QRコード決済の利用率は57%、FeliCaを上回る インフキュリオン調査 ★2 [HAIKI★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:53:34 e+3jGqeB0.net
>>541


551:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:54:09 1d0LpcNr0.net
自動車税はauPAYで!
クレカからauPAYチャージでPonta1%
auPAYでPonta0.5%

合計1.5%


PayPayはポイント付かない

552:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:00:44 hj4Nkkmk0.net
>>36
やっぱり教頭のなにがしと云う証拠がありますか
宵にはいろうが、この幅は六尺ぐらいだから、並んで行けば極りがいいと答えて、どうも狭いものには蜜柑の事に気の毒だからよしたらよかろう
おれは顔中黄色になるんだと答えた

553:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:01:13 M3eSLWIX0.net
ポイント還元に釣られて無駄な買い物してそう

554:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:03:14 D5S1qosi0.net
フェリカてよく聞くけど使ったことない

555:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:05:01 wUzTGQA50.net
>>546
SuicaもPASMOも使わんの?

556:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:05:56 WgPhs59S0.net
コード決済を使えない店の方が基本安い。
ドンキとか。

557:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:06:15 zfDB3BcI0.net
目でQRコード読める人いないだろ
人間はその程度

558:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:10:27.68 4osYlHsv0.net
何でもスマホでタウンワーク!
じゃないが
キャッシュレス決済が 支払いの95%以上になったし
そのキャッシュレス決済の8割以上が
オンライン決済 と スマホでの決済になってしもうた。
本当にプラステックのカード や ICカード は殆ど使わなくなったわ。
スマホでの決済では、コード決済6割 FeliCa決済(おサイフケータイ)35% GooglePay使ったプリペイドによるVISAタッチ5%

コード決済のシェアは、PayPay8割 d払い2割 これからFamiPayも加えようと思う。
FeliCa決済のシェアは、QUICPay3割 iD2割 Suica35% WAON15% 一応 nanacoとEdyとPASMOも使えるようにはしてるが休眠。

559:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:11:02.15 UuJRHlOv0.net
>>547
電車使わない生活してると全く使わないみたい
実家の新潟県の南魚沼だと持ってる人はほとんどいない

560:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:12:48.32 wBg2aJxX0.net
モバイルsuica の方が楽。
スマホを当てるだけ。
わざわざ QR コード出すのなんて面倒くさいやろ。

561:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:15:34.14 JuqfZAIJ0.net
QRはいらん
遅すぎる

562:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:16:25.22 WgPhs59S0.net
実際、導入コスト分が価格に上乗せされているから、
本当にケチなら導入していない店で現金かクレカで買い物する。
コード決済の最大のメリットは現金の所持ややり取りをしなくて済むこと。
感染症対策という意味も含めて現金のリスクや煩わしさから解放されることだね。

563:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:16:42.91 q4cUVEgD0.net
>>66
Edy

564:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:17:37.33 JuqfZAIJ0.net
>>554
近場の店がコンビニしかないのでな
NFCでいいわ

565:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:22:38.17 /LYOVlwN0.net
QRもバーコード読み取り式の店舗が増えたからな
前のポチポチ入力式が主流だった時は面倒くさくてクレカデビカに逃げてたけど
PayPayメインに出戻った.

566:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:32:03.99 D5S1qosi0.net
>>547
スイカは使ってる。これのとこね。

567:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:35:45.94 v5pmpEar0.net
QRコード出すの面倒くさいやろ…

568:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:36:08.55 K/6TDI560.net
Suicaしか勝たん

569:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:38:06.23 /Yg98Vsr0.net
QRはポイント還元で盛ってる

570:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:40:35.48 TTZ1Xpdn0.net
edy使ってる


571:ッどペイ系の使いにくさに驚いたわざわざバーコード見せないかん一手間が億劫すぎる こっちはかざすだけでいいし驚いたのは携帯の充電が切れてても決済できるというね魔法かと思ったわい ポイントも付くしおススメだペイの方がポイント多く付くのかは知らないけど



572:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:41:51.77 1u5m4MZJ0.net
飲みに行った時の割り勘は PayPayなり
コード決済入れてる相手だと楽で重宝してる
逆に数人で割り勘する時にPayPayなり入れてない相手だと
ココで現金受渡しするのか..と億劫になってきた

573:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:42:32.01 92Aup50L0.net
海外ってどうなの?

574:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:43:33.13 pjifaaJB0.net
>>1
セブンイレブンとかコンビニではau pay使ってるな
レジ並ぶ前に予めコード画面出しとくけど

575:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:43:38.88 dO4rDDCL0.net
最近ポイント乞食デビューしたわw
ポイントうめえな
もっと早くやればよかった

576:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:44:12.02 7PTSn6D10.net
スマホ決済はポイント乞食。遅くて迷惑

577:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:44:42.19 WgPhs59S0.net
見せる楽しみもあるんだよ

578:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:45:21.70 vi/0inu30.net
自治体のキャッシュレスキャンペーンとかで1~2万円平気で配ってるから速さとかの問題じゃないんだよね
日用品とかアホほど買い溜めた

579:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:45:57.01 hX7zeK6B0.net
iPhoneにはSuicaとWAON入れてるけどバーコード決済の方がポイント高いからついそっち使っちゃうな

580:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:47:05.28 KgjJeJHY0.net
結局デンソーは儲かったのかな

581:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:47:10.32 WgPhs59S0.net
コード決済のアキレス腱は通信障害が起きると使えないことだ。

582:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:48:08.69 oVbvdRed0.net
QR読み取る方式は面倒だけど今はバーコード出して読み込んでもらう方式増えたからなFeliCaとあんまり手間変わらなくなってきた

583:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:50:43.71 pjifaaJB0.net
そういやセブンイレブンはnanacoにするかau payにするかクレジットにするかどちらにせよレジの選択画面にタッチしないといけないしな
そこからnanacoやクレジットならレジにタッチ、au payなら店員にバーコードをスキャンしてもらう
au payはレジに並ぶ前に予めコード画面を出しとく必要あるけど、nanacoやクレジットと時間的にはあまり差はないかな

584:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:53:38.57 pjifaaJB0.net
>>572
だから普段から複数の決済手段をみんな持ってるんだよ
コード決済、電子マネー、クレジット、現金
全て使えるようにしてる

585:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:55:49.22 CmVG/J1H0.net
QRコード決済はお店のQR読み取る場合はアプリ立ち上げて電波掴み状況を確認レジの金額をスマホで入力しレジ店員に見せて決済という作業が時間が一番かかる
近所のミニスーパーはこれを最近切り換えてレジ店員へQRを見せてスキャナー読み取るだけに変更し楽になった
(QRと現金以外非対応のお店)

586:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:57:46.69 aX/JspFZ0.net
PayPayしか使えない店があるから

587:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:58:17.15 xcONI64T0.net
>>4
かわいそう

588:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:59:31.15 lC98YKiV0.net
クイックペイかな

589:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:00:19.32 XEF3gfOm0.net
edyずっと使ってたけど、クレカからのチャージがややこしくなって仕方なくpaypayに変えた
felicaはsuica以外チャージ出来るカードが自社関連のカードに限定しすぎ

590:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:00:29.87 8tweD1Xj0.net
クレジットカードで良くね?

591:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:01:51.23 LjXdtgYQ0.net
声出したくないし店の液晶画面触りたくないからから
画面見せときゃあっちが読み取ってくれるコード決済メインだわ

592:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:03:03.24 gPNq+Wau0.net
>>581
カード出すの面倒
スマホだけで完結できるのがええんやろ
最近は財布持たなくても問題ないこと多いし

593:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:06:23.25 pMjEMQqb0.net
悲しいかな、貧乏人ほど現金派が多いのよね。
クレカが作れないのかもしれないが。

594:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:07:02.81 70tLg9NL0.net
>>583
カード出すのが面倒とか、そのうち俺みたいに外に出るのが面倒になるよ
買い物はネットばっか

595:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:11:37.29 UuJRHlOv0.net
>>584
普段は現金だけど高額な買い物はカード使うわ
この前車買ったときはカード使ったし

596:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:13:38.48 CmVG/J1H0.net
スマホ出してアプリ表示した時に電波掴み対処を気にする
展開WiFiサービスログイン出来る店は安心してつないでいるがない場合にSIMを切り替えして掴


597:゙キャリアを選ぶようにしてる



598:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:17:38.45 yddYlxHs0.net
>>586
カードで車をねえ
見栄はって嘘つくなよw

599:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:22:00.01 wtgR7irW0.net
交通系が一番早くて楽
iDはクレカと同じ位少しもたつく
QRは最悪、どんなに慣れてもモタつく

600:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:23:46.76 Ucaw85SQ0.net
調査方法がインターネットとしか出てこないな

601:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:29:09.99 d8FMB7AX0.net
へえ、不思議なもんですね

602:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:30:56.89 aiIiNmTL0.net
>>586
カードで車wwwwwwwwww

603:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:32:45.46 /LYOVlwN0.net
PayPayで貯めたポイントを使うのは水道代電気代ワイモバ支払い
全部払えるほど貯まらないけどね。(ガス代はうちんとこ非対応)
固定費を払うとお得感が増す。

604:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:33:45.90 WgPhs59S0.net
ドトールのサイズアップ無料とか
セブンイレブンのコーヒー30円引きとか
気に入った特典を使い分けられるのが
クレジットカードにはないコード決済の利点だな。

605:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:36:37.06 W7xVgfib0.net
au payしか利用してないけど使える店少ないから結局クレカで支払う事が一番多い

606:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:38:14.73 DpWbXoCc0.net
Suicaは田舎に戻ってからカード式を全然使わなくなってモバイルばかりになったけど、最寄りの地場スーパーでSuica使えるようになって助かってる
モバイルへのチャージはビューSuicaカード決済、たまったSuicaポイントもモバイルにチャージ、カード年会費なんて僅かなもの
ポイントでバスや電車に乗れると思うとどうしてもSuica使っちゃう

607:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:40:35.42 KTFyDkYf0.net
クレカはまだまだタッチが普及してないからフェリカ一択だな

608:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:42:48.88 WgPhs59S0.net
スイカはなんといっても使える店・サービスの多さが強味だね。
スイカ拒否っている大手小売りはダイソー(ペイペイは可)とコストコくらいかな。

609:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:43:15.22 lcZ5WYrU0.net
povo2.0→ギガ活→auPAY→通信出来るプロモコード

610:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:44:48.09 ke9zMcih0.net
レジでPayPay使うと後ろに並んでる全員に指差されて笑われるから使えない

611:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:47:29.53 0FQauK8y0.net
ガラパゴスフェリカ

612:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:49:29.72 pkIPw2Q10.net
>>1
二次元バーコードな。
QRコードは商標。

613:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:51:01.36 r1WC8XQj0.net
モスのドライブスルーでd払いしようとしたら店員にスマホ持っていかれた
もうモスもd払いも使わない

614:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:51:25.03 RZ090dbw0.net
なんでこんなの流行らせたんだろうな
経産省あたりがストップかけなきゃいかんだろ無駄なんだから

615:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 08:52:08.62 Mjqe2QTN0.net
クレカは別で結局モバイルSuicaしか使ってないな
PayPayも還元率バグってるときは使ってたけどQR自体開くのが面倒でやめた

616:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:02:44.21 IXiZUa8n0.net
>>33
えーmajicaよー

617:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:07:31.63 s5i6+L3f0.net
今はSUICA,QuickPay,PayPayの3つでその時に応じて使ってる
PayPay最初は面倒だったが、iPhoneのウィジェットに登録したらワンステップ減って利用しやすくなった

618:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:08:31.73 kxa8o7h+0.net
>>4
マイナカード使おうとしたら必須やぞ

619:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:15:01 BWIF4hv10.net
チャージとかまんどいだろ
ID, QPが一番早いし楽だ

620:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:15:48 4M85HAEi0.net
NFCも載ってない糞スマホを持ってる糞貧乏人が糞すぎる。。。

621:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:28:36 i7eZkhnV0.net
ローソンレジでの会話
俺「Apple Payで」
店員「IDですか?QuickPayですか?


622:」 俺「ですからApple Payで」 店員がキレ始める このルーティン。なんとかしてほしい。



623:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:31:25 Qp294//s0.net
>>457
Suica系統と言ってるだろ
地方ごとにキタカだのスゴカだのやけに沢山あるじゃん
どれもSuicaでも乗れるのを知らんのか?

624:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:32:50 ZIyJ54Z30.net
風呂を出て、すぐあとから新聞屋へ手をざぶざぶと洗って議論に来いと云うから、警察へ行って、教えてやった
しかしさぞお困りでございましょうと云ったから、山嵐の推察通りをやって来ると二人がくすくす笑い出した

625:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:37:17 3R7kmPHS0.net
アプリ立ち上げたり、何か入力したり、QRコード決済使う奴はモタモタするから嫌い。

626:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:38:38 eFbEnTEv0.net
>>505
ワンオブゼムだな

627:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:39:29 eFbEnTEv0.net
>>457
平成10年代から携帯にダウンロードしてあるけど

628:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:40:09 gZR1Ke160.net
PayPayカードと連携したら、1.5%の還元

629:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:40:17 eFbEnTEv0.net
>>611
アップルって店員に画面見せてもわからんの?

630:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:41:04 z2bG5GGB0.net
>>612
大阪行った時地下鉄でSuica使えなかったからそれ以来信用してない

631:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:41:57 NObAnviK0.net
画面バキバキでセロハンテープ貼り付けたJKスマホでもQRできますか?

632:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:42:35 K685uqPY0.net
>>611
LAWSONの店員にまだそういうのいるんだ?
もう手慣れたもんだと感じてたけど

633:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:42:37 gZR1Ke160.net
>>620
The (´・ω・`)知らんがな

634:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:42:52 J4rGis+b0.net
>>619
いつの時代だよ・・・

635:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:43:28 Qp294//s0.net
>>619
大阪には何度も行ってるがSuicaで困った事一度もないな

636:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:44:14 M0NFOSqi0.net
>>607,611

QUICPayが不憫だわ

637:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:44:58 e6IuV7yf0.net
FeliCa早く滅んで

638:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:45:56 vQy6rVD60.net
>>625
BluRayみたいなネーミングするほうが悪い。
学習能力ゼロか。

639:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:47:06 0kFErR290.net
>>10
1)カバンからスマホを取り出す
2)スマホの電源入れて該当アプリを立ち上げる
3)アプリ立ち上げの時間を待つ
4)バーコードを出してピッ
で済めばいいけど実際は「QRコードを読み込んでください」タイプだと大変
どこだか分からなくて探す
5)QRコードを読み込んだら自分で数字を入れてやっと出す

バーコードリーダーでピッタイプじゃない
QR自分で読み込んで数字入れるタイプのは頭おかしいだろ

640:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:48:03 RmFUijIG0.net
>>628
スマホを電源オフにしてカバンに入れて持ち歩くやつなんているの?

641:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:48:09 3l7wSU9L0.net
現金と交通系ICカードとクレジットカードで充分じゃね
QRコード決済って、手順が多くて面倒じゃん

642:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:48:59 7qJrP3MG0.net
>>588
まあ、ディーラーオプション分を別払いでクレジットで、というのは聞いたことがある

643:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:50:15 RmFUijIG0.net
>>626
使いたくないなら使わなきゃいいだけだろ。なぜ滅ぶ必要がある?

644:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:50:33 7qJrP3MG0.net
>>627
商標の問題やろ

645:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:52:24 +SMm4rKa0.net
>>630
恵まれし者には理解できんよ
使う理由はひとつ
あ と ば ら い

646:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:52:38 KGZ6i13W0.net
>>604
マイナカードの登録ポイント還元がほぼQR決済系のみってところを見ると、そっちの業者とツルンでるんだろう
国の私物化だよね

647:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:53:00 mwl7wZky0.net
いくらだと聞くと、どうしていいか、山城屋という質屋の庭続きで、はたで見ているときに零落して笑ってる
それでも山嵐が感心のあまりこの踴を余念なく見物しているものじゃけれ、どうぞ毎月頂くものがある
おれが食うのに、胸へ太鼓は太神楽の太鼓が鳴るのは堕落しにやるがいい

648:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:55:16 vQy6rVD60.net
>>633
だから学習能力ゼロかと。
BlueRayがだめならQuickPayもだめに決まってんじゃん。

649:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:55:23 KGZ6i13W0.net
>>634
QRコード決済ってチャージ型がほとんどじゃない?

650:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:56:04 veRO66SW0.net
合計金額聞いてチンタラ金額入力してバーコード読み取りするやつ
あれ、昼のコンビニだとレジ並ぶからマジやめてほしい

651:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 09:58:51 QFGC1YlV0.net
>>415
そうだよな。
搭載端末が限られていたり、店舗側に決済システム導入が面倒だったりするけど客の利便性を考えたらQRよりはタッチ決済だよな。

>>425
店で買い物する度にATMに並ぶのか?
普通は財布に余裕をもった現金を入れておくんだが?

ワンタッチで使えて全国共通どの店でも使えるような決済じゃないと現金をやめる気はしないな。
乱立するQR 決済の会社の思惑にはまっていつまで続くかわからないポイント還元とかに踊らされたくはない。

652:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:00:48 J4rGis+b0.net
>>640
そもそも停電したらレジ動かんしな

653:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:01:17 wbyOtXb/0.net
>>638
スマホ決済だろ

654:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:02:01 KGZ6i13W0.net
>>628
アプリ立ち上げも沢山あるアプリの中から選ばないといけないからね
今時はスマホのホーム画面も一枚に収まってない人が大半だしアプリも画面一杯に並んでるなかから選択しないといけないからね 全然スマートじゃない

655:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:03:02 WAJpK46G0.net
>>639
レジで値段聞いてからかばんから財布取り出して小銭ジャラジャラ云わせてる爺婆と同じで
決済の方法が問題じゃなくて
人間性の問題やな

656:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:03:04 c8Fs9pDu0.net
フェリカも完全ではないだろうけど、セキュリティチップの存在は大きい。
QRコードのメリットも多々あるとおもうし使い分ければいい。

QRコードごりおしは、はじめはフェリカのっていない中国の電子マネー戦略、
これにマイナンバーカードにフェリカを採用できない日本政府の考えかとおもっていたがこれだけではなかった。
「QRコードは、顔認証へのつなぎ」
そのためには採算度外視、赤字にしてまで電子決済市場においてシェアをあげようとしている。
この投資を回収できるかは、顔認証社会に移行できるかにかかっているだろうが
その意味するところは、顔認証サーバをどこかが、政府や大企業が抱えるということ。

657:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:05:29 lxv7xmIN0.net
Suica原理主義者というか、Suica利用者の東京人って、行動範囲が狭くて自己中なアホが多いな、と感じるスレだな。
Suicaなんて、関東地方でさえ、茨城県とか行ってバスに乗ろうとしたら使えなかったりするのに。万能でも何でも無いぞ?

658:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:06:12 LXr9SqZX0.net
>>603


659:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:06:26 LXr9SqZX0.net
いちいちスマホでバーコード呼び出してなんたらかんたら

660:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:07:27 W1bjJ2i30.net
バラ撒き


661:キャンペーンから惰性で使ってるな



662:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:09:13 LXr9SqZX0.net
>>609
そうなんよね
チャージとかプリカの前払い方式が嫌いだから自動的にiDになった

663:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:10:04 s5i6+L3f0.net
SUICAをメインにできない理由は、3万までしかチャージできないところ
切符買うぐらいならそれでもいいが、仕様が古すぎだろ

664:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:10:20 Qp294//s0.net
>>646
こういう奴ってアホだな
FelicaとQRコード決済の普及率の比較の話だろうに
その茨城のバスはSuicaは使えないけどQRコード決済なら乗れるのか?
そういう話だろうに
茨城のその地方限定の電子マネーだかそのバス会社専用回数券だか知らんが
そんなとこは他の地域に住んでる人間は現金で乗るだろw

665:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:10:36 SvI64MIN0.net
>>645
見当違いもいいとこだぞ
陰謀論とか大好きな口だろ

666:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:10:43 BivwR4K10.net
コード決済は、手軽な決済手段として有効。
出店でタコ焼き頼む時、店員は袋詰めして、客は金額を打ち込む。
決済画面を見せて商品渡し。
食品扱う人間が小銭じゃらじやら扱うことなく衛生的で、
時間の無駄もない。
出店にフェリカ読取機は過剰投資。

667:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:10:57 uu27mG+e0.net
なんか10%還元とかで、ランチの支払いにQR使っているバカ女とかいるよな
で、会計の時にスマホが固まってすったもんだして結局現金で払っているバカ

668:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:10:59 0iajDqeR0.net
FeliCaはライセンスと対応機器が高い
中古品を使ってるところもあるし
機器更新時期に辞めちゃうところも増えてくると思う

669:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:11:41 xV0fTSN00.net
キャンペーンあるから仕方なく使ってるだけでどこもキャンペーンやらなくなったら誰も使わないよね

670:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:13:45 iJY5x3vK0.net
>>611
iphoneの中に登録してるカードのクイックペイかidのことをアップルペイっていうんじゃないんだ

671:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:14:21 SvI64MIN0.net
>>646
そんなニッチ前提にするのは低能の極みだw
Suicaがアカンのは使える店がコンビニとか程度しかないのと
金額上限、チャージのめんどくささにつきる。そしてコレが致命的
Felica自体はいいんだが、運用法が不味すぎた
結局使い勝手が悪い

でも糞田舎の話なんてクソどうでもいい

672:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:15:47 IA5HrO4E0.net
>>646
相互利用で九州のバスでもSuica使えたな

673:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:16:12 Ykli3i6w0.net
>>659
いまどきsuicaと言ったらモバイルSuicaでしょ
きっと糞田舎ってのはお前の自己紹介なのだろうね

674:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:18:39 3JXUhWBH0.net
電子マネー使えんがクレカデビットポイントカード使える非接触型方式てなんていうの

675:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:18:53 tWOhm8w+0.net
d払い実際に使ってみると手間も時間もかからんよね

676:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:20:40 rgJffeR90.net
>>638
クレカと紐づけてあれば後払いできる方が多い
楽天ペイ・D払い・ペイペイ後払いなど

677:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:21:11 WAJpK46G0.net
>>657
これ、スマホにQRコード決済入れる分にはタダからな
7/11でお酒paypayで買ったらもう一本プレゼント抽選がプレゼント品にも抽選来るからエンドレスで5本連続貰ったことある
普段はコンビニで酒なんて高くて買わんけど

678:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:23:08 mnlrYqTO0.net
>>595
結構使える店多いと思うけど普段どこ使ってんだ

679:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:26:22 ZerWMz2A0.net
>>646
関東じゃない地方だけど1番使うのはSuicaなんだが
還元もクソもないけど小銭ジャラジャラしたくない普段は車だけど時々JRにも


680:乗るから必然的にそうなる



681:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:30:55 jQ/+IlrC0.net
FeliCaのほうが楽なのにわからんもんやな

682:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:31:59 caHVkGME0.net
今月からpaypay加盟店手数料掛かるから止めようかとおもったが
お客に定着してて止めれなそうだわ
Alipayと供用出来るのもデカイ
中国人なクレカとか嫌だけどAliPayなら安心して受け取れる

683:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:34:46 caHVkGME0.net
ウチは高額商品多いからPaypayだと50万円まで使えるのも良い

684:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:42:24 B/s2JCPZ0.net
個人間の送金は便利、店舗での決済は面倒だった
決済ではもう使わんだろうなあ

685:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 10:45:16 c8Fs9pDu0.net
>>653
陰謀論じゃねえよ!w
PayPayクレカ不正利用事件、7ペイ事件、ドコモ口座事件
本人確認のいいかげんさが事件の発端だったわけだが
日本の大企業が素人でもやらないポカミスをやらかして大量不正使用事件がおこり
大ニュースになる。日本は事件がおこらないと法整備が進まない。
対策としてekyc導入がすすんだ。
セキュリティ的にクソ甘いにもかかわらず
マイナンバー関連事業にQRコード決済業者があっさり参入できたという謎。

最近ではワクチンパスポート(QRコード)をつかった割引サービスのための
機器もすでに全国に設置済みだろう。
これを拡張して顔認証を可能にした機器もすでにある。(今は体温チェックにしかつかわれていないが)

QRコード決済と同じく、赤字たれながしでQRコードを利用した事業が
行政サイドでも始まってしまったのだ。
こういったケースにおいてはいずれ「QRコード認証が顔認証に切り替わる」だろう。
準備はほぼ終わった。日本のディストピア化はすでにはじまっている。
またてきとうなことを書いてしまった。

686:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:01:33 QFGC1YlV0.net
>>641
電子マネーを普及させたいなら停電時の対策もしておく必要があるよな。
サーバとの通信の必要がなく、一定額まではバッテリーで動作して決済できるレジとか仕組みが必要だ。
この信用決済は民間じゃ厳しいものもあるから国が主導で共通電子マネーを作る必要がある。

687:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:06:08 ygrrw22G0.net
>>673
FeliCa電子マネーなら決済時点ではサーバーとの通信不要じゃん。
POSレジがサーバーと通信するのは決済とは関係ないし。

688:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:13:14 MzYL/MbB0.net
この調査はインターネット調査なんでネットを使わない層は調査対象外だよ
ついでに「メインで使用している支払い方法は何ですか?」って設問・回答がないから
「FeliCaで9割、QR決済は1割」って人でも「FeliCa利用有り、QR決済利用有り」って頻度は反映されない調査

689:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:15:55 d1bH3jpF0.net
>>611

URLリンク(i.imgur.com)

QUICPayがHPで「クイックペイで」等と言って下さいと言ってるんだが、変わったの?

ローソンは知らないけど、少なくとも俺が勤務している店では、どれかを選択しないといけないので「apple payで」では決済できない。

690:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:17:04 GFv8+A4R0.net
>>676
LAWSONだけApple Payでポイントカード決済同時に出来てそれを売りにしてるんだよ

691:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:22:07 d1bH3jpF0.net
あぁ、そういうことか。

それは知らなかった。sorry

自分で使う分にはFelica一択なんだけどな。
wena使ってるので。

692:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:29:13 /NV98amM0.net
>>586
どこのディーラー教えて

693:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:38:12 DhA4GQWQ0.net
ん~?
FeliCaとApple Payが別になってるように見えるがiPhoneに搭載されてるのもFeliCaだよな?

694:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:42:47 DsJtl6eW0.net
>>611
調べたが、それはおまえが悪いのでは?
アップルペイって、グーグルペイやアマゾンペイみたいなもので、決済手段はいろいろあるんだろ?
店員は気をきかせて、QuickPayかIDだろうとおもい訪ねてくれてるのでは?
アップルペイなのに、Suica、PASMO、クレジットカード、デビットカード決済もありえる

695:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:48:24 rgJffeR90.net
>>680
FeliCaはNFC-TypeC
Apple PayはNFC-TypeB
通信規格の違い

696:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:49:05 rgJffeR90.net
>>680
FeliCaはNFC-TypeFに訂正

697:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:49:48 LyxRnGwT0.net
使う側が楽なのはFelica一択

698:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:54:33 DsJtl6eW0.net
>>611
アップルもGoogleも使ったことがないがこれだけ対応が多いのに店でGoogleペイだと言い続けるのと一緒だろ?物理的な決済方法、言わないとだめでは?

Google Pay - Wikipedia
Google Payは、Googleのアプリケーションソフトウェア(アプリ)の一つである。
ECサイト・モバイルアプリケーションに於けるオンラインショッピングや実店舗に於ける電子決済の外、ポイントカードや航空券などを管理する事が出来る。
日本のGoogle Payは、近距離無線通信(NFC)に加えてFeliCaにも対応している事が特徴であるが、後者を利用するにはFeliCaを搭載するスマートフォン(ガラパゴススマートフォン)が必要である。

日本に於いては、Google Payの源流の一つであるAndroid Payが開始される前から、フェリカネットワークスが提供するおサイフケータイによって電子決済サービスが提供されていた。
この結果、日本ではAndroidに於いておサイフケータイとGoogle Payの2つのウォレットアプリが並存する事となった。
この状況を解消する為、JCBはおサイフケータイでのQUICPayを終了し、三井住友カードはおサイフケータイでのiDの新規の申込受付を終了するなど、各社がGoogle Payに一本化する動きを見せる。

対応するサービス
FeliCa 楽天Edy nanaco WAON Suica QUICPay+ iD Visaのタッチ決済 Mastercard Contactless
楽天ポイントカード モバイルdポイントカード モバイルTカード イープラス Hilton Honors
JAL国内線搭乗券 ジェットスターモバイル搭乗券 Vanilla Air BookLive! スペースマーケット JapanTaxi Creema TakeMe minne

699:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 11:56:46 GFv8+A4R0.net
>>685
URLリンク(www.lawson.co.jp)
悪いのは全員教育してないLAWSON

700:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:06:31 DsJtl6eW0.net
>>686
ほんとだ、アップルペイならアップルペイと言わないとポイントも貯まらないらしいわ


Apple ウォレットのPontaについて知っておきたい4つのポイント
メリット1
全国のローソンで!iPhoneを1回かざすだけでポイントとApple Pay支払いが同時に完了
「Apple Payで」と伝えて、レジでの電子決済端末にかざすだけで、ポイントも支払いも同時に完了できます。非接触で安全です。

メリット3
Apple Payのすべてのカードと連携可能
Apple Payのすべてのクレジットカード・デビットカード・プリペイドカード(決済はiDまたはQUICPay)、Suica、PASMO、WAONと連携してご利用いただけます。
連携のための特別な設定も不要です。

※2021年12月2日(木)から、ローソンで「Apple Payで」と伝えて電子決済端末に1回かざすだけで、Ponta+WAON決済ができるようになりました。

Apple Payで決済
「Apple Payで」とお伝えにならず、「Suicaで」「PASMOで」「iDで」「QUICPayで」「クレジットで」「WAONで」とお伝え頂いた場合、Pontaカードは同時に読み込まれません。
URLリンク(www.ponta.jp)

701:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:08:16 udsDtgv30.net
7のレジみたいに客選択式が余計なトラブルなくていいわ
ただ7レジの現金払いはめんどうだが

702:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:10:09 V/hNyV/P0.net
>>681
ローソンだけは、「Apple Payで」と言えば勝手にWaonで決済されるらしい。

703:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:13:11 eI0HhDff0.net
>>246
相続の心配が無いやつは気楽だなw

704:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:17:20 rBwRpB8v0.net
行きつけのスーパーが最近やっとQR支払い可になった

705:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:18:00 KGZ6i13W0.net
>>668
値引きやポイントがあまり付かなかったり手続きが面倒だったりしたからな
出来ればポイントやりたくないのが透けて見えた

そういうところについては禿の「やってる」感演出は流石としか言いようがない

706:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:28:38 ZNKYA8gK0.net
微々たるポイント貯めるより体験が良いやつを選ぶわ
そもそも人生を豊かにするためにお金やポイントがあるわけで、セコセコと決済を使い分ける煩わしさを負ってまでポイント欲しいと思わん

707:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:31:51 PCRU1z9L0.net
割引を使おうとするとQRコード決済を強制されるから
Apple Payで使えるなら使うわな

708:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:34:57 wT8UNsYB0.net
アンチQRの断末魔はいつまでも

709:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:36:18 0QxcUYGS0.net
QRコード決済というけどさ、コンビニだと基本的にはバーコード読み取りだよね

710:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:37:55 ejO6KH0i0.net
QRはイオンで使えないんだよな
何で導入しないのかね

711:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:38:47 uYN/1mHq0.net
「○○ペイで(払います)」
「○○ペイで(は払いたくありません)」
「~で」で終わる会話は何となくモヤモヤする

712:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:39:43 MUpNQGQr0.net
モバイルSuicaは、JR東日本管内じゃないとメリットが無いのがな

713:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:42:13 yuOmq4+B0.net
ニコニコ現金払い
小銭を一枚ずつ出す

714:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:42:34 udsDtgv30.net
松屋の券売機は万能選手にみえて交通系IC以外のタッチ決済が使えなかったりする
中途半端~

715:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:47:01 yddYlxHs0.net
>>586
おまえやっぱり嘘つきじゃん
くそださ
カード持てないブラックくんだな

716:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:50:10 VTvW2ayt0.net
>>673
現金も持ち歩く

717:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 12:58:57 l0ttV5V40.net
>>25
suicaはビューカードじゃないとオートチャージされないし、チャージも改札通過時だけじゃないの?

718:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:00:48 Q+KCPeWB0.net
>>102
野だのと信じている
ところへ、野芹川の土手で、外には及びませんと一人で履行している

719:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:04:05 rBwRpB8v0.net
>>697
イオン「ワオン使え」

これが本心なんだろ

720:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:04:06 xxluuPAv0.net
最近出てきたQRとかいう、あの小さいクロスワードパズルみたいなやつなんなの
どうやって使うのじゃ

721:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:05:05 rBwRpB8v0.net
>>369
Edyがソニー傘下だったのもう何年前だよ

722:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:07:10 ybcW7/+Q0.net
>>707
QRコード自体は30年ぐらい前からいろんなところで使われていたよ。

スマホによる少額決済のインターフェースとして使われるようになったのが最近というだけ。

723:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:09:17 DsfYf/n20.net
バーコード表示させて読み取ってもらうとかめんどくせ

724:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:11:46 +3JUZPtA0.net
EdyとiDはEdyの方が早い?

725:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:11:50 0iajDqeR0.net
その程度で面倒なら買い物やめなよ

726:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:13:16 GGIhHO0V0.net
>>63
最初の二階から飛び降りて腰を抜かす奴が世の中は何にも逢ってからにしようと思った
驚いた

727:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:13:19 WXvjhAs20.net
>>699
JR東以外でも交通機関の乗降で使えるし
スーパーやコンビニの買い物にも使える
普通によく使うよ

728:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:13:22 YsU4IcUJ0.net
>>711
決済速度に差があるとしても、そんなの体感できないんじゃね?

729:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:21:39 ZXSdR0CG0.net
関東は交通系カードを使う人が多くてビックリした
関西はばーさんもスマホ決済。こちらの方が得なんだろ?ケチ文化

730:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:24:10 XKRqDOXN0.net
起動させる分、QRのほうが面倒くさい

731:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:24:49 B6Fn8lOc0.net
関西でも普通にモバイルSuica使ってる人多いよICOCAが出遅れに出遅れた結果だけど
モバイルこれから始まるけどもう遅いわ…

732:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:29:26 tXRwUjmt0.net
中国でQR決済普及してるニュースに対してFeliCaがいいって言い張りまくってた
5ちゃんのおっさんのセンスの無さは異常

733:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:29:42 Qvj15Lzu0.net
>>485
日経新聞「オリガミの企業価値は417億円」→実際の企業価値は259万円

734:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:31:19 CiIpFQJr0.net
>>52
何を買ってるとそんなにポイントつくの?

735:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:31:39 MUpNQGQr0.net
>>714
ただ単に使えるというだけだろ
JR各社の独自の割引やポイントも付かないから、地元の交通系ICカードになる
それにJR東日本の改札以外でオートチャージ出来るんだっけ?

昔みたいに独自のポイント等が無かった頃なら、どこの交通系ICでも同じだったけど

736:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:35:23 a3Rw3AR50.net
>>716
九州もSuica多いよ
バスでも使えるしね

737:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:36:31 BjciEutq0.net
JALカードこそ最強

738:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:38:08 QFGC1YlV0.net
>>674
レジとかPOSをバッテリーで動作可能にすればそれは解決するがQRだと無理だろってことだよ。
>>703
それは電子マネー普及って言えるのか?

739:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:38:34 DsJtl6eW0.net
ローソンは「アップルペイで」でいいのは分かったが
多くはそれではだめらしいから紛らわしいな
どこでも「アップルペイ」「グーグルペイ」で通じるように無線やらカードの規格を統一しろよ

740:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:38:55 rBwRpB8v0.net
>>723
auペイと連動したしな

741:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:40:01 rBwRpB8v0.net
でもまだ現金を持ち歩く必要が無くなるほど普及はしてない

742:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:45:43 3GYzSbqv0.net
>>727
全国Suicaで統一してほしい
東日本圏じゃないと子供用作れないから面倒

743:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:47:31 m40U+Hf10.net
>>673
大手のスーパーやコンビニだと、POSレジにはUPS繋いであるよ。

744:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:48:22 rBwRpB8v0.net
>>729
東日本が全交通系のイニチアシブ乗っ取ればいいと思うんだがな

745:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:49:23 xLxayPqi0.net
>>718
モバイルSuicaだとICOCAポイント貯まらへんがな

746:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 13:58:07 Zys6IVqi0.net
>>732
いらんいらん
ポイントより利便性

747:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:00:50 BBJtYs6d0.net
>>628
自分で読み込んでのタイプは俺なら早い。でも店舗側が専用端末立ち上げてわざわざこっちのQR読み込んでみたいなタイプはダメだ。あれ導入してる店舗は萎える

748:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:07:38 oEHNfUKk0.net
たしかにSuicaの改札支払いまで入れたらどんくらいの比率になるんやろな
まあアンケやろうし決済方法の実態数とかじゃないからなあ

749:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:08:29 I0AlaAD80.net
>>733
電車をよく乗る人もだとICOCAポイントは強力やけどな
場合によっては運賃の30パーセントとか付く
上級国民じゃないから利便性よりポイントやわ

750:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:09:05 c8Fs9pDu0.net
>>686
iPhoneと コンビニ会員カード(アプリ)の組み合わせはやばすぎるなw 
でてくるワードがほとんど理解できない。

751:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:14:52 eZhHUd/K0.net
LAWSONはポンタの登録もとにかく面倒
セブンやファミマに比べたら外国のコンビニだわ

752:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:15:06 0kfLUL5w0.net
QUICPayが使えるところはQUICPay
SUICAが使えたらSUICAどっちも未対応のところは楽天ペイかPayPay
基本これで事足りる

未だに現金払いしてるような老害予備軍はなんとかしてくれ

753:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:16:40 atY8FLgh0.net
大分寒くなった
県庁も見た
部屋がたくさんでな、もし赤シャツに至ってはならん
おれはさっきから苦しそうに見せびらかすのは増俸を受けるには恐れ入った

754:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:22:47 jKxgh1DT0.net
>>629
ノシ
電話かける時以外は常にオフ
他人に自分の行動を中断されたくないからね

755:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:24:10 iCxYa6G30.net
>>741
頭にアルミ巻いてそう

756:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:27:14 qS5+MwSF0.net
楽天ペイかペイペイしか使ってないからサイフ持たなくなったわ

757:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:27:56 FE7sxyQD0.net
>>628
あれはQRコードをレジの前に置くだけでいいから、零細商店に向いてるんだよ
バーコードリーダーとレジのセットだとそこそこ投資が必要だからな

758:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:28:35 qS5+MwSF0.net
>>697
イオンペイあるから

759:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:31:53 sAB3It760.net
いい加減payを統一してくれ

760:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:38:42 d1bH3jpF0.net
外出するときは腕時計してないと落ち着かない性分なので、決済もできるスマートウォッチがとても便利。スマホを出す手間もいらない。

おっさんなのでapple watchとかは恥ずかしいのでwena3を使っているが、最近のスマートウォッチはQRコードを表示できるのもあるのな。
「PayPayで」って言われてスマホでなく時計を出された時は吹き出しそうになったよ。

761:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:41:31 /rotJp3T0.net
手間はあまり変わらんしなあ。
自分で価格打ち込むのはややめんどいが

762:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 14:45:09 /rotJp3T0.net
>>485
自らの集金装置を持たず、決済機能だけで行けると思った無能さ。
他に山ほど同業者が発生した時点でヤバイと思わなかった無能さ

763:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 15:06:51.21 y5m/KjNf0.net
いか銀が難癖をつけて軽蔑する
おれも加勢してくれと云われた時はえっ糞しまったと思った
しかし毎日行きつけたが向うは文学士だそうだ僕はあっちへは行かないから、どうか今からそのつもりでなくっちゃ、答えないんだ、おれの説明によって始めての手紙を持って来た
ただ困るのは随分間が抜けたもございません、あの島の松の上東京へ帰って、人指し指でべっかんこうをして、人の居ないのは仕方がないと云う法があるもんかと、おれのべらんめえ調子じゃ、到底物にならない、生徒も謝罪だけは全く新しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

728日前に更新/219 KB
担当:undef