い価値観で生きてるとトヨタの新社長が早稲田卒の現実が苦しいだろうに

964:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:19:50.17 QHiQCE270.net
>>912
それ上位の上場企業入ったやつだけな
中小行ったやつは生涯賃金高卒に負けるから

965:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:20:00.81 IyoYu9Dl0.net
マーチの時点で負け組かと思ってた
明治とか入ってんでしょ、スポーツ強いだけ

966:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:20:06.89 4qFCugV60.net
東京kittyっていたなあ
あいつしんだ?

967:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:20:16.38 J2O5I2gk0.net
>>697
高専なんてそうそう入学出来ないよ。
受ける人が少ない上で65とかの偏差やからな。
就職での工業系なら一番のエリートちゃうかな。

968:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:20:19.65 Ia8MIrEz0.net
>>944
早稲田も法政も6割推薦のおぼっちゃま学校だよ
附属校なら学費は中高で600万円以上かかる
さらに寄付金
払えるのは上陸家庭だ
明治は知らん
貧乏人を集めてる特殊な例外

969:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:20:38.31 GH1gapmW0.net
>>950
実験の手際は良いし、受験勉強の時間、専門ジャンルで卒論書いているから、各種テストも悠々
一般教養は弱い所があるけど、京大編入組は隙間みて
桂キャンパスからバス乗って吉田キャンパスで教養課程の講義聴いていたりする

970:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:20:51.89 CzCouvdR0.net
高専はかなりのエリート扱いされるよな。
並みの大学の工学部卒よりも。
大学で無駄な学費使うよりもコスパが良い、
賢い進路だと思う。

971:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:21:00.17 Q7prlgaW0.net
>>960
日本経済衰退の最たる原因の一つだよw
中抜き詐欺師見たいのが横行してる。

972:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:21:17.28 7heHp9O00.net
繊維だの造船だの、就職した頃には花形だったのにという斜陽産業は多い
でもまあ就職しないことには始まらないんだから履歴書に空白作らないためにもトレンドに乗っとけ程度意味はあるんだろう情報業界も

973:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:21:20.82 xd/YVzgh0.net
>>959
聞けないだろw
アメリカにいる日本人駐在員のリスニング力は何年経っても酷いって有名だ

974:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:21:23.00 4qFCugV60.net
高専から大学に行くのもいる
専門学校と大卒では差があるから

975:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:21:26.99 fuBn61sM0.net
>>952
村田て給料良いイメージないのだが

976:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:21:49.19 Ia8MIrEz0.net
上陸じゃなくて上流家庭だな

977:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:21:51.60 4qFCugV60.net
次スレもよろしく

978:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:21:52.71 J2O5I2gk0.net
>>960
モノづくりってより実働者が居ない。
ハイクラス転職が盛んやけど、あれ、実際に仕事する人を探してるだけやからな。

979:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:21:58.42 D+0ZOPCS0.net
>>938
北欧の言葉は英語と系統が同じだから習得が速いという方が
適切じゃないの?あと、ヨーロッパは陸続きということと難民の
大量流入で英語のリングア・フランカとしての役割が増大している
などと言ってみたい。w

980:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:22:01.57 AaogNdjR0.net
>>945
ドカタってエリートでしょ
その下に飲食・飛び込み営業があって、その下にマルチ・詐欺があって、その下にナマポ・ニート・托鉢があるよね

981:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:22:02.14 Tgs5wUqJ0.net
>>939
AIの開発者がAIに取って代わられるような環境なら
文系は本当にいわゆる現業しか仕事がないでしょうね

982:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:22:29.29 G5/waZCy0.net
法政は明治からターゲットにされててマスゴミから総攻撃だな。
似たような大学だけど実際は法政の方が由緒正しい大学なんでなんとかこき下ろしたいって感じ。
法政は徹頭徹尾、教授と生徒が平等だった。
授業料値上げで教授拉致監禁とか新校舎反対でダンプで突っ込むとかを平成で行っていて授業料が年間100万いかなかったまさに硬派な大学。

983:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:22:54.99 Ia8MIrEz0.net
>>970
そんなとこに行くのは貧乏人
団地にでも住んでいるのか、借家か

984:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:00.77 dD3Di5He0.net
大学なんて就職の為のふるいだろ

985:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:04.59 ZnCl55X20.net
>>968
散り合いが帰国子女の子供を早稲田本庄に入れたんだけど学費と寮費だけで月20万以上かかるみたいだ
全員が早稲田大学に上がれるそうだ
貧乏には縁のない世界だな

986:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:06.49 VVCDv/4v0.net
ゲンダイかよw

987:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:09.70 54bjhb/20.net
>>936
工業高校や商業高校でトップクラスをキープしながら
指定校推薦で大手企業に就職するルートも良いと思うね。
たしかNHK党の立花党首は、
泉州の信太山高校から指定校枠でNHK和歌山放送局に入局。
高卒だけど在局当時の年収は1000万超。
地頭がよければこういうコースもあるということ。

988:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:19.83 kYhkaRGd0.net
大体ほとんどの公立て軽量低偏差値の文系のくせになぜか私文を馬鹿にするのが笑える

989:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:20.06 Q7prlgaW0.net
>>970
でも高専には3年卒業時に大学1年へ編入コースと
高専卒業時に大学3年か2年へ編入コースがあるんだよな…w
どのくらいの生徒が利用してるのか?

990:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:22.15 Aon1tY2y0.net
>>967
>>970
そうそう、高専って知る人ぞ知る世界だよな
結局こういうランクだのなんだのも商売ベースででかい市場の話しかしないから、埋もれて出てこない

991:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:23.54 8MIrnIzh0.net
>>943
違う
読み書き聞くはできるのにスピーキングができない
ディスカッションをやってないから
英語はコンクルージョン・カムズ・ファーストなのに日本人は起承転結で話してて「起」で切られる

992:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:29.48 IjnX1POn0.net
>>366
もともとリベラルアーツって院のための基礎知識というか準備校みたいな考え方だから

993:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:32.19 gjCNoZqt0.net
>>981
現業最強じゃね

994:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:46.40 GH1gapmW0.net
今AIが、IOTが、と言っているのは昭和20年代に石炭産業バンザイと言っているようなもんなんだよね
社会人が最適化するのと大学生が今後の長期の社会人としてのスキルを身に着けるのとは自ずから対象が異なる

995:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:23:49.04 J2O5I2gk0.net
>>974
高専からやと、就職が悪い時に大学に行く。
そもそも、高専って上位進学校やからな。
原則、国公立大学に進学するから。

996:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:24:14.53 Tgs5wUqJ0.net
ほとんどのイラストレーターが1年でAIに追い抜かれたように、
同じ現象があらゆる業界(特に文系分野)で起こります

997:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:24:37.92 Q7prlgaW0.net
>>987
お金儲けがしたいのなら商売人になるしかない
んだよ?w

998:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:24:48.38 J2O5I2gk0.net
>>990
知ってても入れないけどな。

999:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:25:22.34 YWJtt4fO0.net
>>968
慶應の一般率が低いな
2021年度の一般入試比率出たよ。早稲田56% 慶應非回答 上智44% 明治70%
スレリンク(jsaloon板)
69.8% 【昨年 68.7% 】 明治大学 全体 5356/7673(7760)
56.1% 【昨年 56.5% 】 早稲田大 全体 4772/8513(8940)
54.9% 【昨年 56.7% 】 法政大学 全体 3611/6578(6605)
不 明 【昨年 53.9% 】 慶應義塾 全体 非回答/6420(6402)
・一般入学には共通テスト利用も含む
・入学者数は4月入学者数(9月入学・秋入学は含まない)
・慶應は昨年まで回答していたが今年は方式別入学者数非回答
・立教は例年通り非回答
ソースは「大学の真の実力情報公開BOOK 2022年度版」(旺文社)

1000:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 11:25:35.62 bKjM/bn10.net
>>981
お客様をマンゾクさせてお金を貰うお仕事
ホスト、風俗嬢とあまり変わらない存在

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 20分 0秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

500日前に更新/252 KB
担当:undef