KDDI通信障害「思い知 ..
[2ch|▼Menu]
60:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:25:26 P1hLxa7n0.net
>>54
伝書鳩はRFC1149で公式にプロトコルが承認されてる
URLリンク(datatracker.ietf.org)

61:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:25:41 ojvg/PrN0.net
>>10
ひとりひとりに配付したらコストかかるよね?
なかなか顕在化しないリスクに対してそこまでする会社は馬鹿だと思うよ、普通に考えて
固定電話を共用利用させるのが普通の考え方です

62:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:26:08 NegeKdxj0.net
>>51
公衆電話はまだ現役ですね
INSとか聞くと思わなかったw
通信機器作ってるメーカーの問題発生時の連絡手段は画制電話という身も蓋もない事実

63:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:26:32 Q7kRN61I0.net
机ないから普段使う文房具すら持ち歩かないといけないからだるい

64:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:26:40 VEOHhDMi0.net
>>20
050の所が多いでしょ

65:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:27:10 BEVtC7tS0.net
>>34
大手から電話かかってくるの携帯番号多いよなあ
そんな中フリーダイヤルと050からかかってくる知らない番号は
100%押し売りか詐欺まがいなとこだな

66:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:27:38 inZSNaKu0.net
せいぜい10〜20年程度前までは
木端な中小であろうとも固定電話あるのが当たり前だったけどな
法人じゃなくてただの個人事業主でも固定電話が無いのは信用度ダウンで白い目だった

67:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:27:49 OyrKzZ7a0.net
>>17
飛脚とバイク便

68:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:28:03 e67YSpCD0.net
伝書鳩も用意しないと停電に対応できないぞ!

69:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:28:42 NvtIMb7p0.net
沖縄ってau強いよな

70:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:28:57 VERlY/hX0.net
確かに業種によっては携帯の番号しかないのは不安

71:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:29:07 lw9gFczt0.net
>>8
公衆電話を横に倒すと10円玉の落ちる速度が遅くなるぞ

72:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:29:36 b23SUm3O0.net
>>17
法螺貝やらモールス信号も必要だよな

73:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:29:39 NegeKdxj0.net
伝書鳩とか笑う、ガチでレース競技団体とか関係しているやつどれだけここにいるんだ?

74:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:29:50 /cIabAMq0.net
怪しいとしか

75:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:29:50 a9h4O8h70.net
>>65
知らない携帯番号の電話なんて絶対に出ないけどなあ
住んでいる地域の固定電話の番号は出来るだけ出るようにしてるけど

76:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:29:56 H/CsHEFE0.net
>>43
映画でも古い装置は必需品だもんな
アマチュア無線にモールス信号

77:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:30:44 vY9IHROW0.net
>>1
こんな会社があるなんて信じらんねーわ
固定電話のない家庭でもプゲラされるのにそんなのでまともに相手にされるのかよ

78:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:30:49 4L+S78mW0.net
メールにteamsにslackがあれば困らんけど

79:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:30:56 9XxffJmS0.net
auの問題であって
ドコモなら大丈夫と思うけどねえ

80:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:31:00 W/872FVT0.net
大震災はなにやっても無駄だけどな
2つぐらいあれば、諦めもつく

81:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:31:28 lw9gFczt0.net
>>17
最強だな糸電話の鳥取

82:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:31:52 l3+CDAaX0.net
沖縄ってKDDIサービスしてないよな…

83:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:31:52 b23SUm3O0.net
ライトでモールス信号できるようになっとこ

84:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:32:10 bcqXM5C20.net
沖縄はたしかauのシェアトップなんだよな

85:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:32:18 VERlY/hX0.net
怪しそうなのは留守電に任せるわ。大抵着信のみだけど

86:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:32:32 KWh0mMpK0.net
馬鹿と阿呆の絡み合いこれが今の日本

87:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:32:51 dqNa9hqF0.net
デジタル化を加速度てきにすすめれば必ず弊害でる

リスク分散のためにも、自身で
古い技術やアナログの選択肢も持っとかんとやばいことになってくよ

スマホ依存症はまじでやばい

88:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:34:21 Z12EgCTE0.net
ちょっとしたリアルサマーウォーズだな

89:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:34:23 l3+CDAaX0.net
時々で良いので沖縄セルラーの事を思い出してあげて
球場のネーミングライツも買ってたんじゃなかったか

90:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:34:29 XUmQlnnh0.net
>>62
企業の電話には案外残ってるよ。
思わぬ大企業でも。INS1500×8とかで
でっかい交換器とかさ。
電話局給電で停電でも電話できる固定電話が最後の最後に生きてくるよね。

91:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:34:54 eoWRcGCn0.net
ウチかな?

92:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:35:09 06jc4ZLi0.net
>>80
最後は無線に辿り着くんだな

93:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:35:23 7eWqORrF0.net
>>6
馬鹿なの?
それならドコモとソフトバンク回線を契約すれば済むんだよ。

94:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:35:57 pkRSug2x0.net
>>10
会社の電話2台持ちしたいの…?

95:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:36:12 7u88rKlP0.net
という便乗商売です

96:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:36:23 jeYXwtYm0.net
>>65
かけ放題を使っているんだろ。
そんな会社の電話を受ける気はないわ。

97:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:36:58 bcqXM5C20.net
片方がauならもう片方は他通信会社でも連絡取れないからな
親の介護絡みの契約でケアマネの事業所が全部auでややこしかったわ俺もauメインで連絡先にしてたし
親のもauだったらマジ行き違ってた

98:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:37:17 cA+zHUu50.net
フリーアドレス化さらにはリモートワーク化してるなら
社員一人ひとりやらデスクに固定電話置いて内線番号与えるのも無駄だしスマホ支給だわな

99:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:37:33 CQ8Gg8H90.net
うちの事業所は従業員150人ぐらいだけど、一回線だけアナログは残している
あとはiP電話

本当はクラウドPBXだっけ、携帯に転送できるやつ、にして欲しかった

100:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:38:20 8n8CcB2/0.net
でも、数年もすると安心して元に戻すんだろうな

101:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:38:22 ojvg/PrN0.net
>>93
バカなの?
ひとりひとりに追加で回線契約するのか?
なかなか顕在化しないリスクに対してそこまでする会社は馬鹿だと思うよ、お前も馬鹿が集まる会社に勤める馬鹿な社員なんだろうな。。
携帯回線とは別の仕組みになっている固定電話を共用利用させるのが普通の考え方。

102:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:38:35 2KN5Tf3M0.net
>>60
しかも、伝書鳩自体も箱で送れるらしい。
Wikipediaの伝書鳩の項参照方。

103:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:39:38 l3+CDAaX0.net
固定電話だって何が起きるかわからんしな。
馬鹿が工事で燃やすとか、テロリストが切断するとか。

104:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:39:54 gE+WleUV0.net
アナログ残しとくのは良いんだが、停電がずっと続く様な状況だと企業活動は何も出来んよなあ。

105:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:39:57 mP5C7yrL0.net
>>5
なるほどね
そういうことか

106:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:40:01 GL7sykxm0.net
>>102 豆知識
伝書鳩こそ伝書鳩で送れ。

107:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:40:27 AmPS9d3Y0.net
嫌なら楽天にでも行けよ低学歴

108:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:40:49 HBIiGq9P0.net
サーバーは海外、回線は国内の元公共事業じゃなかったえーと事業者そう事業者事業者、端末は外国製品、

我が国のグローバルで先進的なIT環境へのご不満についてですが、
政治と行政と業者と信者とにかき消されますことご了承下さい
なお日本の「平常運転」の範疇を超えるものではありませんことも併せてご了承下さい


も~世話焼かすなよ~

109:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:41:17 Baep63Vn0.net
>>3
電話機のリースが切れたから、全員iPhone持たされてる
内線もスマホ

110:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:41:40 GiqOu4h40.net
いや、固定電話だって何か起こるかもよ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:41:51 bcqXM5C20.net
フリーアドレスでも営業アシスタントは固定電話にしてたけどな前勤めてた会社は

112:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:42:26.83 9Y0ixDS80.net
>>19
RSBMに車が突っ込んでもアウト

113:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:42:56.48 2KN5Tf3M0.net
>>32
従事者免許はあるけど無線局が無い。
大昔のアナログ時代はあまりプライベートな会話は出来んかったが、今時のデジタル機とかはどうなんだろう。

114:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:43:50.50 5lyrG54u0.net
>>1
フリーアドレスって何ぞやって所から説明しないと、読者はわからんぞ。
沖縄タイムスの記者無能すぎないか?
大抵の奴はタダで貰えるメールアドレスの事と理解するわな。

115:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:43:51.26 +5OMuSEX0.net
携帯がなかった時代の方法も残しておくべきか

116:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:43:55.93 N8wGZI+x0.net
311の時大手キャリア全滅中でも固定←→固定の通話ならなんとかなった
一番繋がったのはwillcomだったけど

117:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:44:23.21 ou+FmO+L0.net
家、固定引いてるから問題ない

AUでしたー
つながらん
って人は居たの?

118:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:44:25.73 i9/B/wlR0.net
河野太郎はauユーザーにどう対応したん?
ちゃんとRFCルールに従って伝書鳩飛ばしたんだよな?

119:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:44:43.45 l3+CDAaX0.net
>>32
アマチュア無線で業務するなって知床でも怒られただろ

120:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:44:49.20 2KN5Tf3M0.net
>>35
auPAYまで止まってた訳じゃ無いけどな。
au回線しか使えなかった奴はPayPayだろうがOrigami Payだろうが言わずもがな。

121:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:44:54.87 pMbi9L4s0.net
UQまだたまに繋がんないぞ
完全復旧なんて嘘つくなよ

122:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:45:06.30 6Xul26/O0.net
>>5
こんなグラフ見たらもうドコモ以外は契約できないやんか…

123:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:45:10.14 xjGhqFqd0.net
回線は2つ以上はもっておけ
特に企業はな

124:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:45:15.77 M8FkKcGt0.net
>>111
うちの会社これに似てるわ
固定電話にかかってそれが携帯にインストールしたIP電話アプリに転送されるシステム
固定電話にでてもOK

125:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:45:32.59 fuV8CmQY0.net
auとは取引したらアカンわな
個人でも緊急通報出来なくなる恐れを考慮に入れとけ

126:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:45:42.21 tofX5sPA0.net
>>32
完全丸暗記は神の本だわ
いまでもまだ売っているんだろうが、試験問題まんまここから出てくる

127:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:46:47.16 CQ8Gg8H90.net
3年ぐらい前真夏に停電が数時間続いた時結構活躍したよ、アナログ回線
311の時は携帯は繋がらなかったし、固定(IPでなくアナログ)も大切だと思う

128:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:47:01.96 WJORvs530.net
ホーム電話がいいよな

129:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:47:11.22 L08vJzBk0.net
>>64
それはマトモな企業なのか?

130:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:47:43.52 awXB3Ggx0.net
ルーター障害回避するには
アナログ回線しかない訳だけども
バカは何使ってもおんなじだろw

131:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:48:04.19 CQ8Gg8H90.net
>>124
>IP電話アプリに転送されるシステム
うちもこれにして欲しかった
これなら自宅にいても転送されるんだよね

132:<丶`∀´> (´・ω・`)(`ハ´  )
22/07/05 21:48:21.26 jKq6D7DB0.net
>>1
社給2台もいらん

133:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:48:38.04 EBjnS1Wd0.net
最近固定電話買ったばっかなんよね~
何この優越感?wwwwwwwwwwww

134:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:49:38.89 TQ9uED310.net
やっぱりメタル配線の電話が

135:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:50:03.06 mi4yR1E90.net
国営で日本中フリーWi-Fiでカバーしとけばよくね?5Gみたいな高速はいらん
最低IP電話使えるくらいでよかんべ

136:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:50:17.23 D926C48X0.net
そもそも固定回線ない会社なんて三流しかないわ

137:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:51:22.54 zLtuvpX40.net
>>1
個人ならともかく企業が固定回線おかないなんてだめでしょ
ケータイやネットなんて不安定なもんなんだからw

138:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:51:51.59 CQ8Gg8H90.net
311の時は携帯は繋がらなかったけど…
ああゆう長丁場になると携帯の電池が気になるという問題があるw

139:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:52:33.20 gI4h7RUq0.net
>>2
固定の回線に不都合が有れば携帯も不通になる事はあるからな。完全にしたきゃ短距離なら無線を使え
マイクロ波も使え無くも無いが小規模の設備では、通常の無線より使用距離が短い

140:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:53:29.58 AIctgF3Z0.net
>>135
「よし!au wifi ホームルーターで全国展開だ!!」

141:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:53:30.06 pm4TprI60.net
なんだっけ。知床遊覧船みたいなやつらか。

142:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:53:34.12 7Tw+IIow0.net
そもそも今どき電話回線なんか使ってるほうが悪いだろ
時代錯誤にもほどがある

143:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:54:06.57 tofX5sPA0.net

自宅(通話) 黒電話
自宅(通信) mineo パケ放題+ au回線
携帯 gratina povo
携帯 iPhone iijmio ドコモ回線
これで今回の障害乗り切った

144:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:55:12.78 aMzwkkw70.net
やっぱ発煙筒か

145:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:55:29.26 ADqeZGgI0.net
>>2
固定と携帯の2系統にするって事だろ?
なんで携帯捨てると思ったの?

146:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:55:35.53 hvOnzll20.net
公衆電話ボックスにワニ口クリップを持ち込んで…

147:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:57:38.14 3X/sQGOm0.net
>>135
フリーwi-fiといっても基幹部分は有線FTTPなんだから
金はかかるんだぞw
公共交通機関などのフリーwi-fiは当然その運用組織が高い金払ってる

148:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:58:00.37 zjZsOVQb0.net
アメリカでもまだ2割の家庭は固定電話残ってるのにw
もちろん老夫婦中心だがw

149:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:58:10.02 CQ8Gg8H90.net
停電時使える    :アナログ電話
停電時つかない   :IP電話
停電時転送はできる :IP電話・クラウドPBXなので携帯に転送できる
大規模災害時使えない:携帯電話

150:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:58:14.57 4KGxrI9I0.net
メタルは商用電源つかってないからね

151:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:58:54.95 cpMF9l7I0.net
イタ電同然のクレーム入れてくる基地外が多すぎてナビダイヤルに切り替えた企業多いんだよな

152:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:58:56.70 2KN5Tf3M0.net
そういや、自宅のコンセントでWi-Fiの代わりに出来るってヤツどうなったの?
とんと聞かないし、少し前まで量販店の叩き売りカゴの中に色褪せた箱が入ってたりしてたけども。

153:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 21:59:14.74 f5h3TAbM0.net
メタルギア

154:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:00:19.26 ADqeZGgI0.net
>>152
あったなそんなやつ
wifiが届くようになったんじゃね

155:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:00:20.15 gJcfTMRS0.net
>>1
> DXを推進
京都のDX東寺劇場が推されとるんか。
ワイもDX東寺では愛染恭子とポラロイドで記念写真をよく撮ったもんや。

156:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:00:35.83 2KN5Tf3M0.net
>>148
先日ウチの老夫婦も固定やめたよ。
勧誘かマスコミのアンケートくらいしか来ないからと言ってた。

157:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:01:04.04 EXWjz/po0.net
>>93
これは最高に馬鹿。

158:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:01:45.54 swITht9E0.net
エレベーターではないが
ATMは間違いなく固定の専用線かと思っていたが
携帯回線とはな…

>エレベーターの監視にもKDDI回線が使用されていることもあり

159:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:01:58.54 qj7eueAd0.net
デジタル化して便利になればなるほど
アナログの重要性が分かるんだよ
スマホだけでつながっていて住所や
固定電話の連絡先を知らない人なんて
山ほどいるだろ? スマホを失くしたり
使えなくなったら人間関係終了
だから平成一桁時代のように電話帳にも
連絡先を記帳しておくべき
まあ、もっとも切れて困る人間なんて
ほんの一部であとは連絡がなくなっても
困らん人ばかりだろ?(笑)

160:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:02:16.83 FPVe5Nbs0.net
>>23
日本が古いだけで欧米ではかなり増えてるぞ
日本でもIT企業はフリーアドレス固定電話なしが多い

161:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:02:21.98 ewNEADyQ0.net
>>1
企業で固定電話ないってどういう業種だよ

162:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:02:28.46 QHZaUfNc0.net
日本は落ちぶれたんだよ
スマホ通信も まともに 維持できなくなってる
あちこち断水するわ 電気は不足するわ
もう 3流国
札幌 小便 五輪 なんて 無理だから
恥かくだけだよ

163:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:02:49.68 2KN5Tf3M0.net
どうせソフトバンクがトラブったら「やはり禿は信用ならない」というし、
ドコモがトラブったら「国営企業の癖に怠慢」とか言う訳だろ?

164:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:02:50.20 7eWqORrF0.net
>>101
馬鹿なの?
社員が何人もいて回線少しで済むはずないじゃん

165:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:03:19.08 zjZsOVQb0.net
まともなら一般家庭に固定は置かないわな。
どんな貴重な電話かかってくるの? 固定にw
2回線目の別携帯ならまだわかる。

166:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:03:29.43 igdyVgcf0.net
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
URLリンク(photo-yahoogo.geo.jp)

167:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:03:30.17 7eWqORrF0.net
>>157
お前がな

168:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:03:34.01 UoDNG1RM0.net
どれか一つだけに頼り切るってのは危険なんだよ
冗長性を常に用意しておくのは大事

169:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:03:48.26 NzqMOAWv0.net
>>14
光収容されてたら繋がらないんじゃねえの?

170:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:04:04.01 CQ8Gg8H90.net
IT企業というか新興企業だと業務拡大のためよく引っ越すから携帯でよくねとなるのは事実

171:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:04:43.93 4XiZZgxJ0.net
思い知ったか!

172:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:04:52.78 0Wh6rqDB0.net
携帯2キャリアの方が便利じゃね?

173:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:05:01.79 CQ8Gg8H90.net
>>169
基地局のバッテリーが上がったら使えなくなるかもね

174:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:05:12.78 ZIiLJSJB0.net
>>93
ドコモがダメになったら全部ダメになる可能性高いかと

175:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:05:17.68 CXPpDRYM0.net
割引に釣られてはいけないと今回悟った
全てキャリアを変える

176:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:05:25.05 FPVe5Nbs0.net
>>137
進んでる企業は座席はフリーだし代表電話にかかってきた電話を回すと言う概念が無いんだよ
全社員携帯を持ち外線も内線もそれで賄ってる

177:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:05:59.85 a9h4O8h70.net
スマホだけでつながってる人なんか一人もいないなー
ちゃんと住所やPC持ってる人はPCアドレスとか固定電話とか知ってる
単なる顔見知りはいつ顔合わせなくくなってもお互いなんとも
思わないのでどうでもいいし

178:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:06:18.68 sf2bL8Wx0.net
今なら400連ガチャ無料キャンペーンしかない

179:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:06:51.43 zjZsOVQb0.net
30人未満の会社なら大きくなる度に引っ越すと固定番号かわるから
携帯の方が番号維持できるわな。
引っ越したくらいで変わる番号をこちらに伝えないで下さいって感じだし。

180:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:07:11.33 L08vJzBk0.net
>>174
自然災害の話?

181:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:07:52.63 5tX07Iy/0.net
>>175
家族全員キャリア変更しました
全員が通話やネット不可とか怖すぎる

182:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:08:16.17 ktrYHmNS0.net
URLリンク(biz.kddi.com)
KDDI ビジネスコールダイレクト
今、携帯キャリアによる固定回線の争奪戦が激化してるからな。
URLリンク(i.imgur.com)

183:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:08:35.76 7aTMYyUg0.net
>>1
固定電話でも通信障害ぐらいある

184:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:08:39.95 dWXjsh1J0.net
>>177
それはあなたが信頼できる人だからだよ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:10:36.57 DyvKOZhC0.net
そんなの企業じゃないだろw
町の零細
シャッチョーがケータイで取引先に連絡取るようなところ

186:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:10:52.25 EVQ+uptR0.net
>>8
もうちょい推敲してほしかったが
俺は評価するよ

187:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:11:17.10 nOSl9KWc0.net
携帯ユーザーの約30%が1日携帯が通じなくても死なずに生活できたというストレステスト完了

188:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:11:37.47 /ELynhPw0.net
>>6
なのか?なんて馬鹿に失礼。

189:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:11:38.77 yMvZju+r0.net
>>139
今回は仕事のやり取りは固定電話があるところはつながったし、メールはテレワークで転送受けれませんでしたって一部の奴以外はやり取りできた。au光電話はわからないけど。

190:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:11:50.36 zTrvSx+x0.net
固定電話置いてる家庭でもホーム電話とか使ってたやつは全く役に立たなかったんだよな
そりゃ同じVoLTE使ってるんだから当然

191:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:11:54.24 TsLVyOAN0.net
>>187
残り70%も死んだなら大災害確定だろ

192:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:12:44.26 swITht9E0.net
>>94
この世にはデュアルSIM端末がある!
iPhoneにもある

193:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:13:40.36 nOSl9KWc0.net
>>191
ポケベル時代のような休日で大災害扱い?
とりあえず、家電は生きてるから蕎麦屋の出前も取れるぞ

194:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:14:59.37 igdyVgcf0.net
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
URLリンク(photo-yahoogo.geo.jp)

195:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:15:19.25 zTrvSx+x0.net
>>192
auとUQ使ってたアホもおるで

196:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:15:38.88 26LrhVqX0.net
>>192
設定が面倒くさそう

197:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:15:53.68 zjZsOVQb0.net
1日ではなく2日ね。
実際はwifiが利用できれば動くからネットから断絶された人はすくなかろ。
全てのネット手段使えず、ならばはマジモンの阿鼻叫喚やぞ。
殆ど全てのシステムがネットに依存してるからなw

198:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:16:14.53 9SlHWXmD0.net
携帯電話も振替可能にせんとな
不通になったら他所の回線10パーくらい借りれるようにしろ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:16:18.05 nOSl9KWc0.net
国内でデュアルsim使う意味がわからんw

200:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:17:56.24 /x0YYMDd0.net
別に電話不通でも問題ないわ
携帯ない時代に生きてたやつ以外大騒ぎ

201:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:19:05.07 sZDzEyBS0.net
> 「思い知らされた」
すぐ忘れるくせにw

202:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:19:49.80 swITht9E0.net
>>151
フリーダイヤルのことか?
ナビダイヤルだけで
普通の電話番号を案内しない企業はQ2ダイヤルみたいに、掛けた方から金が徴収出来るようにしているか
かけ放題プランを用意している携帯会社の回し者かよと
完全強制有料通話とか……
かけ放題じゃない、3Gの無料通話分も通じなかったわ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:19:52.18 a9h4O8h70.net
>>184
いや違う
絶対に違うwww
>>176
そういうのって進んでいるっていうのかなあ
まあ昔は出来なかったって意味では進んでいるともいうのか
でもそういうオフィスに勤務している人
メンドクサイって言ってたわw 

204:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:19:52.50 zjZsOVQb0.net
10個くらいキャリアあるなら一時代替も効くが
3.2キャリアくらいの現状では1キャリアまるまる動かなくなったのを
振り替えると、振り替え先も沈む可能性が高い。
一気にかつ同時に想定外に負荷が高くなるからなぁ。

205:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:20:39.59 AkxPO48J0.net
うちは零細自営だが、
固定電話にFAX付けてるし、家族の携帯は2社に分けてるぞ
日常連絡はgmailとLINEとメッセージ+を使い分けはしてる
面倒な事もあるが連絡が取れなくなる事の方が困るからな

206:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:20:53.04 26LrhVqX0.net
ネット、携帯、モバイルwifiなどを一本化する時代は
今回の障害で終了だな。
どういった組み合わせがランニングコスト的に安価かという訴求に今後はなる。

207:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:21:13.40 ZJ1nXV3d0.net
>>198
システムに互換性ゼロ、Windowsしか使っていない会社に
Macを貸すようなもので意味がない

208:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:21:45.48 kQuWk+At0.net
>>1
レクサスなんて
auが嫌なら車ごと買い換えろだもんなぁ
接続端末のみの交換無理ってどんな欠陥車だよ

209:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:22:31.69 UUdpigtJ0.net
>>24
電話線を電力会社がつなぐ?
ナゼに?

210:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:22:46.89 NegeKdxj0.net
>>204
スケールアウト型NFVプラットフォームなら可能なのでは?

211:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:24:28.38 173BiiPm0.net
自分のうちのシステムはダウンするかもしれないから使わないって?

212:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:24:58.15 4hthXIdR0.net
待てばいいだろ、客はKDDIのせいってわかってるし怒らん
本当に日本人は肝が小さい
外国人がこの程度で固定電話なんて言うわけない

213:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:25:27.13 glrbtZvC0.net
>>93
早くハロワいけ

214:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:26:21.43 xVBmnc2X0.net
>>207
テレビでは技術的には充分可能だがコストが問題って言ってたよ

215:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:26:22.70 WqMeqfWo0.net
むしろスマフォばっかりに頼ってんじゃねえと思った
日本は枯れた技術を一斉撤去するきらいがあるが
それだと困る時もあんだよ

216:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:27:26.38 26LrhVqX0.net
>>212
>肝が小さい
日本語がおかしいよキミw

217:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:28:50.54 aaA6Xz+M0.net
今回の障害だと固定回線でも電話番号を使う機能はダメだろ

218:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:29:07.63 UUdpigtJ0.net
>>216
肝が小さいとは、度量が小さいとか度胸がないってこと(´・ω・`)

219:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:29:23.13 QBCCLXA00.net
固定電話とか大正かよw

220:巫山戯為奴
22/07/05 22:29:54.28 vXpcU8ga0.net
ま結局影響ないぢゃんこんなもん

221:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:30:05.12 26LrhVqX0.net
>>218
なので日本語としておかしいという指摘。
なにも間違ってないだろ?

222:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:30:30.36 KJgx7JS60.net
ナビダイヤルの企業よりマシ。
ほんとくたばれよナビダイヤル

223:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:30:51.19 3qgJi0Go0.net
>>36
今時は電話番号載せないで入力フオームに用件書くようになってるんじゃ

224:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:31:23.14 HHONgNKp0.net
今は、ひかり電話を置いている会社が多い。

225:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:31:26.37 bJaPcXlJ0.net
3日くらい電話つながらなくても許すくらいのゆとりある企業に転職したいものだ

226:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:31:28.13 UUdpigtJ0.net
>>221
まじかー、お前バカだなw

227:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:32:22.39 oSb7sokz0.net
>>158
俺もこの記事でそれに一番ビックリした。
怖くてエレベーター乗れない

228:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:32:24.23 XTtBfHik0.net
停電したらアウト

229:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:32:25.23 zjZsOVQb0.net
ただ今回KDDI側もどんなシミュレーションでも
こんな短時間であれよあれよと不通にはならない
比較的早期に落ち着くと出ていたシステムで
組み上げてたんだから
他の会社もほぼ同じ穴あるだろう。

230:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:32:26.87 9XxffJmS0.net
直接、顔の見える相手と商売するのはどうだ?
会って話せばいいからな

231:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:32:37.47 26LrhVqX0.net
>>226
語義的におかしいというなら煽りじゃなく論理的によろ。

232:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:32:43.32 MywVbVgy0.net
電話以外の窓口も用意しておけば何とかなるだろ

233:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:33:47.74 AUV/IRbm0.net
>通信事業社は1社だけでなく、複数の会社との契約することが必要だと思い知らされた。
通信事業者だろ。
変な誤植だな。

234:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:34:01.14 UUdpigtJ0.net
>>231
肝が小さいって言葉がないと思ったからその言葉だけ抜き出したんだろw
その証拠にお前は文脈がおかしいと指摘していない
231では俺に求めているのに自分は提示できていないw

235:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:34:31.67 zjZsOVQb0.net
固定電話(IP電話) ← それスマホと同じ、いやスマホ未満w

236:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:35:42.71 kuE4YK+00.net
>>47
ソフトバンク使ってるけどdocomoももってるわ

237:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:36:32.40 26LrhVqX0.net
>>229
だからといって今回のauの失態を無いことには出来んだろ。
どのキャリアにも"前科"はあると抗弁したとて、障害の範囲と影響は全く違うわけでね。
詭弁だな。

238:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:37:00.75 sLrNH1nM0.net
思い知ったか!

239:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:37:18.91 wOphGD7X0.net
最新スマホは2枚sim入れられるからなぁ

240:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:37:33.42 zjZsOVQb0.net
ソフトバンクは株運用だけの会社だからモバイルはやる気ないだろ

241:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:38:13.83 pYEqvtOF0.net
>>212
器が小さいが正しいね

242:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:38:43.72 26LrhVqX0.net
>>234
語義が文脈を無視して可能と言うなら、どういった理屈で可能なのか
言語学的に教示願いたいもんだな。

243:あみ
22/07/05 22:39:07.35 cJKGSpPf0.net
もしかしてNTT株価、爆上げとか?

244:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:41:27.02 eCR+LGmo0.net
>>234
肝が小さいは度胸の話。何で度胸の話になるんだ?
自分が間違ってた時はごめんなさいだぞ

245:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:41:29.29 d1bDyfy60.net
次は計画停電を味わえるぜ!

246:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:42:39.79 ZIiLJSJB0.net
>>243
まさしく今月ドコモビジネス立ち上げ直後のこれ
何やらにおいますなぁ

247:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:43:04.59 eYVyClSk0.net
この事象のあとに慌てて固定電話を設置するのはアホな会社
賢い会社はこれが起こる前に設置してる

248:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:45:36.01 IvRkuqq90.net
10年にいっぺん起きるか起きないかの障害のために大慌てで金かけて対策するとかバカみたい
ヨーロッパなら「たまにあるよね」で終わりなのに

249:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:45:56.34 T7pbxiCi0.net
>>2
なんだかんだ言って固定回線は強いよ。
コールセンター運営やってた事があるけど、IP電話が全滅になった時があって、バックアップ用のINS1500に切り替えて同時受電数は激減したけど全く受電不可は避けられた。
そう言えばINS1500ってもうすぐサービス終了だけど、代替のサービスってこれ!ってのが無いような・・・。

250:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:47:57.29 YELzCc4r0.net
電報の再評価が待たれる

251:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:48:18.49 KD3+txd90.net
サブの楽天 大活躍したわ
固定ルーターからメインスマホに格上げした

252:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:48:36.00 0TSPfULN0.net
賢い会社は
昔から今に至るまでずっと
おまいらに散々馬鹿にされてるFAXを現役で運用中

253:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:49:16.42 gj0DC0WE0.net
デリヘルぐらいじゃね固定ないの

254:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:49:20.91 26LrhVqX0.net
>>241
それならアリだな。
しかしauはなぜに参院選の最中にこういう不細工な事をヤラかすかねぇ。
金子に「やってます」アピの場を提供した結果、高橋には引責辞任必至の流れ。
ネットで子飼いの文屋に提灯記事書かせたり、ツイでキモい社長擁護を垂れ流したとて
金子を会見場に引き摺り出しては全てが無駄。
国家権力舐め過ぎだよオマエら。

255:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:50:05.56 aMzwkkw70.net
割り引きの為に家族で揃えるのはやめるわ

256:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:50:06.05 E56CWx/50.net
>>250
使ったよ
今回

257:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:51:17.64 NQTHaxC00.net
>>180
電話配線はNTTのを間借りしてるからなドコモ以外の他社は
ドコモが墜ちる=他社も墜ちるって事

258:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:51:50.08 aMzwkkw70.net
選挙日当日だったら目も当てられなかったかも

259:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:52:25.41 rdg6QrXS0.net
最近の車じゃないから知らんかったけどコネクテッドサービスって事業者選べないのか
自分で勝手に好きなSIMとか挿すもんだと思ってた

260:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:53:00.62 k9+TEZcp0.net
アホ会社

261:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:53:28.79 f+5dU7uW0.net
>>248
それで済まないのが俺ら日本人。言わせんなw

262:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:53:50.35 eOrrzVyp0.net
>>246
それよりも楽天と東電のタッグのほうが

263:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:54:05.72 cMVUmDMC0.net
逆に普段ドコモなら
古いiPhoneにでもpovo2.0の回線を入れておくのもありかもな

264:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:54:22.04 pMbi9L4s0.net
auプレミアム使えないし解約してやったw

265:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:57:44.61 hvOnzll20.net
>>248
障害に拠る損失と通信バックアップコストのトレードオフだろ
馬鹿かどうかは他人にはわからないよ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:58:47.64 VoYDxFgb0.net
ばーかボンボン

267:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:58:50.47 L08vJzBk0.net
>>257
は?

268:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 22:59:50.98 VoYDxFgb0.net
リスク管理がなっていない
こういう馬鹿どもが原発事故を引き起こすわけだ

269:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 23:00:19.84 DjmHH5ZL0.net
>>149
平成30年台風21号のときは、大阪と神戸で、かなり広い範囲、固定電話使えなくなったよ

270:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 23:01:02.79 26LrhVqX0.net
ショップ店員に怒鳴り散らす顧客の動画がネットに放流されてるが
ソレとてもボカシ無しのネットリテラシーの無さという目くそ鼻くそ状態。
いやいや今回は色んな意味で酷い。
さっさと転出して非当事者として生暖かく眺められる立場に早くなりたいもの。

271:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 23:02:29.38 pkj+wFY80.net
>>268
URLリンク(i.imgur.com)

272:ニューノーマルの名無しさん
22/07/05 23:02:50.60 aMzwkkw70.net
家族の中で誰がau担当になるか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

709日前に更新/154 KB
担当:undef