中国政府、中国独自OS ..
[2ch|▼Menu]
119:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:33:38.56 Niyq/9JS0.net
20年後にはどうなってるかなんてわからない
下手したら5年に格安OSとして普及しているかもしれない

120:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:34:07.29 f1zguXT90.net
>>93
父さんはCPUもOSもその他パーツも自作して
コンピュータを完全にアメリカ抜きで構築する体制を
着々とに整えている
(´・ω・`)

121:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:34:07.67 XqoLCq200.net
WindowsやAndroidは米国製OSだから、漢字圏の日本では使いにくい
ファイルをリスト表示しても
ひらがな、かたかな、漢字のリストが正しく並んでくれないし
第1話、第2話・・第10話と並ばずに
第1話、第10話、第2話と並ぶ面倒さ
すべてが英語圏だけに都合の良い仕組みになっている

122:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:34:19.00 CkdfZfPv0.net
>>111
カーネルCやC++で作らないといけないから、今の日本の人材じゃあ無理だろうな

123:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:34:31.89 JSg3JYyM0.net
まあ、やるとは思っていたが本気か?w
インターネットから遮断されるなよw

124:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:34:41.73 VnQwbwN20.net
艦これ全盛期はブラウザさえあれば何でもよかったからLinuxも使えたんだがな
今でもSteamでlinuxも選択肢にはなるんだが肝心の重いゲームは対応してねぇし

125:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:35:01.75 pUfl/GwM0.net
>>116
もう手遅れだよ
アメリカの楯突かないように暮らすしかないのよ

126:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:35:04.54 yf3c9wpC0.net
>>1
これは支那に続かないと
アメカス独壇場じゃねえか

127:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:35:17.01 SRuLoQ3C0.net
>>98
あれは実質カーネルだけだぞ
Windowsみたいなものと思ったら大間違い

128:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:35:26.11 MldaREBI0.net
ただのディストリビューターだろ

129:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:35:28.52 ZcW+pkHb0.net
kilindows XP

130:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:35:41.76 1a5PllFJ0.net
>>121
iOSもアメリカ
日本人はもうアメリカのITに洗脳されてる

131:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:36:01.83 lSdI+dkR0.net
このOS のオープンってどういう意味?

132:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:36:09.04 hcWfGD5Z0.net
>>119 OSは見かけ上の無料戦略となってるから、結局格安といっても勝てないのでは?

133:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:36:15.27 zsukHll90.net
>>123
アセンブラなら任しておけ (´・ω・`) (66歳 元スパコン設計技師)

134:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:36:20.16 qkewHCna0.net
常にホームページが習近平の顔出てそう

135:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:36:32.77 nGaHuI300.net
アメリカにおんぶにだっこの日本が独自OSとかギャグにもならんよ
中国を笑える立場になんか無いね

136:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:36:43.86 Niyq/9JS0.net
>>121
第も話も要らないんだよ
タイトル001でいいんだよ

137:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:36:46.82 MVfEgKmS0.net
>>122
人材というよりもソフトウェアに関して日本は一つにまとまって何かを作るということがほとんど出来ない
能力的に大事な何かが欠落してると思う

138:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:37:00.32 zsukHll90.net
>>122
アセンブラなら任しておけ (´・ω・`) (66歳 元スパコン設計技師)

139:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:37:06.93 xe/qeaIG0.net
ええい我が国のOSはまだか!?

140:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:37:12.14 dLqs6rYV0.net
つか、これは米国からTikTokが排除されたことへの反応だろう
支那のLinuxベースOS開発の話はかなり前から出ているので驚かない
米国から排除されてどうしようもなくなると出てくる話
今回どうなるのか分からないけどこれまでは笑いのネタだった

141:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:37:21.53 kFwXvJrV0.net
日本もやらなきゃ

142:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:37:25.36 0.net
>>121
それは、episode1,10,2でも同じだと思うが

143:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:37:29.34 1U89TVs80.net
>>134
ワロタ

144:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:37:32.19 Pn0uwroV0.net
>>70
アメリカ製品を使わせないと言う政府の強制は無理だよ。
一度自由を知った中国人が、それを許すとは思えない。
中国政府って、無理な強制はしない。
ウイグル新疆だって、圧迫されているのは、宗教感の強い人達であって、共産党を否定するから。
もちろん、許される事では無いが。

145:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:37:35.46 farmOtt90.net
排除捗っていいじゃん。

146:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:37:40.67 JSg3JYyM0.net
>>133
じゃあ任せたw
それまで生きてろよw

147:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:37:54.70 Niyq/9JS0.net
>>132
OSは見かけ上の無料戦略の意味がわからないので
エスパー以外にも伝わるように丁寧な文章にしてください

148:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:38:03.06 kw6M+kj/0.net
>>128
極悪ウイルスやトロイの木馬を仕込み済みのな。
ロシアが牙をむいたのに、シナは別とか思っているどあほうの気がしれん。

149:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:38:09.57 h9Qk1+ea0.net
パクってきたものを独自開発だと言い張るだけでしょ?
特亜では良くある手法

150:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:38:19.00 HhDeuxMa0.net
今はwindows

151:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:38:28.72 vlQ81f7I0.net
linux使えば良い
何故今0%だろう?

152:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:38:40.55 f1zguXT90.net
>>140
そんなセコイ話でもない
安全保障の一環だろう
(´・ω・`)

153:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:38:46.87 kALF0L6/0.net
harmonyOSはどうした?

154:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:38:48.33 SRuLoQ3C0.net
>>122
シグマプロジェクトですら大失敗なんで
今も昔も無理っすわ

155:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:38:54.29 NhxPkUGi0.net
>>110
16億の中国人と、衛星国や途上国が使えば、、

156:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:38:56.24 Pn0uwroV0.net
>>137
それは日本がアメリカの属国だから。
日本が独自の路線を行く事は、絶対に出来ない。

157:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:39:06.80 dLqs6rYV0.net
>>131
Linuxのようにみんなで力を合わせて作りましょうというオープン

158:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:39:10.42 Jnk2kLkD0.net
トロンうるさい人いるけどあれマイクロソフトも共同開発してたよ?それでもアメリカの圧力で潰されたけど。PC以外のトロンはノーダメージで使われてたけど。けど結局権利をアメリカ企業に無料で譲ったみたい。あの教授お金儲けに全く興味無かったから。ある意味馬鹿なんだろうけどw

159:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:39:13.03 q0VMFtCa0.net
>>149
低学歴ウヨの部屋の中見渡しても日本独自のものなんて無いが PCスマホにカーテンにTシャツ ひょっとしたら日本起源かもと思えそうなものは中国から

160:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:39:49.48 q0VMFtCa0.net
>>156
スガ内閣にキリスト教が9人だもんなぁ

161:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:39:56.42 bNNSMt+o0.net
こういう政策を打とうと思える政府とやるだけの資金力、技術力があるのは羨ましい。ガラケー全盛期に政府とメーカー各社が協力体制を築いてたら未来は変わっていたかもしれない。

162:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:40:00.12 Pf5ADFGG0.net
まあアメリカだけにITを稼がせとくの問題だよ
日本人で危機感をない奴は相当なアホだよ
今の子供は日本企業は知らないけどアップルとかグーグルたかは知ってるからな
ユーチューバーは子供の憧れになってる

163:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:40:04.58 Mffe9M7A0.net
日本も個人単位でOS開発出来る様にしろよ

164:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:40:10.41 FxpHxb5H0.net
中華osなんて全部キンペーに垂れ流しなんだろ、中華人大変だな。

165:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:40:13.38 uTlXRNtX0.net
例えガラパゴスであろうとも日本独自のOSは必要だと思う

166:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:40:16.46 pWcPokZg0.net
日本は政治的にOSはwindows SNSはLINE

167:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:40:17.47 Jnk2kLkD0.net
ネット在日が右翼右翼うるさくて

168:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:40:31.96 a7/PpnDo0.net
>>121
英語圏なら並ぶと思ってんのか?www
1
10
2
だぞ
辞書通りに並べてるだけ

169:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:40:44.38 68soP+zj0.net
ロシアもLinuxベースのOS開発してたな
Linuxは鯖用途でしか使わん・・・

170:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:41:08.12 Pn0uwroV0.net
>>155
中国人が政府に従順なのは、富を享受できるから。
一度知ったアメリカのOSをやめさせる事は、出来ないと思う。

171:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:41:14.04 UsSiOnJH0.net
紅旗Linuxの時ってソース公開してたの?

172:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:41:25.62 Jnk2kLkD0.net
日本は素材で世界のシェアトップだからアメリカに製造販売を任せたら日米で世界シェア取れるね

173:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:41:31.04 f2s14h4K0.net
やりたい放題出来るな

174:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:42:05.84 nJ4dQ4ol0.net
TRONベースじゃないのかつまらん

175:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:42:11.57 c+gl3iA20.net
びっぐぶらざー謹製

176:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:42:19.89 PUQtxsxM0.net
プーさんに自動でモザイク入りそう

177:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:42:30.52 B0VyID7+0.net
>>66
昔、シグマ計画とか言う国家プロジェクトがあって、
見事に失敗してた様な・・
アプリの量と多様性に全く勝てない

178:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:42:38.75 kw6M+kj/0.net
>>157
Linuxはおおいに成功していると思うのだが、それに貢献するのではなくて
別のものを作ろうという動機はなんだ?
説明してくれw

179:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:42:49.88 HhDeuxMa0.net
メンテで
windows

180:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:43:04.44 NxU0WQA40.net
起動時に🇨🇳出して欲しい。

181:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:43:10.71 OVN9nXR80.net
100年後はWindowsを覚えている年寄りが希少に

182:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:43:12.64 SRuLoQ3C0.net
>>158
あれは圧力で潰されたんじゃなくて
NECや東芝はじめ日本のメーカーがWindows機売りたくて
利益の出ないTRONプロジェクトから離れていっただけだ

183:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:43:19.05 Jnk2kLkD0.net
スマホ用はiOSには勝てないから。

184:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:43:25.82 7Ugej2vr0.net
>>165
中抜きで金だけかかったゴミが出来る
Cocoaみたいに

185:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:43:33.80 0tnqXenl0.net
>>180
ワロタ

186:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:43:49.97 /saQPwGe0.net
>>117
何度もってTRONだけだ。しかもμITRONは普通に使われてる。

187:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:43:56.55 Jnk2kLkD0.net
>>182
それはハゲが売りたかっただけだろ

188:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:43:57.20 kw6M+kj/0.net
>>174
そういう日本すごい思想は捨てろ。百害あって一利なし。

189:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:44:00.75 GFXye5oD0.net
OSは必ず必要だもんな
外国と通信できればそれでいいもんな
中国が正解

190:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:44:06.32 d6hG2TrD0.net
魔改造やんな

191:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:44:15.80 BNBlF5s+0.net
>>56
簡単なOSならそれほどでも
ただいろんなデバイスのドライバや暗号化とかのライブラリとかカーネルを取り巻くいろんな資産も必要だから既存のものを使いまわすほうが効率的

192:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:44:31.59 jp48m9ar0.net
要はベースOSにどうGUIを被せるかだけだからな

193:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:44:57.67 GFXye5oD0.net
Javaで開発すればとりあえず全対応できるのでは

194:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:45:16.13 AUDpA1TU0.net
日本は技術立国だから本気になったらすぐできるけどな

195:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:45:33.84 98djspID0.net
>>106
勘違いするな。過激派はリチャード・ストールマンだけ

196:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:45:39.41 Jnk2kLkD0.net
日本が本気出せば作れるけどメリット無いのにやるわけない。独自OSとか言ってる時点で経済が停滞するようなもんだよw

197:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:45:40.21 O+9BwlQl0.net
>>72
具体的にどういうポジションどなたが亡くなったのって聞くとだんまり
TRON信者でもなくTRONを出汁に日本凄いを言いたいだけの人達ですわ

198:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:45:44.28 nGaHuI300.net
>>194
早く本気出せよ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:45:51.34 d5OsqaPG0.net
>>2
日本産の軽量Linuxちょいちょいあるでしょ

200:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:46:12.08 GFXye5oD0.net
かつてのネットワーク家電はJava構想
ネット環境がこれほど速くなるとは誰も想定していなかった

201:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:46:14.04 HhDeuxMa0.net
メンテフリー

202:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:46:23.28 vB4Z68kc0.net
どうせLinuxのカスタムやろ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:46:34.07 7Ugej2vr0.net
>>194
残念だけど本気だして今の状況なんだよ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:46:43.34 NAMimVyO0.net
筒抜け仕様ですね?わかりますw
どうせUnixベースかandroidベースで変形させるとかだろ?w

205:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:46:55.09 w/1q/aWM0.net
日本からパクった新幹線が、いつの間にか中国全土に総走行距離35000キロ、まさに網の目のように張り巡らされた
中国は2025年までに総距離50000キロを建設予定
日本とのレベルの違い、少しは感じられるかな?

206:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:47:05.97 MVfEgKmS0.net
おまいらだって自分が使うためのOSをゼロから自分で作ったっていいんだよ?
人任せにしないでねw
脳汁ダラダラ出しながらプログラミングして最後は40代で死ぬけど

207:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:47:11.42 q0VMFtCa0.net
>>194
七光り税金泥棒の先生はそう信じてる
現実は七光りおいしすぎにさせてきたせいで実力あるヤツが居ない 野球で勝とうにも選手を集められない状態

208:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:47:32.20 NAMimVyO0.net
>>23
かつて日本も世界に誇れるOSはあったんだぞw
恐らくちゃんと保護されていればwidowsに負けていないと思うわ。

209:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:47:34.08 Jnk2kLkD0.net
Linuxもトロンもオープンソースだから広まったんだろ。車とかトロン使ってるよね

210:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:47:46.51 eSOmzKC30.net
独自国産OSをやるなんていうアホな発想で助かった。
linuxでオープンソースのデスクトップ環境オフィス環境開発メンテに国をあげて取り組みますなんて宣言じゃなくてよかった。バックドアがどうの言われても、え?おまえらソースも読めないの?って言える。

211:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:47:53.52 q0VMFtCa0.net
>>205
べつに鉄道や新幹線も日本の発明じゃ無いけどな

212:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:47:53.76 q/pSCOli0.net
ベースをBSDからLINUXに変えた時点で独自じゃなく他からのパクリ確定じゃねーか

213:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:47:56.64 SRuLoQ3C0.net
>>187
ハゲがやらかしたのは行政が使用するコンピュータの件
アメリカに直談判にしに行ってWindowsを採用させるように働きかけたってのはある
でもそれ以前にもうメーカーは離れかけてた
BTRONなんかも絵に描いた餅で企画書程度のものしかなかったし
多すぎる足りない基本仕様の制定はメーカー同士で持ち寄って詰めてたくらいだから
TRONに幻想抱いてる人すごい多いけど立派なもんじゃないんだよねあれ・・

214:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:47:56.85 zdE5oIl40.net
ソフトウェアが開発されなければ他のプラットホームのものを使えるようにする
となるとwindowsの呪縛から抜けられないな

215:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:48:17.28 zROFsh3h0.net
他の国は開発できても使ってくれないからな
その点、中国ならKylinしか使わせないという事ができてしまう
そうなればユーザーは一気に10億以上になれる可能性がある

216:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:48:25.69 pvHWIMZZ0.net
ロシアの次は中国だからな準備始めてる

217:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:48:33.80 FxpHxb5H0.net
>>193
クソで固めたゴミができるだけやんけ

218:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:48:45.16 JSg3JYyM0.net
ゲーム禁止、金盾とか制限多いのにどんなOSになるやらw

219:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:49:00.14 Niyq/9JS0.net
>>211
鉄道はともかく新幹線は日本の発明だろ

220:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:49:18.58 hZDk+he10.net
ただでもほしくないが、EVや家電の分野で家庭にはいってきそう

221:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:49:35.61 NAMimVyO0.net
>>213
そうか?売り方が間違えなきゃ割といいOSだったと思うけどな。
大体windows95も大したことなかったろ?

222:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:49:43.40 dtfWSRJI0.net
そういやロシアは独自OS作らんのかな?

223:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:49:44.66 JvcmDCl10.net
タブレットとかセーフモード起動させるとほぼ中国語だよな
あんな感じかな?

224:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:49:56.71 Jnk2kLkD0.net
パソコンやスマホのOSと違って、TRONは組み込み型OSです。どれくらいのシェアですか。
把握できていないものもありますが、組み込み型OSとしてはシェアで60%ぐらいです。
世界で使われているマイクロプロセッサの総数から見ると、パソコンやスマートフォンは総計でも5%程度と言われています。他の95%は機械の中に組み込まれたコンピュータです。その95%の中でTRONは半分以上のシェアを持っているので、台数ベースでは最も使われているOSになると思います。
TRONが使われている機器で有名なものはたくさんあります。たとえば、小惑星探査機「はやぶさ」、H2Aロケット。あるいは、アクションカメラのGoPro、トヨタのエンジン制御、BOSCHなどのカーナビ、各社のプリンタや複合機、デジタルカメラ、携帯電話の電波制御部……と世界のさまざまな電子機器で使われています。

225:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:50:11.70 w/1q/aWM0.net
んでもさあ、中華スマホしか買えない貧困ウヨちゃんはどーすんの?
ラインは個人情報抜かれるって顔真っ赤にして否定してたのに

226:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:50:17.26 f8Ac8zHX0.net
情報管理される気分はどうだい?

227:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:50:18.25 7GJmL3xV0.net
壁紙を習近平の画像から変更出来なくて、毎日拝むハメになりそう。

228:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:50:22.16 1U89TVs80.net
>>161
素晴らしい

229:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:50:24.81 NAMimVyO0.net
>>217
Javaで割と大きなシステム2つほど俺一人で作ったぞw

230:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:50:32.67 9iB4LPjY0.net
シナ猿からリバースエンジニアリングを取り上げたらOSなんて作れんだろ

231:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:50:33.98 UWB+kwef0.net
Linuxのですとびリューションが増えるだけだろ
TRONみたいに潰されるレベルでやれよ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:50:36.95 FxpHxb5H0.net
貧困パヨはどうすんの?

233:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:50:40.40 q0VMFtCa0.net
中韓のことパクりパクり言うけど今の日本のツラいところは
「パクりで良いから安くて良いもの作ってみせろよスマホや家電」って言われたときに黙るしかできないとこ
そうさせたのは朝鮮キリスト教ウヨの七光り自民だが

234:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:50:52.31 ISUWQHG80.net
エコシステムさえ作っちゃえば技術は蓄積されるしその中でお金も回る
日本みたいにただアメリカ製のサービス利用するだけのIT化なんて何も生み出さない

235:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:03.44 7SU2ukYE0.net
日本でも中国のノートPCやスマホが売上上位だからね
独自OSも普及するでしょう

236:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:11.58 hyUx3mVU0.net
これただのLinuxでしょ

237:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:11.73 NAMimVyO0.net
>>161
というより人権ないからなw
ある意味独裁って技術は進歩しやすいよね。

238:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:16.92 Mffe9M7A0.net
ぶっちゃけ独自OSなんて作ったらアメリカにとって最強レベルで脅威だろ
中国潰されそう

239:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:18.46 9iB4LPjY0.net
>>225
パヨは食品でもわざとシナ猿製を買うんだろ
頭おかしいな

240:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:19.12 xuWjXbX70.net
レノボに搭載すれば?

241:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:22.68 FxpHxb5H0.net
>>229
システムとos混同する時点でもうどうでもいいです。
よかったね、作って。

242:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:45.63 o4KsakKR0.net
>>121
Macだと
第1話、第2話、...第10話
episode1、episode2、...episode10って並ぶよ
漢数字はダメだったが。。第一話、第十話、第二話

243:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:45.66 Jnk2kLkD0.net
トロン世界シェア60%だよ?
皆バカなの?(´・ω・`)

244:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:50.86 TkJx5R/20.net
侵略してくることが予想される大国の動向を知ることはとても大切なんだけど
それにムキになって反応する必要はない
日本は日本の国益を徹底的に考えることだけに専心する事だよ

245:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:55.90 Niyq/9JS0.net
>>238
中国は今現在でもアメリカにとって最大の脅威だろ

246:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:51:57.18 hyUx3mVU0.net
北朝鮮だって独自OS持ってるんだぜ?

247:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:05.90 XyBws+De0.net
>>2
大昔トロンって国産OS開発していたが、
東京に核落とすぜ?って米に脅されて、ちんちん丸まって逃げた過去。

248:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:06.89 dtfWSRJI0.net
最初はクソでも10年続ければなんでも形になるよ
チャイナは時間かけて目的達成する重要性を良く知ってる

249:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:09.16 WW6Xqy4q0.net
LINUXベースと言うか、そのまま無料LINUXカスタムして使えばいいだろ
アプリやドライバは自作すりゃいいじゃん

250:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:15.87 QdcqNWWD0.net
問題はデバイスドライバーじゃないの?

251:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:19.36 NAMimVyO0.net
>>241
何を混同していると思ったのか意味がわからないけどw
そんなもん混同するわけねーだろw
馬鹿かよお前w

252:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:27.67 Niyq/9JS0.net
>>246
まじかよ、将軍様すげぇな

253:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:31.16 hcWfGD5Z0.net
>>147 デバイスへの導入コストが実質的に無料に近づいてるので
それをもってして、現在のWindowsもandroidもOSとしてのシェアを保ってるのではないのかな?
データ収拾などしてくるから、いわゆる無料モデルではないんだろうけどね 

254:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:34.96 Jnk2kLkD0.net
パソコンやスマホのOSと違って、TRONは組み込み型OSです。どれくらいのシェアですか。
把握できていないものもありますが、組み込み型OSとしてはシェアで60%ぐらいです。
世界で使われているマイクロプロセッサの総数から見ると、パソコンやスマートフォンは総計でも5%程度と言われています。他の95%は機械の中に組み込まれたコンピュータです。その95%の中でTRONは半分以上のシェアを持っているので、台数ベースでは最も使われているOSになると思います。
TRONが使われている機器で有名なものはたくさんあります。たとえば、小惑星探査機「はやぶさ」、H2Aロケット。あるいは、アクションカメラのGoPro、トヨタのエンジン制御、BOSCHなどのカーナビ、各社のプリンタや複合機、デジタルカメラ、携帯電話の電波制御部……と世界のさまざまな電子機器で使われています。
ちゃんと調べないと(´・ω・`)

255:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:36.05 yDrWgDKp0.net
デフォルトで中共へデータ送信する機能がついてるんだろ
あとコマンド一発送り込まれればサーバー停止な

256:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:38.17 9iB4LPjY0.net
>>233
家電は人件費が安いところに移るから
シナもチョンももう終わりだろ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:52:57.78 7SU2ukYE0.net
>>240
レノボは当然中国OSになるでしょう
そんでレノボは日本でも売上上位の安くて人気のPCだから日本ではシェアを獲得できるだろうな
中国国内は当然国産OS強制だから中国13億人の需要は確定

258:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:53:10.03 kw6M+kj/0.net
>>204
>筒抜け仕様
まさしくそうです。Linuxも比較的少数人ではメンテしきれなくなってきている
可能性がある。
それに人民解放軍だかなんかしらんが、IT部隊が人海戦術でこられたら
どうしようもないぞ。
あほはどこまであほか、ということを試されているようだな、今現在は。
で、宰相が、史上空前のあほときている。
暴れてもいいかなw

259:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:53:10.14 1U89TVs80.net
>>213
ありがとうございます

260:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:53:12.27 0NzyVLes0.net
戦争の準備だな

261:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:53:16.84 FxpHxb5H0.net
>>251
はいはい、すごいすごい。
どうせ何作ったか名前出せないんだからもういいよ。

262:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:53:26.86 Niyq/9JS0.net
>>251
私が判定します、バカはオマエ!

263:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:53:50.46 q0VMFtCa0.net
>>225
サムスンも無理iPhoneXperia高くて無理でもXiaomiも宗教上の理由で無理って貧しいウヨはスマホどうしてるのかね

264:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:53:55.69 hyUx3mVU0.net
将軍様御用達 Red Star OS
URLリンク(i.imgur.com)

265:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:54:01.30 9iB4LPjY0.net
>>245
デジタル泥棒の制裁でシナ猿留学生は規制だって
こんなので止められる脅威

266:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:54:10.02 YqelapNd0.net
Linux改造してドヤ顔。。
こんな奴らのためにオープンにしたわけじゃないと思う。

267:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:54:20.23 NAMimVyO0.net
>>261
ああ、作ってない認定をしたかったわけかw
ハイハイwしてないしてないw
名前なんて出せるわけねーだろ馬鹿かよお前w

268:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:54:30.43 XqoLCq200.net
>>56
簡単だよ
独自のOSならオレも作ったことがある
問題は、ハードのドライバをそのOS用にみんなが作ってくれるかどうかだ。
オレはOSは作ったけど、ハードのドライバはそのハードを作ったメーカーがハード仕様を公開しないと作れない。
ハードのメーカーがオレの作ったOS向けドライバを作らないとハードが動かない。
つまり、OSとハードメーカーが協力しないと無理

269:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:54:30.58 SRuLoQ3C0.net
>>208
なんとかなったのはRTOSのカーネル部分だけだけどね・・
優秀なシステムだっていうならさ
なんで実身仮身モデルが全世界で使われていないのさw
あれも酷かったな
今で言うところの実身=クラス 仮身=インスタンスみたいな捉え方で説明すると
仮身をドキュメントなりに貼ることが可能だが
貼った場合ドキュメントから取り除かない限り実身を編集できない
そしてどこに貼られているのか実身からはわからないシステムだった
だから編集のたびに実身コピーするしかなくてどんどん実身が増えていくw
古い仮身がどっかに残ってれば実身は消せないので何が何だかわからなくなってたね

270:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:54:44.20 q/pSCOli0.net
>>257
部品も全部国産に出来りゃいいけどそうはいかなそうなのがな
さてどうなることやら

271:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:54:50.88 NAMimVyO0.net
>>261
まじかーw
それは悪かったわw

272:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:54:54.40 Z7lWbLah0.net
>>122
Rust の出番だろ

273:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:54:54.55 XPx9Vziy0.net
>>240
Windows搭載しなくなったら、さすがに
Lenovo買えないな。

274:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:54:56.25 FxpHxb5H0.net
>>267
os話のスレでシステム作ったし!のレベルに気が付かない馬鹿はもう黙れよ

275:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:55:13.06 SRuLoQ3C0.net
>>221
ありゃOSじゃなくてカーネルでしかないから
BTRONの話してるんなら実身仮身モデルで酷い目にあってないとおかしいぞ

276:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:55:28.09 s0LHlmzq0.net
現実として日本はおろか他の国もやってない、できてないことだからな
何故こうなったか、と言うのはマウント取ってどうにかなることではない

277:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:55:35.88 9iB4LPjY0.net
>>257
シナ猿はドル経済圏から弾き出されるから国内で真空管から頑張れよ
車生産の仕様が50年ぐらい前になったロシアみたいにさ

278:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:55:41.17 7GJmL3xV0.net
>>210
事故ればそのまま埋めてしまえる社会風土はスゴいよな。
文句でも言ったものなら、共産党に連れていかれて、内臓を勝手に売られてお小遣いにされちゃうし。
日本ではまず出来ねぇもん。

279:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:55:41.95 UsuRBK/r0.net
北朝鮮のLinuxみたいなあれ?

280:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:55:42.14 3BC7CrT00.net
バックドア以外にどんな機能がつくのかな

281:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:55:54.77 CkdfZfPv0.net
>>250
ドライバを作成するのは周辺機器メーカーだから、OS作る方はドライバのフレームワークを公開してやるだけ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:55:57.99 Niyq/9JS0.net
>>265
中国人留学生を規制したら
中国がアメリカを経済的に抜いて
軍事力でも抜く可能性がゼロになると思っているならとんだお花畑だな

283:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:56:13.79 w/1q/aWM0.net
>>256
その論理でいえば、日本はもう終った

284:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:56:38.62 wvvwf9gW0.net
>>233
日立は22.3月期は過去最高益だし
他の家電メーカーも凄まじく高収益体系なんだが、何言ってんだかw
株位買えよw

285:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:56:38.86 kegCghKe0.net
OSがWinとMacで100%状態なのが異常すぎるやろw
いくら共産圏でも北朝鮮よりダサい。

286:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:56:44.78 9iB4LPjY0.net
そもそもシナ猿のOSなんて危険なんてもんじゃないな

287:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:56:59.09 NAMimVyO0.net
>>274
いやいやJavaのこと何にも分かっていないようだから
言っているわけだよ。本当に低能プログラマーかw
何にもできねーんだろうなw

288:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:57:11.33 QBY+HKvC0.net
>>1
昔、西船OS劇場というのがあってな

289:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:57:22.43 KJYwXoOu0.net
OS作ろうとした日本人は皆殺しされたんだっけか?

290:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:57:22.57 7GJmL3xV0.net
すまん
>>278のは
>>205

291:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:57:23.57 Jnk2kLkD0.net
USTRから貿易障壁としてTRONも挙げられました。どうお感じになりましたか。
いろいろ誤解が多いんです。あの一件では、日本のマスコミが悪いですよ。
たしかにUSTRはTRONを候補リストに挙げました。私は頭にきて、大統領宛てに手紙を書きました。なぜなら、当時IBMだってBTRONの試作機をつくっていたからです。それなのに貿易摩擦もないだろうと。そうしたら、すぐに米国政府の担当者から電話がかかってきて、会って説明したいと。
会ってみると、彼は、TRONを貿易障壁の候補リストとして出したけれど、まだ調査中であって、確定したわけではない、確定したら発表するという。結局、半年ほどしてTRONは関係ないという判断となりました。けれど、日本のマスコミはことさら大きな貿易摩擦の問題としてTRONを取り上げた。実際には貿易摩擦に関わったわけではないんです。

292:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:57:25.97 +C/cgCR70.net
まぁでも美味しいビジネスではあるよな
金に困ったらアプデさせりゃいいんだしw

293:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:57:51.11 GY1x9yHy0.net
出来たら凄いけど、これアメリカ様が黙って作らせてくれるかな?
言うなりゃ11億の市場が消えるって事だからな

294:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:57:51.67 FxpHxb5H0.net
>>287
はいはい、明日からも頑張って。

295:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:57:52.67 q/pSCOli0.net
>>288
渋谷もあったぞ

296:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:58:05.92 Jnk2kLkD0.net
米国が、日本産のOSが広がることに懸念を抱いた面はありませんか。
それも間違っていますね。そもそもTRONはオープンアーキテクチャで技術情報をすべて公開していて、商売をしていない。IBMはTRONに寄付もしている。それなのに、貿易摩擦と言われる筋合いはないですよ。

297:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:58:06.60 yIHD1frF0.net
>>97
windowsphoneですら壊滅的だったしね

298:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:58:15.16 DD/sW5ON0.net
>>178
そんなん自分で答え書いてるようなもんじゃねw
中華に貢献だけしろよって事でしょ言わせんな恥ずかしいw

299:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:58:19.93 +C/cgCR70.net
>>285
数の力には勝てないんだ諦めろん

300:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:58:24.25 NAMimVyO0.net
>>294
はいはい知ったかさんは大変だねw

301:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:58:49.69 4ZUKcdG80.net
盗んだ技術で走り出す

302:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:59:22.64 k4pZGasK0.net
openkylinと言ってるようにオープンソースベースで国産OSを作ろうとしているところは侮れないな。
日本みたいに意味分からずに国産OSとか口ばかりのとことは違う。でもぶっちゃけ中国にオープンソースは無理だろ、政治的に。

303:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:59:29.63 SuST6UFB0.net
>>194
おじいちゃんは黙ろう

304:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:59:49.98 NAMimVyO0.net
>>285
マイナーなOSもありそうなもんだけどな。
少し前までNECのOSもあったんだよなぁ。
キャラクターベースだけど。

305:ニューノーマルの名無しさん
22/07/03 18:59:51.43 1FfHZA3n0.net
中国が作ればセキュリティ最強のOSになるだろうな
すべての情報が中国共産党以外には漏洩しない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

699日前に更新/241 KB
担当:undef