【社会】同性婚を認め ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し
22/06/21 00:07:31.87 BCWScEMS0.net
ラブちゅうにゅう

3:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:07:44.80 XsrTVSwX0.net
当たり前すぎ

4:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:08:36.67 aFc/Fv3I0.net
アメリカ行ってやってください

5:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:08:54.52 0a6KP2aG0.net
日本以外の先進国はすべて同性間結婚を認めてるんだから日本も時間の問題
江戸時代なんかは日本は欧米よりも同性愛にオープンだったし

6:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:08:59.04 p0NHJaQ20.net
よくわからんよな。レズ夫婦のをテレビでみたけど結婚できないから片方が死んだら不動産の所有権ないし
追い出されるかもしれないって心配だってさ。そんなの大人の養子縁組しとけばいいだけの話じゃないのか?
できることをしないで、変な裁判してテレビや雑誌に出たりとか行動がそもそもおかしい気がする

7:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:09:17.56 84bSuLKh0.net
なぜ西に行くほどネトウヨ化するのか

8:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:09:57.88 niY6SILV0.net
URLリンク(news.livedoor.com)
立民の堤かなめ氏は「テレビや映画の殺人シーンで実際に人は殺さない」とした上で、
「性行為の撮影や動画の売買を認めることは個人の尊厳を傷付け性的搾取を許すことだ」と述べた。

9:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:10:06.63 0sAIJSel0.net
子供作れよ

10:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:10:20.71 gzEmxRYl0.net
何度でも言うけどね

変態は社会の前面に出て主張をするなよ
人目に付かない生き方をしてろよ、変態

11:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:10:41.98 2dBX/Dah0.net
パヨ発狂

12:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:11:03.66 8r179XhH0.net
子供を産んで育てるわけでもない、ただの仲の良いカップルがなんのために結婚するの?
どういう権利が欲しいの?

13:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:14:20.06 32T0Y27F0.net
左翼が「自由、自由、憲法守れ」とか言うけど
憲法の定める自由には「公共の福祉に反しない限り」という制約があるのに
左翼は自分勝手にこれを無視する
憲法を守っていないのはお前ら左翼だよ

14:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:15:16.26 FyvorOod0.net
判決が割れると触れなくなる
これで20年くらい放置されるな

15:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:15:32.11 84ukUw+p0.net
憲法を定めた当初にそもそも同性婚の概念すらなく、
両性の合意をもって…書き込んじゃったんだよね
まぁ、だからこそ、憲法には改正の手続きが定められていて、
時代に合わなくなったら修正していきましょうよ、というものなんだが、
なぜかリベバカは憲法の改正に死ぬほど抵抗するというw

16:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:15:34.19 xQ5hKlV90.net
憲法改正するか、ある程度権利が保障される法律でも作らないと何も変わらないんじゃないの。 
いきなり裁判じゃなくて、正攻法で進めればいいのに。 

17:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:16:16.69 q2PWoffc0.net
これ前に最高裁で合憲判決出てなかった?
また地裁で裁判してるのはどう言うことよ?

18:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:18:11.53 84bSuLKh0.net
>>13
公共の福祉の意味わかってんの?

19:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:19:03.02 84bSuLKh0.net
>>17
それは札幌地裁だよ

20:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:19:23.84 G7xp54zS0.net
ホモは帰ってくれ

21:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:20:31.19 7Hy8rSmw0.net
>>15
言われてみりゃその通りだな
自分らの主張を通す為には憲法改正すればいいのに、その憲法改正には頑なに反対するとか訳分からんね

22:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:21:07.18 ehll0itU0.net
 我々は無限の多様性テレワ〜ク、ジェンダ〜フリ〜の
グロ〜ばるな社会を築く義務”があるワニね
そのためには古臭い思想概念の壁はすべて剥ぎ取り捨て去って
前に進む必要があるのワニよ

23:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:21:58.95 6kjkqfUI0.net
憲法では、婚姻は両性の合意のみに基いて成立
なんだから当たり前。同性の合意とは書いてない

24:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:22:01.45 84ukUw+p0.net
>>16
婚姻は両性の合意のみをもって…と定められてしまったので結婚は無理だが、
同等の権利を保障しましょうよ、という「おパートナーシップ条例」とい動きが地方にはある
のだけど、ゴミパヨ・れ新信者・ツイフェミの類は、
やってやった感、ザマァ感、悪をやっつけた満足感、、が大事な人々なので、
そういう当事者のための妥協案には絶対に乗ってこない
現在の主流勢力をぶちのめしてやった、キモチイイッ!!ってのを味わいたいだけの人々なので

25:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:22:05.24 EKw834wu0.net
TVで結婚は生殖行為のためかと憤ってる人いたが
憲法作られた当時を考えると見合い婚やら政略婚やらも割とあっただろうし
当時違憲だと訴える人もいなかったわけで
それほど間違ってはないんじゃないかと思う
もちろん時代に合わせるなら改憲議論はしてもいいと思うけどね

26:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:23:37.38 ZKViJA+N0.net
不法滞在の温床になると20回は書いてる

27:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:27:13.98 3ud4Tdti0.net
いい判決だよな
「『両性』とは男女を指すことは明らか」
「憲法は同性婚を想定していない」
このように解釈した以上、次は改憲する以外に道は無いという事だ

28:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:27:25.25 kP0S60980.net
>>1
サル痘が話題になってると言うのに。

29:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:29:30.40 +AyL9o0/0.net
パートナーシップ制度を充実させていくんじゃダメなの?
てか同性愛者の人たちってアセクシャルとかの
セックス欲求や恋愛欲求のない人たちのことは
自分達よりも更にマイノリティーだからって差別するよね
差別撤廃をうたうなら、同性婚認めろっていうより
同性同士でも異性同士でも信頼できる者同士パートナーとして認めて
手術の同意や同居がスムーズにいくよう認めろって主張すべきなんじゃないの?

30:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:30:30.71 DFYqt9gq0.net
憲法改正しようとは決して言わないマスコミ

31:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:31:30.29 HToCRiw50.net
>>1
犬猫とかのペットとの結婚を認めないのは動物差別だから、ペットとの結婚も認めなきゃな 
子孫を作れない関係であることでは同様な訳だしw

32:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:31:43.62 LAWHUQ9s0.net
ぱよちんてうんこくさいよね脱糞してんとちゃうやろか

33:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:32:50.43 BxXxJ/Rf0.net
養子など子供がいるなら結婚認めてもいいんじゃね?

34:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:32:59.28 0BEPqVON0.net
>>6
正論で正解

35:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:33:12.87 r0blylsR0.net
いつも思うんだが、京都や香川の人がなんで大阪で裁判起こすわけ?
地裁ぐらい京都や香川にもあるやろ

36:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:34:09.80 pSw2MOw/0.net
これ支援してる人間は絶対に憲法改正を認めたくない人だから
違憲訴訟に持ってくしかないんだよな

37:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:35:01.73 m6C4iSd20.net
>>35
これははずい

38:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:36:24.91 XOlPHNNm0.net
日本国が同性婚を認めないのはそういう国柄だから
さすがにヘンタイの出現を予見していたとは言わないが
まあそういうことだ

39:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:37:16.30 p72J04ik0.net
結局最高裁で合憲が出るまでの戦いやろ

40:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:37:29.49 3ud4Tdti0.net
>>36
その通り
この裁判長、意外とやり手かもしれんぞ

41:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:37:47.82 nrxkNbf30.net
>>6
養子縁組では負けだと思ってんじゃね?

42:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:39:30.29 32T0Y27F0.net
仮に憲法が同性婚を想定していたなら「両者」と記しているはず
それが「両性」と記している以上、同性婚はありえない

43:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:39:52.42 /vWTTONo0.net
結婚による優遇をなくせば?
憲法そのままでもできるでしょ

44:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:39:57.94 m6C4iSd20.net
>>6
そしてしばらくしたら別れてる

45:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:42:52.19 kZD1uciq0.net
憲法改正したくないから現行憲法のままで同性婚認められるというしかないんだよね
だいたいこういう訴訟は9条改正反対論者だったりするからね

46:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:43:04.95 m6C4iSd20.net
>>43
何が優遇なのか知らんけど
同性愛者の為に大多数の普通の夫婦が我慢を強いられんの?

47:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:43:49.41 +Y1NhwGJ0.net
つーーーか、結婚制度自体廃止にしろよ
独身が多くなってんだから

48:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:43:51.92 32T0Y27F0.net
将来の日本を支えてくれる子孫を育てやすい環境を整えるために
扶養者控除や遺産相続での税優遇があるのに
それを、医学的に子供を作り得ない組み合わせの奴らが悪用するのは
絶対に許されない

49:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:44:31.13 FXHNg9lK0.net
あれだけ解釈改憲反対してたのになぁ
自分勝手だね左翼って

50:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:44:51.43 /vWTTONo0.net
>>46
同性愛者は同性では結婚による優遇を受けられないのは差別だと主張してるんじゃないの?

51:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:45:10.28 6IA8tI910.net
>>31
子孫を作れないと決めつけるなよ。
妊娠までは簡単にいけるので、産む技術が発達したら子孫を作れるべよ。

52:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:45:55.73 PKZ4UsX20.net
勝手に指輪買って名乗ったら良いやん

53:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:46:10.84 84ukUw+p0.net
>>44
LGBTの人々を見て、自分も結婚して、気付いたことは、
「子はかすがい」という古来のことわざは真実だった、ってことなんだよね
LGBT系の人々は、カップルを作っても、些細なことでケンカ別れしてしまう
子無しカップルも似たようなものだろう
結局は、子供が「家庭」を繋ぎとめてるんだよね

54:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:46:17.43 kZD1uciq0.net
結婚は男女のもので子供を作って育てることを前提に法体系も税体系も作ったからな
子供を作れない同性婚ってのは認めるメリットが無いんだよね
極論だが同性婚でも養子を育てれば意味はあるし
異性婚でも子供がいなければ保護を与える意味は無いのだと思う
そういう点で婚姻制度そのものが揺るぎ始めてるんだろうなと思う

55:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:47:48.74 84Bf5CCg0.net
裁判所ってのは今ある法律に基づいて審議する機関ですよね
このアピールなんか意味あるの?

56:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:48:00.22 32T0Y27F0.net
レズ夫婦も50歳ぐらいになって老けて
互いの容姿が醜くなと突然別れだす

57:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:49:02.74 m6C4iSd20.net
>>50
棄却の意味知ってる?
国が裁判で負けた人のいいなりになる事はないから

58:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:49:27.53 pfGs6LdO0.net
>>48
代理出産の制度や体外受精の技術なんかで同性愛者が子供を持つことは可能だから、その論は崩れるな

59:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:49:35.57 9XPJPRl70.net
気に入らないなら
憲法改正すりゃ良いじゃん
憲法改正反対
解釈だけ変えろとかアホかよ

60:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:49:42.15 HToCRiw50.net
同性愛って結局、同性で自分が快楽を感じるツボを知り尽くした相手からの愛撫で性の快楽に溺れた憐れな奴らだよな

61:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:50:37.85 JDxeCbiY0.net
>>55
日本の裁判所はときどき法律に関係なく勝手にルール作るよ。
例えば正社員と非正規雇用もいかなる法律にも一切出てこない裁判所が作った枠組み。

62:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:51:40.48 84ukUw+p0.net
>>58
そこまで極端な例じゃなくても、子供がいるLGBTカップル…
(といっても君ら低学歴にはイメージすら難しいだろうがw)は、
割と長持ちしてるんだよ
子供がいるかいないか、この差は大きんだ
家の関係だった時代に離婚率が低かったのと同じ理屈で、
当事者だけの関係になったら離婚してても、第三者が入ってくるとなんとか関係は維持されるんだ

63:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:51:44.76 JDxeCbiY0.net
>>58
それ別に結婚の必要ないよね。
嫡出ではないのが確定してるんだし。

64:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:51:55.22 FXpHf+uf0.net
国を訴えても認めないよ
国の為に金を持つ奴を訴える

65:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:52:51.11 uBVTst2n0.net
同性婚を認めろと訴えるのはわかる。
賠償請求 わからない。

66:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:53:03.64 Tulu6G9b0.net
>>10
本当これ
性癖異常だって気づけよって話

67:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:53:10.17 m2w8CmuQ0.net
>>12
兄弟や親子としてじゃなく同じ墓に入りたいとか?

68:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:53:20.01 HToCRiw50.net
快楽を愛だと誤解してしまうのは異性間の関係でもあるけどなw

69:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:54:13.26 kZD1uciq0.net
>>63
本当に思うのだけど婚姻って何?から考えるべきなんだろうね
この手の原告って法律婚って単に法律婚こそが結婚であるからしたい、って異常のものが伝わってこない
まあそれで訴えても良いんだけど一般人にはそれで何がしたいの?しか伝わらない

70:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:54:16.54 pZksMWc40.net
キメエな引っ込んでろ日陰者
認めていいのはロリコンだけだ

71:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:55:27.16 pfGs6LdO0.net
>>62
安価ミスかな?
>>63
シングルマザーが再婚するのは認められないってこと?

72:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:55:51.30 JS5YNObR0.net
まぁ結婚の制度を悪用するやつもでてくるだろうしな、どうしても家族になりたいなら養子にでもなってほぼ解決だろ。

73:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:57:36.14 B4DB0sG40.net
同性愛なんか理解出来ないんだがそんな事言っちゃダメなんだろ?
生き難い世の中になったもんだな

74:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:57:45.26 JDxeCbiY0.net
>>71
再婚してはいけないとは言わんよ。
シングルマザーだって次の子供を持つこともあるだろうしね。
身体的な問題で子供を作れない人は結婚禁止がいいと思ってるけど。

75:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:58:10.94 32T0Y27F0.net
>>58
同性愛者が子を育てる必要性がないでしょ
そのために婚姻の権利を与える必要もない
むしろホモレズなんかが育てたら、その子はキチガイ性癖を継承するだけで
社会にとって迷惑千万

76:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:58:42.39 Dvj9BpEr0.net
憲法変えるしかないよなw

77:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 00:58:46.09 HToCRiw50.net
疑似性行為してない同性愛カップルって存在してるの?

78:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:00:26.21 PTnRGdIF0.net
変態に使う税金はねえんだよ

79:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:00:51.64 pfGs6LdO0.net
>>74
なら同性愛者もそうだから、同性婚を否定する理由にならないでしょ
代理出産を認める方向にシフトすれば子供を持つ同性愛者も増えるし、少子化抑制にも貢献できる

80:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:01:26.90 PTnRGdIF0.net
>>75
ゲイの両親のセックスを目撃した養子は
何を思うのだろうか

81:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:02:01.26 HToCRiw50.net
>>79
同性間で、疑似性行為の無い恋愛感情って存在するの?

82:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:02:16.75 pfGs6LdO0.net
>>75
少子化に歯止めをかけられる。子を育てるのに合理的な理由が必要ならそれでしょ

83:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:03:53.36 pfGs6LdO0.net
>>81
疑似性行為ってのがよくわからんが、同性愛者も愛し合うことはするでしょ

84:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:04:24.90 32T0Y27F0.net
卵子*卵子、または精子*精子の組み合わせで
どうやって人工授精するの? どうやって代理出産するの?

85:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:04:35.67 BMLtbgAa0.net
>>58
> 代理出産の制度
代理母?
人権侵害だろ
寝言は寝て言え、馬鹿者

86:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:05:21.92 84ukUw+p0.net
>>84
生殖の基本は卵子なので、何らかの刺激を与えれば女性カップルなら技術でカバーできる
が、ホモは無理

87:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:05:30.19 HToCRiw50.net
>>83
友情との違いは?

88:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:06:34.09 84ukUw+p0.net
>>87
真の友達同士なら男同士でもペッティングくらいはするし、その差はなかなか難しいな

89:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:07:10.10 BMLtbgAa0.net
>>79
> 代理出産を認める方向にシフトすれば
代理母なんて、貧困ビジネスの温床だ
「貧困者だけでない」は免罪符にならないぞ?
反社会的組織の資金源になっても関係ないとでも?
代理母に選ばれるのは出産経験がある女性がほとんどだが、それはつまり「夫」や「子供」がいるって訳だ
代理母はもとより夫や子供の心理的負担は?
出産で代理母が健康を害したり、最悪死んだりしたらどう責任を取る?
生まれた子供に障害があって、ホモレズ連中が引き取りを拒否したら?
無事に健康に生まれたとして、代理母が子供の引き渡しを拒否したら?
問題は山積みだ
ふざけるな、クソ野郎

90:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:07:26.44 JDxeCbiY0.net
>>79
何が同性愛者もそうなの?
子供を作れない人は結婚禁止がいいって書いてるんだから
同性婚も当然禁止するべきだって主張だよ?
そもそも近親婚が禁止されてる理由を何だと思ってるのかね?

91:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:07:37.28 HToCRiw50.net
>>88
友達なら同性同士で性器舐めあったりするのか?w

92:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:08:14.62 KColt3QR0.net
>>87
めちゃくちゃ深く理解しようとしてて素敵だけど愛って他人にはわからなくない?

93:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:10:00.31 HToCRiw50.net
>>92
人間よりペットを愛してる人もいるじゃん
そういう人をペットと結婚出来るようにしようとは思わないの?

94:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:10:27.91 nc4rfob00.net
かのローマ帝国でもそうだったが、平和で仕事にあぶれたり、最下層に堕ちた奴等がやりそうな同性愛。
何の生産性もない、または向上心のない人達。

95:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:10:47.10 pfGs6LdO0.net
>>85
アメリカの一部の週では商業的な代理出産が認められているし、外国人が利用することも可能
これはあくまで男性の同性愛カップルの場合で、女性同士のカップルなら精子提供で出産は可能
子供かできない夫婦なんかがやっていることなんだから、同性婚を否定する理由にはやっぱりならない

96:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:12:19.85 8r179XhH0.net
>>67
その権利は認めましょう

97:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:12:32.12 KColt3QR0.net
>>93
それはペットと結婚したい人がアクションしたらよくない?
異性愛以外はなんでも一緒くたにするんだね

98:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:13:02.92 JDxeCbiY0.net
>>95
アフリカの一部でも児童売買は認められているね。
もちろん外国人も購入できる。
同性愛者に限らずね。

99:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:13:13.41 84ukUw+p0.net
>>94
それはない
むしろ古代ローマでは、男女の愛情は子供を産むための労働であって、
少年愛こそが純愛と見なされていた
そのあたりは日本の戦国時代の男色に似てるね
女を抱くのは子孫を残すためだから必須として、それはそれとして男色にふけると
相手の忠誠心も高まって生き残る確率が高まる!みたいな

100:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:13:41.72 HToCRiw50.net
>>97
同性愛者って異性間に恋愛感情持つ人たちにも同性愛を認めさせようとしてるじゃん
それとどこが違うの?

101:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:13:57.04 pfGs6LdO0.net
>>90
文脈的にシングルマザーの話だとわかるだろ
シングルマザーが次の子供を持つこともあるし再婚しても構わないと書いているじゃないの
それと同様だと言っているわけ

102:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:14:07.71 KColt3QR0.net
>>100
いやだから否定してないよw

103:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:16:37.01 pfGs6LdO0.net
>>98
>これはあくまで男性の同性愛カップルの場合で、女性同士のカップルなら精子提供で出産は可能
女性同士のカップルなら自分の子供を生むことはできるよね?

104:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:16:47.45 JDxeCbiY0.net
>>99
戦国時代に同性愛が武士の嗜みとされたのは戦場に女人を連れていけなかったからだよ。
純粋でも何でもなく
殺し合いの昂ぶりを排泄しただけ。
だから戦場に出ない公家には同性愛の習慣はなかったし
女人を戦場に連れて行くのが普通だった鎌倉時代や南北朝時代には同性愛は流行らなかった。

105:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:16:59.01 SqEFrfMQ0.net
法の下平等なら配偶者なんたらっつう控除や手当みたいな既婚者にしか与えられない権利の違憲争ってくれよ

106:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:17:23.06 HToCRiw50.net
>>103
女しか産まれない、男にとっての楽園になるなw

107:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:18:37.71 LUEVlFs60.net
>>12
入院したときに個人情報保護の観点から情報を教えてもらえなかったり世話ができなかったり
死んだときに遺産をあげられなかったり

108:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:19:15.72 JDxeCbiY0.net
>>101
シングルマザーは男と結婚すれば子供が作れる。
同性愛者はどうやっても子供が作れない。
いったい何が同様なんだい?
>>103
どうやって?
片方の子供を作ることはできるけど
それなら結婚する意味はないし
女性同士のカップルで子供作る方法があるの?

109:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:19:50.56 84ukUw+p0.net
>>106
つうか、本来男って要らないのよね
XX遺伝子同士の子供は常にXX遺伝子になるわけで、
男が不要になっても、普通に女同士で子孫を作って存続できるわけ
逆に男が卵子を生産するようになると
1/4の確率でYY遺伝子の、生物学的に「ハイパーオス」と呼ばれる奇形が誕生し、
孫の世代を残せない欠陥生物を産んでしまう
生物のデフォルト値はメス
オスのほうは生物としてイレギュラーな存在なのだ

110:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:21:31.45 HToCRiw50.net
状況によって雌雄が入れ代わる動物模確かに居るがw

111:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:23:40.39 VAFfxlu40.net
地裁でどんな結果になっても、どうせ控訴するんでしょ

112:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:24:52.60 HToCRiw50.net
>>109
下等生物乙w

113:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:28:47.46 YHRSs3Ts0.net
法律変えるしかないんじゃない?
LGBT党でも作ってみればいいんじゃね?

114:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:31:02.60 84ukUw+p0.net
>>113
こういうのに熱心になるのって、クソリベ・れ新信者だし、
あいつらは基本的にはザマァ系コンテンツを求めてるので
当事者のための妥協とか絶対にしないんだ
現状のまま、既存有力者を俺の正義でぶっ潰してやった、ザマァ!!!
ってのを求めてるんだよ
あいつらは

115:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:35:31.72 JDxeCbiY0.net
>>113
今の政府の憲法解釈では同性婚は憲法違反なんだ。
同性同士だと「両性の合意」が成立しないって。
だから法律は変えられない。
同性婚を進めてる人の多くに「解釈改憲は立憲主義を踏みにじる暴挙」って騒いだ過去があるから。

116:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:36:44.66 IuvO104v0.net
同性同士一緒になるなら同棲で何の問題もない
ひっそりと闇の世界に棲息していろ

117:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:38:09.49 +v9OSzsc0.net
文言からいって解釈の範囲を超えてるよな。
同性婚についての手当ての必要性はあれど、憲法改正を待っていたら何年かかるかわからん。
代替的な制度の制定をまずは目指すべき。

118:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:39:19.23 84ukUw+p0.net
>>116
ゲイカップルはくっついたり離れたりが激しいんだよね
乱交の傾向がある
ビアンカップルは特定の相手とくっつく傾向があるが、時間の問題で喧嘩別れする

119:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:40:01.88 bGK7yhUI0.net
いい加減、改憲しろよ。
現憲法はそんなことを想定してないんだよ。

120:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:41:00.63 xMj+cG9n0.net
認めるものは認めて、声を上げる必要性を封じよ。
後天的なゲイを増やすことは悪手だ。

121:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:45:42.61 6ibl8QZT0.net
なんで裁判官は判決以外の余計なことを喋るん?
判決以外の部分は原告被告共に反論できないやん
法廷は一方的に裁判官の言いたいこと喋る場ではないんやで
そういう身勝手な自慰ばかりする裁判官はクビにした方がいいよ

122:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:47:00.66 /F9C4qAH0.net
同性婚には賛成だが、認めるには憲法改正すべきだな
現行の憲法から、同性婚が認められていると解釈するのは無理だわ

123:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:47:14.86 7I0wpaUu0.net
>>120
ゴチャゴチャうるせーなあ
ならべいぐんを追い出してから言えや

124:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:49:54.88 D7SOQs8s0.net
こんなの合憲にされたら戸籍ロンダリングし放題になっちまうよ。
絶対に認めちゃあかん。
てかフツーにキモい

125:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:51:02.19 84ukUw+p0.net
>>122
日本の憲法ってのは基本的には英語で米国から与えられた草稿を訳したモノなんだが、
当時同性婚なんてまったく想定すらされていなくて、「両性の合意のみによって…」と
翻訳しちゃったから、想定外の同性愛カップルに適用できなくなっちゃった、というねw
もし、当時の翻訳者がホモか、ホモに理解がある人物で
「両性」ではなく「両者」と翻訳していたら、この大ホモ時代に対応できていたかもしれない……
が、できていなかったので、憲法の改正が必要だ
だがご安心ください、憲法には、憲法を改正するための手続きも含まれていて
ちゃんと時代の変化に対応できるようにできているのである
素晴らしい!!
ぱよちんが邪魔しなければね

126:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:57:04.85 JDxeCbiY0.net
>>125
当時はアメリカを含めた大半の国で同性愛は犯罪だったから
同性愛を処罰する刑法改正をされなかっただけでも感謝するべきだけどね。

127:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 01:59:24.21 7I0wpaUu0.net
>>125
講釈垂れてないで働けよ
電磁波ビリビリ女を待っても無意味だそ

128:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:01:00.46 pQrgsyEp0.net
>>1
これ一応「まだ同性婚を認める法律がないのは合憲(同性婚を認める法律は作れないとは言ってない)」という判決なんだよな

129:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:01:26.13 SqEFrfMQ0.net
両性の合意って生物学に基づく両性と限定してないからな
ゲイやレズ難しいかもしれんが憲法改正はしたくないっつう裁判官でもトラジェンなら可能という解釈もできる

130:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:01:29.07 8PieFoQN0.net
同性愛が犯罪だったころの憲法を改正しないまま使ってるんだから、
犯罪行為を憲法で保障するわけないでしょ

131:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:02:44.79 VT/S+Aap0.net
逆に同性婚を法律で認めてる国は憲法上どう整理されてるんだろう?
憲法制定時に同性婚を考慮してた国なんてないと思うんだけど。

132:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:03:33.92 GSEJz2+N0.net
愛があれば結婚届の一枚くらいええやん
そない不満?

133:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:10:38.22 t2cnZwTF0.net
>>122
いや、憲法が禁止してるという説は皆無
改憲は不要

134:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:11:27.22 n2FEl/cb0.net
性同一性障害とか言いながら病気ではないとか
ご都合主義が多すぎてひんしゅく買ってるわけで

135:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:12:13.38 PdyRT27v0.net
>>12
>>13
ディンクスもあるんだから
子供うんぬんは関係ないでしょ
したければすればいいと思うが
日本の裁判所は憲法の番人じゃなく
政府の番人みたい

136:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:13:41.12 uCuFNl+Z0.net
同性婚認めないとか大阪はレッドチームかよ

137:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:14:36.98 oJXJt+Bi0.net
本来は国民の合意の下で立法されるべきことを
マイノリティが憲法訴訟を利用して数打てば当たる作戦で
民意を無視したごり押しをしようとする憲法違反の所業
法的に規制するべきやね

138:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:14:55.26 uSSf8Tas0.net
何かアメリカの要人とかが同姓婚して日本来ることになってから、慌てて導入しそう

139:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:16:52.35 H8QWuIx+0.net
おおさか(笑)

140:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:17:15.57 0eAIYM3z0.net
そもそも婚姻自体がただの法的な手続きなわけで
婚姻してない事を理由に差別される事があれば問題だが
婚姻させてくれないという理由はなんら問題ないだろ
同性婚でパートナーが死んだ時に遺産もらえねー!ってなってから改めて裁判しとけや

141:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:20:20.31 SqEFrfMQ0.net
確定申告の配偶者控除や夫が厚生年金だと妻も年金納めたことにしてくれやつとか

142:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:24:44.00 3m6aYv7O0.net
変態排除は当然
あたり前田のクラッカー

143:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:32:03.39 rqEAueF60.net
基本的に子どもを作る男女のもので
結婚や妊娠出産子育てで不利な状態に置かれる女性と
生まれてくる子どもを守るための制度みたいなもんで
同性愛者がそれに憧れる必要はないし
結婚できないからと自分たちは認められないとするのは
ちょっとズレてんだろうって話よな

144:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:33:35.27 38FdaPrG0.net
普通と違う人は、仮装大会中止させたり、裁判起こしたり、
車いすで駅員に苦情言ったりしないで、ひっそりと生きてくれ。
平等な市民権持ってるとか勘違いすんな

145:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:36:19.77 38FdaPrG0.net
日本で同性婚を認める必要などない。
外国を気にしすぎなんだよ。

146:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:36:46.75 rqEAueF60.net
>>58
子どもの権利に抵触しないようにしないといけない
子どもが知りたいと思ったら
生みの親とか精子や卵子の提供者も知れるようにしないといけない
同性愛者のために
子どもの人権とか知る権利とかを侵害してたら
駄目なわけで
結婚とは別に制度設計しないといけない

147:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:41:02.30 hbAUh1Df0.net
なかなか綺麗な 裁判長

148:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:43:32.82 nnYetA5F0.net
いやなら憲法かえればいいんだよ
両性の合意と書いてあるとこ

149:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:45:07.87 nnYetA5F0.net
>>15
OSだってバグとってるのにね
明治憲法日本と同じ間違いまたやってるよ
先進国は逐次修正してる

150:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:47:26.39 nnYetA5F0.net
同性婚を認める

子作りしないから、近親婚してもいいよな

同性婚なら近親婚可になる

同性婚でさえ近親婚できるなら、普通に両性結婚でも、、、
イカこの繰り返しソドムとゴモラに

151:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:48:33.89 ErttYGZ70.net
そもそも扶養控除とか3号年金とか廃止されたら戸籍に拘る必要ないだろ

152:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:49:21.44 XYI4pfq60.net
左翼が金科玉条のごとく扱う人権だけど
憲法改正を妨害したらゲイの人権踏み潰すにじることになるけどいいの?

153:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:49:29.24 38FdaPrG0.net
>>58
行政が認める必要は無い
それを覚悟で同性婚して、不幸な子供を持てばいい

154:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:51:52.95 38FdaPrG0.net
>>149
日本の憲法は特殊
9条以外を知ってる人がどれだけいる?
改正など10年は早い

155:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:56:02.24 u4b7Hul80.net
>>1
24条は男女のことを指しているとして、14条はどうだろうな
性別だけでなく、信条、社会的関係においても差別しちゃダメってなってる
原告も24条だけにこだわるんじゃなくて、もっと14条を全面に出して争えば逆転できると思うけどな
なにせ札幌では勝ってるんだし

156:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:57:52.30 nnYetA5F0.net
>>154
日本に主権ない時代の押しつけ憲法だもんな

157:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 02:57:52.63 WBUqXl3+0.net
両性ってはっきり書いてあるから仕方ないね
嫌なら改憲するしかない

158:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:00:30.23 u4b7Hul80.net
>>130
そんな頃はない
禁忌としてるのは法ではなく宗教
キリスト教やイスラム教な
日本は地域性からセックスにもホモセックスにも寛容な国だ

159:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:00:36.24 JDxeCbiY0.net
>>154
日本国憲法は宗教の経典だもんな。
般若心経の意味なんか分からなくてもありがたがるのが信仰心ってもんだ。

160:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:02:10 nnYetA5F0.net
>>155
婚姻規定のほうが優先される
14条は日本国民個人の被差別規定でしかないし

161:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:02:27 EKw834wu0.net
扶養控除は差別だ、なら分からんでもないけどな

162:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:03:22 nnYetA5F0.net
>>158
ウンコ穴に異物挿入するのは
医療的にもいくないが
何で無関係の宗教の話になるのが

163:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:04:14 JDxeCbiY0.net
>>155
14条は一般規定だから
結婚に関する個別規定である24条が優越。

164:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:05:01 NPyvEVYB0.net
同性愛とか今の憲法想定してないし当然

165:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:05:24 JDxeCbiY0.net
>>161
扶養控除は配偶者でなく血縁関係なくても普通に受けられるから
差別を主張するのは難しくないかな。

166:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:06:44 xcV4Z+bk0.net
一度親子になると解消後も結婚できないけど
もしも同姓婚が合法になったら既に養子縁組してたホモレズはどんな扱いになるんだろう

167:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:09:05 u4b7Hul80.net
>>162
禁忌としている理由が宗教によるものだから
周知の事実でしょ
日本はそういった宗教の影響が元々なかった
だから武将の中にホモセックス好きなやつがやたらといたりするわけ
なぜなら禁忌じゃなかったから

168:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:14:38 ArjVvPvv0.net
バンコクとかアメリカに移住すれば良いだけ

169:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:16:12 WBUqXl3+0.net
違憲って判決が出たんだから結婚したいなら無理やりな憲法解釈でなく改憲に舵を切るべきだと思うわけだよ

170:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:21:05 lldUuhOU0.net
>>10
俺も変態だけどこれ
生きてゆくために変態は人前では封印して永遠の欲求不満のまま墓場まで持って行くよ
陰では合法的に発散するが

171:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:21:54 zO2CG68j0.net
基地害LGBTは1人残らず日本から出て
さっさと欧米に移住すればいい
その方が俺もスッキリ、基地害LGBTもスッキリするじゃん
はよ日本から出て幸せに暮らせ! はよはよ!

172:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:25:10 X0TgtbwG0.net
あほみたいなポリコレで社会が破壊される。なんでいちいちマイノリティを
認めなきゃならないのか。

>>5
他の先進国が正解なんてことはない。むしろ間違えっぱなしで社会が
メチャクチャになってる。移民なんてまさにそれだし。

173:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:32:44 ehll0itU0.net
 洗脳TVとか映画で万々男同士が恥ずべき行為を欲してる
動画を垂れ流し続ければそれが当たり前になるワニがね!!
その洗脳誘導のために造られた装置なのじゃから出し惜しみせずMAXで
利用したほうがいいワニよ!

174:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:33:07 +gQgDAcW0.net
同性婚を認めたらいくらでも脱税できるから

申請するならその場でディープ期すと男ならアナルファック
女なら
食糞をして証明すべきって法律出したら?

175:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:35:16 V0PtmXsm0.net
婚姻って異性同士でするものだから当然の判決

176:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:41:30 nnYetA5F0.net
>>10
露出プレーの一環なのでは

177:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:42:02 MsiT62XO0.net
こーゆーの全部、外国人の背乗りのための前哨戦って聞いてなるほどなと

178:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:42:14 SepFJ5LZ0.net
男と女とかそういう古い時代の狭い枠組みが差別的で
恋愛をするカップルであれば結婚という枠組みは適用できるいいじゃんね

179:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:45:08 mtxt5OHn0.net
>>104
神君 徳川家康
「ワシは戦場に阿茶(小牧長久手)、お梶(関ヶ原)、お六(大坂)など
側室を帯同させたけどな(信玄や信長公のように衆道するのは無理)」

180:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:47:03 nnYetA5F0.net
>>104
残念だが公家僧侶には小児愛好があったよ

181:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 03:49:09 +E8ItWTE0.net
当たり前田のク…

182:ニューノーマルの名無しさん
22/06/21 04:01:22 9oTOZFx40.net
差別と騒ぐわりに改憲しようとはならない不思議
LGBTパレードとかで全く関係ない反原発とか反天皇とかやってる連中だからね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

718日前に更新/73 KB
担当:undef