東部ルガンスク州制圧 ..
[2ch|▼Menu]
214:ニューノーマルの名無しさん
22/05/27 02:32:50 pcbg2RU60.net
>>47

輸出港オデッサはまだロシア地上部隊の進軍は無く離れているが、
かなり近い地域まで露軍が進出している。ウクライナ南東部戦線で
ケリがつけばかなり移動してくるんじゃないの。また地上部隊の
進軍の前にすでにオデッサもウクライナ軍対空火器のアウトレンジから
ロシア空軍の超高速誘導弾ミサイル、巡航ミサイルの攻撃を
インフラや拠点に受けており、影響が出ているとの事。

何よりオデッサからの海上海路にロシア軍が機雷を設置済みなので
海路輸出が殆ど止まっているそうだよ。機雷に触れると大型輸送船
でも軍船でも一発撃沈となるからもうまともにオデッサは使えない
また陸上では防備がまだ固い都市部以外で広大なウクライナ穀倉地帯
の小麦が国外輸出も出来ないままロシア軍に大量に接取されており、
既に数十万トンの小麦がロシア軍の食料資源戦略でロシア支配地域や
本土に持ち出された。ロシア軍はエネルギー戦略も実施開始で
NATO入りを言及のフィンランド向け送電が止まった上、ウクライナ
各地の送電も高速ミサイル等でインフラ破壊可能。ロシアは中部の原発と電力も
手をつけている。

更にウクライナ経由路が多い西欧NATO諸国が依存するロシア天延ガス
パイプラインは、何時でも大元ロシアで栓を閉める事が可能だ。
また資源戦略なのか、ロシア外相が昨日北アフリカのガス輸出国
アルジエリアを訪問。今後の資源開発その他の協力を条件に
イタリアやスペインに南から送る天延ガスパイプラインを絞る話が
まとまったようだ。また外相は中東の産油資源国サウジアラビアも
訪問。内容不明だがロシアに協力する内容の会談成果があったらしい。

中国やインド、ブラジルなど上海協力機構国群機構との交易連携も健在で
交易を通じた経済制裁無効化物資不足緩和に加え、戦略的な対外外交も
見られる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

745日前に更新/271 KB
担当:undef