オヤイデ、”音が良く ..
[2ch|▼Menu]
223:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:26:46.09 gtGOtq3D0.net
>>217
ただの自己満でほぼ意味ないからな
>>49読ませて現実に引き戻してあげな

224:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:27:34.51 F+S+aLsu0.net
DCに変換した後は変わらんだろ?

225:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:27:39.91 9V9TVc6i0.net
まあ本当は1m300円くらいの強電用キャブタイヤケーブルを使うのが1番いいんだけど

226:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:29:31.27 cbGGJ41n0.net
主幹ブレーカーから壁コンセントまで、電源コードの5倍の長さの電線を通り、
柱上トランスから家の引き込み口まで、電源コードの20倍の長さの電線を通り、
発電所から柱上トランスまで、電源コードの数千倍の電線と複雑なトランス類を通る。
コードなんて交換しても全く無駄な話ですわ。

227:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:29:37.03 XwXIXMos0.net
オシロスコープとかアナライザとか
データで示せないの?

228:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:31:19.97 5z/oa8BY0.net
>>227
PPAPが凄い

229:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:32:37.77 r3+k1QfR0.net
頭が悪くなる電源ケーブルをください

230:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:35:24.59 ktoWu1NE0.net
>>217
目隠しした状態でケーブル差し替えてどれがどのケーブルか当てさせてみ
もしかしたら引き戻せるかもしれない

231:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:36:58.72 sArYYHyl0.net
>>211
流石に音の聞こえ方に種族関係ねーわ
表現が違うだけ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:38:02.01 cbGGJ41n0.net
ところで、これ電源コードとしてのPSEマークついてるの?

233:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:38:22.52 zOwosfrm0.net
エージングとかなんなん
普通劣化する一方通行やろ

234:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:39:09.87 We/nmqWK0.net
>>49
ありがとう ひさしぶりにこれ見たかった

235:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:39:43.27 W8KHyicY0.net
PCの電源ケーブルここの使ってるわ
マジで安定するオヌヌメ

236:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:41:25.99 kzXeDU1J0.net
ケーブルを替えると実際に音が変わるからな
それがオーディオの面白さなんだけど、金に糸目をつけないヤツが出てきちゃうのがな

237:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:42:39.14 CLSVXQdx0.net
気の所為

238:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:43:10.15 /bSx6fPo0.net
>>223
>>230
やっぱり意味ないよね
次何か買う時はこのスレを見せる

239:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:44:02.75 4mR5DDOZ0.net
真のピュアオーディオには
やはりマイ電柱が必要です
変電所から送られてくる高圧の電気は
電柱の上のほうについている円筒形のトランスで
低圧の電気に変換され20軒とか30軒の家庭に分配されます
この状態だと よその家庭が電気を使うたびに
細かいノイズが発生しますし
トランスとの距離が遠いと そのぶん電気がロスしやすくなって
それがオーディオの音の劣化の原因になっています
やはり自分の家専用のトランスの設置が必要なのです

240:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:45:02.03 iLpLeikn0.net
音マニアのあのコピペを

241:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:48:20.11 QMWYHMzx0.net
AE線だと 100円/m

242:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:49:17.48 tStQiqx90.net
なかなかリーズナブルなお値段だね。
普通電源ケーブルには100万円くらいかけるもんだよ

243:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 18:49:46.11 Q0/96agN0.net
物理に頼るようではマニアと呼ばない
音の善し悪しは究極は自分の脳、言わば精神、心が決める
俺が辿り着いたのは禅
無我の境地に達してこそ違いがわかる

244:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
女の化粧販売ぐらいインチキやな

245:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
でもさぁ、どんなにインしてくる音を最高に近づけても、結局お前のだらしない身体で音を認識するわけじゃん?

最高級の料理を汚れた皿に盛り付けて美味い美味いって言ってんの。

バカじゃね?

246:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
インチキサプリに似てるな

247:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
壺ケーブルかな

248:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
年取って耳が劣化してるやろね

249:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
まず耳ほじれ

250:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
こういうのは新興宗教の霊感商法と同じだね
はまると一財産潰す

251:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
マイ電柱

252:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
海外のピュアオーディオ界でもこういうオカルトアイテムあるの?

253:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
オカルトではなく、音はほんとうによくなるのだろう。
しかし、ユーザー本人はその差違を聞き分けられるかどうか。
オーディオマニアのタモリは自身の加齢により、いい機材を使ってもその違いが自分の耳で把握できなくなっていることにかつて嘆いていた。

254:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
これほどショップオリジナルアクセサリーが氾濫するってことわ
ボロ儲け商品なんだろうよ

255:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
オーディオアクセサリー誌推薦
ステレオサウンド誌推薦
ステレオ誌推薦
家電批評が推薦
オーディオケーブル類はネタが沢山

256:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
店の外観とオリジナル製品の値段が釣り合わない

257:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
金に糸目をつけない設備を揃えられる頃にはモスキート音に代表される様に耳が老化している
ハイエンドオーディオは罪な趣味

258:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:07:37.61 JG5SSW5K0.net
外来ノイズ対策なら乾電池が最強だよ

259:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:07:48.40 iLpLeikn0.net
これと、スピーカーを置く土台を基礎から作り直したあのコピペは秀逸だよな。

260:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:09:17.52 JTh4qecz0.net
金余ってるヤツが自己満足で買う商品にワーワーケチ付けるのは野暮だと思うわ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:13:03.56 e+XXLEvp0.net
6000円位したオヤイデのヘッドオン用ケーブル去年買ったな
違いはわからん!

262:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:50:40.51 cbAp6ThZy
次に型番を変えて綺麗な塗装にして、三倍6万円で売ればさらに大儲け。
購買層は高齢化の一途を辿ってるので、早くしないといなくなってしまうなあ。

263:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:17:40.02 BPriqI3YO.net
ケーブルよりスピーカーの置き台を変えるほうが劇的に音が変わると思う

264:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:17:51.73 O4SegQm90.net
マイ電柱とセットじゃないと効果なしとか

265:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:19:26.00 dXcARg+z0.net
もうアマゾンのHPで買えててワロタ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:19:36.29 RG1XFGUf0.net
アナログな耳に互換性はない

267:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:19:54.06 yqxgEScn0.net
>>1
鉄オタ見たくオーオタは人に迷惑をかけないから問題ないよね

268:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:20:08.34 UEwZEUeL0.net
クリスキットの桝谷英哉さんを知ってる人は還暦以上

269:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:20:44.92 j7Vj7GME0.net
電源ケーブルは音の変化が分かりにくい。
ケーブルで音は変わらない。は間違いだが、音が良くなる。というのも間違い。

270:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:20:46.88 0p6Qrkbo0.net
オヤイデッて普通の電線でもちょっと高めだよね。

271:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:22:32.37 dHhf5US70.net
音は空気を振動させて伝わるんだから、聞く前に部屋の空気を高音質なものにパージしないと意味ない。

272:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:22:42.04 J4agVfM10.net
(´・ω・`) 音質のためなら借金してまで買えって昔から言うよね

273:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:22:44.78 cbGGJ41n0.net
>>267
ボロアパートで大音量で聴いて近隣のお宅に迷惑かけるキチガイはいるぞ

274:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:25:36.64 0voMjIfB0.net
>>271
オーディオマニアは最も重要である自分の身体はカスタムしないのかな

275:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:26:22.35 fmaxFySG0.net
短くね?

276:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:31:41.87 5h5zPZqj0.net
>>274
エージングがそうだな
カルトなオーヲタはヘッドホン側が変わると思ってるが、あれの実態は聴覚が最適化されるから
いい音に聞こえてくると科学側の識者は説明してる

277:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:33:53.23 5h5zPZqj0.net
電源ケーブルで音が変わる時点で、その機器の電源ユニットが粗悪なだけじゃないの?🤔
と思うのは俺だけだろうか?w
スピーカー/ヘッドホン/イヤホンケーブルは音が変わるけど、それ以外はただのオカルトだな

278:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:36:43.24 fv74GANB0.net
安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間に
ここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍  
年金運用益は20兆円→60兆円 
名目GDPは490兆円→560兆円  
実質GDPは510兆円→550兆円  
最低賃金は700円→900円 
中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 
コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、
世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、
世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を
大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました
ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、
良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください 

279:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:44:03.28 KUao5k9/0.net
高出力の低周波発振器を使った電源こそ必須

280:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:44:59.25 YQQX0+Pq0.net
アマゾンでhdmiケーブルを検索すると
一番安いのは配送料込みで500円以下
一番高いのは75万
ハイファイってのはそういうこと

281:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:46:49.50 2y1a5WM30.net
スピーカーケーブルは、1万円/mのモンスターを使って初心者と言われる世界だし。

282:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:47:02.66 E7ZDufIF0.net
オヤイデ電気は、秋葉原直営店の店員がフレンドリーで買い物しやすい良い店
仕事と趣味でよく利用してる
まぁ直接買いに行く人は、わかってる人ばかりだからというのもあるかw

283:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:48:01.22 FASRS4Nc0.net
PRO CABLEのコラム全て読んでから書き直せ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:49:36.15 FASRS4Nc0.net
>>281
初心者に毛の生えたレベルのやつほど高級ケーブル使いたがるものだがな

285:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:50:46.66 z0VLtpHJ0.net
まだマイ変電所を持ってないやつがいるのか

286:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:51:14.74 b3zkjwwT0.net
カナレのシールド付き電源ケーブルで自作するが吉

287:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:52:02.41 FASRS4Nc0.net
>>276
アホ
スピーカーのエージングは機械サスペンションが柔らかくなることだ
TSパラメーター測定でもそれは証明できる
知ったかしてんじゃねぇよ

288:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:52:51.29 dHhf5US70.net
これこっそりホームセンターで切り売りしてる
安いケーブルに変えても気づくんかね?

289:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:53:23.14 z5gHcZ0E0.net
>>274
当たり前だけど
聴覚に作用する風邪薬が飲めない

290:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:53:26.02 XAqhOJ/z0.net
大蛇みたいな電ケー使ってもコンセントの裏から配電盤までは1メートル100円もしないイチロクのVVFケーブルw

291:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:55:36.97 /KYH+h3k0.net
>>288
気付かないでしょうね。

292:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 19:56:13.61 AMxCLOgw0.net
ど素人からすればアンプ、スピーカーのオーディオケーブル
なら、百歩譲って理解できる。自分には聞き分けられなくても。
電源ケーブルだと、理解の外。

293:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:01:59.43 vN9ypOs00.net
電源ケーブルで(でも)音は確かに変わる。
が、コネクタのせいなのかケーブル材自体のせいなのか判らない。

294:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:04:51.13 G7avrJu90.net
おいおい、いくら高価な電源ケーブル使っても、壁コンセントの裏側からブレーカーまでは150円/mのVVFケーブルだぞ。

295:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:05:03.59 E7ZDufIF0.net
銀と銅の複合ヨリ線ケーブルに金メッキとか?
わけわからん世界だw

296:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:06:08.24 zdoRELDo0.net
>>276
いや、同じ製品で使用後と買ったばかりのと交互に聞き比べて全く音が違ったからエージングは存在すると思う

297:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:07:08.96 AfxCjatd0.net
>>49
いつも思うが四国電力の長所の意味が分からない・・・

298:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:07:31.99 E7ZDufIF0.net
>>294
コンセントからオーディオ機器の間に安定化電源、キャパシターを入れるんだとw

299:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:08:15.62 lKStfyeE0.net
>>6
買った音マニアは大抵違いを感じて満足するから大丈夫

300:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:08:50.99 DZetJhCB0.net
リニューアルする余地があるのが驚きだわ

301:…
22/09/29 20:12:05.73 DT4qrAoD0.net
なるわけがない。妄想

302:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:13:09.14 7oPvPqHd0.net
>>49
これこれww

303:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:14:40.04 s8ZVrV/E0.net
電線の表面を電気が流れるとか色々あるよな

304:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:19:05.96 tVZNDSmJ0.net
なんか値段が中途半端すぎないか?
電源ケーブルの
POWERSENSUAL-MD-K
なんて、35万円くらいするぞ?

305:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:20:27.85 tVZNDSmJ0.net
>>304
説明文
貴陽石追加で更に効果が向上!
POWERSENSUAL-MD-Kは出川式MDユニット内部に貴陽石パウダーを追加し、電源プラグとインレットコネクター内部にも貴陽石塗料を塗布することで更に効果を増しています。 貴陽石はトルマリンの10倍以上のマイナスイオン発生量を誇る天然鉱石で帯電防止効果に加え、遠赤外線による活性効果により、S/N比や立体感、躍動感、音色や質感が劇的に向上します。

306:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:22:08.43 Z1wWMnFP0.net
ぼったくり

307:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:27:41.98 cbGGJ41n0.net
>>298
スピーカーを駆動するパワーアンプに、その数倍の出力を持つ巨大なパワーアンプみたいな電源装置から電源を供給するんですね。
でもその電源装置にも安定な電源が必要になるだろうからそれをドライブできる電源装置をさらに追加して…

308:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:27:53.75 Kuk06FsK0.net
URLリンク(iberia.music.coocan.jp)

309:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:31:26.96 G7avrJu90.net
これかあ…
URLリンク(www.oyaide.com)

310:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:32:30.02 G7avrJu90.net
大通りを挟んだガード下のコード専門店に並んでいそうだなw

311:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:34:02.65 ioHootHc0.net
血圧が高いときは高音が聞こえなくなる

312:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:34:23.54 i3HSK51B0.net
>>26
デジタルでも歪むよ
データの欠損を埋める時に

313:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:38:24.95 0SkVDC1w0.net
個人的にはアホとしか思わないけどオーディオ趣味やってると高いのを買ってしまうんだよね

314:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:38:32.87 wFSRXrk90.net
>>276
駆動パーツがあるからエージングで変化するのは不思議じゃない
歯ブラシだって1週間も使えば使い心地に変化が現れるw

315:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:41:01.78 wHzW4KLl0.net
DCに変換した後超大容量の鉛蓄電池でもパラで繋いだほうがよほど良いような気がするのだが。

316:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:44:24.45 lnHWCwIL0.net
こうゆう事やってるからダメなんだよwww

317:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:56:06.30 DSy7LSQX0.net
何で⚾︎初球はインコースの低めとか聴こえるようになるのよ?

318:ニダー
22/09/29 20:57:21.75 5p8yHlZ30.net
>>26
BTな時点でどうかと思う

319:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:58:20.06 +/VqeUDD0.net
>>307
マトリョーシカ

320:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 20:59:13.05 qlL7A/5B0.net
「電柱を敷地内に」スレは久しぶり

321:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
毛髪が有るのと無いのとでは頭蓋骨を通して伝わる鼓膜に振動にも差が出るからな

322:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
オーディオ趣味してたら金線感覚狂うからな

323:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>26
それって純正律と平均律のさじゃねーの?
ピタゴラスコンマって奴?
知らんけど

324:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
また詐欺か

325:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>51
そんなに昔から詐欺やって捕まらないとか日本は犯罪天国

326:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
金持ちはバンド呼んで生演奏

327:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
  ※個人の感想です

328:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ハゲは頭皮に音が反射するから音像定位が乱れるw

329:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ところでオーディオマニアは高圧契約なん?

330:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
耳かきしてもらった方が、愛も音も良くなるのに。

331:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>212
仕事と割り切っているのか本気なのか気になる

332:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
俺なら音が良くなる空気清浄機とか発売するね
空気の循環を整えて最高の音場を作るとかナントカ言って

333:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
マニアは屋内配線材やコンセントの素材から指定するんですか

334:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
本当のマニアはマイ電柱を持っているからな

335:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
コンセントは最低でもパナのホスピタルグレード

336:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>49
これをみにきた

337:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
まずは鼓膜を乾かせ
話はそれからだ

338:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
はじめは私もそう思っていましたよ

339:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ブラインドテストさせたい

340:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
音が空から降ってくる

この殺し文句で嫁にナイショで5万のケーブル買った英語教師思い出した

341:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>136
デジタルプレーヤーの音はESS(米)、旭化成(日本)、バーブラウン(米)のDACチップできまる
音が良くなったのはこの3社の技術が進化したからで中華は全くの無関係

342:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>212
いわゆる自然派相手なら反ワクみたいに
釣れば簡単に騙せそうw

343:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>49
中国電力の長所が透明感で
四国電力の長所が色彩感

344:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
耳劣化してんのに爺がこんなん買っても無駄だろ

345:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>332
シャープのプラズマクラスターイオン発生器を使うと、オーディオの音が良くなる
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

346:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>49
これを待っていた

347:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 22:34:01.97 0kCNwPJ30.net
誰か検証実験やらないかな?
高級スピーカーとの触れ込みでカーテン向こうの安スピーカー聴かされた高名オーディオ評論家は「さすが音の艶が違う」なんて言って恥かいたらしいけど、刷り込み効果は馬鹿にならないと思うんだw

348:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 22:39:06.87 Dzg8NY+I0.net
>>49
こ見来

349:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 22:40:57.97 eqI57C9O0.net
モスキート音が聴こえなくなってる時点で無用

350:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 22:42:53.21 KJe97o1a0.net
>>347
それ正月の特番でやって欲しい。
一流芸能人GACKT様なら正解しそう。
それか鬼龍院翔が間違えて「お前、ミュージャンだろ!」ってキレられてるのが目に浮かぶ。

351:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 22:53:01.22 3goJxgU70.net
だから逆なのよ
耳が良いから違いがわかるとかじゃなくて、耳が悪いからこういう機械に頼らないと良く聞こえないわけよ
耳が良い若い子らはこういうの必要ないのよ
耳が悪いから音質があーだこーだ言うてなんやかんやが必要になってきて、何十万何百万ていっちゃうのよ

352:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 22:53:34.09 SuwKJBry0.net
俺レベルになると重力波による空間の歪みの影響も気になる。

353:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 22:57:47.25 jWt22m2L0.net
ACケーブルはプレーヤー系とプリアンプにアコリバ、パワーアンプにラックスマンのケーブルだけど、安価でうまくいった。

354:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:01:23.75 yuZCpE9x0.net
ある程度やったらオナニーの世界でオナニーを越えるには完璧な環境とフェラーリ買える位の音響設備一式揃えた辺りから違いが分かる
つまり社畜程度の鼻くそ給与で完璧な音なんて無理ってこと

355:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:03:39.06 Gye/v4oa0.net
日フィルがベルリンフィルに聴こえたりするのかな

356:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:15:14.19 qAeFSe6g0.net
なぜ「頭が良くなる電源ケーブル」に見えたのだろうか

357:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:15:37.80 N+YxdMI70.net
FOOLSのweed warとかDSD変換して聴いたら最高過ぎて自由てイイなって思うよ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:17:43.49 QkwPXNG/0.net
例のコピペ期待したけど貼られてないんか…

359:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:18:15.11 Ew/HrQhK0.net
>>358
>>49

360:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:21:46.62 Ew/HrQhK0.net
>>352
月が南中したときと
地平線近辺のときで
音の違いが出てくるコピペが
生まれるのかな

361:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:21:59.28 QkwPXNG/0.net
>>359
おお、見逃してたw

362:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:24:52.36 1acP3ggJ0.net
よくプロが違いを認めたって言うけど、逆に言うとプロが聞かないと
聞き分けが出来ないってことだよな。
素人でも全然違うと感じるなら凄いが。

363:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:26:27.48 VK7Ndqqk0.net
これ買う人に電柱からコンセントまでの安物電線はどうなのって聞いてみたい

364:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:27:21.28 Ew/HrQhK0.net
>>223
「発電所の隣に引っ越す!」と言い出すのが真のマニア

365:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:32:11.66 93lkhnWr0.net
使った奴にしかわからんよ
機器付属の電源ケーブルから変えたけど全然違う

366:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:32:17.14 8BNa2a0a0.net
夢「安い!安ぅい!」

367:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:34:32.66 3goJxgU70.net
>>364
本当の真のマニアになると脳内で自分の理想の最高音質を脳内再生して楽しむ
機材もいらず音源すらいらない

368:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:42:00.25 qKJeXIob0.net
オヤイデのギター用シールド、丈夫で長持ちなのが良いです。

369:ニューノーマルの名無しさん
22/09/29 23:45:23.49 3sBNZ0/y0.net
霊感商法

370:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
水素の音がする水とかあったよな

371:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
本当の信仰心を感じる唯一の物ってこれだなぁ

372:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>352
抱いて

373:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ケーブルは見栄えに高級感があるそれほど高価じゃないの使っとけばそれで十分

374:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>212
うおう…

375:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
壺買うか、ケーブル買うか、それは個人の自由です

376:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>212
HDDはめっちゃヘッド動かすから
ダイナミックなノイズが電源に回り込むんで
制御の差で電源電圧の揺れが変わるのは
普通にあり得なくもない

377:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
配電盤からコンセントまでの屋内配線はメートル100円のVVFなのに最後の1.5mだけ2万円w

378:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>377
マジもんの奴は家から作るぞ

379:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
おやいですこが

380:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
audio science review というサイトを読むようになって
私はオーディオの信仰から抜け出すことができました

381:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>24
これなぜかオカルト板で見たことがあるぞ

382:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
まだこんな「プラシーボ商品」を出してるのか

383:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
テム・レイかよ

384:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
プラシーボ最強伝説

385:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
トヨタは真顔でプラシーボ商品出してるから最強なのは確定

386:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
トヨタ理論で行くとスピーカーにアルミテープ貼ると音が良くなるかも、誰か試してみて

387:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>376
動作音はどうでもいい所が草

388:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
これでうちのカセットテープの音質がグレードアップだぜ

389:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
WAになってつなごう

390:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
なぜ食い物や生活習慣にも気を付けないのか?
最終的に音を聞くのは自分の耳と脳やろが

391:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>384
何にでも効果あるからな
脳が良いと感じてしまってるから、ある意味嘘ではないし

392:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
お前ら、考え方が逆なんだよ。

音が良くなるかは結果次第だけど、電源やケーブルの影響を受けないような安定性なんて無い。電源の影響なんてそりゃもう出まくりだよ。

USBメモリに正常にデータ出し入れ出来ても、そのUSBを電源にしてスピーカー鳴らすとなんか小さくピーって聞こえる事もある。
デジタル機器に対する信頼性はアナログには全く当てはまらない。

393:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
オーディオマニアが電源にうるさくなったのは、CDプレーヤーが出始めた時に
据え置きよりバッテリー駆動のポータブル機の方が音がいいと騒がれた時

394:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 03:45:51.98 8ctRlIww0.net
電源、電源ケーブル、USBコード
まじでどれでも音は変わるんだけど、変わるのがわからないやつが同調圧力でプラセボと騒いでいる。
わからなきゃ気にするな

395:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 04:20:29.93 tQpNDUBN0.net
ブレーカーから先の配線の配線も気にしろよw
オーディオ屋がいじったら犯罪かもしれんがな

396:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 04:22:04.10 oBUSfMkD0.net
変わるかもしれんが良くなるとは限らない

397:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 04:36:50.75 PmuZBVrQ0.net
レコードやCD、音源データ作成時の電力でも音は違うからな

398:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ケーブルによる音質の差違は、
リスニング時に頭の位置を1mmずらした時の差異より
遥かに小さい。

399:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>37
オーディオマニアには電源信奉者が一定数存在する

400:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
信者で成り立ってる会社だからな

401:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あほやね
発電所から専用ケーブル引けよ

402:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
変な再生装置で聞いてないで
コンサートいけよ

403:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
論理的には電源ケーブルがノイズ拾って、それがアンプに乗るって事はあるのか

404:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
真のピュアオーディオの道は 発電所選びから始まります

・原子力
劣化ウランの重量感と
どこまでも突き抜ける 中性子の透明感を
併せ持ちますます
好みが分かれるところ ではあります

・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に
コークスの軽量感が少々ブレンドされ
一般的な感覚となります

・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる
水滴の煌き
マニアックな味わいです

・風力
通常は そよ風の清涼感ですが
音量を上げるほどに破壊力を増していく
ダイナミックレンジの広さが魅力

・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音
高域では鏡のような反射が聴く者を魅了します

405:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
信じる者は…

406:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
スピーカーケーブルに数万はアホだと思うけど
電源周りに数万なら出しちゃう

407:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
音が良くなるHDMIケーブルだけは認めない

408:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ほんと音響機器は沼だな

409:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
エージング

410:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 07:33:36.87 BKO71zTD0.net
3000円のヘッドホンと1万のヘッドホンだとそこそこ違うのかね

411:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 07:35:37.74 c6WUK66h0.net
信者には壺型のスピーカー・アンホーラがおすすめ

412:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 07:40:37.69 KW4L6XD80.net
電源関係はガチで変わるから謎だよな
電源タップとケーブル変えたらオーディオ全く興味ない嫁が変えた事知らないのに「え?なにこれこんな音良かった?」と驚いてて驚いたわ

413:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 07:56:41.66 J0Wp8/S60.net
コモンモードノイズは音質に大きく影響するからね

414:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 07:57:18.61 ic90UG5S0.net
アナログケーブルはまあまだ分かる
HDMIとかSATA、LANケーブルは全く理解できない
エラー検出出来ないレベルの深刻なデータの欠損・化けがあると言っているのと変わらないぞ

415:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 08:00:55.77 J0Wp8/S60.net
>>412
そう
ブラインド嫁テストは精度が高い
うちは音楽家の娘だからか驚かされることたびたび
出費への理解もありがたい

416:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 08:02:05.94 J0Wp8/S60.net
>>414
時間軸方向のノイズでPLLが暴れるのよ

417:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 08:04:51.83 LzOBlV030.net
電気信号を見て根拠にしてるんだろうけど
結局のとこ個人それぞれの脳味噌が違うから
いかに信じ込ませるかだけの商売

418:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 08:07:21.89 J0Wp8/S60.net
文系にはジッターとコモンモードノイズは理解できないだろうね

419:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 08:21:12.01 J0Wp8/S60.net
表皮効果もね

420:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 08:34:41.78 7qd8hOZt0.net
タモリ倶楽部で自宅にマイ電柱作ってたオーディオマニアが出てた

421:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 08:41:24.92 AHm9rTsj0.net
オヤイデはモノによっていい悪いがはっきりしてる
高いケーブル買った事あるけど比較したら悪くなった
店的には悪くないかもしれないけど高額なケーブルで失敗したから買わなくなった

422:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 08:54:13.56 mZHljaNJ0.net
>>395
モーターで発電機回して
綺麗な電源を作り直す電源装置が実在したぞw

423:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 08:57:17.80 mZHljaNJ0.net
>>410
今の住宅事情では
そこに金かけるのが
いちばん効果ある

424:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 09:07:43.74 xpJrOfxX0.net
>>270
オヤイデ品揃えいいからな
仕様いったら2階から持ってきてくれて1m単位でも売ってくれる
ありきたりなもの→タイガー(日常)
タイガーになかったら→オヤイデ(たまに)
30mレベルで価格重視→愛三(社用掛け払い可)
こんなとこだろか

425:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 09:11:12.90 8ctRlIww0.net
>>414
そう思ってた時がおれもあった
USBケーブルで音は変わるのか
でYouTubeを検索してみるのだ
iPhoneで聞いてもがわかるんではないかな

426:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 09:13:28.70 8ctRlIww0.net
ケーブル類を良いものにしてくと具体的にはどんどん一聴は地味なイメージになっていく
多分サチュレーションが減っていくからだと思ってんだが

427:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 09:14:37.52 MqqKdxv/0.net
ピュアオーディオ界と一般の世界では物理法則異なるからな
高価な機器は音が良くて当たり前
iphoneはAndroidより電圧低いから音が悪いとか
高級ゲーミングPCは一番電力が安定してるから音が良いとか
自分の知ってる狭い知識のみで音が変わって聞こえる世界
正論ぶつけると耳が悪いとかトンデモ理論が飛んでくる笑

428:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 09:17:15.41 lO+t5X700.net
>>427
ぶっちゃけ全ては電源の差
理にかなってるよ

429:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 09:31:44.11 SrZjhkwT0.net
これでも一定数のバカが買うからメーカーも止められないんだろうな

430:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 09:35:57.78 UMwSff6z0.net
値段が高ければ高いほど売れるものもある
ヴィブレン効果ってやつ

431:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 09:36:18.34 YpLRhDvj0.net
CD出た時も「高いのも安いのも音質の差がなくなる!」
とか言うバカいたよね
まあかけた金と差が比例するかどうかはともかく
変わるのは確かだしオカルトでもなんでもない

432:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 09:37:48.50 cNPWggle0.net
ハイレゾ(笑)

433:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 09:58:15.59 j8opYFOr0.net
30年前のオーディオブームの頃
どこの電器量販店にもフルサイズオーディオが並べてあった
そんな中で小ぢんまりしたハイエンド専門店があった
量販店の一桁上が入門機と囁かれ
一般人は近付ける店ではなかった
あんな殿様商売続くわけないと誰もが思ってた
30年後の今
多くの人が日常的に音楽を聴き
音質などは興味もなくなり
量販店から高級オーディオは消え
それどころかチェーンごと店が潰れてなくなった
でもその専門店は相変わらず同じ商売続けてる
こだわる人だけに向けてこだわったものだけを売る
商売としてはむしろこっちが正しいやり方だった

434:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 10:01:14.27 ngxxJ5B80.net
昔いた海外のミュージシャンでとある機材を日本には持ち込んだものの
日本の電源だとベストの音にならないとか何とかで
結局その機材使わないとかあったな
エフェクターに使う乾電池の銘柄や残りの量にこだわるのがいたり
前者はアラン・ホールズワース、後者はエリック・ジョンソンという
まあ分かる人には分かるんだろうなとしか

435:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 10:01:20.17 J0Wp8/S60.net
どうせ20kHz以上は聞こえないんだから
40kHz以上のサンプリング周波数は無意味!
とか言ってる奴は
フィルターを設計したことのない文系

436:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 10:13:21.84 Z9EJZVLN0.net
>>153
神のGTOを忘れてもらっちゃ困るな

437:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 10:17:16.07 UMwSff6z0.net
標本定理で必要な帯域の2倍超でサンプリングしないといけない
あとローパスフィルターで帯域外の高域切らないと折り返る

438:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 10:18:15.91 Tj0aG7Jv0.net
LightningのOTGケーブル作ってくれよ

439:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 10:32:22.99 DcN8RV0x0.net
オーディオ機器の電流はコンセントから末端接続されたケーブルに左右される
分かりやすく言えば水道の蛇口の種類だね。水道管より取り出す蛇口の種類で水量は暴れたり滑らかに流れたりする
ギターのエフェクターなど電池、アダプター、アイソレートされた安定電源でまるで音違うからオーディオ機器に取っての電源はとても大切
スピーカーケーブルなどとは段違いに効果が大きいです

440:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 10:37:34.21 4AD+Iw100.net
日本はパワー半導体が世界一だから、そのノウハウで電源作れば良いよ

441:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 10:43:08.53 3Ea9ncOv0.net
>>435
だからCDは40kHz以上ある設計なんだぜ

442:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 10:43:58.84 z3ufcKSY0.net
壺買いそう

443:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 10:53:01.58 30U2jRp60.net
そもそも音が良くなるってのは
味付けするぞって意味だからな
ジャイアンがクリスタルキングになるってことだよ

444:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 11:12:18.81 pvcmPV6I0.net
そこまで電源にこだわるのならAC電源使わずにバッテリーから直接アンプ回路に電源供給すればいいんじゃね?

445:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 11:14:48.55 X0GPTblp0.net
消費者庁案件じゃないの?この手の

446:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 11:22:32.69 pvcmPV6I0.net
>>437
聞こえないから40kHzサンプリングでいい、じゃなくて40kHzサンプリングで完全に波形を再現するためには元信号を20kHzでスパッと切らないといけない、ということだよね
だからAD変換器の前にはすごくシャープなローパスフィルターが入っている

447:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 11:40:12.67 y8yjhLjJ0.net
激変を繰り返せるファンタスティックな脳味噌はどうなってるんだろうか

448:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 11:45:17.32 VZUvbi3U0.net
音が悪くない片耳ステレオイヤホンしらない?
音がいいってほどじゃなくて、音が悪くない程度でいい
両耳イヤホンでソ2000円クラスの音質でOK

449:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 12:06:31.46 bMC+OKum0.net
>>20
あるマニアの家に招かれてバーンスタインNYフィルのベートーヴェン交響曲7番第四楽章を聴かされた
最初はトータル300万円台の装置でさらっと聞いて
次に2000万オーバーのシステムで
その人はいきなり再生を止めて
「ね? ね? 今のところ聴こえた? バーンスタインが譜面をめくりながら深くため息をついてるの」
再生位置を戻して
「もう一度聴いてみて。ね? 聴こえるでしょう? さっきのでは聴こえなかったでしょう?」
それから地獄がはじまった
彼は何度も何度も同じ場所を繰り返し再生しはじめた
(頼むから、第一楽章から最後まで通して聴かせてほしい…)と思ったが口にできなかった
「ほら、聴こえるでしょう? 聴こえるでしょう?」と狂喜の表情で繰り返す彼の目が完全に飛んでいたから

450:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 12:13:39.28 17Oh/81K0.net
バカには聞き分け付きません(´・ω・`)

451:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 12:16:25.69 S1BMbicY0.net
>>416
時間軸方向のノイズって何?

452:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 12:17:32.35 S1BMbicY0.net
>>435
どう具体的に無意味じゃないの?

453:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 12:18:30.30 S1BMbicY0.net
>>413
具体的にどう音質に影響あるの?

454:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 12:22:49.36 y8yjhLjJ0.net
>>447
金田式の事だな

455:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 12:27:42.29 DzZsSNMx0.net
オーディオマニアは異常に神経質なこだわりがあるからな
楽曲ではなく音質

456:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 12:28:06.20 rqvue2SA0.net
正月の格付けチェックでタレントに比較させろ

457:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 12:30:16.31 IRGKlZ1d0.net
劣化しない、では無く良くなるの?

458:ニューノーマルの名無しさん
22/09/30 12:31:29.46 IRGKlZ1d0.net
もし良くなるなら
コイツを100本ぐらい連結させて聴いたら
ものすごくいい音になってるって事かな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

615日前に更新/135 KB
担当:undef