【値上げラッシュ】自 ..
[2ch|▼Menu]
223:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:36:15.06 U9kVRYPF0.net
コロナ前にカーボンフォークで変速機がクラリスなロードを税抜5万で買ったが
(展示品処分とかでなく他の店でも同じ価格)今だと9万位かな

224:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:36:18.43 Ek7jau650.net
>>204
結局、最後の一行言いたいだけやろ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:36:18.50 bjX/WXZp0.net
折り畳み自転車でいいよもう

226:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:36:19.62 crWC63IK0.net
>>220
YAMAHAとかパナじゃね
昔からこれは高いモデル多いし

227:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:37:33.20 crWC63IK0.net
>>222
水入ったり錆びて弁が機能しなくなるんで
しっかりつけてください
数十円で手に入ります

228:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:37:58.01 tftwhDBM0.net
>>225
帰りに鞄と買い物袋乗せられない

229:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:38:04.28 dgdhCoBn0.net
貧乏人にとってかけがえのない移動手段なんだよ
値上げは困る

230:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:38:13.72 Y+pRqFc20.net
>>125
変わり2四肢欠損してそう

231:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:38:22.54 IAyleiAV0.net
十勝スピードウェイで毎年ママチャリグランプリをやってるって聞いてたけど、同種のイベントを今では富士や鈴鹿でもやってるんだな

232:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:38:42.12 /vcCCcii0.net
自転車屋が去年末に「年明けから値上げ」と言ってたからそうなんだろうな

233:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:38:46.73 hi98ha0S0.net
>>204
悪路でもガキ載せて20km/h超出ちゃうんだから
危ないからそのぐらい出しとけ
>>211
コンテンドなら今年中ならまだ12万とかで買えるだろ
来年コンポ値上がるからまだ上がるだろうが
品薄でサイズと色まで考えると手に入るかわからんが

234:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:38:46.73 b4uMfO1L0.net
>>222
有るにこしたことはないが無くても大きな問題にはならん
ただバルブに異物が挟まってたりするとエア入れする時に上手く入らなくなる可能性はあるが

235:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:39:30.81 Y+pRqFc20.net
>>141
コロナ前の2019年秋のドンキで9800円チャリ売ってた
その3年で最低賃金1.5倍になったのか?

236:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:39:46.41 JyTYnLCV0.net
自民党のおかげ

237:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:39:50.28 MEJgBXi30.net
>>130
もう終わりだ猫の国

238:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:39:52.17 Po/GpuzK0.net
最近、電動キックボードが割と良いと思うようになった。
車も歩行者も少ない裏通りだけ使えば安全だし車に搭載することも可能。
もちろん、歩道を爆走するバカは死んで欲しいと思う。

239:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:39:59.38 FRX4hg1u0.net
10年位余裕で使えるんだから1万円も2万円も誤差

240:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:40:05.91 JS6J5xFw0.net
ロードバイクのトップグレードが200万円くらいになってて乾いた笑いしかないw

241:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:40:25.08 dDi68Be40.net
>>7
買えたね
震災の後にガソリンないから
自転車9800円で買ったよ

242:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:40:47.60 IAyleiAV0.net
数年前に北海道のユースホステルに泊まったらママチャリで日本一周に挑んでるって人がいた。
物好きな人はけっこういるものだな。

243:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:41:40.71 crWC63IK0.net
>>238
小径車の14インチとかですらちょっとした段差でもってかれそうになるのに
あんなおもちゃみたいなやつ舗装完璧じゃなきゃ乗れないでしょ

244:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:42:18.26 tftwhDBM0.net
やっぱり黒ゴムのキャップはあった方が良いのか
100均で探してみる

245:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:42:19.77 koPyA+om0.net
>>92
駅前パチ屋の駐輪場にとめるんやで

246:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:42:56.58 NG+oL5Uo0.net
今まで8000円位の使ってたけど5万のママチャリ買ってみた
しっかりして踏み込んだ力が即タイヤ回してる感があるけども重さは変わらんので5倍の価格があるかと言われたらわからん
見た目が気に入ったからいいんだけども

247:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:43:24.28 Y+pRqFc20.net
>>242
稚内駅前の安宿に泊まってサビサビのママチャリ借りてノシャップ岬行ったら
バイクや高価なチャリの連中から話しかけられて
昨日富良野でラベンダー畑見てきたよと答えたら仰天されたわ
サビサビのママチャリで北上するわけ無いだろ馬鹿かよって爆笑になったが

248:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:43:37.14 hi98ha0S0.net
>>223
クラリスでアルミエントリだと安くても10万上かね
ホダカのネスト型落ちがAmazonでギリ95000円ぐらいで売ってたな
サイズ小さいのしか無かったけど

249:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:43:54.51 Po/GpuzK0.net
>>246
自転車の本質はなにも変わらん。

250:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:43:55.22 NC1qLMW30.net
3年でダメになったサイクルベースあさひの自転車は1万円値上げしてた

251:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:44:14.55 2UHlh/jT0.net
貧乏人は歩けよwはい論破!

252:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:44:40.23 xjzCfCfk0.net
ロードバイクも一昔前なら10万ちょいで買えそうなスペックのマシンが20万近くまで高騰してるからなぁ。

253:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:45:11.81 crWC63IK0.net
>>246
部品の差だから耐久性に違いがある
例えば安いやつなんかはBB(足で回すとこの根本)のパーツが元々ゴリゴリで増し締めしようが中で鉄粉だらけですぐに駄目になるとか
ブレーキパッドが違うから制動能力がダンチだったり
高いなりの良い部分のほうが多い

254:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:46:11.11 IAyleiAV0.net
>>247
チャリで北海道一周、日本一周はおろか、世界一周までやる人がいるんだからチャリの世界は奥深いよな

255:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:46:27.63 hi98ha0S0.net
>>235
安物は中国の工場がまともに稼働してないのと
アルミなんかの資材高騰、燃料費高騰で限界が来てるだけでしょ

256:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:46:50.14 hcpUJ2T90.net
>>157
昔の自転車はフレームが三角…ロードに荷台を付けた用なの…コチカメの両さんが乗ってたのが普通だったんだよ
運搬車と男乗りとサイクリング車とかに別れてたな、男子生徒はこのタイプで通学していた
女性用は「婦人乗り」としてフレームは更に下に曲がってたんだ
今のママチャリは当時の「兼用車」…フレームが中途半端だった…と呼ばれていたタイプの後継車だな
40年ほど前にサイクリング車…男乗りタイプが消えて、男の子の乗れる自転車がMBTとかだけになって
男子生徒はママチャリで通学するしか無かったw
本来の婦人乗りはアシスト自転車風の外見だったんだが、ママチャリはバーハンドルとかにして多少スポーティにしてるな

257:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:46:51.27 crWC63IK0.net
>>252
個人輸入が増えてそもそも店舗で買う層が減ったから
価格の維持ができない

258:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:46:59.85 vhj1ssKi0.net
>>4
違うお
小麦粉不足が原因、タイヤの原料だお

259:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:47:31.83 h9cGayt+0.net
物価というより円安の話では?

260:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:48:27.06 Po/GpuzK0.net
>>251
貧乏人と言うより歩いた方が健康に良いのは確か。
ずっと自転車に乗っていた人が、足腰の筋肉が無くなると言う調査報告がある

261:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:48:32.98 crWC63IK0.net
>>259
円安とか輸送費、中国の人件費だからねえ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:49:18.77 crWC63IK0.net
>>260
エビよこせ
そんなのみたことないし
妄想垂れ流すのやめろ

263:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:49:35.57 1/RWH+ym0.net
コロナ初期もこんなことを言ってたよね
そこから更にってことなのかな

264:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:50:12.56 IAyleiAV0.net
俺がガキの頃にチャリのボウハンっていうのが流行ってみんなボウハンにしてたんだが、先公が「ボウハン禁止」とかほざき出して、それでもボウハンに乗ってた奴が先公にフルボッコに殴られてたな

265:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:50:27.33 fB+CrA580.net
往復5ー10キロくらいなら、20kgママチャリでもストレートハンドル+6段ギアの1番軽いギアのパパチャリ
(ママチャリより多少かっこ良くてギア付きで多少高性能)
オッサン,オバサンでも往復はできる
多分今でも2万5千ー3万円円くらいでも↑は買えるかも
多分多少疲れるが
6段ギア以上で1番軽いギアが
近所の激安スーパーに買い物とかは
貧乏人には1番コスパは良いのでは?

266:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:50:40.55 1/RWH+ym0.net
>>260
なんか骨が作られるには歩行時の振動が重要って言ってた

267:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:50:53.59 b4uMfO1L0.net
>>216
馬の維持費は自前で厩舎でも持っていない限り自電車なんて比にならんくらい金がかかる件

268:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:51:00.58 MmYf7F060.net
>>4
メイドインチャイナだと遠因にはなってるかも

269:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:51:08.04 h1No8SP/0.net
安いチャリ買うとパーツの交互性が無くて壊れた時にもっと金かかるんだよね
最近中国独自の規格とか多すぎる

270:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:51:28.48 yxAw/qMA0.net
今月オオトモのクロスバイクを21000で買ったが

271:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:51:48.07 czIcBYxt0.net
今は1万円じゃ新車買えないよ
ちょい前まで8000円で新車買えたのに
今は12000円から17000円する

272:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:52:26.03 XJYv1hfc0.net
逆。
今までが安全基準とか無視しまくって廉売し過ぎてただけ。
ちゃんと基準守らせろよ!

273:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:52:29.81 crWC63IK0.net
>>269
独自規格って何
後学のために教えてほしい

274:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:52:44.89 Po/GpuzK0.net
>>262
NHK人体の脅威で、iPsの山中さんが事例を上げて説明していた。
何でも骨の細胞が消えていくとかで

275:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:52:52.35 /bqHdRTA0.net
電動自転車欲しい

276:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:52:53.44 1mrb3qeb0.net
貧しい人が淘汰されるのは生物として当たり前のことでは?
そりゃ保護できるならしたらいいけど、過剰に気を遣うことないだろ
自己責任やで

277:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:52:56.29 XQDi02k30.net
えぇママチャリとか8000円やったのに
円安やば

278:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:53:00.44 YS2ZHapB0.net
>>96
10年近くのると
パンクするたびにチューブをかえろ
タイヤをかえろと言われてめんどい

279:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:53:27.33 J+dydbfU0.net
>>264
ボウハンって防犯登録?いいことじゃん、なんで禁止されていて殴られるのか意味わからん

280:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:53:40.03 crWC63IK0.net
>>272
基準には全部達してるよw
そもそもBAAとかは民間だからね
スポーツは出荷時反射材後ろにつけてるし
無灯火はユーザーの責任だよ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:53:45.48 hi98ha0S0.net
>>263
コロナ前からエコやらで欧州じゃ自転車ブーム来てたからな
イギリスじゃあ一部地域で許可車以外自動車禁止にしたりしてるし
悪天候大荷物とかじゃなきゃ都市部なら自転車が快適ってのは
乗ってみりゃわかることだからな

282:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:54:17.52 Ek7jau650.net
>>275
電気自動車は良いものだぞー
一度使うと普通のに戻れない

283:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:54:21.15 YS2ZHapB0.net
>>16
貧乏だから自転車に乗る
駅まで徒歩25紛争だから

284:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:54:22.67 9SgNzJ9j0.net
昔の中国になたねー

285:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:54:25.99 0Vks5Ofj0.net
彼の国規格チャリなど怖過ぎる。
命を運ぶたぐいなのに安さばかり追求してたら命をも安売りする事になるで?
チャリが値上がりしあたおかが買えなるのは大賛成。
要らん事故トラブルが減るからね。

286:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:54:52.76 Po/GpuzK0.net
>>266
一番良いのが階段から降りる時の衝撃とかで。
だから平屋で生活するのは骨の健康から見たら危険。

287:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:55:01.79 b4uMfO1L0.net
>>260
電動チャリでもない限り筋力にそれほど差が出ることはないと思うぞ
自分も高校でチャリ通だったが途中に腿がパンパンになるくらいの坂路があり鍛えまくられたわ

288:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:55:15.87 IAyleiAV0.net
俺の近所には競輪場があって、競輪選手らしき人が道路で練習してるのをたまに見る。
競輪の予想紙を見ると「街道練習」って書いてあるな。

289:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:55:40.37 YS2ZHapB0.net
>>16
貧乏だから自転車が必需品
駅まで徒歩30分だから

290:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:56:20.21 9KlJry0B0.net
・原材料費(金属や石油)の高騰
・上記やロックダウンによる工場稼働が出来なくなった事によるメーカーのパーツ不足
・輸送費の高騰
これらのループで値上がり続けてます
ロードバイクなんか酷いのだと50%値上がりしてるのもあってアホかと

291:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:56:20.29 crWC63IK0.net
>>274
ちょっと調べたけど出てこねえな
ごっちゃにしてねえかアンタ

292:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:57:19.05 YS2ZHapB0.net
>>34
3万円のがあった

293:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:57:31.21 b4uMfO1L0.net
>>283
乗るのは一向に構わんが法規を守らせるのはマストだと思う
当然学生や主婦ももれなく厳しい罰則付きで

294:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:57:33.52 crWC63IK0.net
>>287
電動チャリでもあくまでアシストで単体では回せないので変わらない
あと競技じゃないのは自己満だから

295:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:57:56.16 IAyleiAV0.net
自転車に乗ると足が退化するとか、普通に家の中で歩いたりしてりゃ何の問題もないだろ

296:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:58:00.41 nPEf21pF0.net
自転車なんぞ買うもんじゃなくパクって乗るもんニダ!

297:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:58:12.24 1pYVH1oy0.net
そりゃあ元円レートが16円から20円に上がってるのと
船便コンテナの運賃が上がって輸入消費税も上がるからそれくらい値上げなんだよ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:58:14.99 Po/GpuzK0.net
>>287
番組で事例を上げていたのが元競輪選手だから、足の筋肉パンパンでも危険。

299:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:58:31.00 /bqHdRTA0.net
>>282
昔勤めてた会社でヤマハパスがあったんだよね
あれは良い物です

300:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:59:10.66 vaNZ7NBr0.net
自転車は日本で作って欲しい
輸入だから高い

301:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:59:16.61 hi98ha0S0.net
>>291
自転車に乗ってるやつが一切歩かないわけじゃないんだから
ただの勘違いだよ
筋肉は延々鍛えられるけど骨や関節は消耗するばかりなんだから
むしろ負担の少ない自転車で筋肉つける方が足腰には良いかと
水泳には敵わんかも知れんけど

302:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:59:58.96 b4uMfO1L0.net
>>282
楽になる事を否定するつもりはないがチャリ乗りは公道を走っていることを忘れている奴が多すぎる
あんな乗り方する奴らを野放しに電動チャリに乗せていいとは思わん

303:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:00:02.27 czIcBYxt0.net
昭和の末期だと変速機付きの自転車5万円くらいしてたはず
ママチャリだと2万円
あの物価が高かった時代に比べたらまだまだ安いよ

304:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:02:08.69 IAyleiAV0.net
昭和30年代には日本に自転車メーカーが500社以上あったって聞いたな。
今は100社もないのかな。

305:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:02:36.39 Po/GpuzK0.net
>>291
調べ方がアホなのを人のせいにするってwww
2017年放送の「骨が出す、最高の若返り物質」だろ

306:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:02:48.25 b4uMfO1L0.net
>>301
骨や関節は消耗するからといって運動を否定するやつがいるけどそれは全くの本末転倒
ただしい姿勢で負荷をかけることさせしていれば問題ないよ

307:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:03:07.64 wy7SPw3F0.net
>>79
違う!バンドブレーキという安物のドラムブレーキ使ってるから
少し高級なサーボブレーキ使えば音しない
最近は専らローラーブレーキだが、効きが少し弱い上にグリスによる走行抵抗も若干ある

308:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:04:17.77 crWC63IK0.net
>>305
いや俺は論文の方から追ってたんだけど
山中先生のやつで自転車の悪影響説明してるのがねえんだわ

309:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:04:31.58 mpzEaewq0.net
>>307
自転車はフロントブレーキがメインだから

310:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:05:05.22 7T/XH47D0.net
電動アシスト乗ったら楽すぎて普通の自転車乗れなくなるな

311:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:05:11.73 Po/GpuzK0.net
>>301
骨は再生と破戒を繰り返すもんだろwww
軟骨と間違えるなよ

312:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:05:17.89 JS6J5xFw0.net
自転車の筋肉と歩く筋肉は全然違うと思う。

313:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:05:19.40 ICJ53BGZ0.net
>>77
>>84
コーナンのやつは在庫処分や目玉特価セールなんだから
普通に使えるに決まってるだろ。
自分も使えた。
政府擁護のネット火消しは本当に不快。
壺は最悪すぎる。

314:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:07:21.57 hi98ha0S0.net
>>306
運動は否定せんし、むしろ推奨してるんだが
ランとかウォーキングはその正しい姿勢とやらが体型で
千差万別で意識して維持するのが本当に大変だからな
全体重の衝撃がかかとと膝に来るわけで
ちょっと太ってるとかなり厳しい
自転車なら身体への負担が相当軽減されて
長時間の適正心拍での有酸素運動がやりやすいと言う話

315:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:08:10.50 hi98ha0S0.net
>>311
年齢重ねりゃそれが無理になる

316:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:08:17.36 wy7SPw3F0.net
>>207
本当の安物は芯もヘナヘナのボロボロやから
ちょっと気合い入れて漕げばペダルやハンドル折れたりワイヤー切れたりする
爆走中にそれ起こったら余裕で死ねるわ

317:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:08:59.40 YS2ZHapB0.net
>>93
幼児がいる車のない人だけ
ほとんどはなるべく安いママチャリ
だから

318:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:09:42.75 y3a7EzkI0.net
自転車需要増えてパーツ不足だと聞いたが

319:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:10:04.89 wy7SPw3F0.net
>>310
寧ろ逆やな
電チャの方が重量や走行抵抗重い分、一定の速度維持するのにパワー使う

320:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:12:16.52 7T/XH47D0.net
>>319
アシストしてくれるから車体の重さとか気にならんよ
バッテリーが切れたら糞重くなるが

321:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:12:23.29 JS6J5xFw0.net
いつも行ってるチャリ屋が、すごく暇そうだよ。

322:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:12:23.42 wy7SPw3F0.net
>>313
コーナンはPBな分まだ基本は押さえてて、空中分解は流石にしたこと無い
以前の異音(ジャスコ時代)で買った某ブランドはマジで空中分解や破断起こって事故りかけた

323:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:13:40.91 wy7SPw3F0.net
>>320
俺は基本的に25km/h以上で巡航する
普通のママチャリの方が軽くてギア比も高いからスピードも伸びる

324:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:14:01.61 mpzEaewq0.net
ロードバイクは在庫が戻り始めた感じだな
供給が増えたというより、値上りで売れが悪くなったんだろうけど

325:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:14:11.25 Po/GpuzK0.net
>>317
住んでいる場所にもよるなあ。
平地だらけの地域は普通のママチャリが多い。
坂道の多い街は電動アシストが増えてくる。
東京は意外と坂道が多い。
さいたま、千葉は平地が多い。

326:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:15:08.74 9a/N20ZT0.net
>>156
駐車場も空き状況がスマホでわかるし、予約もスマホで出来る時代

327:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:15:42.79 c4b5Sp4o0.net
国内生産に回帰させろよ
宮田工業とか片倉自転車とかセキネサイクルとか
丸石のランドナーだって溶接職人がいなくて台湾に生産委託してるっていうじゃないか

328:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:15:54.78 crWC63IK0.net
>>274
調べたら他ので出てきたけどプロで自転車だけに携わっているやつにだけ見られる得意症状じゃねえか
一般人には関係なかったわ
ツール・ド・フランスとかのプロ選手は骨粗鬆症になっている可能性が高く、過去の骨折率の高さをレース中の落車によるものと片付けられてたらしい
一方でトライアスロンではその傾向がないため、自転車だけという限定条件の中で骨の健康状態が悪くなる例があるんだとよ

329:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:16:31.42 DKINpaSj0.net
15年前に買った中古で5000円のヤツ未だに乗ってるよ

330:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:17:22.59 7T/XH47D0.net
>>323
普通のママチャリで25kmねぇ
坂道で死にそうだな

331:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:18:54.55 hi98ha0S0.net
>>321
去年一昨年の段階で一部商品の入荷が無いつってたからな
今は修理頼んで部品最低二年待ちとか
新車の納車が新機種出る前に来ると良いですね、な情況だもん

332:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:19:12.05 Y+pRqFc20.net
>>255
最低賃金が1.53倍だからチャリも値上がり当たり前だと連投してるやつへのレスなんだが

333:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:19:20.38 1QEZqunC0.net
自転車も検討したけど自分が信用できないし子供を死なせたら多分自分も死ぬし結局バス使ってる
停留所3個の距離で220円だけどまあ電動アシストチャリも結構高いしね

334:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:19:39.76 7T/XH47D0.net
>>323
俺もママチャリ乗ってる時期長かったが
そこまで速度出して維持するのはかなり体力いるし
だったらロードでよくね?ってなるな

335:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:19:47.31 neDykEOF0.net
屋内保管でちゃんとメンテナンスすれば以外と持つよな

336:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:19:48.84 W/KFUgdI0.net
>>330
チェーンがすぐ伸びる

337:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:20:14.77 fB+CrA580.net
20−30キロ往復した場合、
電動アシスト自転車より、
3万円前後のなんちゃってクロスバイク(13kg前後)に、カゴ+泥除け+ふかふかママチャリサドルを付けてママチャリ化させて、17−18kgにしたクロスバイクは
2倍疲れるんだろうか? 疲労度は5割増しくらいかな?

338:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:21:33.20 YS2ZHapB0.net
>>335
そう思って雨の前に地下にしまっている

339:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:21:37.17 crWC63IK0.net
>>334
アルミフレームで信号が殆どないところならママチャリでもその速度で巡行は可能
体力はさほどいらない
30avgだと流石に個人差ありそうだが

340:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:21:52.19 /4fJtCW90.net
ママチャリなんて鉄とアルミ
特にカゴと荷台がステンレスだから高いわな
特にステンレスなんか日本じゃニッケルクロムは
取れないし輸入材

341:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:22:48.02 Y+pRqFc20.net
>>264
その先公の車ボコボコにしてやりゃよかったのに
学校は防犯カメラの導入かなり最近まで消極的だったから証拠残らんし

342:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:22:51.03 PuhlAZay0.net
つか最近のママチャリの速さはなんなん
こちとら7速ギアの7段目と同じスピード出てるぞ
あんな速さで子ども乗せて走るとか正気かよ

343:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:22:53.03 hi98ha0S0.net
>>326
わかったところで空いてなきゃ近場に止められないのは一緒なんですよ?
あなただけがスマホ持ってるわけじゃないんですから
>>332
ネット通販の自転車はまだ安いの結構多いから
日本の人件費削ってクッションに出来なくなってる部分もでかいんだろう

344:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:23:23.92 NzFn7Jr00.net
>>275
パナソニックのやつなんて一漕ぎで数十メートル進むでw
こんなん二度と手放せないやろw

345:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:23:24.28 9h8iyxt60.net
命預けるブレーキは日本製がオススメ
アラヤとかシマノとか

346:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:23:27.13 Onfy1oUu0.net
金属の価格が年々上昇してるからしょうがないわな

347:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:23:38.87 Y+pRqFc20.net
>>265
街乗り限定ならギアなしの方が漕ぎやすいだろ
安くて壊れにくいし

348:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:23:56.43 7T/XH47D0.net
>>339
信号ない坂道ないとかいう一部の条件で成り立つだけだなそれ

349:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:23:59.22 3iMs9AZ50.net
信じられるのはおのれの脚のみってかw

350:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:24:06.53 Trn3gofQ0.net
ポンド安のWiggle使えよ

351:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:24:14.07 mpzEaewq0.net
>>337
条件次第では
登りやむかえ風が強い場合は電動アシストが楽だし

352:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:24:34.04 yZSJX5Cr0.net
中学校の指定チャリが今8万以上するんだよな、これ談合してんの?

353:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:24:44.23 crWC63IK0.net
>>342
メーカーによってギア比若干違うし
回転で補えるなら速度自体は出る
まあ子供乗せてだと急用だったんだろう

354:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:24:56.95 NRVeaZQR0.net
>>328
アホだなあ
プロだからその傾向が若い時に顕著に出て問題になったけど、普通の人はゆっくり積み重なって老後にガクッて来るんだよ。

355:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:25:31.85 GFaouYcF0.net
>>352
そうだよ

356:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:25:34.30 0Vks5Ofj0.net
>>93
勤務先が日本橋だからかな。
マンション住みの人妻は電チャリ9割だぞ?
チャイルドシート設置して歩道を我が物顔で爆走。
一度4んで見たらわかるんじゃないか、他人の迷惑。

357:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:25:37.11 b4uMfO1L0.net
>>314
足の関節をやらかした時に某病院でオリンピックチームのトレーナーやってる人に暫くの間走りを診てもらったことがある
その時にマックスで走ることばかりを意識しないで足の着地する位置や歩幅、視線等々教えてもらった
自転車は運動する上ではとても有効なものだと思うけど今の日本で移動の手段としてみると弊害だらけとも思う
もっときちんと管理されるべき

358:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:26:36.03 crWC63IK0.net
>>348
坂道も急勾配じゃなきゃ普通に成り立つ
信号があっても人によってはすぐに巡航に持っていけるし
慣れだと思うわ
特に通学通勤ならなおさら
てか学生とかなら余裕だろ

359:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:26:53.06 kluXAluO0.net
>>258
小麦粉にも半導体必要だもんな

360:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:27:03.35 crWC63IK0.net
>>354
トライアスロンご存知ないんですか?
調べるといいですよ?

361:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:27:19.25 F0up7E0y0.net
電動とかすげぇ値段するよな
ヨドバシの地下見に行ってビックリした

362:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:27:39.99 /ebK14rD0.net
年始でホームセンターの初売りママチャリギア付き1万のに定期的に買い替えてたけど来年は買えんかな

363:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:27:56.20 fB+CrA580.net
>>351
○ほぼ平坦な道を20−30キロ往復した場合、
電動アシスト自転車より、
3万円前後のなんちゃってクロスバイク(12kgー13kg)に、カゴ+泥除け+ふかふかママチャリサドルを付けてママチャリ化させて、17−18kgにしたクロスバイクは
2倍疲れるんだろうか? 疲労度は5割増しくらいかな?

364:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:28:48.15 hi98ha0S0.net
>>354
山登りも含めた170kmを4時間ぐらいで走破する練習を日常してるプロと
乗るやつでも数十キロを1〜2時間通勤で毎日とか
休みの日に100kmをロングライドしてる一般人を比較したって
仕方あるまいよw

365:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:29:28.80 crWC63IK0.net
>>364
第一トライアスロンでは見られねえって書いてやってんのに見てねえぞ

366:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:29:49.31 Po/GpuzK0.net
>>361
軽自動車が200万、コンパクトカーが350万。
iPhoneが12万
ほうら、電動アシスト自転車が安く感じるだろ

367:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:30:27.87 7T/XH47D0.net
>>358
>学生とかなら余裕だろ
体力いらないとか言ってたくせにw
電アシ持ってないんだろうな

368:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:30:29.41 crWC63IK0.net
>>366
やすいのだとiphone以下で買えちゃうしな

369:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:30:33.78 qWP/ASel0.net
昔が安すぎたんだよ

370:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:32:34.79 rvve+dwC0.net
ロードのハイエンドでも100万、セール待てば70万くらいで買えたのに
今や200万弱で割引ほぼ無しだもんな
コロナ前に買い替えて正解だったが、もうハイエンド無理w

371:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:32:36.36 hi98ha0S0.net
>>357
通勤通学やら趣味で長時間自転車乗るなら
近道じゃなく、車通りの少ない道を選ぶべきだとは思うね
自転車ならそれやったって大して時間変わらんし
あとは趣味で乗るならなるべく自転車道走れとは思う
素人はスピードではなく乗れる距離を追求すべきだな
草レースやるやつでもそれで十分早くなるし

372:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:32:48.75 mpzEaewq0.net
>>361
アシストだからかなり複雑なことをしてるからね
漕いでるトルクを測定して、それに応じたアシスト量を
法律の範囲内に収まるように演算してやってる

373:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:33:29.24 ArOSclxI0.net
昔の安いママチャリはブレーキうるさかったり性能悪かった

374:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:33:49.10 HBhbV5ct0.net
やっぱ重いものから高騰してんのかな
猫砂が今年に入り三ヶ月ごとに100円ずつ上がってて、多頭飼いのうえに毎日使うもんだから地味につらい

375:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:33:50.95 ICJ53BGZ0.net
国力が落ちて貧乏になってる事を
ひしひしと感じるわ。
壺が真っ赤になって火消ししそうだけど。

376:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:34:32.06 crWC63IK0.net
>>367
あくまで俺の考えだから
ずっと昔から運動してて感覚がズレてたわw
その程度のことであーだこうだいうなんて
体力ないの多いんだな時代かな

377:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:35:10.77 Po/GpuzK0.net
昔うちの近所のホームセンターでママチャリが6800円で売ってた。

378:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:35:18.39 XSA1bC2v0.net
氷河期使い捨ての末路
国力衰退の一途

379:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:36:33.96 GFaouYcF0.net
>>376
自分の不注意を他人のせいにすんなクズ

380:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:36:55.15 S+sebZIa0.net
>>361
使ってみれば分かる。それだけの価値はあるよ

381:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:37:39.27 SzHbcobp0.net
もっと昔は
もっと丈夫でもっと高かったと思うんやが
最近のは高くてチャチなんかな?

382:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:37:40.24 hi98ha0S0.net
>>375
ヨーロッパじゃ光熱費4〜6倍
コーンフレークが一箱6000円
羨ましければ行けばいいよ

383:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:38:34.25 crWC63IK0.net
>>379
不注意?
何いってんだ?
経験則で答えただけじゃねw

384:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:38:37.10 ICJ53BGZ0.net
>>382
ソースは?

385:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:38:58.17 XPHWOdlS0.net
アメリカの消費が強いのは
インフレ意識がみんなあるからなんだよな
日本はデフレだから
こういうのをぼったくりと軽くいうけど
平和ボケしてんのよホント

386:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:39:36.04 rZ9kp9oS0.net
>>266
骨密度の成績良かったのは縄跳びチームだったとかね

387:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:39:38.14 9fQn3XTK0.net
>>374
値上げで猫砂難民になったわ
今回から選別厳選

388:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:39:50.93 oh9K7l6F0.net
ワイ36歳やがビーチクルーザー3台持ちや
クルマはない
サーフボード積んだりペット乗せたりが主やな

389:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 11:39:57.63 B2REM7Vz0.net
ママチャリを2万や3万で買うくらいなら、もうちょっと出してトーキョーバイクとかのスタンダードなやつを買った方が結果的に得
ちゃんと整備して行けば一生乗れるし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

579日前に更新/233 KB
担当:undef