【鉄道】JR上野駅に到 ..
[2ch|▼Menu]
52:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 09:47:02.02 TSkracuj0.net
>>44
ウテシに何らかの体調の異変があってブレーキをかけられない状態になったとみられている
ウテシは前日までインフルエンザで病欠、当日職場復帰したばかりだったが
体調の異変を詳細に裏付けるものは特定できなかった
ATSやEB装置などの緊急列車制御システムが作動したが間に合わなかった

53:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 09:47:10.15 3AnD2O370.net
くし形ホームは大規模な始発駅感あっていいな

54:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 09:48:52.07 X04OvRL/0.net
正確にはこの形式の駅だけがターミナルを名乗れる

55:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 09:50:46.52 5P+ZU1ZB0.net
>>53
小田急藤沢、飯能、府中競馬正門前

56:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 09:50:52.26 K7BI7c+/0.net
>>37
うわキモ

57:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 09:54:32.29 Wmx0DLxl0.net
>>11
トイレになる前は蕎麦屋があって、そこそこ旨かった

58:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 09:59:31.72 faAkyC960.net
>>31
>>37
EF80とEF81が共存してるから、1983~1985年の間だね。

59:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 09:59:37.60 rfSRSTxt0.net
井の頭線でも吉祥寺で車止めに突っ込んだことあるぞ

60:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:02:11.85 HU8X++yR0.net
URLリンク(youtu.be)

61:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:02:57.13 AaS5VBkq0.net
浅草駅に比べれば

62:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:07:33.09 8pKKpt2k0.net
>>1
>実を言うと、列車が線路の行き止まりのはるか手前に停車するのも、線路の行き止まりの直前までゆっくり進むのも、理由は同じだ。それは、列車を線路の行き止まりに衝突させないための配慮である。
中央線東京駅でも同じだったわ
明らかに遅いんだよな
だからいつも神田で降りてる

63:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:13:23.72 zcgFj12R0.net
>>8
昔は主要駅だと結構手前から流し運転してたよね

64:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:14:10.70 qjVC6c+m0.net
>>42
そんなわけあるめぇ
もし、ダイヤ乱れてホームが二つとも塞り駅の手前で停止したら立ち往生じゃないか

65:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:14:55.76 A1z+kk8a0.net
高松駅もそうだよな

66:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:16:58.89 UTnUBPFX0.net
>>12
小田急もなw

67:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:17:53.86 qjVC6c+m0.net
そういえば、上野駅の18番線からたまたま乗ったひたち号が18番線から出る最後の列車だったようでホーム上がマニアだらけで笑たわ

68:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:18:16.83 UTnUBPFX0.net
>>48
上野発の夜行列車♪ ってもうないのかな

69:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:19:09.95 WvBIYZog0.net
JR東日本にやる気がないから
やる気になれば行き止まりでも中央線の東京駅みたいに高速で突っ込める

70:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:19:29.75 S6dH9vLu0.net
>>61
浅草線は昭和から時が止まったかのような終着駅感がすごい
東武線は車輌が多くてホームに収まってないし

71:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:22:26.75 uuhw1nsu0.net
電車でGoやったぐらいで本職の運転士より運転上手いと勘違いしてる馬鹿揃いだなここ

72:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:24:09.01 SQjNWPtF0.net
>>14
鰹の高知が命をかけて鉄道業界を変えた技術革命だと思ってる

73:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:30:49.11 LblOcHMq0.net
急がない旅なら風情あるけど、
列車遅延で急いで乗り換えたい時はイライラする。
近鉄京都駅とか、JR京都駅奈良線ホームとか。

74:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:31:01.01 vkTn2ouK0.net
アベが悪い

75:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:31:38.31 Rw8K0PpV0.net
>>1
鉄道ジャーナリストってただの素人だからなwww

76:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:34:08.11 nAp8590f0.net
あけぼのもカシオペアも北斗星もなくなったので、上野駅の地上ホームには旅情そのものがなくなったよ

77:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:34:14.51 KCvRFRcG0.net
北へ帰る人の群れは誰も無口だよな?

78:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:35:24.87 5+44CIwA0.net
ジリリリリリーン
キコキコキコキコ

79:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:37:58.42 tDhvw8Ef0.net
昔の東横渋谷の櫛形好きよ
小田急新宿も確定と急行が並列だったら壮観だったろうな

80:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:38:30.02 6DtcRFb50.net
>>31
上野発の夜行列車か。

81:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:38:59.94 tDhvw8Ef0.net
けど壮観といえば阪急梅田は圧巻だね

82:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:39:26.31 1DNzWQA20.net
上野の13番線は秘密の花園

83:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:42:49.62 uSZ0OfwK0.net
また日本語よくわかってねえやつの記事か

84:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:44:09.48 MOot5mCB0.net
亀さん!?この大失速だ!

85:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:53:13.35 m94otJHF0.net
故郷の訛懐かし

86:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:54:03.42 SD3YyXT90.net
海外だとすんげー線路が並んでるとこあるよね

87:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 10:57:01.57 AHaTnXIY0.net
ホームに新聞紙敷いて自由席待ちする人たちを最近見かけなくなったな

88:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:04:21.68 B483vv4P0.net
天王寺駅の103系は止めギリギリまで深く入ってた記憶あるんだけど
あと、止めに突っ込んだ大事故は天王寺駅と住之江公園駅がある

89:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:05:56.33 +I4reBS20.net
南海なんば駅も忘れないでください。

90:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:06:35.31 0sKYSwdC0.net
UENO13

91:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:09:53.93 CYM+RtNE0.net
東武日光駅は扇形で楔形ホームという芸術的な構図

92:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:18:50.42 5edWOWks0.net
>>82
これと西川口が15年以上前に終わったことを知らない田舎っぺ

93:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:22:05.28 cy3tbOj80.net
>>92
西川口は中華街として蘇ったぞ

94:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:26:51.75 898dbJXO0.net
西鉄福岡は電車着いたら1分ぐらいでまた発車していく

95:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:31:05.05 Japd5txi0.net
取手駅はよく衝突してるな

96:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:31:13.06 6HJ1n7Zs0.net
新庄駅も櫛形ホームが背中合わせに配置されているな

97:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:42:01.54 tnCLuF8/0.net
こんなことでイライラしてるとか人生損してるな

98:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:42:02.36 RpJWzjx90.net
JR川崎(南武線)終点だが、ホームのかなり先までレールがあるので、普通の駅に停まる速度で進入。
京急川崎(本線)かつて品川方の引き上げ線で地下鉄がコンクリの車止めに乗り上げ。銀河鉄道999事件と言われている。
京急川崎(大師線)こちらもかつて車止めに突っ込み怪我人が出る事故となった。

99:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:43:00 THvk486z0.net
東海道線との直通運転いらんだろ、廃止しろ
東京で分けろ

100:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:47:31 0vrEST4h0.net
なぜか銀河鉄道のターミナル駅感がある上野駅

101:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:47:48 m94otJHF0.net
>>99
直通させたおかげで高輪ゲートウェイの再開発ができたんだよね

102:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:48:30 Flv4X+570.net
オーバーランしたら持ち時間ゼロになるから!

103:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:49:49 c/Rk+9EA0.net
ヨーロッパでしばらく生活するとわかるけど
日本の駅の作りはマジでクソ

104:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:50:20 9vs35OhF0.net
天王寺より阿部野橋の方が櫛型やろ

105:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 11:51:33 wbwW2J/w0.net
>>1
おっと東武浅草駅の悪口はそこまでだ。

106:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 12:04:34 7M8GfInO0.net
東武東上線の池袋もなかなかな速さで突っ込む

107:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 12:04:41 mDWdpkCt0.net
>>1
ローマのテルミニ駅
フィレンツェの中央駅
ミラノ中央駅等
ヨーロッパには上野駅の地上ホームの様な駅がある

108:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 12:04:53 PWqIu0uR0.net
>>100
分かりみが深い

109:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 12:08:50 ZsoC1LF90.net
車止めのない駅でもポイント通過とその後続が詰まって大失速しているような気がするが
指令が無能なだけか?

110:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
22/06/25 12:13:37 k4VlSv5a0.net
>>1
ホームに到着する電車が停車直前に大失速する上野駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

111:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
22/06/25 12:14:07 Ig6l6BYn0.net
>>1
ホームに到着する電車が停車直前に大失速する上野駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸


112:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 12:20:05 6O9wzaEC0.net
中目の日比谷線もなんとかしろ。ホーム手前でいやらしく停まって暑い中寒い中5分も10分も待たせんじゃねーよ。

113:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 12:24:18 XWRILJXw0.net
上野?京都?天王寺?
日本最大の梅田を一番に上げろよ

114:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 12:46:21 DT8jU0qP0.net
>>75
鉄道の玄人って?www
鉄道会社の従業員?

115:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 12:49:34 Rw8K0PpV0.net
>>114
そりゃそうよ

116:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 12:52:01 jwUVrax/0.net
関西人だけど日本一の櫛形ホームを誇るのは勿論阪急梅田駅なんだが
阪神梅田級の大きさを無理やり10連対応にしてラッシュ時1h30本をさばく京王新宿駅と
ホームと列車の間が開きすぎて板を置いて対応してる東武浅草駅は個性的で楽しい

117:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 12:58:59 yrkNw3vC0.net
上野発の夜行列車

118:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:01:53 vNgOk9zS0.net
>>99
人身事故でダイヤが乱れると、逆に座れるようになったw

119:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:03:41 vNgOk9zS0.net
>>116
ターミナル駅の華やかさは無いが、電車が縦列停車したりホームの構造工夫してる京阪淀屋橋駅も面白いぞ。

120:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:03:44 3xbqIDQK0.net
上野発の夜行列車は無くなった。
8時ちょうどのあずさ2号も無くなった。

あぁ、昭和は遠くなったなぁ…

121:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:04:38 NBj5DSeU0.net
東京駅中央線ホームは過走余裕があるよな

122:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:06:33 d4TSsP630.net
あぁ上野駅

123:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:07:44 QgKPPX6k0.net
東武柏…

124:あ
22/06/25 13:08:42 bIvcWep00.net
>>9
たいして発展なんかしてないよ。基本的に古いままだ。

125:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:09:55 3xbqIDQK0.net
日本国有鉄道   :37年10ヶ月(13,818日)
JR(今月末時点):35年3ヶ月(12,875日)

もうじきJR時代が国鉄時代より長くなる。

126:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:14:57 h/66kCYJ0.net
>>21
ゆりかもめ

127:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:16:01 2H2P+fBN0.net
>>21
馬鹿発見

128:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:19:21 f+TATtzQ0.net
>>4
旅情緒が有るね
近鉄名古屋駅は改札一つ隣の名鉄名古屋駅が日常感満載なのに比べて
近鉄の櫛形ホームは「ああ、これから関西旅行だ」って気持ちになる

129:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:25:51.16 hzmI/Z3z0.net
>>124
その発展じゃない
ハッテンだw
とマジレス

130:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:26:05.94 3kc66zwG0.net
>>107
人が知らないと思って出鱈目言いやがって!!!

131:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:26:40.06 /GKGtm+N0.net
>>4
出発前に流れる曲「ドナウのさざ波」がいいね

132:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:33:43.30 rvDzAUeQ0.net
>>121
ラッシュ時の折り返し時間を短くするための苦肉の策。

133:あ
22/06/25 13:35:09.24 VMHo5QOR0.net
>>5
んなことない半々くらい

134:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:36:17.15 36NcJn7f0.net
10番線も上東直通できるようにして常磐線の直通増やしてくれ
上野止まりはもういらん
ついでに品川行を横浜とか大船まで伸ばしてくれ
あそこいっつも混んでる

135:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:38:58.29 kWwAOcgo0.net
終点マークを見るの好き

136:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:40:47.27 uvb/4gK/0.net
この文脈で大失速は違和感があるな
大減速で良いじゃん
飛行機じゃないんだから

137:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:41:30.22 6aav7GZP0.net
空港線が開通すれば上野止まり品川止まりはみんな羽田空港行きになる

138:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:46:53.07 UEEXcOEE0.net
>>16
新白河?

139:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:48:17.87 UEEXcOEE0.net
トヨタ工作員必死すぎ

140:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:49:23.45 XqKm0kEo0.net
>>106
すぐそこに完全行き止まりの壁があるのにようやるわと思う

141:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:50:39.81 wn9FS2l10.net
上野駅は「このトイレは危険です」ってちゃんと貼っとけや
なんも知らずに入って恐怖体験したぞ

142:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:52:42.45 ZnihR5pU0.net
上野に限らず行き止まりの駅はみんなそうじゃね?

143:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 13:59:38.47 f+TATtzQ0.net
ターミナル駅を日本人は「乗り換え駅」みたいに考えているが本来は「終着駅」
英俗語で末期医療施設のことを「ターミナルステーション」と呼ぶこともあるので、JRホテルは新築や改装した駅ホテルの名称をターミナルホテルから変更している

144:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 14:02:04.03 QgKPPX6k0.net
>>16
久里浜とか横須賀?

145:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 14:04:30.15 XWMESO730.net
>>21
自動運転で突撃かました住之江公園駅事故も知らないヴァカ

146:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 14:10:28.24 B483vv4P0.net
>>136
乗客目線からの小説的表現とも取れる
単にライターの質低いだけかもしれんが

147:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 14:14:13.82 tyPdITfH0.net
>>16
甲府

148:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 14:14:17.95 iJLPfB+a0.net
>>52
そもそものATS-SSロング地上子が、当初計画の路線最高速度70km/h基準の51km/hに設定されていたせい
計画変更後の120km/hフルスピードで突っ込んできた特急列車相手にはまるで役立たずだった

149:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 14:22:45.17 iJLPfB+a0.net
>>64
中央線の35‰は神田の出発過ぎてすぐ始まる
特急以外は全停車
上野東京の神田峠も似たようなもの

150:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 14:39:58 iJLPfB+a0.net
>>134
東海道線大船は折り返し設備無し
(横須賀線+湘南新宿のみ)
横浜は非常用片渡りだけ、6番上り出発は5番下り到着と平面交差支障を生ずるので定期運用はダイヤ乱れを悪化させる

151:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 14:57:33 uCTKWBld0.net
>>55
江ノ島…

152:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 14:59:20 XGkGZCcR0.net
終着駅の良さなのに・・・

153:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:02:31 qsTXACMM0.net
>>45
南海難波、近鉄上本町(地上ホーム)、近鉄大阪阿部野橋、阪神大阪梅田

154:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:03:34 zZNIFEsG0.net
>>145
ちょっと前に横浜のシーサイドラインも逆走したしなw

155:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:06:21 YGemwDAl0.net
終着駅は始発駅

156:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:34:25 kymn9rbW0.net
>>1
昔の映画やテレビドラマ見てると、上野が終点だったから、そこでさまざまな人生ドラマや葛藤が発生していたのに、今や通過点だからな。


それはおいといて、減速という意味では別に終点でなくてもめちゃんこシビアになった気がする。前はそれなりのスピードでブレーキをかけてきてピタッとホームに止まってたのに、最近はどこも止まる2~30m手前から歩行と同じくらいゆっくり走ってきてダラダラブレーキかけてとまる感じ。ホームドアがあるところはさらに遅い。クソイライラするわ。

157:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:36:16 IPVwBIdb0.net
>>16
つるみ

158:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:38:13 r3BrIfT50.net
失速しないと宿毛駅みたいになるからだろ

159:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:39:57 r3BrIfT50.net
>>16
門司港、長崎

160:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:44:14 G6/NUyC50.net
JR京都ってここに挙げるほど櫛形のイメージあるかな?

嵯峨野線・奈良線・私鉄含めたら近鉄京都線と多いっちゃあ多いけど。

近鉄上本町・阿倍野橋・南海難波は結構規模デカいと思うけど認知度低いな

161:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:45:22 jn/Yqja/0.net
>>124
お前ここは初めてか?力抜けよ

162:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:50:02 FxYROjeE0.net
ゆっくり停車なんて客車時代の話で今はやってないかと思った

163:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 15:57:11 IhPyRRh20.net
上野は東北の田舎者ばかりのイメージ
しかも明らかに阿佐ヶ谷の方が上野より利用者の実が良い

164:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:03:04 zLxPUtTz0.net
鉄道に詳しい人達教えてくれ

子供の頃浅草の東武線は浅草駅に近づくにつれて れじゃないが停電したんだよ
あれまだ続いてるのかな

165:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:04:19 zLxPUtTz0.net
鉄道に詳しい人達教えてくれ

子供の頃浅草の東武線は浅草駅に近づくにつれ列車内が停電したんだよ
あれまだ続いてるのかな

166:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:15:32 eFAmkeJD0.net
>>15
生まれた時から大学生まで西武線ユーザーだったので、ギリギリに停めるのが普通なのかと思っていたよ。
西武新宿も結構ギリギリだし。

167:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:20:20 LblOcHMq0.net
>>160
近鉄上本町の地上ホームは規模でかいけど、
1面2線の地下ホームの方が効率的に列車が流れているような気がする。
そのうち、南海難波駅も地上と地下に分かれるよね(いつになるか分からないけど)。

168:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:20:28 Vz554Lls0.net
>>16
青森

169:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:21:00 LblOcHMq0.net
>>167
地下は対面式なので2面2線だった。

170:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:24:24 WZz50byM0.net
>>49
駅ビル建て替えたけどJR廃止前提の作りになってるわ・・・
バスターミナル、道の駅、映画館がメイン

171:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:29:10 tV6JhDy70.net
>>168
青森駅は頭端式ではないよ。

172:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:29:47 yrkNw3vC0.net
>>128
横一線にずらりと勢揃いした列車は乗り鉄にはたまらんらしい。

173:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:34:33 K3B2K6RQ0.net
>>12,>>50
ホーム長を伸ばすためにホームを1本
潰すハメに陥ったからね

174:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:36:02 K3B2K6RQ0.net
>>14
関東鉄道が取手駅の駅ビルに突っ込んだ
事件を思い出した

175:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 16:40:14 zZNIFEsG0.net
ATCとか高度な保安装置付けてても、雪でスリップした東横線の追突事故みたいに事故るときは事故るからな。

176:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 17:10:59 rDESwPTg0.net
>>153
大阪の私鉄のターミナル駅に多いよな
ないのは京阪ぐらいか

177:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 17:11:09 n2MeLLO70.net
新幹線だってすごく遅くなって在来線に抜かれるんだが。

178:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 17:17:42 nHgF4bGY0.net
>>176
京阪石山寺駅・・

179:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 17:20:38 rvDzAUeQ0.net
>>178
私市も頭端式みたいなもんだね。

180:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 17:33:14.13 ulhmVYhF0.net
>>176
淀屋橋まで延伸される前の天満橋と、これもまた延伸される前の三条は頭端式だったみたい。

181:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 18:00:15.74 B483vv4P0.net
>>180
七条から三条まで鴨川沿い走ってて風情があったのに地下になってガックリ
京都に来た感が味わえない

182:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 18:16:45.74 kx6tGhs10.net
>>82
花園(菊)

183:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 18:25:59.32 klkcmShF0.net
>>16
名古屋駅

184:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 18:31:30.49 D+kcTwhM0.net
仙石線以外の仙台駅もこれでイライラする
ロッテの新寺通ガードあたりからノロノロで勿体ぶんなといつも思う
というか、東北地方のデカめの駅は福島も郡山も進入速度が遅すぎるわ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 18:52:09.35 h5n4xI/J0.net
よくわからんが東京駅がパンクして上野で代用しようとするの不便を感じる
JR東京駅(横須賀線除く)とかJR横浜駅とか幼稚園児でも1人でで乗り換え出来るもんになれてると難しい乗り換えが覚えられない

186:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 18:53:08.46 4eDXPSOY0.net
>>5
常磐線

187:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 18:57:16.41 hFXWcHyc0.net
>>16
海芝浦

188:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 18:57:43.45 4eDXPSOY0.net
>>16
両国駅列車ホーム

189:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 18:58:47.53 AfMsgxwe0.net
国鉄時代は、駅の車止めに激突する事故が、いっぱい起きてたわ

190:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 19:14:42.76 Dwa6JZMY0.net
>>185
まずは1人で書き込み出来る様になろう

191:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 19:15:57.31 klkcmShF0.net
>>16
南名古屋駅

192:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 19:15:58.75 MHjPvw+L0.net
酒飲みすぎで大失速

193:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 19:41:24.65 K3B2K6RQ0.net
>>104
天王寺駅は阪和線ホームがまさに京阪
って感じの櫛形ホームだから
そういえば嵐山駅もそうだな

194:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 19:46:33.34 K3B2K6RQ0.net
>>137
上野東京ラインの線路容量に上限があるん
だから上野止まりは上野止まりのままだよw

195:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 20:28:43.77 hFXWcHyc0.net
いや高崎線と宇都宮線は湘南新宿ラインでも横浜方面行けるんだから、高崎線などの横浜方面減らしてでも常磐線を横浜湘南方面へ延ばしてほしいんだよ

196:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 20:31:38.51 RVc67f+M0.net
ある意味、こういう事に興味のある
鉄道ヲタクが問題だろう
百歩譲って関係者ならわかるが・・・

197:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 20:32:05.54 vNgOk9zS0.net
石北本線とか奥羽本線みたいな勾配区間の列車は落ち葉や雪でスリップしてマジで失速することがあるよな。

198:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 20:34:45.62 sMHNPI6O0.net
東京駅の中央線は終着駅だけど先を伸ばしてあるから普通に止まれるんだよな。

199:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 20:35:54.91 ZQJpb1nW0.net
>>55
多摩動物公園

200:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 20:47:17.50 tV6JhDy70.net
>>199
多摩動物公園駅は一面二線だから、櫛形ホームとは違う

201:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 20:50:09.10 d8hcdrjA0.net
>>195
常磐線直通を増やすと車両のコストがかかる

202:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 20:56:54.72 shCTBJK80.net
昔、クライマックスで止まれなくてホームに突っ込んじゃう映画あったよね

203:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 21:07:11.39 9tMqOc8X0.net
東上線池袋おすすめ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 21:13:49.94 fcwZPvZ00.net
頭端式ホームは結局改札まで長いからな、不便。

205:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 21:22:54.43 HYOFG8bF0.net
東北上越北陸新幹線は上野始発でもよかったんじゃね?

206:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 21:37:25.72 Lqyl6Unz0.net
>>143
錦糸町は終着駅でもないのに「テルミナ」を名乗ってるな

207:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 21:41:16.21 8wv27YuQ0.net
>>205
でかい会社は大手町丸の内神田新橋に集中してるのだから、上野じゃ不便すぎる
出張族は上野近辺なんて誰も用はない
あと家が首都圏の人も中央線総武線の乗り換えができる
上野で降ろされても仕方ない

208:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 21:49:10.74 ATWQmG3t0.net
>>205
新幹線上野駅は通過駅としてしか設計されてないじゃん。

209:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 21:53:21.77 U65SiSxQ0.net
小田急の新宿はD-ATS-P導入で少しはマシになったな。
まあ10~20秒程度だけど。

210:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 22:09:56.97 EH/M5psl0.net
昔のお母さんは、上野から九段まで歩いたんだぞ

211:ニューノーマルの名無しさん
22/06/25 22:17:00.50 h5n4xI/J0.net
>>210
東京駅(大手町)から日本武道館(九段下)くらいまでなら余裕なんだが上野はコンパスが脳内にない@順天堂病院産まれ(お茶の水も余裕)

212:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 06:09:19.32 PZ+iRkmg0.net
>>177
開通初日にすでに山手線に抜かれていたくらいだからな

213:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 07:33:12.82 tqdKgloJ0.net
>>211
屈曲したお堀沿いより下谷一帯の方がよほど迷いにくい
だが上野からいきなり西>南と進もうとするとかなり高低差があるのでお勧めできない

214:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 07:53:08.58 O7LfyL5i0.net
九段の母を知ってる世代がいる…

215:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 08:07:38.60 7WN4auDZ0.net
>>131
でも今は毎時30分発の大阪難波行きにしか流れなくなった。

216:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 08:12:41.01 /HqgCASD0.net
未だに京都駅のホームの番号がわからないわw

217:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 08:16:26.44 CpMXIQDD0.net
東武浅草駅っていまなら許可おりないよな。
キーキーうるさいし。

218:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 08:23:41.56 7a9DnX/O0.net
>>160
山陰線と奈良線だけだからねえ
JR京都線琵琶湖線(東海道線)ホームのイメージが強いし

219:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 08:36:39.03 H0Lj1PAn0.net
>>205
もとの計画じゃ上野素通りで
それじゃ北の玄関口上野の死を意味するって
地元商店街が必死に活動して
駅設置に持ち込んだんだぞあそこ

220:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 09:00:16.48 mSBFbm/V0.net
>>75
医療ジャーナリストも科学ジャーナリストも素人か

221:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 09:05:12.80 xlaqKZe70.net
ラッシュ時だと線路の移動?で低速でもあれだけ車内が揺れるのだから、通常なら脱線するな

222:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 09:10:19.01 eCovG1Sa0.net
東海道新幹線の東京駅もだろ

223:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 09:41:26.61 r1MGAD0d0.net
>>210
ホコ天健在の頃は新橋から上野までよく歩いた

224:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 10:34:36.84 B4TnN8Ae0.net
>>220
現場で仕事やってなけりゃ素人よ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 11:10:58.02 V+2I5Ym70.net
>>16
万世橋駅

226:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 11:12:36.49 X+UPe22+0.net
>>222
櫛じゃない

227:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 14:39:35 Chp4+T4N0.net
【画像】 少女、お尻丸見えなスカートを履いてしまったwwwwwwwwwwwww.
URLリンク(ruis.teachmetofish.net)

228:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 14:51:11 mBYcKDh/0.net
阪和線のほとんどが、櫛形のせいで天王寺止まりってもったいないな
すぐ南に別の櫛形駅あるんだから、それぞれの線路くっつけて
和歌山から吉野まで直通にすりゃいいのに

229:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 14:53:21 TcFubMA00.net
頭端式ホーム・行き止まり駅・櫛形ホーム微妙に定義が違うからややこしい

230:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 15:29:57.78 gpOpdqVR0.net
全く話題に出ない相鉄横浜駅ってそんなに地味なのか?w

231:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 15:33:49.83 wHj1hlm10.net
パリもこんな感じやな

232:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 15:49:56 cSyyKWR90.net
国鉄時代の宿毛駅建設計画は、自動閉塞装置かつ線内速度75km/h(気動車)、しかも宇和島まで行ける中間駅
だから、車止めから180m余分に線路が伸びている状態だった(警報作動点からほぼ480m)
そのため、万が一冒進しても6秒空走付でさえ、300m以内で停車可能だった(75km/hからの停車距離・減速度比4.5km/h/s)

ところが、国鉄がなくなって三セクとして工事を再開した時、宿毛駅は中間駅から終点駅しかも頭端駅へ変更され、180m程度削られた
にもかかわらず、最高速度どころか保安装置設置位置はそのままであったため、75km/hで突入した場合ですら車止め突入しか停まる方法がなかった(といっても5m程度だが)
さらに最高速度は75km/hから120km/hへ上がっていたため停車できるはずもなく、あの事故が発生した

233:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 15:55:32 eN/KM7Zh0.net
>>81
梅田は本数は凄いよね
天井が高ければ言うことなかったのに

234:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 15:57:07 mBYcKDh/0.net
>>233
国鉄のせいや

235:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:00:44 eN/KM7Zh0.net
>>234
あの本数を俯瞰で見てみたかった

236:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:09:14 5aVsblv50.net
頭端式ホームは降りたら改札に向かうだけだから、流れがスムーズ

237:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:11:02 2Dy30+FR0.net
>>3
特急も発着するから12両分の長さがあるので通勤車10両には余裕がある
グリーン車付けて12両になったら遅くなるかもね

238:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:11:25 9H38lO1Q0.net
そういう理由なのか
間に合いそう→遅えええ!!!
とキレそうになったら納得させよう

239:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:17:20 75682vhP0.net
東北の熊襲を、ここで堰き止めるのだ

240:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:18:21 Tnc+LN7H0.net
>>9
無くなる前に一度見にいったな
いたしている人はいなかったけど、後付けで小便器と小便器の間の衝立が他所のトイレとは明らかに違う大きさで取り付けられていたのが
これがあの噂のハッテン場なのかと実感させてくれた

241:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:22:55 Zx3I24la0.net
なんだよ大失速ってwww
減速だろ。
新潮は日本語もできないのかw

242:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:25:43 TaiUlByg0.net
東京駅の新幹線ホーム、直通できるのに全線行き止まりになってる。

そりゃ一方向から来た線が行き止まりになるならわかるが、双方から来た線が全て行き止まりってバカ丸出しもいいとこでしょ。

243:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:28:18 YO7VVo1b0.net
>>148
それ以前に、終点駅が近付いているのに全く減速してない異常事態に、ボケッとして車掌弁を引かなかった当該列車に乗務してた若いマンコ車掌の責任が最も重大だろ。
そもそも土佐くろしお鉄道の馬鹿は車掌弁の使用を教育してなかったようだが。

244:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:35:39 HyztUslI0.net
>>241
スキャンダルワードをいちいち使う癖が抜けてないんだろうな

245:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 16:37:38 WQpro8+i0.net
頭端式ホームはこれぞターミナル駅って感じがあって良い

246:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 17:09:25.49 y6iCeL8m0.net
JR東日本屈指の名門路線の名門駅・上野駅には特別の思いを持つ方も少なくなかろう

247:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 19:36:10.82 KVaGptEh0.net
終点駅の名残です

248:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 20:37:20.02 sBZ0Sjto0.net
そもそも問題として、帰省ラッシュ時でさえ定期列車に定員の少ない寝台車両を連結したままだから、スジも混雑も減らなかった
1回だけ定期列車をすべて座席化して、臨時列車側に定期列車で運転していた寝台車両を連結すると、混雑が大幅緩和

249:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 21:06:50.44 biiLHmSz0.net
運転士が無理やり高速で突っ込みたくたって自動ブレーキ掛かっちゃうからな

250:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 21:08:50.90 QnpR45Pi0.net
数年前までの東急渋谷駅や小田急新宿駅でもそうだよね。
なぜ上野駅だけを題材に上がるのかな???

251:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 21:19:10.52 EkXt2A1H0.net
阪急梅田駅で○号線の電車は~というアナウンスを聞くと大阪に来たなと実感できる

252:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 21:55:50 Fruz/Cxi0.net
>>249
今日の鉄道車両で自動ブレーキなんて時代遅れの装備しているのは殆ど無い。
非常ブレーキでさえそう。

253:ニューノーマルの名無しさん
22/06/26 23:11:02.27 8BzkgXn70.net
>>107
フィレンツェの駅は
中央駅ではなくて

254:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 01:06:44.29 OV3tXPVz0.net
>>236
京王のを頭端というのかわからんが、一番アタマにあたる部分が女性専用なので、地下広場へ行く改札の流れが遅くて仕方ない

255:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 01:12:57.53 sWyU2tFw0.net
>>252
気動車はともかく、名鉄は最近まで自動空気ブレーキに拘ってたようだなw

256:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 09:09:07.60 ODmAxul/0.net
>>225
万世橋は通過しますw

257:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 09:11:03.33 ODmAxul/0.net
>>231
ヨーロッパの駅はみんなこんな感じだろ
あれどうやって機関車を入れ替えるんだろうといつも思う

258:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 09:37:52.49 kLsbxP3J0.net
>>257
停車位置から頭端までの間にポイントと引き込み部があってそこに突っ込んで機回しするパターン
最後部に別の機関車を繋いでそれで引っ張っていくパターン
最後尾車両に運転台がついていてそのまま発車していくパターン
とか色々あるみたいだね。

259:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 12:08:55.56 70TrLrWz0.net
>>258
日本の上野や東京駅にも「機回し線」といって機関車を突っ込んでおく短い線路があったと思う。今はないと思うが。

260:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 12:29:23.81 f2+0OtiX0.net
>>259
東京駅には機回し線があったけど上野駅にはないだろ
東京駅でも「突っ込んでおく短い線路」だけじゃ機回しはできない
「次の列車を牽引する機関車」で車両を品川方から回送してきて、品川方の「短い線路」で待機してる本来の牽引機で出発、
回送してきた機関車は本線上を品川方の「短い線路」に移動して次の機関車が自分の客車持ってくるのを待つ、って手順

261:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 14:26:33.16 uDsmaay40.net
>>4
門司港サイコー

262:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 18:49:51.26 70TrLrWz0.net
>>260
上野の場合は奥の方から折り返しで客を乗せる回送を追いかけていったの

263:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 20:36:24.51 b5FVLtyh0.net
>>262
上野駅は尾久の操車場との間を機関車が後ろから押して出入りする

264:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 22:08:57.02 gRtJ3C+S0.net
>>254
京王新宿は頭端式のメリットがない希有な例

265:ニューノーマルの名無しさん
22/06/27 22:32:14 lZeJMhD80.net
>>263
推進運転は今でもまれにカシオペアで見ることができますね

266:ニューノーマルの名無しさん
22/06/28 00:05:11.78 HQBsYPKA0.net
>>263
え?それだと一番前には運転関係者誰も乗ってなかったんですか?少なくともブレーキの構えだけはしとかないと…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

723日前に更新/56 KB
担当:undef