【社会】 22gのタブ ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:45:49.90 VmS7CTzE0.net
>>1
iPhoneからは?

3:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:46:25.05 Azsb3R/U0.net
このタブレット入れて走る水素エンジンの車作れば水素スタンド作らなくてもコンビニで買えそうだから発明してくれ

4:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:46:51.96 TMo/KHCY0.net
メントスコーラ?

5:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:47:20.74 ll0MUGJB0.net
いいこと思いついた

6:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:48:27.61 xbtsV4Cm0.net
絶対にアイフィールコークするようにします

7:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:48:40.49 5CqQtyYx0.net
>>1
コーラに入れたら楽しそう

8:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:48:41.73 YpCi+m8E0.net
>>3
でもコンビニではミネラルウォーター価格がガソリンと変わらんが…

9:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:48:48.78 QQkO31kk0.net
問題があれば解決する為の技術が発展するやな。

10:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:49:08.62 OP78cUpr0.net
あぁ~!水素の音ォ~!

11:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:49:37.28 EaueW0Ty0.net
水(H2O)の電気分解から作るのが一番効果的かと思ったけどちがうのか?

12:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:49:51.06 h4r2K4lF0.net
すぐに韓国人向かわせるから待ってろ

13:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:50:21.11 HYMLlU7e0.net
20Lの水素って2g以下なんだよな。

14:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:50:24.21 bFlrrdj60.net
原発いらないじゃん

15:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:50:25.78 2MYzU8Jm0.net
水かけろん

16:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:50:58.94 16ncHPgV0.net
うれしいニダ

17:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:51:27.29 Ny0kSQ1R0.net
もえますか?

18:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:51:32.21 syMRDZwa0.net
1molもないじゃんwww

19:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:51:41.86 pF4Ht4e50.net
マグネシウムって中国依存のレアメタルだろ

20:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:52:04.34 UkDmGhY00.net
>>13
カスレベルw

21:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:52:15.38 qvFOril80.net
>>11
作った水素をどう保管するかの話

22:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:52:32.70 y4mTFB+P0.net
アダルトグッズに応用するわけ?

23:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:53:17.42 R6FG/Xwe0.net
スレタイだけ見たら危険すぎると思ったが、むしろ安全側に寄せた話なのか。

24:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:53:26.96 ab61N7nw0.net
沼津ってどこ?

25:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:54:14.48 4HlSuwLH0.net
水素なんて簡単に自ら作れるじゃん

26:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:54:19.73 QjVdMa6O0.net
くそっ、シケって使えねえ

27:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:54:40.01 qvFOril80.net
このタブレットを飲む直前のミネラルウォーターにぶち込むと…
みたいな売り方の方が儲かりそうだな

28:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:54:47.78 qBC0nPE+0.net
水素自動車が現実的になるのか?

29:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:54:51.11 njYlrFFJ0.net
ようこそ水素社会

30:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:55:04.92 QJu3IsM20.net
へーいいじゃん
計算してみた
トヨタ・ミライのタンクは5kg程度らしい
水素1kgは11200L
ということはこのタブレット2800個でミライのタンクと同程度の貯蔵量になる
タブレット1個22g×2800個=61.6kg
給油の際に入れ替えるのは難しい重さと大きさになるかぁ
でも可能性は感じる

31:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:55:19.31 TUtyUje80.net
20Lは0.9molだから
22gのタブレットから1.8gの水素が取り出せるんだな

32:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:55:27.02 7X39vIer0.net
こういう技術ってよく聞くけど何故かその後は続報ないんだよな
藻から油作るのとかどうなったんだよ

33:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:55:42.19 m6u+BM+j0.net
そのタブレットを作るのに
どれだけのエネルギーが必要なんだよ

34:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:55:42.49 Tp5D5GCP0.net
>>24
静岡やで

35:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:57:16.16 u9hu8Tgl0.net
ちょっと違うと思うけどドラゴンボールのカプセルみたいな技術は将来的には可能なの?

36:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:57:30.24 YYhPfyQS0.net
バイオコーク 再生処理されたコーラかと

37:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:03.15 uL/6pqPS0.net
どれどれゴクリ...

38:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:08.26 WTQjWbG90.net
(´・ω・)水素って なにから出来るんの 原料なに

39:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:16.09 nmkX2/uS0.net
沼津最高~!

40:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:30.10 yppoyou80.net
水素の新しい保管技術として22gの石に20Lの水素を閉じ込めることに成功しました
こう言う話だろ水素を取り出すとか言ったら分かりにくいんじゃ

41:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:40.83 RkjRYk6E0.net
タブレットを生け贄にして20りリットルの水素を召喚!
ターンエンドだ

42:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:52.09 OtJQv0XN0.net
>>8
価格の問題なのか?ってか飲料用とはしなければ安く提供はできるでしょう。

43:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:07.23 pF4Ht4e50.net
伊豆半島の西側の付け根だな

44:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:13.48 sZhc8X9/0.net
そうやってまた水素化マグネシウム棒を突っ込んで直腸破裂させるんでしょ?
いい加減にしろ!

45:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:30.50 6VskHpOf0.net
>>12
あそこは人件費高騰で安売り製造業はもう無理

46:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:45.40 3BOTCTNv0.net
詐欺じゃないよな
うさんくそうだ

47:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:47.15 m6u+BM+j0.net
>>38
水素はそこら辺にある物ほとんどに化合物として存在している

48:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:48.56 Wus7r/Gz0.net
>>32 バイオエタノールの事?
もう一般化しすぎて常識化してるのでいちいちネタにしないだけだろ
気が付かないだけで普段からバイオエタノール使ってるダケだ

49:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:59.00 bNkRpP9a0.net
喉にシュワ~

50:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:00:11.65 jmLuaZJ60.net
史上最大単一兵器はロシアの水素爆弾である

51:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:00:18.70 RtPL2kRR0.net
>>31
てことは一台2MJでオケ?
さて、2MJの水素エネルギー取り出すのにどれだけのエネルギー使うんだろ?

52:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:01:10.97 TXEECyP80.net
>>3
それええな

53:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:01:17.50 +Ia93rfj0.net
日本はいつも発見したり開発するんだけど量産が出来ずにいる残念な国。

54:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:01:20.26 VmS7CTzE0.net
>>32
🇷🇺ロシアから死体作れるんだってさ

55:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:01:29.70 v27p0Rjj0.net
藤原紀香が一言

56:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:02:26.80 UZnasUp40.net
>>32
オーチキはどうやっても採算合わなくて撤退した

57:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:02:37.74 hwVLEkYD0.net
水素化マグネシウム??
ああ便秘のオレは昔から使っとるわ。

58:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:12.04 LC9qmIuQ0.net
泥炭がどうのこうのはどうなってるの?

59:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:33.45 MOsDUEYo0.net
発想が面白いね。

60:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:34.67 qvFOril80.net
>>1を読んだ上でこれを「水素を大量生産するための画期的な技術」だと思ってるやつがけっこういてビビる
読解力どうなってんだ?
水素は作るのは簡単だけど、安全に保管・輸送するのが難しい

マグネシウムと水素を化合させて「水素化マグネシウム」という物質に変えれば「保管・輸送・水素の取り出しが簡単」だよ
という技術
しかも水素を取り出した後のマグネシウムは再処理すればまた使えるよ
しかも再処理の際にCO2も出ないから環境にいいよ
というおまけ付き
ただ、マグネシウムと水素を化合させる時に高温高圧が必要になるんで、そこではエネルギー使っとるな
ガス炉か?電気炉か?
効率的にどうなんだろうか?

61:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:41.85 QjVdMa6O0.net
顆粒タイプも発売して飲みやすくしろ

62:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:51.24 wz0G+Mo00.net
>>48
油と言ってるんだからオーランチオキトリウムだろ
勝手にエタノールの話にしてマウントかますとか何なんだ

63:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:52.22 vHmD9P2+0.net
どうやって水酸化マグネシウムから酸素だけ取り出すんだよw

64:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:25.56 kbwPYGp/0.net
お水に入れれば水素水?(´・ω・`)

65:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:26.64 xs2fdi3J0.net
>>20
容積が問題なんだが…

66:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:30.19 UZnasUp40.net
>>58
オーストラリアでの水素生産に使う

67:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:36.19 b8l6X5t20.net
EV車よりは可能性感じるな

68:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:52.34 Dc6h463y0.net
>>3
電気自動車オワタ\(^o^)/

69:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:58.23 Sai8Fy3F0.net
今から行くニダ

70:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:05:07.20 5/WtIHta0.net
新時代サプリメント「食べる水素」

71:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:05:33.08 WdS8eR9p0.net
>>30
それプラス水の重さがいくらいるかだね

72:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:05:46.57 VHFTXdEn0.net
っで、これがなんの役に立つの?w

73:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:05:46.57 TETNZ9Bj0.net
>>30
例えばアルファードだと、ガソリン65㍑入る
重さは48kgくらいだから、重量的にはそこそこ現実的じゃない?

74:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:06:16.70 dBCq9Wnn0.net
薬と間違えて飲んだら

75:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:06:32.25 xs2fdi3J0.net
>>72
アタマ悪い自慢?

76:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:06:33.77 LfWg6t6M0.net
>>1 
>副産物の水酸化マグネシウムは酸素を除去すれば水素化マグネシウムに戻り、二酸化炭素は発生しない
ココさらりと書いてあるけど、結構なエネルギーが必要なんじゃね?

77:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:07:29.92 fv4zvDnp0.net
ぁゃιぃ

78:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:07:49.94 R9QL2E3O0.net
でもお高いんでしょう?

79:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:08:08.72 L9y98XrQ.net
>>1
絶対単位間違えてるだろ!!
22g→20L=20kgを取り出すってドラえもんかよww

80:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:08:10.49 Q72/rAOD0.net
22gのタブレットっていいね
iOS?Android?それともWindows?

81:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:08:33.01 x1qMCM+J0.net
貯めるのと取り出すのにエネルギーどんだけいるんや

82:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:08:36.84 qvFOril80.net
>>30
あとは加水分解の速度か
ゆっくりしか取り出せないんじゃそのままは使えない
水素エンジンの水素消費速度を上回る速度で水素を取り出せるなら理想的だが

83:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:08:43.96 c+0ENVi60.net
固形アルコールみたく常温で個体状の物があればな

84:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:09:13.51 pcMTYZb20.net
この技術は水素自動車に使えるの?

85:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:09:15.08 /8OHsNJi0.net
20リットルのコーラを作れるほうがいい

86:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:09:32.61 3hD40FJz0.net
>>30
ガソリン1キロと水素1キロが同じ走行距離じゃないのでは

87:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:09:43.22 7X39vIer0.net
>>56
続報ないと思ったら撤退してたのか



88: >>62 それオーランチオキトリウム



89:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:09:52.41 rlBpoZr10.net
飲む事により屁で空を飛ぶ人類の夢が叶う

90:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:10:09.62 TETNZ9Bj0.net
>>35
質量保存の法則があるから、大物は無理

91:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:10:19.30 rguwAE020.net
ちょっとした爆弾

92:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:10:31.04 qvFOril80.net
>>79
釣りだと思うが
水(液体)20リットル=20kgだけど
水素(気体)20リットルは2g以下

93:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:10:52.60 m8EDxPkL0.net
YouTuberがネタで飲んでくれそう

94:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:10:59.77 IY1udURI0.net
貧困こそ発明の起爆剤
安い外国人労働者では何も解決しない
安倍のやったことは悪手

95:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:11:05.94 vHmD9P2+0.net
>>76
エネルギー云々じゃなくてMgH2の水素はヒドリド(H-)で水酸化物の方はプロトンだから元素の種類だけ見て酸素を取り除けばとか言うのは過程をすべて無視したコメント

96:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:12:00.19 YpCi+m8E0.net
もう水素を発生させるなら走るより飛べよ!

97:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:12:14.26 4a+yYbTZ0.net
いやぁ〜な予感。殺人とかに使われそう

98:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:12:18.91 rguwAE020.net
>>79
気体な

99:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:12:29.37 tzbVCHs/0.net
マジで水素社会を実現しそうな技術だけど
この手の技術は普及するのがレアだから…

100:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:13:16.00 Hi45a8vf0.net
>>79
20リットルの水素ってな、2gにも満たないのよ

101:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:13:22.40 yppoyou80.net
ザクザクとスコップで石の入れ替えとかもうこれ石炭自動車だろ

102:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:13:38.39 YO2QQpE60.net
ペットボトル破裂させるYouTuberが出るな

103:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:13:44.45 BjAHqkur0.net
すっごいなにそれ。
これがあればアフリカのひとや旅や
震災時など助かるね

104:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:13:50.17 799JTsNi0.net
楽しみな技術やね!

105:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:14:14.12 TAIjsjlW0.net
20Lの水素は1気圧
水素自動車ミライの燃料タンクは700気圧の141Lだから
タブレット4935個で108kgになるが使えないことはないかな

106:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:14:30.97 5rFB2cSQ0.net
肛門に入れられて殺人に使われそう

107:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:14:46.43 gf+AH5YH0.net
20lの水素って、ガスなの?液体換算なの?
って、元が22gなんだからガスが20リットルって0.02立法メートルで良いのか?
だとすると水素の質量としちゃ1.8gぐらいか?

108:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:14:46.99 P2SH3Avi0.net
うおおおお~スゲー

109:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:14:53.01 9RBhTIZc0.net
EV以外締め出しの流れが進んでいた中、黙々と水素エネルギーの研究進めてて胸熱

110:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:15:09.25 YpCi+m8E0.net
>>102
?簡単に精製水に近い水が入手出来る国だけじゃねーの

111:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:15:27.57 rguwAE020.net
ガソリンがいかに優秀なエネルギー源かを改めて理解できるな

112:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:15:56.05 Wus7r/Gz0.net
>>105 そんな生易しいレベルじゃないだろ?

113:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:16:02.05 TUtyUje80.net
水素の音をやるにはいいかもね

114:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:16:18.02 vr3y0Ock0.net
>>32
藻由来の燃料を使った国際線が飛んでるぞ

115:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:16:24.57 P2SH3Avi0.net
水素社会早くこないかな?

116:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:16:24.56 5rFB2cSQ0.net
問題点
1.コスト
2.タブレットに水素を詰める時にかかる電気代

117:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:16:50.40 aHmRMUCh0.net
トヨタの水素カーは1㍑の水素でどんだけ走れるの?

118:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:17:09.56 YJGmdTJ20.net
超小型水素爆弾作れるなw
C4を越えられるかもよ

119:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:18:03.43 5rFB2cSQ0.net
>>79
おいw
計算式間違っているぞw

120:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:18:41.31 m6u+BM+j0.net
>>117
水素を核融合させるエネルギーはどこから持って来るんだよ

121:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:18:49.52 R6FG/Xwe0.net
車に積む場合は反応させるための水の重量やら車内での管理やらが問題になりそう。

122:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:18:51.96 HVvhylvr0.net
とりあえずこれを尻にですね

123:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:19:01.61 3cht5z6C0.net
水素エンジン開発

124:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:19:58.41 RTdPGH+q0.net
アルカリ出てくるじゃん使いにくいだろ

125:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:20:22.20 EZ4PNtuy0.net
>>1
?????「未来ずらぁ!」

126:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:20:55.22 +sMl9dML0.net
あ~水素の音

127:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:22:39.22 YpCi+m8E0.net
これ水素発電だよな
エンジンの要求に水素発生が追従出来ないんじゃね
電気として貯めることになる気がする

128:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:23:05.81 tJg3kE070.net
>>7
やめなさいw

129:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:23:06.70 IDyyLsdl0.net
>>1
でも、これを製造するのに相当なエネルギーを使うのは内緒だよ

130:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:24:15.04 k9gRDwd00.net
>>32
環境にやさしいガソリンが300円だとして使うか?
太陽光だって森林破壊するし
無駄なんだよ環境対策なんて全部

131:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:24:28.32 NUYUPIud0.net
>>86
水素自動車

132:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:24:41.55 +4jPniId0.net
水素勝ったな

133:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:25:16.04 LB/YRqYS0.net
沼津の事業所で水をかけないとダメなんだね

134:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:25:36.63 aqL+XvLp0.net
日本きたこれ

135:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:25:38.83 YpCi+m8E0.net
やはり名称は藤原紀香~略してノリカーかな?

136:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:26:10.43 KjPM9s5c0.net
日本海に有る燃える氷もさっぱり聞かなくなったな

137:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:26:18.18 qvFOril80.net
>>57
水素化マグネシウム錠剤を飲んだら屁とゲップが20リットル出るかもしれんね
ちょっとやってみて欲しい

138:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:26:30.68 HlH2+h8A0.net
22gの11インチタブレットはよ

139:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:26:32.30 hwqZxy9m0.net
このタブレット燃やすとどうなんの?

140:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:27:14.36 mheKtC5V0.net
タブレット沢山飲んで自殺に使うなよ
10個で200Lの水素に引火爆発したら木っ端

141:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:27:24.92 qvFOril80.net
>>138
燃えないだろ

142:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:27:48.55 RFAn2uGd0.net
ホイポイカプセルの完成間近

143:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:27:54.84 2AzIXbbB0.net
爆弾に使えそう

144:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:28:38.90 f2EQuJ8O0.net
ツァーリ・ボンバヘッ

145:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:28:47.69 ng+iiegn0.net
>>129
化石燃料は根性悪い国が牛耳ってるんだから
コスト高くても代替品が作れるというのは大事なんだよ

146:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:28:55.38 9J4rP/9Q0.net
キャンプ変わるな
水素コンロに水素ランタン

147:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:29:09.53 PAhThc5l0.net
トヨタのMIRAIに使われてる高圧水素タンクの容量は141Lで
それに圧縮水素ガスが約5.6kg貯蔵可能だそうだ
1気圧20℃の水素20Lの重量≒1.8gなので5.6kgだと
1気圧なら約62222L相当
MIRAI搭載のタンク3本合計で約110kgの重量らしいから1本約36.7kg
>>1のタブレット約22gで水素20L貯蔵出来るとすると62223L貯蔵するのに約68.4kgが必要
安全性は高そうだが、高圧タンクよりコストが
相当抑えられるとかじゃないと少なくとも
クルマ用には使われないで終わりそう

148:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:29:24.27 bTMI0RR60.net
ヘリウムの次は水素不足になんのか
もう終わりだねこの星

149:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:30:46.26 NUYUPIud0.net
>>140
よく燃えそう

150:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:31:07.76 u91AMXpb0.net
>>56
ユーグレナのジェット燃料も採算が合わないみたいね
ユーグレナ由来の燃料よりも食用廃油をベースにした
もののほうが割合としては多いらしい

151:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:31:23.72 qvFOril80.net
>>146
インフラ整備のコストも含めて考えればもしかしたら下がるかもな

152:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:31:24.73 NUYUPIud0.net
>>147
水がなくなるのか

153:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:31:29.84 AF4UY85S0.net
ラブライバーから金巻き上げて投資しろ。
というかラフライバーが投資しろ。

154:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:31:47.54 itWk5UED0.net
>>126
>>1に、
> 水素はガスボンベなどで貯蔵すると爆発の危険性を伴うため、取り扱いの難しさが課題とされてきた。
> 水素化マグネシウムは常温・常圧で大量の水素を安全に持ち運び
とあるように、貯蔵・運搬がこの技術の主たる眼目なのだろうな。

155:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:32:30.62 2GoD+aow0.net
通票閉塞て使う「アレ」じゃないのか

156:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:32:49.75 HVvhylvr0.net
>>146
プリウスのバッテリーが40kgなのでいい感じ

157:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:32:53.49 vr3y0Ock0.net
>>53
大量生産で価格のブレイクスルーを越えないと市場には広がらん
例えば液晶パネル
日本のメーカーが超高画質+3D対応の高付加価値モデルを少量生産して利益確保を優先してる頃、韓国や中国のパネルメーカーはその年のブラックフライデーセールの目玉に標準画質の42インチ$999という採算度外視の設定で消費者に『液晶は安くなった。時代は液晶テレビ!』と印象づける
ブラックフライデー後はギリ採算ラインの$1,299に戻すも、その頃には消費者は日本メーカーの$1,999なんて製品には目もくれなくなってる
こうしてライバルの退場を待ちながら、一方で量産体制に入った42インチパネルの生産コストをさらに下げて十分な利益が出る体制に整える
これの繰り返し

158:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:33:20.79 3ed6x3fh0.net
すげぇ

159:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:33:34.40 mheKtC5V0.net
>>151
海面上昇分、タブレット化すればええやん

160:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:33:49.87 fvYsfU3z0.net
軍事転用されそう

161:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:34:22.16 bh3FQ+8b0.net
ここの株持ってるけど乱降下激しくて含み損状態だわw

162:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:34:29.80 G0ew3t8o0.net
>>153
水素スタンドに安全に運搬と保管が可能ってなるだけで大分よさげ
供給量に合わせて反応槽で水素取り出してタンクに貯蔵、反応後のカスは再利用施設に運搬とかってそんなとこか

163:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:34:34.00 J4uPu9q/0.net
あーあまた日本が開発しちゃった

164:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:34:39.74 NUYUPIud0.net
>>158
塩素をどうするか

165:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:34:43.28 4h+9vVL/0.net
22gのタブレットてどこが作ってんだ?

166:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:35:02.35 C18svWP00.net
20Lの水にこのタブレットを溶かすと全部溶けて20Lの水になるんだよな。すげー技術だわ

167:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:35:20.67 CbyssXaf0.net
>>3
コンビニで買って放火に使うキチガイ発生するから無理だろ。

168:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:36:06.90 PPlxBgc20.net
水素燃料の安定供給に使えるならガソリンより割高でも価値あるな

169:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:36:25.98 vXANlBfU0.net
22グラムからどうやって20キロ出すんだよ

170:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:36:39.44 +CZL2tiS0.net
バイオコーク…
バイオコーラ?

171:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:37:05.95 NUYUPIud0.net
>>168
気体や

172:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:37:10.01 LsUeTMsp0.net
マジかよ
家庭用燃料電池の小型化が一気に進むな
これからはエネファーム一択じゃん

173:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:37:18.16 DMMn/qZb0.net
水素化マグネシウム+水=水素+残骸
残骸-酸素=水素化マグネシウム
つまりどういうことや?

174:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:39:24.86 T8lrlYLM0.net
少なっ
こんなん無意味やろ

175:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:39:29.08 JqeYgU+x0.net
>>164
め、メントス

176:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:39:49.58 H2Jcgx220.net
水素は貯蔵するのが難しいからな

177:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:06.41 Otn8Wwse0.net
タブレット爆弾

178:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:16.98 9eH8uTL30.net
残ったカスを再利用可能とかなら一大発明だな

179:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:19.35 JqeYgU+x0.net
>>175
すぐ漏れちゃう

180:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:33.85 ON288KGx0.net
>>60
別にそんなんどうでも良いんやろ
環境利権だから
再生可能エネルギー作るために化石燃料バリバリ使うことは何も問題無い

181:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:42.07 PAhThc5l0.net
>>172
残骸が水酸化マグネシウム
H2OのOが水素化マグネシウムにくっついて
残りのH2が気体として出てくるってことやろ

182:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:42.33 5AslfGrr0.net
一モルか

183:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:44.30 CbyssXaf0.net
マジで電気自動車オワコンかも。
欧州って強盗で稼いだ金で19、20世紀先行したけど、最近は貯金使い切ったのか
落ち目っぷりで悲惨だな。21世紀は有色人種とイスラムに侵略されて観光しかない
三流国に成り下がるんだろ。

184:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:57.27 j546l/OV0.net
んなこたぁどうでも良いから
さっさと川の水で走る車を作れよ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:10.28 m8EDxPkL0.net
これオーストラリアでタブレットにして輸入するって事でおk?

186:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:11.76 NUYUPIud0.net
>>146
マグネシウム1キロ300円
 68キロで2万えんか

187:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:16.28 LQu947ae0.net
後の無尽石かな

188:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:16.74 wkAXjC6V0.net
20Lの水素でどういうことができるの?

189:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:20.12 uCmNB2pK0.net
MIRAIが5.6kg 141㍑積めるらしい

190:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:24.99 BusUyptG0.net
ドライアイス38gから二酸化炭素20Lを生み出す技術を持ってます

191:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:45:52.43 ABAKylBS0.net
>>1
タブレットって、Androidなのかな?

192:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:46:02.52 MOsDUEYo0.net
>>185
68kgの石から6800㍑の水素ということであれば、かなりお得ですね

193:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:46:21.80 vXANlBfU0.net
>>170
水蒸気ってことか

194:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:47:15.93 10o11bwx0.net
>>2
電力が消費されます

195:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:49:33.75 QJu3IsM20.net
>>73
うん、重量だけならその通りなんだけど
ホースでジョロローと入れられるガソリンに対して、
もしもこのタブレットが要入れ替えだったら実作業としてはちょっとキツい
水素を吹き入れれば元通り吸収してくれるってわけでもなさそうだしね

196:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:49:37.17 LfWg6t6M0.net
そう言えば、圧縮空気エンジンってどうなった?
圧縮水素のインフラを貸してもらい、空気圧縮に応用すれば
近距離移動ならば実用的だったり

197:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:50:07.24 evV1FfUF0.net
気体を体積で言われても温度によって全然違うだろ

198:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:50:18.08 gEtZ+aiU0.net
ガソリンの代わりに水素水つかえば問題解決やろ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:50:54.90 +kpVRZZ00.net
そんなにたくさん飲まなくてもいけるだろ

200:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:51:13.82 IHkSGSiY0.net
末端YouTuberが飲み込んで吹き飛ぶまでがセットですね分かります

201:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:51:35.95 mheKtC5V0.net
>>188
700倍圧縮していれるだろ
水素ぜいかで15年しか使用してはいけないタンク
一本200万円だから、三本で600万円、普通15年で廃車になるごみがミライ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:52:00.86 LsUeTMsp0.net
22gのタブレットって結構大きい?

203:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:53:18.10 173zCGs20.net
マグネシウムに投資すればええんか
先見眼の持ち主教えて

204:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:53:21.44 S7khxrBc0.net
トヨタの水素レーシングカーって後部座席全部タンクなんだっけ?

205:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:53:33.14 nbVpX4MC0.net
有用ならそれでいいんだけど
マグネシウムと水素だろ…
安全性はちゃんと検証しろよ

206:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:54:21.38 vULVUREQ0.net
からの財布から万札を取り出せる技術はまだですか

207:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:54:33.37 +AIF/zBG0.net
なんだ水が出るのかとおもたら水素か

208:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:55:03.79 6ZnNbKut0.net
爆弾作れそう

209:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:55:18.15 mheKtC5V0.net
旧型のミライはトヨレンで一回借りたことおる
よく走るんだけど、満タンで走れる距離が450kmくらいで、大阪から明野駐屯地祭につかってやったが、燃料の制約で名古屋まで遠回りして燃料補給して帰ってきた
まあ、いい思い出だな
近くの店舗までもってきてくれないからわざやざ本町の営業所までタクシーで乗り付けたな

210:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:55:32.58 TWwHlQjO0.net
>>19
海水に豊富に含まれてるから、レアでは無い。
ただ、精錬に多量の電力が要るけど。

211:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:55:48.08 +AIF/zBG0.net
>>203
火がついたら半径数キロがw

212:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:55:57.12 Rx/QBikD0.net
気体で20リットルなんてすぐなくなんね?

213:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:56:05.84 6ZnNbKut0.net
>>205
すでにあるぞ、中央銀行

214:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:56:24.51 c/yP6WWm0.net
何に使うんら

215:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:56:28.62 Rob4+Cnc0.net
>>1
湿気で発熱しないなら水素燃料電池になりそう

216:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:56:58.13 J4uPu9q/0.net
>>202
マグネシウムは海水から無尽蔵に取れるから

217:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:57:15.19 +AIF/zBG0.net
>>209
塩作ってたら最後まで残る苦い液体よな
割と多い

218:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:08.55 JutSVkbW0.net
>>199
ユーチューバー「ケツの穴に水素タブレットぶち込んでみたwww」

219:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:26.66 Vgmo03JK0.net
水素は、もの凄くエネルギー密度が小さい
液体化しやくすなる触媒作らないと無理

220:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:27.82 cTLCm3GA0.net
で、それ作るのにどんだけ電力いるん?
水素を電力で作るのと大差なかったら使い道も限られて流行らんぞ。
水入れたら発電する非常用電池の亜種でおわる。

221:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:28.74 db1vPvd00.net
ちなみにMIRAIで1000km走行しようと計算するとこのタブレットが3850個必要

222:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:30.36 TDbEhrQg0.net
少し前に話題になったパワーペーストと同じものだな
URLリンク(gigazine.net)

223:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:34.49 o+9V4qiL0.net
水素自動車にこれ入れてとかできるの?

224:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:55.30 yLEIMewo0.net
>>42
少なくとも水道水や混ぜ物の入った水ではなく精製水に近いものが必要だろうから
ミネラルウォータよりも高くなると思う

225:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:00:00.51 X8JGiKCO0.net
何十年も前から研究されてきた技術やん?
ボンベ性能も上がってきて使い処が難しくなってたんと違うん?

226:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:00:17.44 /sKKNsIc0.net
沼津?
大丈夫か?
暴行したと思ってない暴行されてないか?

227:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:00:51.54 16nJtNW/0.net
ペットボトル爆弾が簡単に作れちゃうな。

228:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:01:20.21 cpchUD7U0.net
お風呂にポンと入れるんだろ?

229:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:01:30.61 Rob4+Cnc0.net
>>211
22グラムで20Lだと産生量は多い
大さじ1杯程度だから。
仮に水素自動車として、トヨタで140L。
150グラム前後だな
それと水だけで済むならボンベ交換いらなくなる
投与口から入れて水を補給すればいいから
これかなりすごいな

230:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:02:04.14 6MjCTNby0.net
剥き出しで運んじゃって
輸送中に作業員さんが汗水垂らして
大爆発とか

231:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:02:19.47 +AIF/zBG0.net
深夜のアルコール検査にひとつぶ100mぐりこ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:02:28.01 g5GPpebu0.net
22グラムから20キログラムの質量になるのか

233:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:02:39.73 mheKtC5V0.net
>>226
ペットボトルに大量のタブレットいれるんですね
それやったらガソリン入れる方が手っ取り早いような気がします
知らんけど

234:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:02:50.78 Rob4+Cnc0.net
>>222
水を分解するものだから、可能だと思うよ
あとは水酸化マグネシウムから酸素を取り除くのに、
還元させればできる
酸素なら放出してもいいしな
水が何より安いから。
触媒なら最高

235:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:03:13.86 nwLRaK+j0.net
水素を燃料なんて危なくないか?
なんかの拍子に核融合したらどうすんだよ。

236:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:03:18.17 drinez5V0.net
>>231
ならない

237:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:03:28.78 +AIF/zBG0.net
>>231
だから水じゃねえって

238:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:03:48.26 drinez5V0.net
>>234
しない

239:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:03:59.90 Rob4+Cnc0.net
>>231
ネタだと思うけど、
それ水の比重
水素だと22.4Lで2.0g

240:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:04:04.16 0U/zGEbC0.net
水素を閉じ込めるのに必要なエネルギーはどれだけ?
それともエネルギー使ってでも安全・コンパクトの価値は場合によっては大きい?
ニッチ?超ニッチ?メジャー?

241:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:04:41.45 2GoNlZMY0.net
この技術
藤原紀香が黙ってないだろw

242:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:04:53.16 6MjCTNby0.net
>>234
何らかの表紙に核融合起こす技術
それ、みんなが待っている超未来技術だぞw
人様のために早く社会に発表するんだ!!
特許?ああ、いいよ、あんたのもんだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

551日前に更新/110 KB
担当:undef