「非常におかしい。一 ..
[2ch|▼Menu]
1001:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:08:40.32 n+By+2PM0.net
>>974
逆に言えばこのトラックが喧嘩が始まってから通過しようとした第一号なら一発目の車がかわせなかったんだから仕方ないと言う理由で後続の車が前方不注意しまくりで追突しても無罪になんのかよ?

1002:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:08:51.58 Zp5S7PGU0.net
>>983
結論、有罪じゃん
なぜ煽り追突なら許されるのか?

1003:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:13:43.79 0k0vIlwy0.net
>>982
停車と同様に追突もすべきじゃないんだよ
仕方がないと思う時点で感覚が麻痺している

1004:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:15:20.20 8z0rGBAm0.net
>>985
同様の高速道路停止車両への追突事故で、減刑・執行猶予判決・不起訴まであるんで、
やはり高速道路の本線上での停止は原則として不可なわけだし、追突され損になる
この事故でも、車内で寝ていた旦那を起こして運転代わってもらおうとした矢先に追突されてる
そこはもう、車の外に退避してJAFでも呼べば良かったんたろうな

1005:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:15:48.81 Zp5S7PGU0.net
前車の事情など知るよしもないし
その上で事故した奴はブタ箱、というのが日本なんだから
トラック運転手も捕まえろよ
不公平だ

1006:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:15:59.15 o7RMbtKM0.net
機会は平等に


1007:与えた 結果にまで平等を求めるな



1008:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:18:35.94 0k0vIlwy0.net
>>984

逆に言えばの意味がわからない
誰も追突していなかった事実を言っただけだが

1009:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:20:49.22 iccNxp4t0.net
>>13
いいからお前は同じ目に会って家族が死んでから
追突したトラックを恨んでおけ

1010:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:21:39.83 o7RMbtKM0.net
これは逆に無罪でも当然コイツは控訴したんだよな?
一方的なのは駄目なんだよな?

1011:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:22:06.83 8z0rGBAm0.net
>>985
ちなみにこれが被害車両な
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
奥さんだけ助かったというけど、それすら信じられない状態

1012:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:23:42.95 n+By+2PM0.net
>>986
仕方ないとは言って無いから俺には当てはまらないけど?同様に他の車が当たってないのにトラックが当たったから停車している側には過失がなく追突した側のみ加湿を追求するのも感覚が麻痺している。停車した側の発煙筒や路外退避などの安全義務違反意は言及してないよな?

1013:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:25:17.72 n+By+2PM0.net
>>990
そんな短い時間に数台が当たらなかった事実が何の参考に?

1014:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:25:18.08 U7+tfktR0.net
>>922
上場企業の子会社で指導係してるとか言うバックが下手糞な運転手の言う話wwww

1015:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:25:53.76 Zp5S7PGU0.net
>>995
回避できた証明になる
その中で追突したならば過失アリだろう

1016:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:26:31.89 nmaZqIX10.net
>>990
その事実と不起訴としたことにどんな関係があるんだ
無罪にしたというなら話は分かるけど

1017:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:27:22.34 nmaZqIX10.net
>>997
もしかして過失が存在したら起訴で存在しなかったら不起訴という勘違いをしてるわけ?

1018:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:27:47.96 Zp5S7PGU0.net
トラック側は自己弁護がひどい
仕事で急いでるとか、車間が狭くなるのは当然であり
気付かず回避できないのはやむなしとか
事故を起こす前提で運転するなよ

1019:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:29:33.97 n+By+2PM0.net
>>997
それらの車全てが回避行動をした証拠は?
単に隣の車線を走っていただけの車もいるだろう、何の参考にもならないし定説どうり高速道路の本線車道に停車するのは危険ということが再意認識されただけ

1020:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:30:11.12 8z0rGBAm0.net
>>997
近くにいた車なら、何が起きていたのか見てるかもしれないから、それは普通に避けられるだろうな
ストリームとハイエースが停止してから2分後にやって来たトラック運転手にはわからない

1021:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:33:27.38 Zp5S7PGU0.net
>>1001
トラックが法令違反の追い越し車線にいなければ事故らなかったことも併せて証明する

1022:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:34:35.85 8z0rGBAm0.net
>>1000
高速道路での大型トラックの弱点は、停止している車両なんだよ
それは高速を走る車両の中でも最も重く、制動しにくい乗り物だからな
だから、夜の高速道路上で止まるなって事だ

1023:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:34:56.97 0k0vIlwy0.net
>>1002
前方が見えていたらわかるぞ
それほど前走していたトラックとの距離が近すぎたってこと

1024:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:36:03.00 0k0vIlwy0.net
>>1001
東名高速で第三通行帯がスカスカってあるのか?

1025:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:36:31.93 EHCD1ptf0.net
おかしいのはお前の脳みそだって誰かもう言ってる?

1026:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:36:49.92 0k0vIlwy0.net
>>1004
その割には馬鹿みたいに飛ばしている奴が多いな

1027:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:40:27.08 f8+aQckd0.net
トラックは予定が決まってて一定速度で走る為に追い越しするんだよ。速度を落としたくないってのはそう言う事だろう。著しいスピード超過が認められないからこその不起訴だろう。

1028:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:40:49.22 hFCVXcjt0.net
全く反省してる感じが(略

1029:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:41:04.16 n+By+2PM0.net
>>1003
どうせ併せて証明するなら石橋が法令違反の車線上への停止にも言及すれば〜?
あとそれだとトラック以外で法に従って追い越しかけてた乗用車が前方不注意したら事故る訳だから証明したところで参考にならない

1030:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:41:45.11 8z0rGBAm0.net
>>1003
通行帯違反が死傷との因果関係があるのなら、
件の大型トラックの直前を走ってた別の大型トラックも追突してるはずだが?
たまたま第二通行帯に車線変更できたから回避してるけども、
同じ事が次の大型トラックには難しい状況だっただけだな
だから、高速道路で止まる車がいるのがおかしいとしか言えないし、実際にトラック不起訴だしな

1031:ニューノーマルの名無しさん
22/06/08 22:42:02.34 n+By+2PM0.net
>>1006
しらんがな

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 10分 35秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

723日前に更新/246 KB
担当:undef