【社会】 「南向き信仰」に代わる「北向き愛」。強烈な日差しで超高層マンションに発生する灼熱地獄 [朝一から閉店までφ★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 10:52:39.56 ETp0waRu0.net
暑がりかつ太陽光線大嫌いなので個人的には北向好きなんだが、家族がいると無難に南を選択せざるを得ないというのもある

901:犯にん
22/07/13 10:54:23.93 MWtfzcxez
この銃殺事件をきっかけに宗教法人の決算内容公表しろ。

献金内容を公表しろ、この闇が民主主義憲法の中で疑惑だ。

「宗教疑惑」これを解決できなければ自民党は悪政党だ。

902:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 10:54:24.23 U1bh2mbw0.net
タワマンでもお見合い物件が増えてるから南向きの条件良い部屋は希少価値
北側は南向き部屋の余りのスペースでしかなく居住に向かないが元より販売価格が安いから投資向きになる
投資向きでも不人気だから売る時は想定以上に安くなる
都心1等地みたいな投資向きの物件は最初から北側住戸も値段高めに設定されてるので割安感はない

903:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 10:56:08.73 4Ydn48dd0.net
>>27
むせる

904:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 10:57:55.19 76GX3fOi0.net
戸建てだからこの時期南向きの窓の外側にはシェード垂らしてる。カーテン引いてもガラスが熱くなるから効果は半減。その点タワマンは辛いな。窓の外側で光を遮ることが出来ない。

905:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 10:58:40.00 IhCcnQOU0.net
ウチの親のタワマンは北東向き角部屋だけど充分過ぎるくらい明るいぞ
同じ棟に親戚が住んでて南向きだけど日差しがキツくて失敗したと言っている

906:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 10:59:40.05 IhCcnQOU0.net
>>904
ベランダがあれば昼間の上からの直射日光は防ぐことが出来る

907:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:00:31.90 76GX3fOi0.net
眺望重視のタワマンの場合、北向きの方が順光で景色が綺麗に見えるメリットもあるな

908:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:02:39.80 71FTqqlj0.net
>>441
柏そごうの回転レストラン廃業してた(´・ω・`)

909:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:03:57.01 uW2Ir9R90.net
>>895
そういう物件だと北向のほうがいいかもね

910:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:04:02.54 GO/uWfx10.net
城の跡地で落ちたら死ぬ高さの石垣の上に住んでるが北向き
窓からの景色はトイレからも風呂からも最高
14時過ぎると暗くなる

911:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:05:25.91 U1bh2mbw0.net
自分は投資でタワマン良く買うけど高かろうと絶対に東南角しか購買しない
抽選で落ちたら潔く諦めるほど
価格が高いから余計所有欲を満たす部分も大きいので他の部屋に勝った感を常に得られる
またリセールも当然期待できるし日当たり以外で色んな部分でが充実度が違う

912:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:05:37.06 KrXi0Fvg0.net
夏至は北東から上がってくるけど
本格的にクソ暑い789はだんだん東側によってくるから
南側を照らす時間も長くなるからクソ暑いよね

913:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:09:24.75 GO/uWfx10.net
北東側が植木やコンクリの壁や屋根が突風で吹き飛ぶ

914:名無しさん@13周年
22/07/13 11:15:20.13 RryovHUYD
>>901(ヾノ・ω・`)ナイナイ

福一原発の、的確な危険性の指摘も華麗にスルー

東日本震災の一万人の死者を踏み台にして  東京オリンピック

目に見えてブーメラン放つわけないだろwww

915:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:10:45.39 7fAKpm8r0.net
タワマンじゃないけど、北側に部屋作れば良かったと後悔してる
寒冷地だから陽当たり重視で南と東と西向きにリビングや部屋配置したんだけど
夏場暑すぎて、冷房効きづらい

916:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:11:15.91 T/KjkQJu0.net
>>911
正解
東南東な。セロトニンが乱れないし
集中力上がりやすい。暗くても朝日が入りやすい。

917:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:14:15.10 6es9bqRf0.net
>>898
高層にしたことが欠陥ですたw

918:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:17:24.00 IMTdbvCY0.net
西向きにベランダがあるけど、14:00くらいから暑さひどいね。
午前中にエアコンで下げておくので、なんとか消費電力抑えてる。

919:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:17:26.44 b46NSARZ0.net
東京から北日本に引っ越したらわかったこと、太陽高度が低いから西日がキツイ!
暑い時期の暑い時間帯に建物を窓のある横から暖めてくる、田舎は隣に建物がないから陽射しは全部直撃
ついでに朝4時にはもう明るいから熟睡できない

920:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:21:30.91 tdGgmzz80.net
コンクリ自体が熱を持っちゃってたりしないの?
今時のは対策されてるのかな

921:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:21:41.82 r4padXRT0.net
戸建ては北向きがいいぞ
南向きだとリビングと玄関が南になるからリビングが道路から丸見えになる
居留守も難しくなる

922:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:22:20.45 f8nFamls0.net
朝の6時に室温が30℃って、室内に熱源が無ければありえんだろ。
まずは自分の生活環境を一般的な環境にすることから始めろよw

923:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:26:12.04 c8ZQdqpB0.net
>>921
居留守なんて居留守で出てくれないと分かった方がセールスマンショック受けて帰るから

924:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:26:14.21 K4QP4QXy0.net
>>921
北向というか北道路ね。
リビングは南向きに作るでしょ。

925:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:27:03.11 uLSnl1er0.net
>>360
色を正確に見るには北向きなんだよ
工業製品とかでも色の設定するのに何ルーメンの灯りのもとで~とか基準があって、それに近い基準値を自然光で出すのが北向き

926:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:29:28.47 oj3a+6C80.net
夏は太陽が高くなるから、むしろ冬より日光入ってこないんだが?
どこの国の南向きの話ですか?
北向きの家だけはねーわ
湿気すごいしカビだらけになるぞ

927:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:30:22.55 K4QP4QXy0.net
>>912
まあシェードとかつければいいんだけど、高層階だと禁止とかあるのかな。

928:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:31:46.74 rEvMrF6E0.net
ここ数ねんで意識は変わったので
北向き移住が増えてるのはそうだな
南が熱中症が多数出て、小中の建物を
北に変更とかも聞くしそうしないと死ぬ

929:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:34:34.93 f8nFamls0.net
最近、近所で建てられる戸建て住宅にほとんど窓が無いのはこのせい?
掃き出し窓がある家はほとんど無いし、あっても常にシャッター閉めてる。
まあ、大阪南部という土地柄、熱対策じゃなくて侵入者対策だろうけどw

930:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:35:26.98 uKy+OLXe0.net
その熱量を電力に変えたらいいよね
タワマンはエレベーターの上下運動も合わせて
電池に慣れる要素がいっぱいある

931:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:38:34.82 f8nFamls0.net
>>930
ゼーベック効果を利用する感じ?
太陽光発電とか風力発電は聞くけど、ゼーベック効果を利用した発電って聞かないな。

932:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:41:02.83 WHWkVwKg0.net
東も朝日が強烈で地獄だぞ
サンシェードと遮光カーテン必須だし
窓がデカいのは良くない
とにかく風呂場と台所も東の窓はやめたほうが良い
朝日がまぶしくてさえぎるのが大変

933:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:43:04.77 WYiJxINg0.net
>>2
下向きには敵わない

934:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:46:05.39 KOQOjOXp0.net
南向きを売りにしてる物件は多いよね

935:名無しさん@13周年
22/07/13 12:29:38.96 WbOzwzoow
ベランダあるだろ

936:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:51:21.13 Qv/7iznD0.net
南向き住宅って「スマホはiPhone」みたいな洗脳だよね

937:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:54:42.76 3aUNmz7k0.net
北向きでも隣や前の道路次第だねえ
南向きベランダだと冷房効率悪いよ

938:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 11:59:06.96 d5Yks7Sp0.net
そもそも自然の摂理に反していたということです
ただのコンクリートジャングル

939:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:00:04.51 d5Yks7Sp0.net
ヨーロッパの街並みの様に建物の高さの基準を決めて街の景観を守るべきなのに
日本は物質的に発展しても心の豊かさが貧しいですね

940:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:00:58.95 3cDd2PqR0.net
>>770
バカじゃねお前
年取ったら高級老人ホームに住むに決まってるだろ
クソ貧乏人が

941:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:02:38.04 0Z4mVjLF0.net
南向きで遮光した方が良いだろ
カビカビパラダイスだぞ

942:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:05:33.52 EdVrBcW30.net
>>771
停電したら死ぬよ

943:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:08:12.39 YPGqxb430.net
人気ない北向きを売るチャンスやな

944:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:11:39.09 K4QP4QXy0.net
>>936
立地にもよるけど、ある程度根拠はあるよ。

945:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:16:19.06 suczREA00.net
二重窓にすればええやん

946:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:22:30.48 827LKoX00.net
エアコンねーのかよ。

947:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:28:32.22 346PfnzZ0.net
売れ残りの北向部屋を売る為のステマ?

948:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:31:28.15 RWfN6ZMm0.net
環境工学的に消去法で南向きが最も良いとされているだけで、物事には限度やバランスってもんがあるから、、、

949:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:31:54.10 GCULlvNU0.net
お手軽遮熱はカーテンの裏にアルミシートをつけたら効果あるよ
いらなくなったら取ればいいし

950:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:32:00.47 KZRUH0Zv0.net
ボーイング787なみたいにスイッチで曇るガラスにしたらいいのに。

951:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:44:09.49 cOfU7IX+0.net
高層マンションが邪魔だから無くなってほしい
これがあるせいで周辺の風害(ビル風)もひどいし

952:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:46:11.21 u2ovpH9Y0.net
ヒサシの大きく張り出た南側の大窓orベランダで、夏はスダレを併用、というのが大正義だろ
なにが北向き愛だwww すべて理解したうえで買うならともかくwwww

953:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:46:46.52 vJWCN8Lq0.net
>>7
ワロタw

954:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:47:18.45 SCcGozp80.net
マンションって片側しか窓が無いの?

955:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:48:58.99 /iGIJUkI0.net
南に向いてる窓を開け

956:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:53:35.54 WUIHAnTu0.net
>>441
回転するレストランでビュッフェランチやってた都内ホテルってどこだったか
動かない中心部にあるトイレ行くと席がわからなくなるんだけど、それも楽しかった
何度か行ったのにびっくりするほど名前が思い出せないけど、多分もう建て替えとかで無くなってる気はする
残ってるならもう一度行ってみたい

957:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:56:56.57 hrWhpf0D0.net
西日も嫌だけど
北向きはもっとなし
ジメジメだぜ

958:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 12:58:16.04 K0gzaYhp0.net
北向きバルコニーとか、何に使うのか謎

959:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:00:03.34 gnhwtf6D0.net
もっともっぽい事言って、売れない北向きを掃くための広告に見えるな

960:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:03:03.63 i+UEc54c0.net
今の奥行きのあるベランダは日差しなんか無いだろ
あんな暗いの嫌だw

961:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:03:20.16 t+0tc4KR0.net
>>886
アホ
夏場は北側にも日が当たるわ

962:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:05:39.92 guFl6mUY0.net
南向きなんて真冬以外は昼間の太陽光の入射角的に室内にほとんど差し込まない
東向きの朝日の差し込みや西向きの午後の西日の差し込みのほうがよっぽど強烈
北向きは陽光不足で植物がまともに成長しないし人間にも影響があるはず

963:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:07:54.35 gnhwtf6D0.net
>>929
泥棒が鉢合わせして情報交換して居そうw

964:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:09:11.46 a+5QGYQ+0.net
>>960
奥行きあるところはその分窓も大きく作ってある場合がほとんどだから十分明るいよ
夏日は差し込まず、冬日はしっかり入ってポカポカ
いいことしかない

965:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:10:21.81 5xXBS3BV0.net
「思考能力は持ってないけどカネは持ってる」というのが至高の顧客だからなぁ。

966:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:15:50.89 GLuUSmvn0.net
人口が減ってるのに高層階作らないと人が住むスペースなくなるの理屈はおかしいよな
圧迫感しかないだろ

967:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:16:21.16 dsUqCX7e0.net
西日が一番嫌い

968:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:19:08.48 gnhwtf6D0.net
>>962
ドクダミでも鉢植えしとこうw

969:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:21:45.68 tj7iM4yg0.net
そうだ回転するマンションを作れば良いじゃない

970:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:23:12.60 f8nFamls0.net
>>969
常に太陽の方を向いてるハズレの部屋を誰が引くのかのロシアンルーレット。

971:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:23:59.33 GLuUSmvn0.net
そもそもタワマンとか空気薄そう
孤立感高いし
健康に良くないだろ

972:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:24:58.86 NWtynz/10.net
【大朗報‼】
川内原子力発電所2号機と玄海原子力発電所4号機が再稼働。
これにより、九州電力管内の需給が緩和され、電気代値上げ幅が抑制される。

973:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:34:28.82 0qsol/eH0.net
>>10
宗教と意識されない比較的新しい宗教
学歴信仰
終身雇用信仰
正社員信仰だってあるぞ

974:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:40:21.90 VRJgUERT0.net
>>2
マンションの北向きは明るいし日差しは来ないし最高だよ

975:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:44:48.39 VRJgUERT0.net
>>397
それは地面と接してる一戸建てのはなし
高層で遮るもののないマンションは北向きが快適
明るい

976:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:46:25.35 VIjX5U3v0.net
>>64
33度を28度にするのと、5度を22度にするのでは、
後者の方が圧倒的にエネルギーを消費する

977:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:53:05.69 F42+ux/J0.net
朝天井向き

978:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:53:56.19 rEvMrF6E0.net
東京、埼玉の小学校の建て替えやリフォームで
これが増えてる、別に南を壁じゃなく
光を入れる長方形の細い窓を付けてる
北に普通の窓の設計、今は断熱してるので
冷房は非常に良くなるし、冬の暖房も変わらない
その一般戸建ても増えてる、地獄のような40度で南窓は異常

979:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 13:55:28.44 dz6Z+LMw0.net
タワマンでも防音はピンキリらしいので買って後で後悔もあるだろうな

980:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:03:25.59 +V7OBlNf0.net
マンションで上階だと湿気もあんまないし北向サイコー
南だと結局カーテン閉めることになってうっとーしい

981:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:15:21.65 bTPnVlbJ0.net
エアコン回せば済む話

982:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:17:22.98 FduO2Pya0.net
毎年、この時期からの暑さ関連の記録更新を知る度に南向きや西向きのダイレクトウインドウのマンション住戸の人たちこれから大丈夫かなと心配になります。
ダイレクトウインドウが素晴らしいワールドシティタワーズの南と西向き住戸についてはすでに新築時からの住人はいなくなったと聞きますし…

983:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:26:33.80 tb2KHFqA0.net
最上階の角部屋に住んでる知人が、夏は死ぬほど暑いって泣いてた。

984:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:28:38.59 8DFmIx5w0.net
そういえば南西角部屋はコロコロ住人が変わるなー
よく引越ししてるの見る
宅配のおっさんは南と北だと着てる服の
季節が違うって言ってたな

985:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:29:59.58 wuRKx3NX0.net
ざまあw

986:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:30:27.45 pLwa94st0.net
嘘松だろ
カーテンしめるだけで冷えるわ

987:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:31:50.46 rcdL/E9u0.net
断熱材きいてないと暑いよな
以前聞いてない部屋でめちゃくちゃ暑かった

988:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:32:42.48 f8nFamls0.net
>>984
宅配のおっさんとしゃべったことなんて無いわ。あなた、かなり社交的なんだな。

989:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:33:24.39 rcdL/E9u0.net
宅配のおっさんとは普通に会話するだろ
しょっちゅう同じ人くるし
むしろ会話ない方が不自然

990:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:35:47.33 f8nFamls0.net
>>989
そうなのか!
俺んとこ来るのは同じ宅配業者でもいつも違う人だな。
地域によるんかな?

991:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:36:37.79 yX4II/Oq0.net
日本は春秋短くなったからな
北海道や東北除き
日本なら東南避けた方が良くなってきたな

992:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:37:15.65 T/KjkQJu0.net
東西南北の家が正解
すべての方位で万能。
マンションより戸建ての勝ち,

993:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:37:22.20 UsHqsLL70.net
オマエラ タワマン買えないから関係ないじゃんwwwwww

994:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:39:27.32 T/KjkQJu0.net
野宿の勝ち
デメリットは雨風虫を防げないこと。

995:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:40:46.63 gXa/Jbb00.net
真夏は太陽が高いから南向きなら差し込まないようにベランダが設計されてるんだよ

996:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:41:19.47 rcdL/E9u0.net
>>990
かも
東京都は冷たいからね

997:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:42:49.75 yX4II/Oq0.net
モデルルームのCMに出るような快適シーズンは短くなっとる
厳冬より猛暑で記録更新の時代は
南向き信仰が崩壊する時代。時代は北向き

998:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:44:47.67 H70uaVv20.net
>>10
北向きってのは、一戸建てでも昔から通の選ぶ物件。
とくに都心部は密接してるから、南向きの窓は目隠ししがち。それより、斜線規制かいくぐった高所の窓から日差しを取り入れる間取りの方がはるかによかったりする。

999:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:45:01.23 a+5QGYQ+0.net
>>996
置き配とかやんないの?

1000:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:46:26.36 yGOagyKo0.net
北向きって結露すごくね?

1001:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:46:28.93 CejuP5JR0.net
宣伝

1002:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:47:05.90 rcdL/E9u0.net
>>999
今はそれやってる
最近は会話減った

1003:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:49:26.28 T/KjkQJu0.net
宅配と会話ってどんだけ暇人なんや。
めちゃ忙しくて会話する余裕ない感じ。
地域によっては配達兼営業やらされてるとこもあるけど、ノルマきついからなー。

1004:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:50:57.42 rcdL/E9u0.net
ただのコミュ障だろ

1005:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:51:11.23 mmoifJd20.net
>>447
北向きがまずいのは、一度も直射日光を浴びないことににより体内時計調節機能が働かなくなること。
これは生物的な問題であり、なおかつ温度調節では解決できない。
その意味で東向きがベターだろうね。

1006:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:52:01.11 rcdL/E9u0.net
2.3分だけ
いつもお疲れ様ですとか
暑くて大変ですね
とかの声掛けぐらいはしてあげるのが人との交流

1007:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:52:47.92 MHGmj1Ue0.net
>>1005
部屋から出ろよ

1008:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:52:52.84 5ee7iM1m0.net
>>832
それは妥当な摂取ですね

1009:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:53:44.15 kDh6ygCH0.net
クソ熱いかクソ寒い
好きな方を選べ

1010:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:57:26.67 0d5ZBv1L0.net
高層オフィスビルの南向き窓際近くの席はブラインドあろうがエアコン効いていようが地獄だからな
あそこの席に割り当てるのはイジメ認定していいくらい

1011:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:59:03.61 a+5QGYQ+0.net
>>1003
うちもそうだよ
インターホンのカメラからもめちゃくちゃ急いでるのわかる
だから最低限のやり取りだけで済ますのが優しさになるわ

1012:ニューノーマルの名無しさん
22/07/13 14:59:23.85 a+5QGYQ+0.net
1000階建てのマンション

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 10分 43秒

1014:名無しさん@13周年
22/07/13 16:51:09.97 dRHrbVgs9
沖縄海洋博1972年沖縄復帰以後、アメリカ占領軍に入りながら韓国臺灣沖縄北朝鮮に行かされて
自爆列車といわれた軌道はどうなってるのだろうか
神戸のダイエースーパーの中内氏は何処にいかされたのか
アメリカ合衆国からカナダに行ったはずがいつの間にか北朝鮮にいるという不思議
アメリカ軍政時代から令和時代

浦添市にある沖縄県営鉄道嘉手納線の線路シベリアロシア北極圏沿海州核実験場のレトロ鉄道か、
終戦間もない1947年11月24日、沖縄民政府(後の琉球政府)知事の志喜屋孝信が米国軍政府(後の米国民政府)
副長官のウィリアム・H・クレイグに対して
戦争で荒廃した鉄道の復旧について陳情した[1]。軍政府側も当初は鉄道の復旧を志向していたが、
1948年以降には道路整備の推進に方針転換したため実現しなかった[1]。このため、アメリカ統治下の沖縄では
道路の整備が進んだ一方で、鉄道敷地はこの道路整備や米軍基地の建設により分断された。
また残ったレールも鉄不足のために回収され、
沖縄県営鉄道と沖縄軌道は復旧されることなく消滅した。
各地に設置された産業用鉄道も同じような末路を辿ったが、
南大東島のサトウキビ運搬鉄道は唯一復旧し、
1983年(昭和58年)まで使用されていた。

戦後の日本のファシズム国家の明治政府の維新の元勲たちの家族はどこに消えたのか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

702日前に更新/222 KB
担当:undef