【社会】国家公務員、夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円 [シャチ★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:55:53.96 jS7S7Ii10.net
>>974
特権階級きどりしていて勘違いがすさまじいな

1001:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:56:01.37 NEMZHVx00.net
今年の民間企業は円安のおかげで大幅アップしてるから、公務員も来年は大きく上がるはず

1002:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:56:10.62 itC5AaNz0.net
そもそも公務員の給与を減らしたら民間はもっと減らすやろ

1003:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:56:14.01 2O94OwUs0.net
>>965
官僚なら同期は東大から一流民間で30歳で1000万超えてるもん
今季の三菱商事の夏ボーナス550万だぞ?

1004:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:57:07.93 y44yX8cU0.net
この不景気に出てるのが
おかしい…┐('~`;)┌…

1005:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:57:19.83 FnICA+S20.net
>>962
公務員がもっと儲けたほうがいいの?
税金倍にして支出半減したら黒字化するけど、それを君は求めてるんだ?
まあ、君が無能の貧乏人じゃないなら、他人の金にケチつける理由もないはずだし、ほっとけば?

1006:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:57:20.19 2O94OwUs0.net
>>980
平均月収は残業代入ってるだろ、だからお前は底辺なんだよw

1007:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:57:34.69 jS7S7Ii10.net
>>978
何千万円もまちがった所に送金して、それをどうにかしようとする時に二千円渡そうとしてトラブル悪化させ、新聞ざたにさせているものよりも田口の方がよほど優秀だな

1008:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:57:40.21 Swd2fIje0.net
>>984
官僚なんて国内で遊んでるだけなんだし当然やろ
商社はコロナの中新興国いってるんやで?

1009:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:57:55.00 BrxVtApG0.net
悲しいけどこれ、税金なのよね

1010:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:58:00.25 LG7Kmbhk0.net
官僚の旨味は天下りだろ。
目先の給料にとらわれる奴はそもそも官僚にならん

1011:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:58:04.71 JF9VgMj60.net
>>982
民間企業ってどこの話し?
全体が上がってるの?

1012:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:58:09.70 hwmDdAMJ0.net
さてボーナス出たし、このスレ肴に一杯やるかw

1013:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:58:11.34 2MKL/u9x0.net
>>1-9
公務員天国日本 赤字財政でも年2回のボーナスは確実。
上場企業≫公務員≫民間企業
地方の民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
アベノミクスはセットで最低賃金法を施行しなかったから
トリクルダウンをぱくったアベノミクスで二極化加速
トリクルダウンの失政はバイデン大統領もみとめた。
つまり、アベノミクスも格差拡大させた失敗政策という証左。
トリクルダウンを掲げて公務員給与を維持しても地方は潤わない。
最低賃金を保


1014:リする法律もない日本では、庶民は低賃金の割合が増えて当然 民間よりも公務員のほうが平均年収200万円ぐらい多い地方が増えた。地方公務員の給与を維持する意味は? 市の税収よりも、公務員の人件費が高い赤字財政でもボーナスはきっちり年2回も支給される。



1015:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:58:18.45 itC5AaNz0.net
>>986
そんなケチ臭い事言わず
税金5倍にしたったらええやんw
ここの人らはみんなそれを望んでるみたいやしw

1016:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:58:34.60 F4dbqurv0.net
>>950
おれはからくりを知っている(キリッ

1017:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:58:37.66 2MKL/u9x0.net
>>1

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%
平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

1018:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:58:45.13 zCDPaD5S0.net
公僕栄えて国亡びる
日本のこと

1019:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:58:47.56 jS7S7Ii10.net
>>984
あほくさ、自分の懐のためにするなら官僚にならなきゃいい

1020:ニューノーマルの名無しさん
22/06/30 15:58:57.69 FnICA+S20.net
>>992
賃上げ税制のおかげだな

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 51分 37秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

463日前に更新/223 KB
担当:undef