【KDDI通信障害】原因 ..
[2ch|▼Menu]
62:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:44:02.77 jzKO4IFk0.net
>音声トラフィックの通信経路が変更されず
え?ルータは経路制御専用コンピュータなのに何で経路制御できないの?
経路指定してなかったん?w
経路を指定していたのに繋げたらその経路にパケット遅れなかったってこと?

>この作業は外部委託ではなくKDDIが実施していたという。
コアルータのハードがイカレテなければ完全にKDDIのアホのせいやんw

63:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:44:08.17 HWhksN0X0.net
>>55
アホを晒すより調べろよ。だからいつまで経ってもお前はアホなんだよ。

64:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:44:13.84 S6mm/3cn0.net
>>33
それ、通信規制かけたことでスマホが通信できなくなったってこと?
なにか隠し機能がありそうな…もしかしてシミュレーション?
ドコモ、AUと連続で気味悪いわ

65:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:44:20.34 17q9DPIH0.net
半年くらいかかるんじゃない?

66:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:44:29.40 bNkEzDlx0.net
これ、位置情報オフにしてたら一生使えないのかな?

67:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:44:37.76 nuRojjWS0.net
>>5
もう許してやれw

68:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:45:06.79 HWhksN0X0.net
>>62
二重三重にアホが重なってるように思える。

69:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:46:47.92 C2skeMat0.net
「切り戻し後に再接続要求が多発」. 起こり得る蚊のせいシミュレーションしてないのか

70:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:46:49.78 fpxZIs4z0.net
ロシアのせいにしとけば良いんじゃね?

71:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:46:53.10 8KQX0ILa0.net
。しかし、午前2時17分頃から切り戻しに伴うアクセス集中によって、VoLTE交換機で輻輳が発生した。
バッカジャネーノ

72:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:47:01.36 MFVejgAx0.net
良かった、コアファイターは無事なんだね

73:FBI WARNING
22/07/03 21:47:16.03 Pblz3CVh0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ コアルーターってのは大規模スイッチの中で
 へノ   ノ   コマンドでルーターを作ってるだけやろ
   ω ノ
     >

74:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:47:32.94 afKljCkL0.net
ロシアのサイバー攻撃かと思った

75:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:48:26.67 RXlYddh10.net
DBの再構築だか整合とってる事を制限って言ってるんだろうな

76:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:48:41.27 SM0G9f8h0.net
>>72
残念だけどこれ戦争なのよね

77:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/03 21:50:15.71 xkHR/1tW0.net
>>62
スタティックルーティング(^^;)

78:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:50:18.89 HWhksN0X0.net
>>71
プロマネは素人かよ、というね。

79:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:50:26.23 VExKPvHF0.net
>>41
当然複数台で分散運用してるはず
そもそものルータのリプレース作業て切り戻しを想定してなかったんだろうね
構成元に戻したのに未だ復旧してないのなら何か他に起きてるようにしか思えない

80:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:50:27.53 92hFrr7V0.net
>>47
社員「あうあうあーーー!」

81:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:50:29.63 jj/NG+eB0.net
自衛隊もKDDI使ってんだろ
絶対いわねーんだろけどw

82:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:50:47.37 SPa3DDTN0.net
また、アンテナ0本です!
ちな、東海!
五月雨にして、補償から逃げる気だな!

83:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:50:48.89 29SR0lnD0.net
位置情報登録DBの制御でなんらかのバグでもあったのかな
装置交換後の経路解決や加入者情報の更新だけなら多少の輻輳があってもスムーズになされるはずだけどな

84:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:51:44.40 AKK3ct0J0.net
あうの糞みたいなCM見なくて済んでるのだけは良いこと

85:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:52:05.53 HWhksN0X0.net
>>79
切り戻し手順を間違って2次災害になったと想像している。

86:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:52:06.53 pagbYAbg0.net
知り合いの関係者に聞いたけど、今年3月末でサービスが終了した3G(CDMA2000)設備の撤去工事を、土曜の深夜から行ってたらしい
そこで4G/5Gの通話(VoLTE)用設備を誤って壊してしまったってのが真相みたい

87:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:52:20.76 98AU/psd0.net
勝俣のKDDIはまた日本に大災害を引き起こすところだったな

88:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:53:39.37 HWhksN0X0.net
>>86
それだと切り戻しできなくね?

89:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:53:59.38 jzKO4IFk0.net
>>77
フツールータ入れ替える前に
前のルータのルーティングテーブル確認したうえで
静的、動的ルーティングのテストするよなw

90:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:54:39.06 jo17lFhf0.net
SMS送受信だけできた

91:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:54:42.94 FSnO9LKl0.net
>>86
あり得るなw

92:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:55:06.57 wGX/siFd0.net
サムスン製っていうのは結局デマ?

93:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:55:45.15 ZUivko4A0.net
>>92
サムスンは交換機作ってるの?

94:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/03 21:55:56.97 xkHR/1tW0.net
>>68
まず、二重化していないというところが不思議(^^;)
次にトラブル時の輻輳対策がなされていないように見える。
確かにネットワークは、設計構築が派手だし、
宣伝にも利用できるが、
非常に地味だし、トラブルでもないと注目されない保守手順の方まで、
しっかり設計されていないと、
こういう事態になるだろうな(^^;)
結局、安いサービス提供で、
ムチャなサービス設計をしたんじゃないかな?(^^;)

95:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:55:58.94 FSnO9LKl0.net
>>92
基地局の話じゃね?

96:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:55:59.46 eHjBcQ9A0.net
Iot端末多すぎて、システム切り替えたら制御できなかったアル。
全サーバー停止。とりあえず、個人のスマホをバンしつづけて
auのシステムを防衛。ふう、なんとか乗り切ったアル。
スマホによる通話はもうちょっとまってね。見事な後回し。
太陽光発電ごりおしして、供給が急激にさがる時間帯にたいして
「個人の電気使用量をひかえて」いうのと同じ話だ。
「熱中症には気をつけて、でも暑いからしれないがクーラーの使用を控えて!」
「諸事情でデータベースに負荷かかってるので電話とかつかわないで!いや、つかわせねえよ」
「電気の安定供給、とまらない通信回線、そういうの儲かりませんから」

97:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:56:08.15 wbzTeM8U0.net
さあ、悪いのはアメリカかフィンランドか

98:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:57:54.31 ZUivko4A0.net
KDDIは本当の原因を隠してるよね

99:FBI WARNING
22/07/03 21:58:55.74 Pblz3CVh0.net
>>98
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 辻褄が合わないことが多い
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

100:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/03 21:59:03.60 xkHR/1tW0.net
>>89
新しいルーターの場合、
試験をやらない方がおかしいと思う。
特にこういう基幹部分の場合(^^;)

101:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:59:51.51 dwRTxAv30.net
日本は戦争になったら速攻でネットワーク関連は遮断されちまうだろうな

102:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:59:54.57 5oNUo2vn0.net
これ、業界関係者か何かで、素人にも分かりやすく説明できる人いますか?

103:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:00:18.84 9h+jqwnZ0.net
>>83
情報不一致でエラーで再処理
この時点で輻輳残して制限制御なんて
アホの境地
今週1週間はこのままだから覚悟しよう

104:FBI WARNING
22/07/03 22:01:10.13 Pblz3CVh0.net
>>102
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 今となっては情報が嘘過ぎて
 へノ   ノ   説明できる材料が無い
   ω ノ
     >

105:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:04:25.74 SM0G9f8h0.net
>>77
BGPやろ

106:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:05:30.60 it4U4stx0.net
>>66
いや、端末側でオフには出来ない
アプリのGPSとは違うから

107:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:05:33.10 djqBx46B0.net
>>10
通常メンテの切り戻しだから再度コアルーターの交換が必要だよ
もう一度同じことが起こるかもね

108:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:06:38.95 xFpVZfKc0.net
西日本は11時に復旧作業終わったって言ったよね?言ったよね?

109:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/03 22:07:14.91 xkHR/1tW0.net
>>102
業界関係者ではないが、
単純に説明すると行き当たりばったりになっていると思う。
新しいルータの不具合もおかしいし、
切り戻し作業でトラフィックの対策が十分になされていないのもおかしいし、
更に1の図をみる限り、
何度も接続要求(発呼)が発生して輻輳が解消されないというのもおかしい。
突発的な事故が重なったと言われればそれまでだが、
普通はそういう事態への対策もある程度なされていないのもいるはずだろう(^^;)

110:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:07:25.67 LY1wtJbe0.net
復旧作業終了と報道されてもほとんど繋がらねから終了って言うんじゃねーよと言いたい。

111:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:07:37.02 jzKO4IFk0.net
どこのルータだろうなw
こんな基幹部のコアルータなんて数千万レベルのシスコルータ使ったり?

112:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:08:35.86 WexMwThA0.net
>>2
してないわけないじゃん
つながるメカニズム考えないと

113:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:09:22.99 XtowPt5F0.net
>>75
それだと3,4日じゃ元に戻らなさそうだよね

114:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:09:25.73 XyBws+De0.net
通話できない
@栃木
多分通話は全国全滅なんじゃね?

115:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:10:42.14 qBSPEddt0.net
楽天自慢の完全仮想化ネットワークなら
どうなの?
障害につよいの?

116:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:11:09.76 jZl9GZw/0.net
>>113
早くて2週間くらい?
遅いと 1ヶ月かかりそう…

117:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:12:24.46 azUkOX7k0.net
私の名前は喪黒輻輳

118:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:12:44.36 FSnO9LKl0.net
拾い画
i.imgur.com/1pRNfeZ.png
LTE よくわからんw

119:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:12:56.12 9h+jqwnZ0.net
>>102
回線は1時間に1回かならず通信する
仮に全回線の同時通信の場合
瞬間最大3000万回の処理させる
これでも勿論パンクする
楽天モバイルのサービス開始時にも
似たようなことが起きている

だが今はエラー処理が頻発している
2つのサーバ間でデータの不一致により
エラー処理で処理されないで拒否される
そうなるとモバイル端末は
5分に1回、1時間に12回も通信する
上記の12倍の通信量が発生している

120:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:13:34.88 ZefcBfz20.net
KDDIもなんだかよく分かっていないという最も楽しい状態かもな

121:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:13:36.49 tynVDS2a0.net
>>83
輻輳時の再送で無限ループでも起きたんだろうなあ
深夜2時だしそんな簡単に輻輳なんて起こらないし、起きたところですぐ復帰できるのはバルス祭で実証済み

122:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:14:21.06 0.net
補償金最低でも
4000万件✕2000円=800億円
・売上いくらあろうが特損出して
・監督官庁への報告事故
・虎の子のプラチナバンドを楽天に移譲するよう大臣から是正勧告
さすがに社長のクビは飛ぶやろ

123:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:15:41.84 Cm/A87oH0.net
キッカケって、ルート設定間違ったまま繋いでしまったんじゃない?
テストしないでつないだのか??

124:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:15:52.25 PqlsRFCa0.net
未定じゃねえよ
俺は電話なんか会社くらいしかから来ないけど商売とかやってる人はたまらんだろうな

125:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:16:19.67 YBEhmx3W0.net
>>57
冗長化って完全に万能なものじゃなくて、あくまでバックアップなんだよ。
冗長化を最も簡潔に言うと、「バックアップ作戦」辺りが適切な表現になる工場の中でラインが予備として2本目作れるよってのが冗長化。
でも荷受けする場所(メッセージキュー等)は、結局はうまく分散させるしかないので、冗長化はできず、
スループットにアホほど余力持たせるくらいしかできない。(「最悪想定時、滞りなく」の水準が必要。)
そこをケチッてる(リスクを過小評価する)と、こうなる。

126:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:16:29.07 pLaUrLvT0.net
電話繋がらない
電話繋がらない
電話繋がらない

127:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:16:55.11 j5Sbrfv70.net
>>103
詳しそう
プロの見立てっぽい

128:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/03 22:17:57.18 xkHR/1tW0.net
>>120
>>119を読んだ限りでは、そうなんだろうな。
DB情報の不一致の原因が掴めてないんだろう(^^;)

129:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:18:58.14 Lhd2+DW10.net
トラヒックて何?

虎がシャックリでもしてるんか?

130:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:19:08.76 9Z1POScH0.net
>>125
わかりやすい
ためになった
ありがとう冗長パイセン!

131:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:19:48.72 xE5oljnK0.net
今日の作業は終わったから明日作業員出てくるまではこの状態か?

132:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:19:51.77 j5Sbrfv70.net
この時間
詳しい人多くて勉強になるわ

133:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:19:54.15 WexMwThA0.net
トドの詰まり自前の回線持ってない事業者は
残念ながらトラブルの復旧に弱い
回線のこと他所に任せてるから回線のこと分からない
トラブルも判ってないだろうなぁ

134:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:20:10.18 yWzmUpBl0.net
>>118
これKDDIのサイト?

135:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:20:13.25 xvgS/i4J0.net
>>103
そもそも設計からおかしいよね、これ。

136:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:20:48.09 xLpIIWFV0.net
これで補償しないとかあんの?
死ねよ

137:FBI WARNING
22/07/03 22:21:11.13 Pblz3CVh0.net
> 866 自分:FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1 [sage] 投稿日:2022/07/03(日) 19:42:20.46 ID:3dd6rfG80 [11/14] (PC)
> >>855
>   彡"⌒ヾ
>  ヽ( ^ω^)ノ ドコモの時も同じだが、一部を止めると大渋滞になって
> へノ   ノ   悪循環が続くからな、完全に止めて順次流せばいいが
>   ω ノ    KDDIは全くできていない(グループ分けと優先順位を決めていない模様)
>     >    行き当たりばったりの無計画な対応だけ

138:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:21:21.44 yWzmUpBl0.net
>>125
サンクス
勉強になる

139:FBI WARNING
22/07/03 22:21:34.66 Pblz3CVh0.net
> 892 自分:FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1 [sage] 投稿日:2022/07/03(日) 19:48:40.93 ID:3dd6rfG80 [12/14] (PC)
>   彡"⌒ヾ
>  ヽ( ^ω^)ノ VoLTE交換機が故障してユニット交換して今回の大障害が発生して
> へノ   ノ   同時にコアルーターも交換して更に状況悪化させたって事やろ
>   ω ノ    復旧手順が無いまま無計画実行
>     >

140:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:21:48.86 SM0G9f8h0.net
>>118
もとはここな
URLリンク(open-dev.kddi.com)

141:FBI WARNING
22/07/03 22:21:49.58 Pblz3CVh0.net
> 906 自分:FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1 [sage] 投稿日:2022/07/03(日) 19:52:24.32 ID:3dd6rfG80 [13/14] (PC)
>   彡"⌒ヾ
>  ヽ( ^ω^)ノ そういや、この大渋滞が原因でデータベースが落ちて
> へノ   ノ   電話番号が消えた事件も発生したんだよな
>   ω ノ
>     >

142:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:22:08.62 t1UMKPr30.net
〉〉114
とりあえずなんでも再起動、電源オフオンだ

143:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:23:12.99 Mo5QQouO0.net
位置登録要求の輻輳は、以前にあったドコモのトラブルと同じじじやわないか
原因は違うけど輻輳した理由は同じ

144:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:23:21.90 yWzmUpBl0.net
>>140
ありがとう!

145:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:23:39.80 +ULdarZS0.net
いつ直るかもわからんってこのシステムって動かしてみないと上手くいくかもわからないようなもんなのか

146:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:23:54.03 i4sMvhiC0.net
>>12 グローバル企業は地域のネットワーク使わないよねぇ
 テスラみたいに・・・

147:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/03 22:25:17.38 xkHR/1tW0.net
>>118
コアルータってゲートウェイなんだな。
受信したパケットの切り分けと、
接続情報の制御・管理をやっているんだろう。
データと音声と緊急通信みたいな形で。

148:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:25:50.69 eYA8GUs30.net
mmeとかpcrfとか懐かしいな
docomo関連の仕事やってたとき扱ってたわ

149:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:27:10.86 G0ZlaffO0.net
DBが死んでるって話しあるけど、SIMに電話番号が存在せずにDB依存で処理してるのはどうなるんだ?
だいぶ前にドコモのメールDBがおかしな事になってカオス状態になった時の再来か?

150:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:27:12.97 ycq6LwtL0.net
会見してシステム障害だとテレビでやらないと、ショップの行列続くから、会見したのはいいと思う
ショップに行列つくるのはテレビしか見ない人達だから、テレビで報道しないとずっとスマホが壊れたと思って並んでしまうからね

151:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/03 22:27:40.30 xkHR/1tW0.net
>>137
何々、障害対策のついでに、
コアルータの交換までやろうとしたのか?(^^;)
コストカットの成果か(^^;)

152:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:28:13.04 29SR0lnD0.net
>>143
当時よりルーティングテーブルが増大してるから経路復活だけでも時間がかかるだろうね
その上で加入者DBの破損(変な上書きか、一定以上更新されないため欠落してしまったか)が加わってしまったと見ている

153:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:28:50.66 DgmLiWeb0.net
普通に二週間くらいだろ

154:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:28:53.79 vfiCHMhB0.net
コレ、あとは復旧作業部隊は見守ってるしかできないの?
自動的に収束していくもんなの

155:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:28:55.04 BTFXQr100.net
DB不一致とか素人かよ

156:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/03 22:29:49.00 xkHR/1tW0.net
>>151
>>139へのアンカーミス(^^;)

157:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:30:33.88 ycq6LwtL0.net
>>133
下請け孫請けで他所に頼みまくってたら、どこが悪いのかわからないという羽目になったわけか
それに下請け孫請けも自分のところではないってやるだろうしな
これ案外長期化しそう

158:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:31:44.33 eHjBcQ9A0.net
明日にでもなおるんでないの。
つかわせないことには損害賠償の額もかわってくるだろうし
人命関連にも大きく影響しはじめる。
ドコモの通信障害事故とほぼ同じものと考えているのだが
ドコモの過去の記事が参考になる。
ドコモは改修時期を延期したことで完全復旧させたようにみえたし。
どこに問題点があるか隠れているか明確にするための耐久テストみたいな印象。
実機と実際の通信デバイスの挙動といった貴重なデータがとれたのではないか。
すべて妄想だが。

159:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:33:25.50 9Z1POScH0.net
>>154
すり傷じゃないんだから自動的には治らないだろ
創造主レベルの設計なら自己治癒で収束するだろうけど

160:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:33:52.33 I4Q2nRDb0.net
繋がらない江戸川区

161:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:33:56.21 29SR0lnD0.net
>>155
pcrfにバグがあったと見ている
輻輳したときじゃないと顕在化されないような

162:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:34:14.16 ycq6LwtL0.net
>>145
もしかしたら、壊れた原因がわからないんでないの?
原因がわからないから、復旧してもまた壊れるのかも

163:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:34:16.57 Mo5QQouO0.net
システム自体の復旧は出来ても、位置登録の処理が追い付かなくて障害が長引くという事は、これからもあるんじゃないか

164:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:34:31.66 +77w78WN0.net
これで本当にサービス終了したりするわけねーだろ( ´,_ゝ`)
ばかじゃねえのかwwww

165:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:40:48.18 QDTRLqrx0.net
コアルーターが壊るた。

166:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:41:11.27 ycq6LwtL0.net
>>101
ネットワーク系、デジタルは日本の弱味そのものだからね
アナログ重視の社会体制の方が日本には向いてるよ
いつデジタルが壊れても大丈夫な状況の方がいいだろうね

167:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:43:00.54 RUpmcP9+0.net
通常の位置登録要求は、端末が移動してる時くらいだろう
静止時は、基地局からの情報を見て位置登録の更新の必要がある時だけ要求するんしゃなかったっけ
だから、普段はそんなにた沢山の要求はないのが、システのトラブルで一度に大量の要求があってパンクしたという感じか

168:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:43:33.61 yWzmUpBl0.net
>>165
(´・_・`)

169:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:44:33.95 u48PKvGJ0.net
>>1
ぶっちゃけ一日やそこらで詳細な原因なんて解るわけないよな
だからこそ、トラブった時には元に戻して原因は後で調査するマニュアルになっってた訳だし
その元に戻す作業でトラブってしまっにっちもさっちも行かなくなった訳だが

170:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:44:38.51 qzEZtCe20.net
コレもう本当にダメかもしれんね
なんで最初に3G停止したの?

171:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:45:24.71 eYquHEYr0.net
さて、au解約してくるか
流石にあかんわ

172:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:45:25.20 jFuFUhVe0.net
利用者は完全収束宣言まで遭難に備えて登山禁止

173:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:46:19.58 ZypO+Koi0.net
中国からの攻撃て言えばいいのに

174:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:46:21.62 V+l91naw0.net
筑波の知りあいに聞いたら
物理的じゃないなら
ソフト障害だと言っていたので
上流のソフトで何か詰まっている
そこを流せば、秒で戻る
できないと、無期限で止まる

175:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:46:29.51 WexMwThA0.net
>>166
と言うよりトラブルを想定してバックアップ(緊急対応)
予備機構をケチる癖が有る。一種の平和ボケ
どんなにトラブル回避に努めても、当たり前に発生するものとして
それに備える体制を許容する文化の醸成が必要じゃないかな?

176:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:46:30.46 CkIM8arg0.net
位置登録のトラヒックがこんなにも障害を長引かせるとなれば、各社改修がありそう

177:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/03 22:47:11.71 MW9aX5kS0.net
>>170
povo導入の費用捻出の為とか(^^;)

178:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:47:59.40 29SR0lnD0.net
>>166
コアルーターやソフトスイッチなんて国産品はないからな、昔はあったけど・・・
ITC勧告も日本発信のものってメディアアクセスや光多重など下位レイヤばかりだもん

179:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:48:01.80 aDmKxXDD0.net
povoを0円運用してるけど何か埋め合わせあるの?
客として許せないんだけど?どう責任とるの?

180:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:48:59.33 BTFXQr100.net
全面復旧まで3日ぐらいかかるだろ
ダセーシステムだわ。みずほよりオンボロ

181:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:50:04.96 ngNxmY0Q0.net
>>175
むしろトラブルは当たり前に発生するものとして トラブルを許容する文化を社会に強制してきそうだw

182:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:50:25.27 1hrNNBFK0.net
元に戻すって事はバックアップしたデータリストアすることで、それ数百GBも数十TBもあったりしたら、リストアするだけで数時間〜数十時間かかるわけで、その間待つしか無いんや。世界最高速のSSDの並列接続でも遅すぎる。そんな世界

183:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:50:32.45 iH3Fd3Zw0.net
太陽フレアのせいじゃないのか

184:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:50:58.76 +iPDM4Tg0.net
>>176
システムのバックアップは出来ても、移動体通信である以上は、位置情報は常に更新が必要
機器は正常になっても位置情報がリセットされたら、全ての端末が位置登録要求を出す
移動体通信の構造的な問題じゃないかな

185:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:50:59.49 FSnO9LKl0.net
>>178
Yamahaとかw

186:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:51:40.56 z5KQ1BXw0.net
まさか底辺楽天民のワイが大勝利だったとは

187:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:53:40.54 Skp6Dgyh0.net
モバイル通信の基礎を知らないで勝手な推測してるバカが多くて笑う
こういう楽しい障害はそうそう無いから

188:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:53:59.77 W+4ddCYg0.net
docomoからUQに移って5年程だが再びdocomo系列に戻る時が来るとはな
auは結構信用が有ったのだが最早それも地に落ちた
せめて今日の午前中迄に完全復旧していれば踏み留まったのに
残念ですよKDDIさん

189:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:54:17.68 ZrnLoAM80.net
明日の株価が楽しみだね。

190:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:54:25.52 ID1+GML10.net
>>125
はい、ちゃいますそれ
通信キャリアのネットワークてのはあらゆる機器をこれでもかってくらい冗長してんのよ、ここも例外なくな
問題はバックアップ系にまでセッション情報を即時同期とってるとこ
だから主系で問題になってるセッションが副系にまで雪崩れ込んで、切り離すに切り離せん状況になった

191:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:54:41.29 V+l91naw0.net
現実に関東も高知、大阪
福岡は通話不可と
情報提供で出てる、異常事態だな

192:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:54:54.35 AF4zBduP0.net
>>162
原因は分かってるが、まだ根本は治せてないんだと思う。
輻輳でDBがおかしくなるから、流量制限をかけて少しずつリクエストを通して鎮火しようとしてる様に見える。

193:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:55:28.08 LBBecwif0.net
こっちはすでに直って電話使えるぜ
お前らいつまでもそんな所で燻ってないで来いよこっち側に

194:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:55:57.56 9Z1POScH0.net
SIMに携帯番号入ってないってauだけなん?
DBが機能してればSIMのIDから遡れるけど
それってDB死んだらアウトじゃないの?(´・ω・`)
IDから携帯電話問い合わせする一行程コストアップするよね
そもそもDB死んだらアウトなんだけどさ

195:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:55:58.07 29SR0lnD0.net
>>186
楽天は加入者DBが別なのでリソース相乗り部分(最初の経路問題による輻輳)だけだったんだろうね
ただし楽天でも同様なシステムだろうからそこの脆弱性やリカバリ能力についてはまだ未知数

196:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:56:17.91 ZO0q6QQ+0.net
メールも電話も週一ぐらいだから、気づかんかったわ

197:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:56:54.97 nLFI6zm60.net
土日だったことで今のところ会社員はそこまで被害受けてないが明日もこの状態なら更にやばいことになりそうだな
まぁ土日だったからこそ旅行やライブみたいな単価高いトラブルも生まれてるが

198:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:58:01.79 dCC5oMKU0.net
復旧作業完了
再開作業完了
これは別物あつかいなんだ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:58:11.06 bi7SJbVG0.net
GOOG●LE社員はお前の通信全部見てるよ

200:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:58:58.84 ToAEDZOB0.net
土日でよかった厨、あと一時間しかねえんだけど
どうすんのw

201:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 22:59:08.69 ZHd1libh0.net
kddiのコアルータはいろいろ高そうだな
俺のバッファローのとは性能が違うんだろうな

202:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:00:15.70 RuMUddZI0.net
暑さのせいじゃなかったんだ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:00:43.66 dCC5oMKU0.net
スマホに定期内臓してたら
切符買うの?

204:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:01:07.21 29SR0lnD0.net
IoT(この言葉も以前より聞かなくなったなー)をさらに進めていくと社会生活上の被害はめちゃめちゃ増大するわな。もはや電話とか画像閲覧だけじゃないから。
少なくとも別キャリアとのプラットフォーム選択が出来るようにならないと

205:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:01:29.31 iLv8ALJo0.net
どこのルータや?

206:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:01:32.97 Nmkq3idG0.net
SMSは復活したけど通話が復活しない…

207:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:01:57.05 V+l91naw0.net
ここまで来ると
深刻なシステム障害受けてると
思うのが普通、こんなのは
日本初レベル

208:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:02:38.43 ngNxmY0Q0.net
>>204
何やったって、停電するだけで全部マヒやで。

209:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:03:00.45 ID1+GML10.net
>>205
シ○コ

210:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:04:01.68 83Zk0f540.net
>>203
FeliCaは外部との通信機能がなくても使える。

211:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:04:37.80 D+ZHNvB90.net
お疲れさまです。(^^ゞ

212:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:06:08.84 29SR0lnD0.net
>>208
データセンターなら自家発で72時間は耐えられる(空調設備に食わせる部分込みで)
油槽もちゃんと持ってる
燃料の補給が出来ればかなりの長時間は行ける

213:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:06:38.54 Yv9p/YD00.net
楽モバで良かった

214:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:06:39.87 nLFI6zm60.net
>>210
去年だったかドコモで通信障害あったとき駅から出れなくなったのって何が原因なんや?

215:FBI WARNING
22/07/03 23:07:06.46 Pblz3CVh0.net
>>209
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 日清シスコのココナッツサブレはうまいよな
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

216:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:07:07.15 DPZ+JoTh0.net
舐めとんのかau

217:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:07:46.78 xx6+Rrb80.net
>加入者データベースのデータにも不一致が発生した
こりゃ直せねえわなw
4千万件もダブルチェックしながら手打ちとか笑えるで

218:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:08:13.36 QYmmVA6m0.net
俺と嫁の間の監視システムが停止したおかげで
数時間の自由時間を手に入れた

219:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:08:25.76 BTFXQr100.net
世界初だろ
電話会社止めろよレベル

220:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:10:09.87 ID1+GML10.net
知ってるか?昔KDDIは通信キャリア事業やってたんだぜ?
という時代が

221:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:13:05.29 RLCUfCXx0.net
>>220
その場合、「KDDIって何?」になってるんじゃないかね

222:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:13:08.36 ic8b17pr0.net
「本格再開は未定、キリッ」
・・って、ちゃんと使えないキャリアにプラチナバンド渡しとくのはどうなのよ、マジで

223:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:13:42.50 83Zk0f540.net
>>217
流石に手打ちはない。(笑)
VoLTEのシステムが回復すれば整合性が取れる筈。多分。

224:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:14:59.83 29SR0lnD0.net
>>220
VENUS-Pかな?

225:FBI WARNING
22/07/03 23:15:12.64 Pblz3CVh0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 明日のサービス再開はまず無理やな
 へノ   ノ   今日の昼から進展していないから
   ω ノ
     >

226:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:15:55.34 WexMwThA0.net
せいぎさんところのこうちゃくいんかな?
あそこはしょっちゅうしょうがいだしてたのに
よそのところにきびしいね

227:
22/07/03 23:16:03.68 HA8Q+Mhc0.net
それは良いんだけど、明日平日で、トヨタ車とかに影響でないの?

228:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:16:39.51 AF4zBduP0.net
>>176
今回のが位置情報更新の輻輳なら、毎朝の通勤ラッシュでパンクするよ。
volte絡みだと認証用ハッシュ乱数やregistされたサーバのsipURIあたり、特に輻輳でハッシュ乱数が不一致になるとsipRegisterが失敗して今回の様になるね。

229:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:16:56.59 unyeGrwV0.net
全然電話繋がらないんだけど

230:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:16:59.78 JAJXN7BF0.net
金曜日の夜からスマホ車の中に置きっぱだから関係ないわ

231:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:21:32.45 29SR0lnD0.net
常に問題はクリアされてきたけどな
最後はバグ臭いからなんとも
動画流すと回線容量がパンクする→光多重でなんとか
IPアドレスが枯渇する→v6やnaptでなんとか
ルーティングテーブルが溢れる→BGPでなんとか
加入者DBが膨大でリカバリ出来ない→いまここ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:22:51.46 u7izlkS50.net
23:20現在 音声発信まったくつながらず
「接続しています」のまま固まってしまう。

233:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:23:12.55 +iPDM4Tg0.net
>>228
トラフィックにもよるが、位置登録エリアはある程度の広さだろ
同時に位置登録エリアを跨ぐ端末の数なんて、全体からしたら僅か

234:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:26:49.30 gDQd+J1G0.net
太陽光利権でボロ儲けしてる草加学会が原発再稼働を認める筈がない
庶民の電気料金が上がっても、停電になっても関係無い😊

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

235:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:27:10.14 ZEihTrp80.net
明日が楽しみw

236:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:27:51.90 WexMwThA0.net
近年の状況に鑑み通信規制の
法的必要性を説く事になるかしら?

237:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:30:05.82 EjuRAJCS0.net
ヤクギw

238:
22/07/03 23:31:25.32 HA8Q+Mhc0.net
結果論として、交換しない方が良かったんじゃないの。

239:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:36:11.70 29SR0lnD0.net
コアルーターがEOLだと交換しなきゃしゃあない

240:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:36:47.69 AvznMGf40.net
なんか楽天からの乗り換えで新規が一気に増えたのも原因の一つかも、って見かけたけどそんなに増えてたかね

241:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:39:53.92 y4YSe0ox0.net
KDDIプロパーなんて作業せずに、後ろからプレッシャーかけてるだけだろ

242:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:43:09.00 L2mlHwkb0.net
とにかく形で誠意を見せてくれ

243:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:45:11.52 AF4zBduP0.net
>>233
いや、だからvolteのsip-registはupdateLocation後、ベアラ確立してからなんだけどね

244:FBI WARNING
22/07/03 23:46:07.43 Pblz3CVh0.net
>>242
    彡"⌒ヾ
  O、( ^ω^ )O 見せたるわ ほれ
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
  (_ノωヽ_)

245:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:46:40.15 FSnO9LKl0.net
CNN BBC ABC 見てきたけどニュースになってない。
USB紛失は早かったのにー

246:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:46:40.68 T9ao7oX+0.net
誠意の形→QUOカード

247:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:47:41.16 8FCmQ+Rt0.net
データの不一致って何と何の不一致なんだか記事から読み取れないな。
位置情報なんだろうけどDBとVoLTE交換器との不一致か、或いはそれらとスマホとの不一致か。

248:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:51:07.16 oeFaejwB0.net
100パーつながらないのをつながりにくいというのはフェイクニュースというべきものではなかろうか

249:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:52:18.62 WexMwThA0.net
>>247
コワ~イ話、登録にない不明な通信が入り込んで
エラーがエラーを呼んだり…幽霊探しに奔走するプログラム…

250:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:53:01.72 NjfahkvX0.net
直そうして更にぶっ壊したみたいな感じになってて草

251:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:53:38.49 0RYxHj0g0.net
>>1
加入者DBで不整合発生させたんだろw

252:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:54:26.17 gm3+Fs0H0.net
>>230
暑さでバッテリー燃えるだろ

253:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:54:40.18 Kti5BGmD0.net
KDDIくらいでかけりゃ想定外に対応できるスーパーエンジニアおるだろ
ケチらず連れてこいや

254:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:55:47.09 uramWSak0.net
手打ちでデータベース再構築
割とマジでこれやってたりして
販売代理店の社員に動員かかったりしてな

255:腐った饅頭
22/07/03 23:56:16.52 WU3BrQ980.net
異例の梅雨明けとか通信インフラの大規模障害とか今年は波乱の年になりそうだぬ。

256:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:57:08.86 lBZ0xSVk0.net
物凄い事が分かった・・・

257:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:57:44.63 FSnO9LKl0.net
CNBCもなかった。
>>248
繋がっていた工作員出てくるぞ

258:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:57:46.01 lVXGRZzK0.net
部品が韓国から空輸だから時間が
かかってるんだよ

259:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 23:58:14.75 yvXARN7e0.net
>>244
そんなしなびたシラタキ見せられても困るんすわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

715日前に更新/215 KB
担当:undef