【熊本】「TSMCの ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:03:00.92 .net
失敗フラグ

3:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:03:10.52 .net
血税8000億にタカる寄生虫がいっぱいだね

4:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:03:17.12 .net
バスでいいだろw
空港アクセスは課題だけど、肥後大津駅だと遠回りなのよ

5:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:04:13.83 .net
全く関係ない朝鮮人が一言


6:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:04:53.34 .net
熊本は先に道路事情どうにかしろボケ!
何であんな糞田舎で大渋滞してんのじゃカス!

7:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:05:20.03 .net
TSMCで見学くるレベルの人間が鉄道に乗るの?
乗らないだろ

8:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:05:22.43 .net
TSMCをダシに使うなよ

9:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:05:37.39 .net
どう見てもバスが最適だな

10:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:05:46.48 .net
熊本城の修復が先じゃハゲ

11:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:06:06.23 .net
TSMCは日台の架け橋になりそうですね

12:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:06:21.42 .net
大津にはホンダ2輪工場もある

13:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:06:32.66 .net
道路整備しなよ

14:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:06:35.87 .net
雇用で充分恩恵あるだろうに…

15:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:06:35.58 .net
着々と進む台湾TSMCの熊本工場建設に韓国半導体業界が焦り?韓国ネット=「韓国には日本をうまく利用することを考えない」 [10/19] [新種のホケモン★]
スレリンク(news4plus板)

16:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:06:45.20 .net
それがTSMCに必要な理由がよく分からない
ぶっちゃけ関係ないでしょ?

17:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:07:07.71 .net
旧プロセスしか製造しないのに重要なのか?
まあスパイ入ってきたらヤバいから最新プロセスの工場作らなかったのミエミエ

18:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:07:08.67 .net
中国人が大量に移住してくるからなw

19:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:07:11.03 .net
空港アクセス鉄道と新工場はあんまり関係ないだろ

20:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:07:13.67 .net
なんか工場立ってから何年か後にTSMCからハシゴ外されて終わりそうな気がする

21:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:07:29.34 .net
ドサクサメトロノーム

22:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:07:30.41 .net
産地偽装だったりやっぱ熊本根本的におかしいな…

23:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:07:32.18 .net
5年くらい稼働して撤退してしまいました。

24:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:07:32.81 .net
初めはバスで良い。利益が出るという根拠もないし。

25:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:07:43.81 .net
確かに景気の良い話ではあるけど余り集ると地震とか起きそうでな

26:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:08:49.24 .net
台湾やアメリカの株価見ると半導体産業の好景気は終わった感がするんだが。

27:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:09:20.08 .net
台湾だから安心とか思ってるバカがいるんだろうな
TSMCは中国ベッタリだっての
日本は国内メーカーの半導体を復活させないといつまでも品不足が解消しないぞ

28:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:09:25.55 .net
 
TXを全部完成させろよ
秋葉原から新丸の内ビル地下へ、さらには晴海への延伸だけでなく、
水戸線も筑波山線も茨城空港線も土浦線も鹿島線もだ!
リニアももちろん、
北海道新幹線も千葉茨城新幹線も四国新幹線も長崎新幹線もだ!
TSMCアクセス鉄道も、Googleデータセンター自動歩道もだ!

もちろん財源は国の大型財政出動!
GDPギャップ30兆円(内閣府計算は20兆円だが低く見積もられてるので実際は+10兆円)もある今だからこそ、
むしろ絶対に出動させなければならない!


恐慌の専門家でFRB議長になり、
リーマンショック時に異次元の金融緩和と財政出動でいち早く経済立て直しに成功、
2022年ノーベル経済学賞を受賞したバーナンキ
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも、ケチャップでも何でも買ってしまえ!」
 

29:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:09:31.77 .net
>>22
あれって逮捕者でた?
それとも行政と業者がグルでうやむや?

30:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:09:42.46 .net
支那に台湾占領されたら終わりじゃね?

31:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:09:48.89 .net
>>20
逃げてくれた方が、国が接収する大義名分ができていいだろ。

32:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:09:51.57 .net
菊陽町は乗用車以外テキパキ動けないぞ
ビジネスで来た奴が1時間バス待てるのかよ

33:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:09:53.01 .net
国家プロジェクト
自民党


失敗の未来しか見えない

34:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:10:06.98 .net
鉄道いらないだろ

35:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:10:16.74 .net
 
財源は、都道府県の地債→日銀引き受け!
政府中央銀行による地方債引き受けは、イギリスやアメリカでは既に行われてる手法。

日本は未だコアコアCPIがマイナス付近にはりついてて、デフレスパイラル不況の真っ只中!
GDPギャップが30兆円もあるのに民間の消費と設備投資が冷え切ってるので、政府が民間に代わって、最低でも30兆円の大型財政出動をしなければならない。

現代資本主義は、「政府」と「民間」の双方が "いわゆる借金"(=政府は財政出動、民間は設備投資。どちらも有効需要を創出)するからこそ、乗数効果が働き経済成長できる!
ただ景気の調子によって、「政府」「民間」でどちらが主体になるか?が変わるだけ。

それを看過したのがケインズに並ぶ近代経済学の巨人でMMTのネタ元、ラーナー。
「自国通貨建ての内債の場合、国内で債券と貯金(国民資産)の付け替えループをしてるだけで、総支出=総需要の調節手段でしかない」
(ラーナー「雇用の経済学」第1章)。
 

36:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:10:40.44 .net
アクセス線が完成後に大赤字になっても
新線建設を決定した責任者は
その頃にはもうこの世にはいない

37:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:10:53.00 .net
>>30
そのリスクヘッジなのでは?

38:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:11:04.32 .net
路面電車の速いやつでいいやん
新交通システムとかいうやつ

39:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:11:13.68 .net
熊本は水道代がタダだからな、半導体洗い放題wwwwww

40:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:11:25.32 .net
タクシーでええやん

41:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:11:34.85 .net
未だに昭和平成の感覚でカネ廻すつもりなん?

42:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:11:35.34 .net
>>33
たぶん、治外法権を認めて台湾人に好きにやらせた方が上手く行くよな。
血税つかってるんだから口を出させろって言ってメチャクチャにするパターン。

43:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:11:38.22 .net
工場て大抵山に建てるから
鉄道って関係ないんだがな

44:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:11:43.56 .net
>>17
初手


45:だからまずは旧プロセスから慣らすんじゃないの? 軌道に乗れば台湾有事に備えてリスク分散のため増設もあるかもよ



46:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:11:56.96 .net
半島人が大騒ぎしてるよ

47:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:12:00.70 .net
自動車専用道のほうがいいんじゃない?
バスでもタクシーでも物流でもなんでも使える

48:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:13:01.02 .net
>>45
別にサムスンが日本に工場を造っても大歓迎だぜ?

49:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:13:17.26 .net
元々単線なんだからアクセスよくしてもたかが知れてる
道路拡張のほうが効果ありそう

50:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:13:38.74 .net
>>42
台湾の技術を日本が学ぶためには血税投入もやむを得ない

51:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:14:18.09 .net
熊本駅から直通よろしく!

52:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:15:23.76 .net
線路が工場のそばにあったら、振動で歩留まりが悪化するんじゃないかい。

53:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:16:16.02 .net
>>12
菊陽にはTSMCの他にソニーと東京エレクトロンもあるしな

54:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:16:24.49 .net
佐賀と 大違い

55:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:16:30.75 .net
バスが怠すぎるから空港への鉄道もいいけど光の森の交通渋滞をなんとかして欲しい
1キロの道のりを行くのに車よりチャリのが早いとか頭おかしすぎる

56:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:16:31.53 .net
ただの旧プロセスのちっちゃい研究所じゃなかったっけ?大規模な生産工場なんて言ってないよな

57:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:16:33.22 .net
誰が熊本に来て鉄道乗んねんwwwwwwwww
こういうのなんだよ税金の無駄遣い

58:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:16:35.70 .net
>>42
中抜きジャパンはなにやらせてもダメ

59:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:16:40.81 .net
大津駅と繋ぐんか
それなら空港から阿蘇へ向かう人の流れもできて確かに費用対効果は高いかもな
まあただ熊本だとどこに行くにしても車の方が便利だったりする
電車やバスじゃ行けないようなところに隠れ家みたいな良い店あったりするし

60:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:17:19.75 .net
アメリカが何故台湾を
シナの脅威から
死守しようとするのか?
理由はわかるよな

61:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:17:35.07 .net
TSMCだけで1000戸、周辺企業がその10倍とか言ってるから1万個、とてもじゃないけど光の森にもうキャパないぞ

62:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:17:56.81 .net
tsmc給料いいから電車なんか使わないだろう

63:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:18:05.37 .net
なんで熊本につくるの?国分につくれよティーシーなんとか

64:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:18:09.26 .net
>>24
もう乗り合いタクシーが無料で出てる

65:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:18:12.13 .net
>>19
旭化成用の宮崎空港線みたいに考えてるのだろう

66:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:18:28.81 .net
>>55
旧プロセスで研究所なんて要らんじゃん。
トヨタあたりが車載で使う旧型マイコンを作るんじゃねーの。

67:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:19:17.83 .net
>>55
生産工場や

68:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:19:25.61 .net
TMSCの工場には、鉄道必須なのか
熊本市が、金使う事業必須じゃないのか
将来は赤字だから止めとけ

69:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:19:31.39 .net
熊本に企業増える?

70:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:20:01.06 .net
>>60
工場勤務する人らは大津に住むんじゃね?
あそこら辺は土地余りまくってるから

71:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:20:01.35 .net
街中側は乗り換え必須なのにさらに原水でも乗り換えろとかアホやろ。
肥後大津止まりをそのまま延長の一択。

72:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:20:07.69 .net
なんか知事がTSMCをダシにして便乗してて草
まあ地方が繁栄するのは良いだけどね

73:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:20:16.23 .net
>>68
もうテクノパーク全部完売で新たに2ヶ所開発中や

74:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:20:30.21 .net
>>1
台湾に頼る情けないな日本。。
技術立国日本はどこいった。。

75:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:20:39.18 .net
>>55
ちっちゃい研究所は筑波の方

76:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:20:57.50 .net
これたしか数世代前のtsmcじゃなくてもいい技術のやつなんだよな

77:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:21:45.77 .net
>>71
大阪から飛行機に乗ってる時間より空港から市内までのバスに乗ってる時間のほうが長いからしゃあない
下手したら東京から飛行機に乗ってる時間より長いときもある

78:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:21:58.42 .net
TSMCに乗じてタカる気満々だな。
ペイすると思うなら県が事業主体になればいい。

79:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:22:06.93 .net
おうおうおう

80:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:22:09.12 .net
熊本のTSMCの半導体工場
10年前の半導体技術なんでしょ?
なんで日本政府は誘致したの?

アメリカに作る工場は最先端だとか

81:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:22:20.54 .net
>>75
アメリカには一桁nmの工場を作るけど、日本には20nm台のだとさ。

82:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:22:37.31 .net
>>73
その台湾も日本製の半導体素材、製造装置が
なければ半導体を作れないんだよね相思相愛

83:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:22:41.49 .net
>>73
昭和から書き込んでるのかい?

84:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:22:51.89 .net
ほとんどオートメーションの半導体の工場、しかも台湾の会社の工場に
人の移動の需要は大してないだろうな

85:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:22:53.25 .net
>>79
10年前の技術すら自国で賄えないなんて
日本は情けないな。。

86:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:23:13.03 .net
>>80
いや12nm~やで

87:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:23:19.97 .net
>>73
ゆとりだのFラン大学とかやってた20年前かる終わってるよ

88:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:23:28.22 .net
>>75
日本の技術だと採算取れない

89:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:23:38.14 .net
>>79
日本は30年停滞してるから10年前なら日本にとって最先端

90:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:23:51.18 .net
来年空港がリニューアルしたあとは国際線も10数路線になるんやで
TSMCのためじゃなくてストレスのない空港アクセスは必要なんよ

91:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:23:51.91 .net
>>79
アメリカはスマホやPC用じゃね?
日本のは、主に自動車やカメラのセンサー用らしいから
そうすると、そんな微細な半導体は必要ない

92:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:23:53.33 .net
>>85
28nmやぞw
幅はあるが

93:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:24:08.99 .net
>>84
日本の半導体は駆逐されたね

94:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:24:49.58 .net
>>90
そういうことなんだ
勉強になりました

95:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:24:51.60 .net
>>80
そりゃアメリカは軍事も掲載も頼りになるからな
ジャップはエロ動画配信しかのうがない

96:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:25:29.47 .net
熊本空港から松本空港の便作れハゲ

97:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:25:35.89 .net
旧世代のプロセッサ製造にどれほどの意味があるの?
やっぱ選挙のため?

98:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:26:02.48 .net
アメリカもアジアで日本と台湾を
手元に置いてれば韓国なんて
要らないわな

99:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:26:17.39 .net
>>91
それは情弱やな、ぐぐってみ

100:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:26:17.73 .net
>>81
それ違うぞ?
別に日本企業じゃなくても
アメリカにも半導体製造装置メーカーあるからな

101:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:26:42.71 .net
やば、先の読んどくべきだったかも

102:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:26:45.59 .net
せからしか

103:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:27:08.89 .net
大金出して時代遅れの工場作られて喜んでんじゃーねよ

104:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:27:16.51 .net
これを擁護してたのは俺の知る限りホリエモンただ一人

105:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:27:19.17 .net
>>96
ジャップは自力で作れないのに何上から言ってるの?

106:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:27:19.82 .net
>>96
マイコンが無くて乗用車も給湯器も作れん状態だから意味はある。
とは言え、工場が稼働する頃には半導体不足も解消されてそうなんだけどね。

107:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:27:22.35 .net
半導体を鉄道で運ぶわけでもないし引く必要あるのか?
社員は車通勤だろ田舎だし

108:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:27:33.81 .net
熊本\(^o^)/ハジマタ

109:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:27:38.04 .net
tsmcを大文字で書くようなやつは所詮ニワカ
あと、熊本で作る半導体はあんま注力されてない汎用性のモノだから
国家プロジェクトとしての位置付けにはそぐわない

110:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:27:58.60 .net
でもまあ、儲からねーだろうなー

111:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:28:34.03 .net
半導体てアサリやないんか
国家プロジェクトて台湾産やろ

112:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:28:40.65 .net
>>53
佐賀だって建設費も運営費も県が持たないで運賃値上げなしなら賛成だろ

113:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:28:50.19 .net
>>105
悲観的に考えると、台湾もそう長くないので海外に拠点移す動きじゃないか

114:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:29:00.91 .net
まあ、日本の田舎の人件費の安さが強味か

115:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:29:10.11 .net
意味不明なものにアホみたいな金使う日本政府、台湾といえば聞こえいいけど中身は中国だろ

116:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:29:40.71 .net
ソニーと合弁のTSMCか
ソニーの現CEOが熊本出身だから
故郷にわざわざ誘致させたんだよなぁ

117:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:29:47.54 .net
外国企業の誘致って中国や東南アジアが数十年前からやってたことだよね
日本が先進国から発展途上国に成り下がった象徴のような出来事だな

118:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:29:53.32 .net
俺の地元にも来ないかな。そうすれば単線を改善される

119:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:29:55.12 .net
>>105
半導体が余剰となりそうなのはメモリだけや

120:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:30:13.54 .net
>>98
情弱は君
"も"な?
メインは22~28nm
i.imgur.com/TVaqNQC.png

121:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:30:16.85 .net
死亡フラグやな
最後に日本が設備投資して世界経済が崩壊

122:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:30:24.44 .net
中国頼りとか日本もアフリカみたいになってきたな

123:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:30:47.06 .net
>>81
情報が15年前くらいで止まってないか。。。

124:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:31:35.07 .net
東京なら、要請しなくても補助してくれたよね
東京なら、手土産付いてるよね
東京なら空港の拡張もしてるよね
東京なら高速が6車線に拡張されてるよね

125:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:31:55.64 .net
シャープの亀山工場みたいになるんだろ

126:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:32:16.40 .net
空港と五丁中原ば直結させんなら

127:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:32:21.35 .net
>>116
アメリカやEUも誘致しまくってるけど。

128:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:32:35.37 .net
>>116
アメリカもアリゾナにTSMCの工場誘致したよな
お前の論理じゃアメリカも途上国だ

129:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:32:38.06 .net
LRTでいいだろ
そこまで需要はないよ。マジで

130:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:32:46.11 .net
熊本なら馬食い放題だよね

131:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:32:56.93 .net
>>119
28n~じゃないだろうに

132:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:33:00.72 .net
>>1
それTSMCの要望事項ですか?
何も言ってないならそれはどうかと思うぞ

133:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:33:11.94 .net
>>116
そういうこと言ってるから垂直統合で自爆するんだよ

134:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:34:08.92 .net
>>124
需要のデカさが違うからなぁ
半導体は、これからさらに成長する分野だし

135:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:34:17.60 .net
国家プロジェクトと聞くと失敗する未来しか想像できないわ

136:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:34:24.58 .net
>>126
アメリカやEUも10年前の半導体求めて誘致してるの?
ちゃんと調べた?

137:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:34:43.54 .net
>>127
>>135

138:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:34:51.19 .net
どんだけ建設業に税金ばらまきたいんだよ
どうせ自民母体だろ

139:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:35:08.12 .net
>81
の言ってる事は間違いではないよ
先端半導体は日本の企業無しじゃ作れない

140:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:35:22.42 .net
最新鋭でもないのに支援は必要無いやろ
型落ち渡されて金出すやつがどこにおるんや?

141:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:35:25.34 .net
>>79
2020年までに日本政府は最新世代の半導体工場誘致しようとTSMCとIntelに働きかけていたが拒否された
2021年、世界的に旧世代半導体が品薄になったのを口実に誘致活動を蒸し返し、熊本進出をもぎ取った
多分経産省としては一度誘致してしまえば後から拝み倒して最新世代もとか考えていると思われ

欧州とかも誘致活動したが、最初から先端技術を求めたからか断られたようだ

142:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:35:36.78 .net
>>138
そんな時代はとっくに終わってる。

143:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:35:49.47 .net
>>137
甘利

144:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:36:01.58 .net
>>3
これ

145:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:36:02.83 .net
放屁線に見えた気がした

146:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:36:04.49 .net
熊本は中心部もごちゃごちゃしてる

147:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:36:12.13 .net
台湾積体電路製造って日本の工場で何造るの?
あいつら数ビット異常値が出ても問題ないような民生用のGPUとかメモリ得意としてるんやろ?
産業用LSIの牙城の日本に食い込むつもりなの?

148:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:36:45.17 .net
国家プロジェクトなんか
単に地元選出国会議員が誘致を働き掛けたと選挙でえらく強調してただけだろ
それも詳細不明だし

149:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:36:46.64 .net
>>141
あんたが知らないだけだからw
日本は半導体そのものは作ってないけど
日本の企業無しで先端半導体は作れないよ

150:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:37:24.30 .net
>>141

URLリンク(youtube.com)
ぐっとぐっと

151:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:37:27.48 .net
>>138
ある意味正しくある意味間違ってる
製造装置の一部は日本製が必須
しかしあくまで一部

要は製造装置に関して世界的に役割分担している状態
製造そのものは台湾が突出しつつある

152:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:37:33.09 .net
>>141
日本がフッ化水素禁輸したから韓国の半導体産業は全滅したでしょ

153:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:37:35.55 .net
素直に当初有力だった三里木案にしておけばいいのに。
空港-TSMC間を利用する出張者は待ち時間無し移動15分2000円のタクシー一択。

154:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:37:35.68 .net
>>138
正しくないだろ
AMATのほうが日系企業より技術力は上だわ。

155:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:37:45.98 .net
法人税は県の収入

156:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:37:59.25 .net
>>140
勉強になりました

157:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:38:25.90 .net
>>150
そんなことは言われんでも知っとるよ

158:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:38:27.56 .net
>>148
311で日本の工場がストップして世界中が大迷惑をこうむった。
以降、世界は日本抜きでも問題無いシステムを構築したんだよ。

159:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:38:31.91 .net
問題は何ナノでやるかってこと
今さらどうでもいいナノでやるのに大事なお金使えるかってこと

160:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:38:39.72 .net
グラボの記事に出てくる謎の会社か

161:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:38:49.64 .net
>>138
お前すごいな
未だに、日本すごい!
日本の技術は世界一!って思ってそうだな

162:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:38:50.40 .net
半導体デバイスのシェア低下(50%から一桁台目前)、それに引きずられるように装置材料の競争力低下、いよいよ危機的な状況になって重い腰を上げた政府によくそこまで期待できる奴がいるよな。しかも的外れな政策なのに

163:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:39:02.63 .net
URLリンク(jaya-net.com)


164: つかさw 実は思いっきり中国人入れ替わってる説



165:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:39:40.35 .net
それは日本ではなく台湾の国家プロジェクトでは?
日本企業が中国進出したら中国政府が金払うのか?

166:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:40:07.77 .net
>>156
だったら日本が他国に対して優位にあるような言い回しはやめなよ

167:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:40:39.25 .net
豊肥線なんて誰が乗るのよ、タヌキか、熊か

168:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:41:00.93 .net
そばってんですたい
めめのくさかったいですたい
ばってんぼぼのきもちよかっですたいな
たいぎゃなよかとばいた

169:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:41:09.04 .net
中抜きだけは考えるのが早い日本

170:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:41:30.01 .net
>>163
日本側がごり押しで誘致したんだろ。
台湾側が自発的に動いた訳じゃない。

171:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:41:39.28 .net
>>152
どうせ作るならそっちのほうがいいけど、それだとJR九州がコストの関係で拒否するっぽい
途中にある競技場に行けて便利なんだけどね

172:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:41:59.43 .net
>>168
ゴリ押ししたソースは?

173:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:42:03.46 .net
>>138
アプライドマテリアルズより日系企業のほうがすごいって言える理由言ってみろよ

174:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:42:05.15 .net
>>162
涙=なみだ??
🇻🇳ベトナム語?

175:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:42:08.00 .net
>>163
日本側の国家プロジェクトで間違いない。というか誘致というのはそういうもの

TSMCはそもそも海外進出に反対の立場だが、日米の強引な誘致に付き合ってる状態

176:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:42:14.75 .net
>>1
SPring-8ですら高速道路なのに生意気だぞ!

177:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:42:19.89 .net
ゆ・・豊肥線

178:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:42:21.94 .net
赤字にならんのか

179:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:42:34.79 .net
>>153
>>157

レーザーテックって知ってるか?
EUV露光装置で世界シェア100%だ
レーザーテックも知ってりゃそんなこと言えないんだよなあ

180:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:42:54.46 .net
これだけの円安ならTSMCに頼らなくても日本独自で半導体製造したほうが良いけどな

181:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:43:27.12 .net
>>160
半導体製造工程で日本の企業はかかせないのは常識なんだが…

182:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:43:35.41 .net
>>177
やっぱり何もわかってないなこいつ

183:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:43:38.54 .net
熊本空港にはタクシーも待ってないことがしばしばあって困った。
タクシー運転手の高齢化問題もあるのかなぁ。

184:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:43:43.46 .net
>>165
アホやな、TSMCをだしにして国から空港連絡線の補助をごっそりもらう計画なんよ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:43:46.56 .net
地震大丈夫なん?
山口広島岡山兵庫の水のあるとこにした方がええやろに

186:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:43:49.49 .net
>>173
反対なら来なきゃいいだろ
アホなのか?w
日本は日本の金でインフラ整備して中国進出してるんだが
この場合は台湾政府が全額出すのが常識なんだが

187:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:43:54.80 .net
いつになったら地方分権すんの

188:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:43:59.92 .net
>>151
えっ?
脳内ではそんな設定になってんのかよ

189:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:44:00.16 .net
>>178
いまさらルネサスの40nmではな。

190:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:44:01.19 .net
>>177
「「「EUV露光装置で世界シェア100%」」」
レスつけなくていいから、こっそりID変えとき。恥ずかしいだろう

191:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:44:12.82 .net
アメリカに最先端の半導体工場作ったから
アメリカのペロシ下院議長が
批判を浴びながらも台湾へ行ったのね

台湾強いな

192:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:44:27.62 .net
>>151
コールドスリープでもしてたの?

193:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:44:31.30 .net
>>164
半導体製造工程において日本企業の優位性は普通にあるだろ

194:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:44:32.87 .net
仙台でも赤字だろ

195:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:44:37.73 .net
便乗!便乗!
TSMCで儲からんならその金でやれ
TSMCの資産を担保にするなら貸出てやるぞ?

196:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:44:44.07 .net
2年後半導体産業はレッドオーシャンだろ
世界中が通常の10年分位の額を投資したんじゃねーの

197:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:45:12.09 .net
半導体工場に鉄道はいらないだろ

198:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:45:35.09 .net
そもそもTSMCにしても最新の半導体製造装置はオランダだろ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:46:06.05 .net
>>182
いらんだろ、熊本空港は国際空港では無いんだから
福岡空港まで新幹線使え言われるのがオチ

200:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:46:20.28 .net
誰が何のために使うの?
東京へ逃げる若者?

201:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:46:21.75 .net
>>195
インフラ整備は工場を作る国がするのが常識
この場合は台湾政府が作るべきなんだがね

202:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:46:50.13 .net
>>184
来なきゃいいのにとか俺に言われてもw
国レベルで圧力掛けまくられて付き合うしかなかったんだろうね

マジで誰も得しないと思うよ。誘致されたTSMCも、誘致した日米も台湾も。長期的に全員損しかしないんじゃないか

203:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:46:59.62 .net
>>160
NHKスペシャル 電子立国 日本の自叙伝

204:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:47:04.99 .net
経済産業省主導の時点で失敗が目に見えてる

205:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:47:05.34 .net
自民党の政権担当の力が無いせいで没落して
韓国台湾が出てきたからな。

アメリカが原因

206:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:47:10.30 .net
ないぞないぞ知名度

207:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:47:22.27 .net
>>199
微細な半導体を作る工場のそばに、振動を発生させる鉄道は邪魔なのだよ。

208:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:47:30.02 .net
>>191
「EUV露光装置で世界シェア100%」
ですか。そうですか…

209:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:47:35.44 .net
豊肥本線の立野からのスイッチバックは
非電化で残してくれよ

210:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:47:42.86 .net
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

アメリカに追いつけ追い越せで、半導体王国に駆け上った日本。その背景には半導体産業の発達を支えた多くの人々が居た。第1回は「石に憑(つ)かれた男たち」を日米両国で追跡する。極北の採掘現場で採掘された「ただの岩石」が、どのように「魔法の石」に変貌を遂げるのか・・・。そのプロセスを明らかにする。現代の電子社会の基礎となった、当時の半導体産業を詳細に描いていく。

211:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:47:48.04 .net
日本人は安くて優秀なので台湾企業にすりゃ宝の山だよね
アジアニーズと呼ばれてた時代からとうとう立場逆転したな

212:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:47:58.76 .net
ジャパンディスプレイってのがありましてね…

213:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:06.60 .net
>>197
台湾とか韓国とか乗り入れてるから国産空港や

214:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:10.25 .net
>>188
別に恥ずかしくはないけど
なんか間違えてるなら素直に認めるだけだけど

215:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:10.85 .net
日米共にグローバル戦略のもと、海外投資ばかりしてきたので国内技術が空洞化してしまった。それ故の国内回帰の後押し

しかしこの風向きを変えるのは無理だぞ。エントロピー増大の法則に反する

216:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:13.46 .net
どうせ中国は台湾を侵略しに行くからTSMCに援助するよりは
日米で半導体製造工場を別に作ったほうが安全保障になる

217:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:23.05 .net
世界最先端の工場なら未だしも図々しいなあ熊本は

218:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:26.39 .net
>>28
千葉のど田舎の


219:話はそっちでやれば?



220:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:30.73 .net
>>200
ソースもない妄想語られてもw
国レベルで話が通ってるならすでに日本政府が金を出してる
台湾人は常識すらないのか?

221:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:31.44 .net
>>191
半導体市場の中での金額の割合はいくら?

222:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:39.57 .net
トラックのうんちゃんだが、建設費8000億の内、荷物運んで早速50万俺のフトコロに入って来たわwww
お前らもこのビックエールに乗れよwww

223:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:49.39 .net
エルピーダメモリって会社あったな。。

224:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:56.54 .net
え、国の半導体支援てそゆこと?(*´ω`*)

225:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:48:59.39 .net
どこに行くにも車必須の田舎の車社会なのに
工場できるから鉄道をなんて聞いたことないわ

226:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:49:00.72 .net
逃げ足速いぞ~

227:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:49:03.06 .net
これで速攻撤退したら傑作だな

228:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:49:11.42 .net
日本人?
大人しいから目立たないだけで、
根気がなくてサボり屋さんです。

229:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:49:21.17 .net
>>211
国産空港→国際空港

230:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:49:33.36 .net
>>194
この件だけでなく、中国への装置輸出規制とかも含めて政治のおもちゃになりすぎてるからね
外野が茶々入れたせいで半導体産業はかなり厳しい冬の時代になると思う
そしてTSMCのような体力のある企業だけが生き残る

231:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:49:34.59 .net
熊本に作る工場も最先端のチップ工場じゃないからね

232:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:49:42.73 .net
>>79
半導体でも用途に応じて
必要な微細化のレベルは様々。
ここがわかってない人が多い。

233:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:49:52.47 .net
これもどうせ最終的に中抜きだけされて終わるやろなw

ジャパンディスプレイと同じ手口

234:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:50:02.71 .net
>>200
三者全員損してでも大陸にNo突きつけるんだろ。
これ商売じゃなくて(米の)外交政策の話よな。

235:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:50:10.54 .net
この件ソニー等大手企業は賛同してるのかな?
空港から工場に向かう人がそれほど多いとは思わないので、あっても使わない気がする

236:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:50:34.88 .net
JRがローカル線を廃止して行こうとしている時に無駄にならないのか?
別に輸送や交通ならばJRである必要性は無いんだし
既にあるものを整備するならまだしも、新しく作るとかいう話だろうw

237:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:50:39.98 .net
>>214
というか、TSMCなどを助ける名目で台湾有事に介入する余地が欲しいのだろう

238:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:50:48.70 .net
台湾ごときが上から目線、ムカつくわ

239:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:50:52.16 .net
>>53
佐賀は利便性悪くなる上に金払えだからブチ切れて当然

240:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:50:56.28 .net
>>196
半導体製造装置も色々あって、アメリカオランダ日本がトップ争いしてるみたいね
日本では東京エレクトロンが頑張ってる
そして、円安で価格競争の面で優位に立てるから、シェアを伸ばしてるみたい

241:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:51:02.84 .net
>>206
そうですけど

242:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:51:18.65 .net
>>217
いつ台湾人になったんだw
海外旅行さえしたことないわ

ソースはググれ
2020年5月だか6月ぐらいに経産省の誘致計画がすっぱ抜かれてる

243:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:51:28.84 .net
国内で使う車や家電用半導体だろ
航空便で運ぶわけでもないのに
直通道路なんかいらんだろ
熊本の田舎なんか牛しか歩いてねーし

244:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:51:29.18 .net
利用客数見てきたけどこれ鉄道必要なくね?
道路を整備してあげた方がみんな喜ぶと思うけど

245:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:51:37.03 .net
>>232
>>182

246:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:51:57.70 .net
>>229
アメリカに作る工場は台湾有事が起きた際のバックアップになるだろうけど。
日本のは旧式なのでバックアップにはならない。

247:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:52:07.99 .net
>>234
一応日本に工場を作っておけば中国が台湾侵攻しても日本の工場を稼働させれるからって聞いたけど

248:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:52:10.44 .net
工場横と市街地にヘリポートこさえて定期便飛ばせば良かろう

249:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:52:17.38 .net
>>177
EUVって原価高杉だから採算取れるかわからないんだよ
そういうこと全く知らなそうだな

250:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:52:23.26 .net
国にたからず熊本県で何とかしろよ
地震の時も「東日本大震災の総額を上回る復興予算を」と陳情し
なぜそんなに必要なのか尋ねられて「官軍発祥の地だから」
馬鹿じゃないのかと

251:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:52:23.35 .net
しかもこれ熊本で完結しなくてまた台湾で最終肯定やるんだってなw

ウナギの蒲焼で例えると
下焼きだけ日本でやって
秘伝のタレ付けて焼き上げるのは台湾なんよなw
もちろん秘伝のタレは台湾から門外不出

252:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:52:29.88 .net
北も南も人口減少が激しい中で熊本が意外と頑張ってる
鹿児島と大差がついた

253:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:52:30.71 .net
>>224
本気で作るのかどうかすら疑問、やっぱりやめましただったら笑う

254:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:52:52.13 .net
コートを脱げ失礼だろ

255:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:53:02.58 .net
>>238
EUV露光装置は最先端半導体生産で最重要かつ最も単価高く、最も付加価値の高い装置だね
しかしそれはオランダのASMLがシェア100%
レーザーテックが扱っている装置は何か、今一度確認してくるといい

256:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:53:06.07 .net
国家プロジェクトってジャパンディスプレイの二の舞いだろ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:53:16.76 .net
>>229
そういうことなのね

5ちゃんには半導体詳しく人多い

258:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:53:16.95 .net
日本で1番景気がいいらしいな

259:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:53:20.10 .net
寒いなら裸になってカメラマンと温めあえ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:53:32.80 .net
2年後の半導体市況なんて誰にもわからんわな

261:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:53:39.18 .net
台湾にある最先端の半導体製造工場が他国に移転したら
台湾をアメリカが守る意味が無くなるからな
日本の似非保守の考えも同じ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:53:40.06 .net
>>230
これは国内での顧客が確定してるからジャパンディスプレイやエルピーダみたいにはならない

どっちかといえばルネサスに近い

263:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:54:09.77 .net
>>239
そりゃ台湾がインフラ整備する前提の誘致だろw
インフラ整備してくれると思ってたら工場しか作らなかったとかw
台湾人は常識すらないのか?

264:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:54:13.43 .net
自動車産業の盛んな我が国で車用の半導体を確保するためだろ
車用は最先端なんて要らない
自動運転や運転支援に必須のソニーのカメラの半導体も近くにあって自動車用半導体の集積地を作るんだろ

265:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:54:14.48 .net
>>244
日本のtsmc工場は半導体製造のうちの一工程を受け持つに過ぎない。台湾で製造開始し、途中で日本に送って続きをして、また台湾に戻して完成させる予定

266:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:54:29.71 .net
>>227
いや
最悪米軍が爆撃する予定

URLリンク(i.imgur.com)

267:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:54:30.34 .net
>>257
まあな。

268:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:54:37.47 .net
TSMCの盛り上がりを見るとこの30年不況の原因は投資不足だったというのが分かる

269:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:54:42.27 .net
>>243
バックアップじゃなく、まさに必要な半導体を熊本で作る。

270:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:54:57.13 .net
>>231
中国は中国で独自に生産するだろうし
ほんと商売としては非効率的な方向に向かってるよね

271:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:55


272::00.54 .net



273:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:55:07.47 .net
>>209
台湾を走ってる車の7割りは日本車だよ
鉄道車両の半分以上も日本製
日本も台湾も得意不得意分野で
補完し合ってるんだ
てかG7で台湾以上に半導体を作れる国が
他にあるかよ
TSMCの工場を日本に誘致しただけで
日本を没落国だとかアホか
台湾の人達はTSMCがあるから
日本を見下したりはしない
韓国のようにサムスン1社で
日本を見下すアホな国民性ではない

274:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:55:23.38 .net
>>248
後工程工場は大分や熊本にある

275:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:55:23.79 .net
貨物列車とかは
能力もてあますし
たぶん勾配で無理だな
航空燃料輸送ならあるかもだけど
すでにパイプラインありそう

276:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:55:24.33 .net
>>29
なあなあで終了したよ

277:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:55:24.34 .net
沿線の地元民だけどこれJR九州が難色示してぽしゃったって聞いたが

278:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:55:25.92 .net
これは岸田の大失敗、あとデ後悔しても遅い

279:ニューノーマルの名無しさん
22/10/19 18:55:27.67 .net
Tsmcといい、googleといいGDPあげるために協力してくれるんだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

586日前に更新/233 KB
担当:undef