【処理水放出】Q.安全 ..
[2ch|▼Menu]
507:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:18:01.97 4XWuqX/P0.net
>>497
だから放射能は濃度がきついと反応しちゃうんで、
薄めて流すって案が有力
煮詰めると励起して三重水が反応する恐れがある
ハイパーカミオカンデとかで使えばいいのにね
水から水を取り出すのが無理ってことがわかんないんだよな
トリチウムを粉末みたいに考えてる人多い

508:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:18:11.66 H2mRqfFi0.net
微細なボール状のセシウムが降り注いで山の土壌からも見つかってるのよね

509:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:18:13.63 c7eAkWFb0.net
これが放射脳
脳が壊れちまってんだ
452 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/07/03(日) 20:05:54.59 ID:ZbkU5Vm50
>>429
雨水を処理せず(あるいは浄化槽を通さず)直接海に流したら違法だよ

510:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:18:15.30 lVMgtZCj0.net
>>505
外食で知らずに食ってるだろ

511:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:18:25.59 RkVVWqM70.net
濾過や殺菌して飲んでみせればいいだけの話なような

512:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:18:52.73 6ygyvqHE0.net
>>501
海水で直接冷却した水だから、最初から海水で薄まってんのよw

513:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:18:53.64 ZOYBVnFj0.net
アレ?他国も安全基準満たした処理水海に流してんじゃないの

514:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:19:05.94 ZbkU5Vm50.net
>>490
キャンプ用の携帯浄水器って法的には飲用水作れるわけじゃないぞ
飲用水ではないので自己責任で、と説明者に書いてあると思うが、極めてグレーな商品だな
じこが起きてもメーカーは「飲まない前提で売ってます」、と逃げると思う

515:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:19:13.20 4XWuqX/P0.net
>>478
ペイロード考えると割にあわないな
まだ排水管を沿岸から30km沖合まで引いた方がいい
海底ケーブルみたいなホースでもいいわけで

516:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:19:21.96 Uwh1Z/MP0.net
前に事務次官だか何かが飲んだことあったよな?
その後どーなった?

517:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:19:29.52 1CpPhjrD0.net
海なんて死ぬほど広いから別に流していいよ

518:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:19:33.03 c7eAkWFb0.net
>>505
福島産の米食ってるけど?
で?

519:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:19:49.60 ZbkU5Vm50.net
>>495
川の水はどこから来たと思ってんだよw

520:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:19:56.47 yZ5IoQrz0.net
>>498
そもそも下水ですら台風などの緊急時には処理せずに海に流す
東京五輪のお台場うんこ水の仕組みがそれだ
で、台風のたびに誰か捕まっているの?

521:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:19:58.00 v7Zg9iNo0.net
東電が撒き散らした放射能なんだからまず責任を取って水飲めよ

522:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:20:21.01 1CpPhjrD0.net
汚染水より原発処理終わらせろ

523:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:20:45.02 nZE7h6qI0.net
まー普通に飲用処理して飲水会でも開いて飲めばいいんだが
飲んだところで別の水と取り替えたとか難癖つけるのが目に見えてるからな

524:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:20:45.58 Llhz2MOQ0.net
どうでもいいから東電は相応に血を流せ
やらかしたくせになに税金にたかっとんじゃボケ

525:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:21:01.15 4XWuqX/P0.net
>>493
分流式が海洋汚染の問題になってないよ
問題なのは合流式
東京オリンピックの前の大会で大腸菌がすげえ増えたのは、
上流の腐葉土などが雨水で混じって流されたから
ウンコが直で流れてるわけではない
東京の水道管は老朽化すげえからな

526:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:21:11.44 ZbkU5Vm50.net
>>498
だから分離式は海洋汚染で問題になってる

527:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:21:32.50 v7Zg9iNo0.net
垂れ流されてるのを直飲みすれば信じるよ

528:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:21:33.38 XYB2tNzq0.net
>>506
わざわざ福島沖で排水しようとしてるからおかしくなってんのよ
沖ノ鳥島まで運んで排水すれば風評被害皆無
地産地消で処理水まで福島でまいてどうすんのよw

529:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:21:46.01 4XWuqX/P0.net
>>520
このバカに聞いてもらえる?
452 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/07/03(日) 20:05:54.59 ID:ZbkU5Vm50
>>429
雨水を処理せず(あるいは浄化槽を通さず)直接海に流したら違法だよ

530:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:21:59.61 PXkN90Bj0.net
>>511
自然界に普通にあるものだし
影響が出る頃には寿命で死んでる
ティーパックもマイクロプラ出まくりだけど
誰も気にせず飲んでるだろ
どうしてもと言うなら東電の会長に飲んでもらえやw

531:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:22:08.84 ZbkU5Vm50.net
>>503
違法じゃないのは分離が認められた限られた地域だけ

532:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:22:13.27 H2mRqfFi0.net
基準は直ちには影響ないレベル
だから安全だよ!(*థ౪థ)

533:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:22:31.83 gYpYP0iB0.net
川を流れてる水は問題視されないけど、あんなの飲めないよね
飲めるから安全、そうじゃないなら危険なら日本を流れる川の大半はやばくなる
飲めないものを垂れ流すなというなら、排泄一切すんなよ

534:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:22:34.36 yZ5IoQrz0.net
>>519
山に降った雨水が集まって川となる
小学校の時習わなかった?
その水の多くが処理せずにそのまま海に流れるけど、誰か捕まったか?

535:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:22:37.59 w0twtbqV0.net
東電幹部や政治家の家族が福島産海産物等を食べる企画でもやれば良いのにな、医者とかでもいいけど
汚染水飲めとかフラストレーションはらしたいだけの奴がむしろ邪魔してるわ

536:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:22:56.49 c7eAkWFb0.net
>>531
だからお前の理論だと川や海に降る雨を集めなきゃいけないけど?

537:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:22:56.97 4XWuqX/P0.net
>>526
分離式って汚水を沈殿槽に回して、
雨水はそのまま流す方式だよ
ごめん、日本語わかる?
問 海は広いな大きいな
伊豆半島の東西南北どっちの海?
日本人ならとけるでしょ?

538:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:23:26.21 Z+ZbWlLW0.net
近海の魚は二度と買わないな

539:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:23:36.12 ZbkU5Vm50.net
>>520
それを黙認してるのおかしいだろ
問題ないと思ってるの?

540:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:23:39.89 SioLe5KY0.net
>>489
極論バカが極論バカに指摘されてるだけの構図だ

541:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:23:49.11 1BYpX3Aw0.net
フグスマ県が東電の株を保有する案は震災の時に出したが、まさか国が東電の株を仕込んだとはねえ
お前 それもこれもインサイダーだろうが。常識で考えろ
国が利害関係者である以上、処理水の放出は厳禁だよ。
禁忌な
フグスマ舐めんなかわいそうに
タレ流ししたら収益改善に直結するわけだから認められるわけないだろうが
泥棒に金貸すようなもんだ

542:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:24:09.77 4dy8G/Vg0.net
それよりも、メルトダウンした放射性デブリが地下水で洗い流されてる問題って
解決したんだっけ?
氷壁で囲む計画が失敗した後どうなったか知らんのだが

543:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:24:29.08 1CpPhjrD0.net
漁なんてやらんでええから原発事故終わらせろ

544:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:24:37.36 ZbkU5Vm50.net
>>525
> 分流式が海洋汚染の問題になってないよ
なってます
> 東京オリンピックの前の大会で大腸菌がすげえ増えたのは、
> 上流の腐葉土などが雨水で混じって流されたから

それももちろん問題だが

545:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:24:50.15 gskds4AU0.net
第七波が発生しました
>>1-3
>>1000h
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は大幅に低減します。後遺症も残りません
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。またワクチン未接種だった人は後遺症で多く亡くなることが分かっています
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです。
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください
厚生労働省 3回目のワクチン接種の効果について
URLリンク(www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp)
・ワクチン2回接種者と未接種者の感染率が変わらないから意味ない
→そもそもワクチンの目的は致死率や重症化率、後遺症が残る割合を減らすことです。また感染率だけ見てもワクチン3回接種者と未接種者の感染率は3回接種者の方が遥かに低い為、効果あります
厚生労働省 感染率 修正済みデータ
Be op://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf
・ワクチンは一生打たないといけない
→先行き不透明な状態ではありますが、ワクチン接種が進むたび極めて高性能な抗体ができています。2回目では1600U/mlであった抗体が3回目では23000U/mlと飛躍的に増えているため、接種間隔が長くなる可能性が高いです。ただ3回目の抗体は現状のコロナに対抗する必要最低限の抗体量です。必ず接種が必要です

546:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:24:52.65 4XWuqX/P0.net
>>531
違う
そもそも合流式も分離式も違法じゃないんだよ
環境基準が問われるのは上水道取水地になるんで、
現在の隅田川、旧名隅田放水路では取水禁止になってんの
きみさ、知能が低すぎるから、
まず人類に進化したらここきて

547:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:25:32.59 axT7kxEU0.net
水力発電に使えないかな 

548:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:25:37.52 yZ5IoQrz0.net
>>539
その処理をするために八ッ場ダムを超える容量の穴でも掘って貯めるのか?
全く現実的じゃない

549:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:25:53.83 wGNcJ6uy0.net
トリチウム以外の←ここが問題なのでは

550:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:26:10.84 4XWuqX/P0.net
>>544
それ合流式の話だよ
URLリンク(www.gesui.metro.tokyo.lg.jp)
完全に間違えて覚えてる
いい加減デマで通報しようか?

551:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:26:28.67 ZbkU5Vm50.net
>>525
> 上流の腐葉土などが雨水で混じって流されたから
> ウンコが直で流れてるわけではない
合流式で雨水が流れたからというのであれば、当然ウンコも流れたんじゃないの?
ウンコだけ分離できる?

552:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:26:51.99 JvhuraL00.net
東電のアホは毎日自転車漕いで発電しろ
それができない程のゴミならホームでうっかりぶつかられてもスマホ弄ってたオマエが悪いってなるから(防犯カメラがそれを示す)から少しは気を付けたほうが良いね
清水や勝俣恨んでるやつの矛先はわからんしwww

553:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:27:20.17 c7eAkWFb0.net
>>551
無視すんなって
なぁ?雨水は川や海にそのまま降り注ぐけど集めなきゃだよな?おい

554:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:27:29.41 4XWuqX/P0.net
>>549
それは取り除けるから。
アルプスってそういう装置
だから>>1ではトリチウム以外は取り除くと言ってるの

555:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:27:41.00 JwMhyDw40.net
海水を淡水に変えて浄水しても脳がベクれてる連中は納得しないと思うぞ

556:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:28:16.07 4XWuqX/P0.net
>>552
そうだね
とりあえず東京電力管内である海底ケーブルは封鎖して
海外ネトゲは禁止だな

557:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:28:52.34 Ge6wYjA30.net
何か生物を飼育してみれば良いんじゃないの?

558:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:29:21.75 4XWuqX/P0.net
>>555
たぶんね
てか蒸留水を毒だと言いそうな気がするんだよな
「まずい!こんなの毒水だ!」って
バカって素敵だよね
B52が空母から発艦するっていった野党党首いたけど

559:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:29:26.05 nZE7h6qI0.net
>>547
水力発電は水自体ではなく高低差の重力エネルギーを電気に変えている
だから海岸沿いではほとんど発電できない

560:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:29:32.99 fadoSm7c0.net
え?当時は飲めるって言ってたよね?

561:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:30:08.25 njOxSIOv0.net
シーガルフォーとかで浄水したら飲めんじゃね。誠意が足りない

562:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:31:18.73 ZbkU5Vm50.net
>>550
デマ流してるのはお前
分流式は大気汚染物質で海を汚染します
以下、日本下水道協会のHPから
分流式だと、汚水は下水処理場で処理されるので、川や海への汚水の流出がないのが安心だ。だけど、 雨がふったとき、道路の表面についたよごれや大気汚染物質(たいきおせんぶっしつ)などが、雨水とともに川や海に流されてしまうので、川や海をよごしてしまうことがある。

563:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:31:31.59 4XWuqX/P0.net
>>557
まあ生物実験でMLD弾くのといいかもね
それより雨の後の地上に降ってきたラジウムガスのほうがやばいんだけどな
おいしい野菜をパクパク食べてるけど、ラジウムすげえ多いよ
わりとあるんだわ
URLリンク(i.imgur.com)

564:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:31:32.59 Uwh1Z/MP0.net
>>554
そうなの?
文面みるとALPS処理水を大量に希釈して放水にしか見えないけど
トリチウム取り除けるならALPS処理水をトリチウム除去後に希釈と書くと思うけどな?

565:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:31:34.51 akWr2FxH0.net
たいへんやな
こんなクソみたいな提案にまじめに答えなきゃいかんとは

566:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:31:38.70 Bc7cRJ6D0.net
汚染水を海に放出すれば生物を通して
人がトリチウムや希釈された放射性物質を取り込んでしまう危険性はある
原発事故を起こすのみならずその後の処置も結局は垂れ流すしかないという無責任ぶり
処理水貯蔵タンクが足りないと言うのなら石油コンビナートにあるような巨大なタンクでも作れよ
努力が足りない

567:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:32:25.55 4dy8G/Vg0.net
>>559
原理的には揚力発電には利用可能
密閉型で、外気に漏れ出さなくすれば理想的

568:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:32:35.77 c7eAkWFb0.net
>>562
それは大変だ
川や海に降る雨を集めないと!
なんで無視するの?都合悪いの?

569:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:32:47.53 1BYpX3Aw0.net
原発の作業員もヤー公が仕切ってたというしな
有名なのは産廃業者な。伊豆でとんでもない大洪水引き起こしたな
法外な処理費用をぼってそこらに捨てるだけのビジネス
不審にあえぐ東電もこんなの許しちゃったら俺だったらなにもせずにタレ流すかな。
大体そういうビジネスモデルだし、おフランスさんの処理装置も眉唾だよ
ひたすら貯め込むしかないんだよな

570:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:33:17.93 ZbkU5Vm50.net
>>553
何言ってんのこのキチガイ
ウンコについて答えろよ

571:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:33:26.15 wGNcJ6uy0.net
>>554
すまん情報不足で…東電の説明に多核種除去設備(ALPS)ではセシウムを含む62種の放射性物質(トリチウム(※2)を除く)の除去が可能となっている。と書かれてるんだが…※2.トリチウム・・・ベータ線を放出する放射性物質。主に水の形態で存在することから、ろ過などでは除去することができない。

572:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:33:30.04 4XWuqX/P0.net
>>564
> ALPS処理水は、必要なものについては二次処理を行い,
トリチウム以外の放射性物質について放出時の基準を満たした上で、
↑ここでトリチウム以外は基準以下に除去できるとしてる
>さらに安全に環境に放出できるよう大量の海水にて希釈し放出する計画ですが,
飲料水として必要な処理を行わないことから、希釈した後であっても飲料水としては適しておりません。
↑これは中水だから飲料にできないってこと
まあ文面が分かりにくいとは思うけど、
重水とか三重水って効くと頭とぶのがいるからね

573:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:33:41.02 H2mRqfFi0.net
南極に運んでタンクごと氷漬けにしときんしゃい

574:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:34:34.03 CczeKZgr0.net
殺菌と濾過しちゃダメだなんて誰も言ってないんだぜ?
つうかそれで飲めるならそれをやって放流すれば良いだけ
詭弁で逃げてるだけじゃん

575:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:35:05.08 dec2HnpB0.net
飲料水に適してないものを

たっぷり魚に飲ませて
その魚を食うのかよ

q

576:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:36:15.39 zmaVsZUk0.net
韓国のいわゆる俗称の従軍慰安婦問題は、解決されてしまうと反日運動のツールとして終了してしまうから、過去の解決自体を無視する。
当事者ではなくて、騒ぎたい活動家と韓国と日本のマスコミが利用する。
だんだん似てきた。

577:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:36:16.72 4XWuqX/P0.net
>>571
いや怒ってないよ
セシウム含む62種類の放射性同位元素は水より重いので、
沈殿させたり、水分子の大きさでフィルター作ると、
透析みたいにそれより小さいもの=溶解してるものだけ
取り出すことができんだわ
それがアルプスの仕組みなのね?
ナノレベルのフィルターで水より小さいものだけ取り出すわけ
ところがトリチウム水は水そのものなので、これだけは分離できない
蒸留しても一緒に出てくるどころか、水蒸気の代わりにトリチウム蒸気になるから危険

578:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:36:18.12 b+EeO9ge0.net
何だよ結局飲めねーのかよ。

579:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:36:45.60 kwpq1gG+0.net
下水の処理水のイメージであろ
飲まんわ、普通
下水のレスあるみたいだけど日本の処理場で雨量ピークで設計されてる所、有るわけないので一定量以上の雨降りゃ素通しだわ、そうしないと処理場が潰れる
全国的に下水道自体が老朽化してるので、分流式になってても、雨水が汚水マンホールに流れ込んで処理しきれなくなるはず

580:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:37:04.21 u8b+TWYs0.net
そこらの海水飲んだらちと危ないけど魚介類は普通に食べられるのと一緒だよね

581:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:37:27.83 o3LrsgYm0.net
>>578
飲んだけど美味かった(^o^)

582:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:38:23.33 4XWuqX/P0.net
>>575
海の水にとけているものって、すげえ多種で、
ぶっちゃけ、水銀も重金属、鉛もあるし、
ウラン鉱山に雨降っても混じってんのよ
すごく海の水が多いから濃度が低いだけで。
だからマグロは水銀とか鉛が生物濃縮されてんだよね
それ考えたら、福島の汚染水は希釈したあとの濃度によるとしか。
濃度が高ければ毒性たかいし、低ければおしっこで出るから平気って感じ

583:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:38:31.08 c7eAkWFb0.net
>>570
ウンコについて答えろ?
え?ウンコに話変わったの?
ああ、話逸らすのね

584:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:38:31.74 b+EeO9ge0.net
東電役員の腎臓を濾過した処理水しか流すな。
いいか、分かったな??

585:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:39:57.69 ZbkU5Vm50.net
>>572
> ↑これは中水だから飲料にできないってこと
それそのものはそうだろうが、そんな話してるんじゃなくて、処理水を飲料水で希釈したらお前ら飲めんのか、って話
コストが~、とか言うんだろうが、別に大量に飲料水用意しろってんじゃなくて、実験的に10L作るくらいならすぐに簡単にできるだろ
実演すればいい
なんだかんだ言い訳してやらないところに本音があるんだろ

586:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:40:53.67 ZbkU5Vm50.net
>>583
お前が551にレスしたんだろ
話そらしてるのはお前

587:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:41:34.26 4XWuqX/P0.net
>>574
じゃなくてさ
「安全なら飲んでみろ!」っていうけど、
排水基準と飲料可能基準が同じじゃないことを言ってるだけだよ
当たり前じゃんか
井戸水で大腸菌で飲めないとこなんて多数あるけど、
農業用水としては普通に使うでしょ
これを中水というんだけど、
飲むと腹壊すことがあるが、工業用水としては普通に使える基準
だから「飲んでみろよ!」って質問がそういうの知らないナンセンスなの
ちなみに国内で
福島>宮城>茨城=神戸 なんで、
六甲の美味しい水は福島の次に放射性が高い水。
灘の酒はこれでつくられてる

588:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:42:20.74 DBqJwQ7v0.net
スーパー銭湯作れば物好きな観光客がワクワクGotoして来ると思う

589:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:43:28.50 PhPeRYGe0.net
東京都知事は飲んだろ?石原は
死んだけどな

590:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:43:54.10 4XWuqX/P0.net
>>579
物による
分流式ならいくら雨が降っても大腸菌は自然大腸菌
=森の微生物 だけ
合流式なら汚水を洗い流す感じ
でも合流式は都市部がメインだよ
高度経済成長期に各家で下水管ひいてて、
地下処理槽とか各家が持ってた時代

591:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:44:05.71 dSoSrM6T0.net
>>589
飲んだら死ななくなる水があったら新発見だ。
つーか飲んでから何年生きてたよW

592:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:44:08.13 RIzMw5wo0.net
東京湾に作れってほんと
必要な所に建ってないからもめるんよ

593:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:44:16.09 4XWuqX/P0.net
>>584
トリチウムだとスルーだな

594:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:44:27.95 Uwh1Z/MP0.net
>>577
やっぱりトリチウムは分離出来ないんじゃないか・・・
トリチウムの放射能は低いかも知れないけど
大量のトリチウムを希釈して捨てるって言うのが不安だと言う人が多いから問題なんでしょ

595:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:44:37.07 K7Rs1VUF0.net
東電社員役員とその家族は処理水で10年生活したらええわ

596:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:44:45.90 ZbkU5Vm50.net
>>587
そもそも飲料基準満たしてないものでも自己責任で飲む分には違法じゃないだろ
販売しろとか言ってるわけじゃないんだから、飲料水として適してないってのは全く反論になってない

597:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:45:18.85 PhPeRYGe0.net
まぁ控えめに言って、奴等には死んで欲しいだけなんだよね、みんな

598:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:45:25.31 FlL8KYc+0.net
安全なら何で今まで流さずに貯めてたの?
何百個も巨大なタンク作るのにかかった税金返して

599:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:45:28.07 nZE7h6qI0.net
バッテリー補充液は精製水だけど飲めませんと書かれてるのと同じ

600:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:45:31.37 dec2HnpB0.net
>>582
希釈しないとヤバいものなのかw
じゃあ安全ってのはウソだなw

601:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:45:44.49 Ri9Eyx6+0.net
>>15
飲んでも安全プルトくんって言ってたのは東電自身だぞ

602:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:46:50.85 4XWuqX/P0.net
>>592
東京湾は処理場運営費用より、
バカにマンションで売りつけた方が高いから割に合わない
埋立地増やすなら処理場OKだけど
大阪はクボタに最新式入れてるけど、
東京って下水管が張り巡らされててわけわからんのね
URLリンク(www.kubota.co.jp)

603:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:46:59.64 vRWirN6t0.net
政治家が飲めよ
カイワレや牛肉は食ったろ

604:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:47:04.22 ZbkU5Vm50.net
>>600
青酸カリを致死量の10分の1まで薄めたので安全です
こう言われて飲めるかだよな

605:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:47:09.28 5aEiB9pd0.net
あやしいお水セシウムさん

606:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:47:19.22 1h6BGhiY0.net
飲料水並みに浄化した処理水を1トンぐらい作って招待してあげればいいんじゃないの

607:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:47:24.47 TQia/FT80.net
飲めるっていってたんだから
水がなくて茹でれないとかいってた県に送るとか?

608:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:47:43.60 9mTejfaH0.net
海水なんて安全じゃないのにみんな海水浴に行く…

609:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:48:27.32 PhPeRYGe0.net
>>604
洗剤だって入ってたら嫌だし
日本は昔海外の残留農薬ガーとか騒いでたけど、騒げる立場じゃなくなって、今じゃ環境問題取り上げないもんな
 
草はえる

610:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:49:00.21 MjhAOg5e0.net
車からの排気ガスが安全かどうか、試している奴いるの?
左翼は当然車には乗っていないよね

611:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:49:54.67 4XWuqX/P0.net
>>600
試しにきみさ、プールの水飲んでみなよ
毒だから。
塩素濃度濃すぎるからね
じゃプールで泳ぐのやめる?
JKのマンコ汁まじったプール水飲むのやめる?
なんでもそうだが希釈しないと危険なものなんていくらでもあるけど
食塩は0.5g-5g/kgだから60kgなら30gから300gで死ぬんだけど、
味噌汁は薄めてあるでしょ?

612:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:49:58.49 I60gp0rZ0.net
ダムに運べば問題ない
日本人が責任をもって処理するという事

613:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:50:39.81 PhPeRYGe0.net
>>610
取り敢えず福島を完全に復旧させて、汚染水や汚染された土地を復旧させてから文句言おうな賛成派は
 
そうでなければただのゴミだぞ
毎日ボランティアでもいいのでやれ

614:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:50:59.06 irKae/Cb0.net
安全!?

615:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:51:33.25 57D3jM6M0.net
>>154

616:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:51:53.26 1h6BGhiY0.net
多摩川の水も安全だけどかなり源流まで行かないとそのままでは飲めないよね

617:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:51:57.20 4XWuqX/P0.net
>>609
とりあげないつうか、環境基準が厳しくなって、
違反行為をまずしなくなった
先日おそらく鉄化合物が流れて川の魚死んだけど、
2日間のあの程度で報道する
草津温泉の吾妻川とか昔は飲んだら死んでたからね

618:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:51:59.71 H2mRqfFi0.net
水素も三重水素も電子殻は同じで中性子が一個多い
今の地球人のテクノロジーでは分離が難しい
未来人を呼んでこい

619:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:52:22.03 4XWuqX/P0.net
>>608
一応、遊泳可能で大腸菌調査するから

620:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:52:25.45 A0NpfEPt0.net
既に飲んでるんだよ
URLリンク(youtu.be)

621:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:52:29.33 joQuPZAN0.net
話違うけど、今のし尿処理場って凄くてさ汲み取り便所のし尿を飲み水レベルまで綺麗に出来るの。まあちょっと塩素イオンが高いくらいで問題無く飲める。どっかの町長さんがアピールで飲んで見せたらしいw俺には無理w

622:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:53:23.25 WRp8TYUa0.net
>>601
飲んでも安全

じゃあ飲んでみて?

飲もうとして制止される
こんな感じだった気がw

623:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:53:36.04 kOewhS8z0.net
浄化槽の排水飲んでるのかよ

624:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:53:40.67 TN3aAlFu0.net
「全部飲め」とか「東京湾に建てろ」とか
実現性皆無の無理難題をふっかけるのはヤクザと言うんだぞ

625:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:54:01.15 4XWuqX/P0.net
>>620
スガも飲んでたね
>>618
本当はトリチウム水なら原発とかで使い道あるだけどね
コストに合わない
まあそのくせ、ダイヤモンドプリンセスがウンコ海に流すのにはなんも言わないんだよね
謎々

626:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:54:01.52 EPhnbpaX0.net
適切ではないかを決めるのはお前らじゃねえだろうが

627:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:54:17.62 wR5aUxFR0.net
チョクトオオオオオオ!!!
URLリンク(i.imgur.com)

628:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:54:23.90 us2DZ2uo0.net
IAEAがOKっていってんだからとっとと流せよいつまで溜めておくんだよグダグダ言ってるやつにかまわず早くやれや

629:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:54:32.32 irKae/Cb0.net
>>1
未だにこんなん残ってる?
汚染水、浄化後も基準2万倍の放射性物質 福島第一原発
URLリンク(www.asahi.com) 
以下一部抜粋
東電や経済産業省によると、多核種除去設備(ALPS)で処理した汚染水を分析したところ、一部のタンクの汚染水から、ストロンチウム90などが基準値の約2万倍にあたる1リットルあたり約60万ベクレルの濃度で検出された。東電はこれまで、ALPSで処理すれば、トリチウム以外の62種類の放射性物質を除去できると説明していた。

630:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:54:38.78 PcqheV5i0.net
バカジャネーノ

631:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:54:46.35 4XWuqX/P0.net
>>623
普通は環境基準満たしたら下水に流すね
その下水を再度取水はしない

632:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:54:46.49 PhPeRYGe0.net
>>617
いやいや、海外のはポストハーベスト農薬とか、中国のヤバい洗剤殺虫剤とかの話だよ
それが311以降全然やらなくなった
ま、わからんなら全然ニュースを見てこなかった人だね

633:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:55:23.83 4XWuqX/P0.net
>>621
バイオ技術とフィルターがレベル上がったからね

634:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:55:29.18 JoF8ArxC0.net
洗濯した後の水って飲める?
洗剤でもそのままドブに行って川に行ってるぞ

635:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:55:47.08 AR0l0yXH0.net
適切に処理して飲んで見せれば済む話。
処理して安全かどうか確認してないのになんで安全だと言い切れるんだろうか。

636:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:56:44.93 j8VB8zbK0.net
アルプス浄化水で育った魚たちはミネラルたっぷりで味も抜群です

637:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:57:13.42 Uwh1Z/MP0.net
>>634
どんな田舎に住んでるんだ?
下水通ってないのか?

638:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:57:35.04 QrLoWDnt0.net
すごく短絡的なんだよね
このQ

639:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:57:40.03 kGq/XhG50.net
自然界で飲める水とかレアだろが

640:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:57:45.96 4XWuqX/P0.net
>>632
毎日NHKとCNNとBBC見てて、
速報プラスができるまえからこの板にいる、
ニュースオタクだけど、
>ポストハーベスト は残留農薬だし、
>中国のやばい殺虫洗濯剤 とか、
基本的にどうでもよくない?
まあきみ古参なら簡単でしょ?
足立区強殺スレで生まれた2ちゃん語二個あげてみて

641:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:57:59.20 amK8VGO90.net
適切に処理して飲んで見せるって飲用にできるように処理するなら
元がとても海に流してはいけないような危険な水でも飲めるようになるんだけど本当にそれでいいのか?

642:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:58:01.23 kOewhS8z0.net
>>635
お前飲んでるのかよ生活排水

643:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:58:06.10 015ZuVOo0.net
民主の時議員か官僚が下水処理した処理水なら飲んでただろ。

644:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:58:28.53 s5oxp6qV0.net
どうひっくり返っても上水にはできないんだから飲めるわけないじゃん・・・
日常使ってる水も浄化した後に上水に回さないでしょ?

645:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:59:16.25 AR0l0yXH0.net
>>642
日本語読めないなら絡んでくるなよ。

646:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:59:20.44 PhPeRYGe0.net
>>640
あのー、ニュース板見てた自慢ですか?
僕は世間一般のニュースのことを言ってるんだけどwwwwwwwwww

647:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:59:22.62 4XWuqX/P0.net
>>634
いや飲まないほうが。
まず洗剤はアルカリ性で、タンパク質分解酵素が入ってることが多い
これ飲むと食堂から胃まで穴が開く可能性がある
あと分解された汗汚れとかも溶けてるわけだしな
さらに柔軟仕上げ剤や漂白剤入ってるから、
薬液そのままだよ

648:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:59:23.04 PIHo7Q9N0.net
自分で答えを書いてるんだからやってあげたらいいのにね
殺菌とろ過してのんであげればいいのよw

649:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:59:25.11 ay/iT1uR0.net
なら風呂にして入ってみるとかどうよ?

650:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:59:33.28 H2mRqfFi0.net
学校のプールの水を浄水ストロー使って飲んで見んで見せるのとはレベルが違うからビビってる

651:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 20:59:49.44 4XWuqX/P0.net
>>646
あ、新参なんだ
じゃ初心板からはじめるといいよ
きみにここは早い

652:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:00:23.39 WiOidNUk0.net
論点ずらすな
安全で飲料として機能しないならプールに入れて入れよ

653:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:00:27.08 PhPeRYGe0.net
>>651
お顔が真っ赤ですよ、どうしてそんな興奮してるのベテランさんwwww

654:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:00:36.74 4XWuqX/P0.net
>>649
浴槽に入れた時の濃度によっては、
中性子が多いから反応しかねないんだよね
光ったら終わりだよ

655:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:00:43.82 57D3jM6M0.net
活動家やパヨク放射脳な連中は、単純に日本語を理解しない・できない人達だよね…

656:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:01:20.12 amK8VGO90.net
煮沸・イオン交換・濾過して実験室で使うレベルの純水にして飲んだらすべての処理水が安全なことになるのか?
処理水からコップ1杯取ってきて飲み水にできるように処理するのは可能だけど
すべての処理水にそんな処理するのは不可能だから流すんやぞ?

657:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:01:35.15 LkrwdHd+0.net
濾過して飲めよ

658:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:01:45.48 UUpr0Z8m0.net
放射性物質さえ含まれてなけりゃ便器の水も飲めるのかw

659:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:02:01.13 WiOidNUk0.net
>>654
お前頭悪いな
それのどこが安全なんだよ

660:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:02:07.01 gaaZatBf0.net
民主政権で飲んだ人いなかった?

661:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:02:11.47 anhFXbAE0.net
地球の営みはアフリカの大地溝帯で隆起して日本のすぐ東にある日本海溝、連なるマリアナ海溝に沈む
そこまでホーストンネル引っ張っちゃえよ、比重重くしてな
ロングスパンで地球に戻る

662:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:02:14.87 ay/iT1uR0.net
>>654
死ぬの?

663:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:02:36.52 IKQ6I45w0.net
>>25
東電は「食べて応援!」はしないのな

664:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:02:55.89 PhPeRYGe0.net
>>659
中途半端なバカ理系が一番厄介なんだよね

665:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:03:10.47 FWi5IhCq0.net
死刑囚の生活水として提供してみたらどうかな

666:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:03:19.66 EzNg4YFM0.net
まだそんなこと言ってんの?
電力は不足するし、ほんとどうしようもないわね。

667:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:03:25.12 ZbkU5Vm50.net
>>609
福島の野菜や果物の「食べて応援」のときも、検出限界以下だしホコリみたいなもんだから洗えば大丈夫、とか言ってたが、そもそもホコリだって、ホコリのついてる果物なんて普通に嫌なんだが、両方売ってれば当然ホコリのついてない方を買うだろ、というのが普通の理屈だと思うんだがな
どうも政治が絡むと正常な理性が働かないらしい

668:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 21:03:27.07 WiOidNUk0.net
>>658
必要分だけ濾過すればいいだけだろ
濾過してそれでも飲めないようなもん垂れ流す気か?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

703日前に更新/240 KB
担当:undef