【感染力は最強】コロナXBB.1.5株について今わかっていること オミクロン株の亜系統 ちょい詳しい解説記事★2 [家カエル★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:家カエル ★
23/01/12 17:38:51.79 KZ2ad5r+9.net
「感染力は最強」、コロナXBB.1.5について今わかっていること
日本でも確認、米国で瞬く間に優勢になったオミクロン株の亜系統
NATIONAL GEOGRAPHIC2023.01.11
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
抜粋かつ言い換え 詳しくはリンク先へ

■XBB.1.5はどこが違うのか
スパイクタンパク質を構成するアミノ酸配列の486番目の位置に新たな変異を持つ。
新型コロナの486番目のアミノ酸配列が変異すると、より宿主側が戦いにくくなると以前から分かってた。

「この変異は、XBB.1の極めて高い免疫回避能力を維持しつつ、より高いACE2結合能をもたらします」。
中国北京大学の曹雲龍(カオ・ユンロン)氏は、査読前の論文を投稿するサイト「bioRxiv」に発表した
XBB.1.5の感染力に関する自身の予備的研究に基づいてそう述べている。

 曹氏の予備的研究ではまた、薬名エバシェルドやベブテロビマブといった一部のモノクローナル抗体薬は
XBB.1.5をブロックできない一方で、ソトロビマブは弱い防御効果を発揮することが示されている。

■オミクロン株対応2価ワクチンの効果は?

XBB.1.5株とそのほかのオミクロン株との類似性を鑑みるに、
2価ワクチンはある程度の防御力を発揮すると推測されるという。
一方で氏の研究は、2価ワクチンであっても
XBB.1.5株のブレイクスルー感染を阻止できない可能性があることも示唆している。

この事実は、追加接種はたとえ感染を防げなくても、ある程度の防御力で命を救う可能性はあることを示している。

■XBB.1.5でパンデミックはどうなる?

「感染率が上がればたくさんの人が影響を受けます」と、
ポルトガル、リスボンにある分子医学研究所の免疫学者マルク・ベルドホーン氏は言う。
「感染が多ければ多いほどリスクは大きくなり、症状が出る可能性が高まります。
 そして残念ながら、感染率が高ければ、
 多くの弱い人々が感染して、入院する人も増えることになるのです」

関連
【NHK】オミクロン株 XBB.1.5 感染力など特徴は 米で急増 国内への影響も 1月10日 新型コロナ
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

★1 12日5時56分
スレリンク(newsplus板)

163:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/15 14:22:32.66 DzEVOXaC0.net
>>155
アメリカはもう2人に1人くらい感染してるからな
日本は6人に1人しか感染してないから拡大期が続くのは当然

164:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
23/01/15 17:40:38.21 IkOWXBhA0.net
ウォール・ストリート・ジャーナル紙のサブタイトルは「ウイルスは免疫を回避する方法で進化しているようです。」
米国に急速に広がるXBBと呼ばれる新オミクロンの亜種が他の変異体よりも致命的であるかは明らかではないが、
変異により以前の感染やワクチン、および既存のモノクローナル抗体治療からの抗体を回避できる。
ワクチン接種を繰り返すと人々がXBBに感染しやすくなり、ウイルスの急速な進化を助長する可能性があることを示唆しています。
進化の圧力の下でウイルスはより簡単に伝染し、ワクチンと以前の感染によって誘発された抗体から逃れることを可能にする突然変異を発達させたようです。
ワクチン接種回数と感染リスクに関する研究。
3回以上受けた人はワクチン未接種の人の3.4倍、2回受けた人は2.6倍の感染率。ワクチンの先行接種回数が多いほどCOVID-19のリスクが高い結果になった。
研究結果が出揃ってから接種するかどうか判断することが合理的。
URLリンク(www.wsj.com)

165:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

506日前に更新/77 KB
担当:undef