QRコード決済の利用率は57%、FeliCaを上回る インフキュリオン調査 ★2 [HAIKI★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:31:08 w018kEEi0.net
>>308
それだけでわかるかよ
全部の店が専用端末使ってるわけじゃないぞ

351:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:31:19 2NwGNsbN0.net
>>342
ふんふん
その辺はなんか経営者側の気持ちも解るわぁ

352:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:31:34 KkgYo0hp0.net
>>341
妙なところでマウント取りたがってるようだから煽ってみるが
一定以上のやつはクレカだよ
高級レストランでスイカとか使ってる奴なんて見たことない

353:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:31:52 P7KN7q3g0.net
 VIEWカードでモバイルSuicaにチャージして使うのが
 1.5%還元だし最強
 2万円以内って制約はあるけどSuica決済は激速だし、
 交通系ICカードは日本全国の相互利用マークが
 ある店で使える
 店舗決済・電車・バスの全てをカバーしてるのは
 Suicaだけ
 

354:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:32:56 sjEuUtdd0.net
>>344
フェリカのすごいところは、電池内蔵してないカードタイプでも
微弱な電気を内蔵してるコイルで発生してその電気だけで情報処理が完了するところなんだよね

355:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:33:18 nrk1Alq20.net
>>283
それ
おサイフケータイすら使ったこと無かった層が、初めてキャッシュレスデビューしたのがQRコードなんじゃね?って気がしてる
マイナポイントとかが一段落したら、そのうち利便性のFeliCaに進みそうor戻りそうと思ってる

356:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:33:20 Gf7wHy360.net
総合的にはauPAYとPayPayが抜けてるな

357:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:34:10 w018kEEi0.net
>>348
出た
こういうスレで必ず現れるSuica最強信者
1.5%なんか全然最強じゃないのにな

358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:34:16 KkgYo0hp0.net
>>351
auPayはギガ活で成功した感があるね
後発だから消えるかと思ったが

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:35:15 dx1dKfRb0.net
ペイペイはネーミングとCMが生理的に無理

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:35:31 YKM11VsH0.net
>>346
公立の病院でだが、主治医になんか要望ある?と聞かれたから
キャッシュレス決済にしてほしいと言ったら、検討はしたけど手数料の点で厳しいから無理という結論になったと言われた
そのあとに現金の受け取り拒否できるならむしろキャッシュレス導入したいんだけどね。とも言ってた

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:35:52 SADRmbzE0.net
>>347
なんで高級レストランの話がしてんの?
スイカ置いてある高級レストランあるなら教えてくれ🤣🤣🤣

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:36:05 sjEuUtdd0.net
>>353
auもなー携帯の使いきれない金がたんまりあるから、こういう決済だけで利益出す必要がないのが
強みだよね。イマイチばらまいてないけどw

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:36:19 cIyyrHtQ0.net
ま~た日本が負けたのか

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:36:51 KkgYo0hp0.net
>>356
一定以上の人なら高級レストランとか使うでしょって話だが?
ちょっと庶民レベルの一定以上ということならわかりかねるね

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:37:10 SADRmbzE0.net
格安スマホ、ペイペイ、楽天カード


貧乏人の三種の神器

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:37:28 sAK3zZrV0.net
>>320
有効期限って?

367:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:37:49 5ARbYe9O0.net
PayPayの自分で店のQR読み込んで自分で金額まで打ち込むやつ悲しくなるな

なんでこんなローテクなことやらされてるんだよと

368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:37:58 MA4CLbqs0.net
>>358
???
QRコード=デンソー
FeliCa=SONY

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:38:22 k73+wbbR0.net
auPAY最強説

370:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:38:48 lbpVrdGZ0.net
>>1
対象は全国の16〜69歳男女2万人で、調査期間は2022年4月1日〜4月4日

4日間だよ
対象者2万人よく見ると全体調査だけ
詳細は824人でそれは2日間だけ

そんなのでQRの方がFelicaよりも多いって言い切ってるところが初めからそれ狙いが臭うはなしだ



<調査概要>
調査手法:インターネット調査
調査地域:全国
対象者条件:16〜69歳男女
? 全体調査
目的:主要ペイメントカードの保有・利用状況の調査
対象人数:20,000人
調査期間:2022年4月1日(金)〜2022年4月4日(月)
? 詳細調査
目的:8セグメント毎の生活行動・金融行動・決済行動の調査
対象人数:824人
調査期間:2022年4月5日(火)〜2022年4月6日(水)

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:39:30 /LYOVlwN0.net
>>355
なる
現金の管理も手間かかるんだろな
病院なら結構な金額になる場合もあるしなあ。

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:40:26 HCTSt0Qz0.net
>>360
意外と金持ちはそれらを良く使ってる
そして貧乏人ほどiPhone&現金払いという

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:40:26 2NwGNsbN0.net
>>362
近所のボロいスーパーで140円て自分で打ち込んでる時ちょっと悲しくなったよ

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:40:38 uYN/1mHq0.net
>>36
オッサンの俺にはedyはソニーのイメージが強くて楽天edyと聞いてもピンと来ない

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:08 hYriFABK0.net
>>362
これな
中国らしい発想

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:09 Gf7wHy360.net
>>361
例えば今日auPAYしたら6/30日までの利用開始のコードが貰える
0.3GBなら3日間、1GBなら7日間使える

377:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:09 6P9A8bp00.net
QRもfelicaもシステム利用高杉
最早決済サービスとかインフラなんだから
いい加減システム提供側もメスいれてほしいわ

378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:15 u12wubi20.net
>>355
現金を扱う設備を廃止する方が安上がりなのは分かっているんだな

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:34 w018kEEi0.net
povoのギガ活は必ず改悪が来てその時期が早まるだろう
容量が減るとか条件の金額が上がるとか
何故かというとそれは楽天モバイルのせい

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:45 4WRvTwxO0.net
普段はPayPayとEdy、
イオン系ではWAON、
セブンではナナコ、
ローソンではaupay、
駅ナカではSuicaと使い分けてる。

たまに混乱してわけ分かんなくなる

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:42


382::03 ID:/LYOVlwN0.net



383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:42:05 CA09HdiQ0.net
支払いとポイント登録を一回でやって欲しい

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:42:07 4BwVfWSl0.net
いつものソニー規格の負けパターン

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:42:09 dx1dKfRb0.net
銀行が硬貨受け取り有料化したし電子決済進むといいね

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:42:55 2NwGNsbN0.net
>>377
Apple Payで!(ローソンのみ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:42:57 Mtb6Owkd0.net
Suicaはアプリ遅すぎてかなりのユーザーのがしたよ
ほんとバカ

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:43:36 YKM11VsH0.net
>>366
別の病院だと、院内に地銀ATMが置いてあったけど銀行側の都合でそれが撤去された流れで
支払い方法が現金のみからクレカが追加された。個人的には便利になってよかったけどw

389:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:44:02 Qp294//s0.net
>>381
そもそもアプリ使うの全般めんどくね
Suicaなり電子マネーはカード型
それとクレカがあれば困らんわ

390:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:44:06 nrk1Alq20.net
>>366
現場と経理両方やったから解るけど、現金の管理って思いのほか面倒なんだよね
手数料取られても店側にはそれだけのメリットはあると思う

391:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:45:03 KkgYo0hp0.net
全然関係ないけど、今どきはお釣りがわからない子が多いらしいね
ネットのクレカでもバーコード決済でもぴったりの金額払うからお釣りという概念がないとかなんとか
というのをラジオでやってたのを今ふと思い出した

392:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:45:18 rMkBLJW20.net
各社の手数料
URLリンク(i.imgur.com)
なにげにどの店も対応してるクレジットカードがけっこう高いんだよね。

393:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:46:38 IYqxrJDb0.net
一番早いのはFeliCaかおサイフ
QRは店によって店員か端末機械ゴニョゴニョしたり
バーコード読み取って値段入力するから遅い

394:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:47:33 B5qNIkqM0.net
決済音が好きなのでiD

395:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:48:20 rN5qWYvn0.net
コンビニ店員だがどいつもこいつも会計金額伝えたあとでスマホ操作して画面出してで時間かかるからクソだわ特に女の客

396:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:48:37 98vOioLW0.net
ペイペイで自分で金額入力するやつ
あれ金額間違えたまま決済ボタン押したらどうなるんだ?
色々面倒くさいことになる?

397:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:48:56 dx1dKfRb0.net
クレカは待ち時間が長いのが欠点
iDは早くて気持ちいい

398:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:50:15 P/WjQ87d0.net
>>389
レジ行く前にちゃんと正常に開くか確認してから並ぶ俺は優秀だよな

399:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:51:53 AmZk5FuU0.net
最近はコード使わなくなってFeliCaばかりだわ
コードめんどくせぇし遅いんだよ

400:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:52:27 cws/e/Dw0.net
>>389
コンビニ店員に聞きたいんだが
QR決済って画面出しとけばそれだけでいいの?
いちいちPayPayだの楽天ペイだの種類伝える必要ある?

401:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:52:40 hYriFABK0.net
>>390
なるよ
朝のコンビニなら殺意感じるレベル

弁当で399円を
3999円やった馬鹿が2人前にいて
店員がキャンセル処理もたついて5分かかって遅刻者多数

402:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:53:02 8AV/ABja0.net
お財布携帯でいいよ
チャリーンが1番楽

403:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:53:12 hmlnfb0J0.net
>>390
一回金額間違えてレジが大渋滞したことあるけど別の店員が奥に引っ込んで返金処理して再度金額を打ち込んだ

404:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:53:45 hYriFABK0.net
>>391
1万未満ならJCBタッチかVISAタッチ使えるだろ

405:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:55:42 qYcPnitD0.net
Suicaはアプリが糞なんだよな
もうちょい使い勝手良ければQRコード決済に押されないのに
JEISじゃ無理か

406:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:56:54 L6P6WsIW0.net
>>396
俺はターンタンとピッだよ
iDと🍉だがな

407:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:57:27 n4LVFt2R0.net
電子マネー厨wwwwww
クレカか現金だろ貧乏人共がwww
新しけりゃいいと思ってるアホw

408:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:57:35 uYN/1mHq0.net
地方で車移動がメインだから「edy一体型楽天カード」一枚でほぼいける
コンビニとかでの細々した買い物はedy(利用明細が増えて管理しにくい)
それ以外の買い物は楽天カード
現金使うのは個人の飲食店と床屋くらい

409:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:57:39 PIOK/+m20.net
felicaついてないスマホって、マイナンバーカードを読み込んでログインするアプリとかどうしてるの?

410:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:57:50 ERToN5XH0.net
FeliCaと現金決済を潰したい勢力って、いるんかな?

411:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:58:27 TTvU9EOG0.net
PayPay、d払い、ANAPay、楽天pay
LINEpay、Aupay、メルペイ、QUOカードpay

WAON、nanaco、iD
edy、QUICPay、Suica
タッチ決済

これらは少なくとも1度は使ったことある。
今でもnanaco、QUOカードpay、ANApay 以外は使ってる
たまに混乱するぜw

412:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:59:01 +kvtGgpi0.net
>>395
コンビニでその方法使ってるの見たことないけど、どこのコンビニ?

413:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:59:34 JtMEynUU0.net
いちいちバーコードやらQRコード出して 

 ピッ

ってww クソだせえだろwww

414:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:59:36 pMLkcyte0.net
まぁFelicaは遅いからなぁ。

415:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:00:06 +kvtGgpi0.net
>>404
政府は現金決済潰す予定。パヨクがどこまで抵抗できるか。

416:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:00:06 WH6gonew0.net
>>279
無理
FeliCa系統2枚以上読んじゃうこともあるので指定は必須

417:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:00:23 n4LVFt2R0.net
>>404
チンパンが増えて
現金の信用を理解できない
本当にバカが増えて情けないと思う。

418:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:01:08 QFGC1YlV0.net
何でいちいちアプリ起動しないと使えないQRコード決済とかがいいと思うんだ?
そのままタッチの方が早いし楽だろ?
それに全国共通でどこでも使える決済方式じゃないと困らないのか?
複数のサービスなんて使いたくないしから面倒でもまだ現金の方が安心できるんだが。
現金なら停電していても使えるしな。

419:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:02:12 n4LVFt2R0.net
>>409
また見えない敵と戦ってんのか
何で左が電子マネー系を否定すんだよ?
グローバルの象徴だろアホ

420:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:02:36 I5whE0Yb0.net
ポイント乞食御用達の楽天 paypay

421:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:03:03 khTEK5V80.net
>>412
誰もQR決済なんて歓迎してないよ
単純に安い端末でも使えるし、店側の導入コストも安いから普及してるだけ

422:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:03:30 D72iDe3L0.net
関東はタッチ普及してるかもしれんが地方はまだ現金ジャラジャラだらけ
大阪本町のコンビニなんか8割現金っすよ

423:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:04:20 IGb0fZZE0.net
>>399
まぁSuicaアプリなんて最初の登録したらもう開かないけどね

424:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:04:35 eImWfgeF0.net
>>403
あれFelicaじゃない。

425:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:05:09 ykOvpfQk0.net
ポイントカードのバーコードを読んでもらうからどのみちアプリは起動する

426:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:06:09 baAQwjjv0.net
>>110
発行時に郵送で通知されるのでそれを控える。カードには番号が書かれてない。

427:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:06:18 TTvU9EOG0.net
>>409
老人が使えないって 反対するのは目に見えてるよね。w
コロナ関係でもそういった反発は実際あった。

電子決済使ってない人まだ通帳(笑)とか持ってそうwww

428:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:06:25 nuQzz5L90.net
>>389
店員クビにして早くセルフレジ導入してくれよ

429:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:06:40 n4LVFt2R0.net
>>419
チンタラやってんじゃねーよ
邪魔なんだよポイントコジキ

430:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:06:52 L6P6WsIW0.net
>>399
チャージはGoogle Pay使ってるわ
本家はJREPOINTの受け取りのみ

431:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:07:19 /LYOVlwN0.net
>>412
停電って言い出したら現金もみずほATM前で立ちつくすってことだってあるしよ
時間外はおろすだけで手数料。ATMも減ってるだろ。

432:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:08:40 ZHAyWAqt0.net
>>231
これだからネトウヨは…
今も私鉄道線でFeliCa非対応な所があるのに覇権を取れるわけがない

433:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:09:29 rN5qWYvn0.net
>>394
伝える必要ない

434:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:09:46 pMjEMQqb0.net
現金はとにかく間違いやすいのが問題。郵便とかで代引き手数料かかるのはわかるわあ

435:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:10:32 n4LVFt2R0.net
>>428
んなオマエのアタマの悪さをいわれても。。。。

436:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:10:57 P/WjQ87d0.net
>>428
コンビニとかでお釣り間違えてたくさん返ってくる嬉しいハプニングなくなったのは悲しい

437:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:11:39 Qp294//s0.net
>>426
例えば?
そんな事言い出したらQRコードなんかどの店でも使えるわけでもないのに
覇権取れるのなんか何もないだろ
普及率がどうかだろ

438:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:11:56 qDXmnRkf0.net
QRメインだったけどもうめんどくさくなって全部QUICPayにしてるわ
VISAタッチとかjcbタッチも持ってるけどどこで使うんだよ

439:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:12:34 w018kEEi0.net
>>395
自分で入力する方式のコンビニってどこよw
それほんとにコンビニか?

440:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:14:51 P/WjQ87d0.net
俺はiPhoneだけどこういう決済ってAndroidとiPhoneでどっちが使いやすいとかってあるの?
とくにないよね?

441:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:16:50 /kyf+eys0.net
そりゃあライセンス料取ってるFelicaや商標登録されてるおサイフケータイよりも利用フリーのQRの方が使われるわ

442:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:16:59 SaRY8bIW0.net
こんな手間のかかる決済方法絶対はやらねえって思ってましたw
今じゃフェリカのほうが使わなくなったな 霜降りスマホだいたい対応してないのも致命的

443:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:18:10 L6P6WsIW0.net
>>434
iPhoneはよくわからんけど、ロック解除しなければ使えないと聞くな

444:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:18:53 FhzVW2aH0.net
JRの改札通れないのにそれはないだろ?
改札での決済は勘定に入れてないの?

445:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:19:22 +kvtGgpi0.net
>>413
パヨクという言葉にグローバルとか共産主義とかいう意味はない。単に反日反政府という意味だ。

446:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:19:26 66yQeRCY0.net
>>435
QRコードはフリーだけどQR決済は手数料取られるんだわ

447:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:19:42 ni1QW2h30.net
たった1%ではあてにならんわな
次はどうなってるか、別な調査では全然負けてる可能性も高い

448:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:19:59 5FJ4QlPz0.net
無線のクレカになって便利にはなったけど
それでも若干認証時間がかかるからフェリカのほうが早いっちゃ早い

たまに差し込み式だと焦る

449:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:20:56 Qp294//s0.net
>>441
つうか電車で使うSuica系統は全く勘定に入れてないだろこの調査w

450:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:21:10 ni1QW2h30.net
>>435
使う側はそんなどうでも良いことより利便性を選ぶから

451:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:21:18 +kvtGgpi0.net
>>434
両方使ってるけど同じだね。

452:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:21:35 eGt+H2vR0.net
無記名Suicaに10万チャージできれば最強最速なのに

453:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:22:17 lorPZkpA0.net
中国からの留学生がちょくちょく来店する
支払いは100%Alipayだがpaypayと供用で便利
日本はキャッシュレス普及してなくて不便だとさ

454:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:23:54 P/WjQ87d0.net
>>437
>>445
ありがとう

455:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:25:54 lorPZkpA0.net
FeliCaとかFAX使ってるの日本だけらしいね

456:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:27:28 o9omRv9i0.net
>>386
iD手数料高すぎやろVISAより上とか知らなかったわ

457:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:30:16 wr3plDFC0.net
>>10
ネトウヨ
慣れない奴が使うともたついてくっそ遅い

458:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:30:32 sjEuUtdd0.net
>>449
NFCならダメリカでも使ってるぞw

459:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:31:29 Qvj15Lzu0.net
嘘だろ?不便なのに普及するわけがない

460:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:31:33 5T+rjijE0.net
>>270
先進国で売ってるスマホにはついてないが

461:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:33:32 FIT6+6PW0.net
>>197
デンマって電マかよ
そうやって略すやつ初めて見た

462:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:33:46 EGXrDC7Z0.net
>>209
こいつエアプ

463:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:34:01 eImWfgeF0.net
>>443
都道府県ならして調査したとか?
suicaなんて地方ではまずお目にかからない。

464:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:34:17 ZfsQlU3+0.net
>>449
INSの終わりでG4阿鼻叫喚なう

465:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:37:34 ZHAyWAqt0.net
>>179
車持ちはSuica持たないからね

466:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:41:16 3O+qQ1Q/0.net
viewカードとモバイルSuica使ってる

カードからモバイルSuicaにチャージするだけ(自分のカネを移動するだけ)でなぜかポイントが付く

467:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:43:18 q7EHSs0/0.net
財布から小銭取り出すのすげー下手になった

468:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:44:10 bU3rzyAh0.net
財布持ち歩かなくなって急に現金必要になると焦る

469:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:46:16 w018kEEi0.net
>>434
コード決済ならロック画面解除しやすいやつならなんでもいいんじゃね?
FeliCaならAndroidのほうが選択肢は多い

470:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:46:53 kHbJRszh0.net
>>46
コピーしても5分で期限切れるやん

471:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:48:40 7QlASW6r0.net
マイナンバーカードもQRにすれば良かったのに

472:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:49:16 +4P/VxL90.net
>>16
マツキヨはいつもNG
仕方なくモバイルSuicaで払ってる

473:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:53:04 KNjqHs0q0.net
QRとかあからかに過渡期の一時的な仕様だからな。
接触もしくは非接触のセンサーのみになっていくのは明らかで
こんなアナログで原始的なカメラ依存の仕様は長続きせん。

474:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:58:02 7QlASW6r0.net
QRだとマイナンバーを印字する必要が無い
人に見せられるし写真も要らない
カード発行コストが下げられる
現状マイナンバー制度でなくて総務省利権を増大させるのが目的のマイナンバーカード制度でしかない

475:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:58:56 hYriFABK0.net
>>467
そうそう
先進国が使う技術ではないわな

476:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:59:10 62rDpxQV0.net
お財布機能めんどくせーわカードのがええわ。バーコードはポイントいいから使ってるだけ

477:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:59:30 J8GRGvLu0.net
パイパイとポンタ用にアウパイ

478:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:59:54 1u5m4MZJ0.net
QR決済、ポイント貯まるって言っても
使い先がないに等しい様なポイントが貯まっても
あんま嬉しくないけど
その点、PayPayはAmazonで使える様に
なったのはデカいと思う

479:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:00:21 ZHAyWAqt0.net
>>200
鉄道系は最悪
分割民営化の一番悪い所が発揮して
自分の住んでる所はエリア境目だから


480:東京行き帰りは現金払い 周り誰も交通系カード持ってないわ



481:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:00:44 gT9L9KjC0.net
おれはこの学校に職を持って逼ったにはよくこれでも食おうと思ったのかと思って、もう放課後で誰も知るまいとの事だぜ

482:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:01:40 sjEuUtdd0.net
>>472
ひと昔前の楽天Pもそんな感じだったが、楽Pカードでくら寿司とか町の店で使えるようになったのはデカいw

483:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:02:38 J8GRGvLu0.net
>>472
Amazonでポイント使いたくて
本人認証を免許でやってたんだが
まばたき認証通過出来ないw

484:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:02:39 9owh7rnq0.net
JCBタッチやVISAタッチみたいなクレカのコンタクトレス対応レジも増えてきたけど、
結局クレカだから問い合わせが入ってSuicaやEdy系と比べるとワンテンポ遅い。
あれって1000円以下の少額決済は問い合わせ無しとかできないものか。

485:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:05:41 7QlASW6r0.net
フェリカにデータを溜め込むほうが旧体制
AWSに頼っている日本政府だとQRを利権化し難いのはわかるんだけど

486:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:21:21 ++evVDhd0.net
>>478
ハード紐付けで機種変更で引っ越し作業が必要とか前時代的すぎるよな

487:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:32:02 7QlASW6r0.net
たった一枚のカードで本人確認するよりは複数のルートで本人確認する方が確実

488:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:41:58 D5BUcmcn0.net
理非を弁じないで、つまらない冗談をするんだから、私は教頭と同説だと無茶苦茶に張り飛ばしたり、赤くなったりして、温泉へ行こうと思ったが、どうする事もないと床の真中で考え込んでいると、女房は亭主を持ってる

489:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:46:35 h78VziRc0.net
たまには7payのことも思い出してあげてください

490:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:51:37 v+JT+JYd0.net
Suicaの鉄道決済入れてないだろ
FeliCaの真骨頂はそこだしな

491:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:56:14 MUpNQGQr0.net
>>467,469
技術の行き着く先でいったらおそらく生体認証になると思うし
視覚認証の方が技術さえ発展すればと思われるんやけどな
ぶっちゃけ現状はフェリカの方が安定して使いやすいのはみとめるとしても

492:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:58:56 hilUehS60.net
たまにはorigamipayのことも思い出してあげてください

493:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:59:22 33ER9TV30.net
QRコード決済って言うけど大手はほとんどバーコード決済なんだよな

記事書いた人がよくわかってないんだろうけどコード決済と書くべき

494:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 02:59:52 O7TbdN3T0.net
>>15
なぜならソニーの規格だから
こいつはいつも囲い込みしか考えてない
だから世界標準にもなれなかった

495:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:05:19 O7TbdN3T0.net
>>484
認証はPINで行くってGAFAMが決定したぞ
認証のために余計な端末買わなきゃいけないのは間違いなく使われなくなる
だから生体認証に統一されることだけは絶対にありえない

496:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:06:02 saUdHV+C0.net
中国の5年遅れぐらいだね >日本のEC

497:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:08:20 iD5V4tWo0.net
契約数(2022年3月)

楽491万
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

茸8475万
庭6211万
禿4827万
URLリンク(www.tca.or.jp)

498:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:09:49 s46Tci4X0.net
>>386
これじゃ中小に普及しない
アメリカとか1%以下だろ

499:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:10:35 dfoRxfAS0.net
QRコード決済て画面をそのまま相手に見せるのか、それともひっくり返して相手側に正面がくるようにするのか
いつもここで迷う

500:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:15:45 6raDR3mz0.net
VISAのNLにid付き無かったんよな、仕方なくアップルペイに登録してid使ってるがコンビニ、マクドでポイント減る罠

しかし世界でNFC typeFが覇権取れなかったのは痛い、今後挽回できるのか?

501:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:19:27 hilUehS60.net
>>493
三井住友カードはオプションカードとしてあるよ

502:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:22:53 smO1lfjm0.net
>>486
値段打ち込むパターンの店が多々あったりする

503:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:39:47 it8on0HZ0.net
FeliCa使ってる交通系は車社会の田舎は関係ないからなぁ
あとWAONとかnanacoとか店によってバラバラでPayPayみたいな特典や優待ほとんどないからそりゃねぇ・・・

504:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:48:19 yNLGrIEQ0.net
手軽さ含めてエネキー最強

505:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 03:56:15 +589QfjS0.net
じゃ古賀さんがあまりお人が好過ぎるけれ、お欺されたんぞなもし
野だでなくてはおかしい
狐はすぐ疑ぐるから

506:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:12:45 0h1jLl6A0.net
>>492
マジレスすると360度どんな方向でもいい

507:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:21:32 +V0Ujvjf0.net
>>492
相手に画面を見せるようにアプリが自動的に180度回転するだろ

508:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:27:01 wDf2SrIx0.net
それから車を並べてみんなゴルキばかりだ
石をなげられたりして揉み合っている
やがて、もっともらしくって、例のごとく吹聴して死にもどうもしないと思った

509:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:29:13 +CUMR6Qg0.net
スマホ決済は始めるまでが面倒くさいから好きになれん
クレカが一番楽チンなんだがすべての店でタッチ決済使えればなあ

510:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:31:47.49 aoyhctJ00.net
楽天カード→楽天payでポイント2重取りだから使ってる
最近はポイントもかなり渋くなったけどpaypayも全然ポイントはいってこないし
小銭出すより楽だからいいけど

511:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:34:06.13 UeeNWaJK0.net
正直無駄な作業が増えるだけ不便でしかない

512:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:37:12.79 xurfZyBc0.net
なんとかPayだの種類多すぎておっさんもうついていけません
クレジットカードやデビットカードでいいだろ

513:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:53:48.15 /HaEgd/O0.net
>>62
人間は竹を割ったように軽くなった
こんな、こんな長くて、述べ立てるのだから、声がした
すると狸を始めてあの親切がわかる
越後の笹飴を笹ぐるみ、むしゃむしゃ食っている

514:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:54:10.54 XveEsVe/0.net
結局現金決済ばかりで散々中国に対してQR決済で遅れてると煽った連中は、
一気に普及した日本の現状を見てどう思うんだろう。
今度はポイント狙いのケチが増えたとケチをつけ始めるのか?

515:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:56:47.44 MHtzfwG80.net
クレカだは

516:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 04:58:20.20 mGX+cIXQ0.net
レジが渋滞するからQRはやめろ

517:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:00:49.48 A9RboMO+0.net
優遇しまくってるからだと思うけど
普段遣いは圧倒的にFeliCaだろ

518:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:01:28.76 Dzgpkv9Q0.net
出来る事なら、開いてターナーの画にありそうだねと赤シャツだ
そんならついでに清に聞いてみた

519:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:05:31 t9rSBfoS0.net
セルフレジでQR決済対応のとこが便利すぎる

520:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05


521::13:21 ID:9O04FbzJ0.net



522:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:21:27 MUpNQGQr0.net
>>488
結局それも現状の話やん?
生体認証言うてもQR含めて画像認識と体内埋め込み型の端末認証でも技術が融合されて区別無くなってく未来の技術次第や

523:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:23:32 oSdBUPZf0.net
>>220
早いしアップルウォッチなど腕時計型や指輪タイプでも決済できる

524:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:26:18 W3VvDq0p0.net
なんだかんだでiD、QuickPayが便利
suicaはテレワーク以降は出社時に使うぐらいになったな
QRはオフィスグリコぐらいしか使わない

525:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:33:43 2lPYcgme0.net
QR決済はPayPay、あとはApple Payに読み込んだクレカのiDかQUICPayでほぼ事足りてるな
財布は持ち歩いてるけど、ほんと現金使わなくなった

モバイルSuicaも入ってるけどほとんど公共交通機関使わないのであまり出番ない

526:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:38:58 eiR1J7aX0.net
たまにアプリの立ち上がりが遅い時があるんだよいい加減にしろ

527:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:39:43 R7Mh6KR+0.net
ぶっちゃけ優遇キャンペーンやってなかったら使わねーよ
やっぱりFeliCaの方が圧倒的に早い

528:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:44:27 oSdBUPZf0.net
誰でも作れるQRで決済とか、技術的にあやふやで信用しがたい

529:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:45:03 MXpwOsRU0.net
>>502
以前、有名なところで使えたのはローソン、マクドナルドぐらいだったのが
今はローソン、マクドナルド以外にもゼンショーグループ、イオングループ、
セブン&アイ、ドトール、モスバーガー、ファミリーマート、ロイヤルホスト、
餃子の王将、郵便局とかで使えるようになったけどまだ少ないな。
大半のところはクレジットカードで支払う言うてやればいいけど
餃子の王将とか一部ではNFC payて言わないと駄目なんだな。

530:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:45:49 UuJRHlOv0.net
新し物好きで色々な決済を使ってみたけど、結局クレカと現金だわ
コンビニでクレカの非接触使えるようになったから

531:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:52:37 z8WW3pWT0.net
QR決済会社の調査じゃそういう結果なるよなw
つーかQR決済してるの数回しか見たことねぇ
多分シェア数%

532:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:54:49 PO7J+Ka+0.net
便利さで言ったらFeliCaなんだけどな
バーコード決済はポイント還元高いから使ってるだけ

533:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:54:54 oSdBUPZf0.net
クレカが普及している欧米では、qrはあまり使われていないようだ
使える場所が増えたという調査はあるが、実際に使っているかとはまた別の話だし

534:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 05:59:30 6MgRpzlj0.net
日本では15年前からRFIDが普及してたのに、なんで使いにくくて古くてセキュリティも甘い技術のQRコードを決済に広めようとする勢力があるのかw
映画やバスなどでクレカ決済後にQRコードを本人にメールで送る会社もあるがそれもどうかと思うわ

535:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:04:22 WhR1g6p30.net
dポイント還元率が上がった時くらいしかd払いは使わないなぁ
圧倒的にiDが使いやすい

536:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:06:19 hAZE134K0.net
FeliCaをスマホに搭載すると端末価格がいくら上がるんだ?
数千円単位で価格が上がるなら世界で普及しないだろな
また

537:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:09:36 BivwR4K10.net
レジでフェリカ決済しようとしたら、別のレジに回される。
QRなら、その場で読み込んで数字打って終わり。
機能としては、フェリカが優れててもインフラ整備の面で、QRコードのほうが上。
今や貧しくなった日本には、QRコードのほうが適している。

538:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:15:58 nk+c7mBb0.net
フェリカではポイント貯まらない

よって、QRコード決済一択

539:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:30:17 oSdBUPZf0.net
ポイントとか使った事ないけど、クレカやSuicaだってポイント制度あるだろ
ペイペイは推進キャンペーンが終わったらポイントも減るのは必定

個人店舗では導入コストが安いのが有利だが、そういう場合は現金で支払った方が喜ばれる
小さな店はそんなに混雑しないんだし、無理にペイ払いしなくてもいいんじゃ

540:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:33:00 jbf3665V0.net
ペイペイのポイントなんて改悪ばっかだわ

541:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:35:03 4osYlHsv0.net
>>88
だから QRコード決済 と言わずに、一般的に「コード決済」と言うわな。
俺も PayPay と d払い を使ってるが
QRコードを読み取ったり読み取られたりするのは、全体の2割程度。
バーコードをレジにある有線の読み取りスキャナーで読み取られる事が圧倒的。

大工が使うカンナみたいな大きさのデバイスや店のスマホで読み取られたりするのもあるし
松屋フーズみたいに 穴が開いたような光を発するガラスのスペースみたいな所にQRコードをかざしたり
一部コンビニやミスタードーナツみたいに、FeliCaやポイントカードも読み取るガラスの箱みたいなデバイスにかざす方式もある。

542:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:36:07 D2FH+e3D0.net
還元がなかったらpaypayなんて使わない

543:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:36:44 yFcapIi10.net
ポイント年間発行額

楽天3200億
Ponta2000億
ドコモ1500~2000億
Tポイント1000億


 各社は必ずしも発行額などを明らかにはしていないが、最大手と見られる楽天の楽天ポイントは年間発行額が3200億円相当に達している。ロイヤリティマーケティングが発行し、KDDIも参加したPontaポイントは2000億円超相当、ドコモのdポイントは年間利用額が1153億円相当とされており、発行額は1500~2000億円規模と見られる。Tポイントは1000億円超の年間発行額ともいわれる。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

544:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:37:01 e+3jGqeB0.net
>>531
PayPayはクーポン券という機能ある。

例えばダイソーのクーポンだとポイント5%還元+通常ポイント。
200円の買い物をすると11ポイントつく。

545:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:38:01 yFcapIi10.net
PayPayポイントが加わり「5大」ポイント経済圏へ スマホ決済との関係をおさらい
URLリンク(www.bcnretail.com)

4大共通ポイントと呼ばれるポイントサービスのうち、Tポイント・ジャパンが運営する「Tポイント」に逆風が吹いている。代わって追い上げるのはPayPayボーナスを改称した「PayPayポイント」と、ロイヤリティ マーケティングが運営する「Pontaポイント」だ。

546:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:41:14 vvQNNXea0.net
QRコード決済といいながらD払いはバーコードなんだけど?

547:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:41:56 F2bgUGVh0.net
条件やら何やらめんどくさいだけになってポイントととかどうでもよくなったな

548:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:42:35 7wG08o6t0.net
>>536
そんなん、Edyなり他もやってるやろ

549:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:49:37 oSdBUPZf0.net
そのクーポンとかって財源は税金なわけでしょ?
そういうことやるなら消費税下げろよ

550:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:53:34 e+3jGqeB0.net
>>541


551:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 06:54:09 1d0LpcNr0.net
自動車税はauPAYで!
クレカからauPAYチャージでPonta1%
auPAYでPonta0.5%

合計1.5%


PayPayはポイント付かない

552:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:00:44 hj4Nkkmk0.net
>>36
やっぱり教頭のなにがしと云う証拠がありますか
宵にはいろうが、この幅は六尺ぐらいだから、並んで行けば極りがいいと答えて、どうも狭いものには蜜柑の事に気の毒だからよしたらよかろう
おれは顔中黄色になるんだと答えた

553:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:01:13 M3eSLWIX0.net
ポイント還元に釣られて無駄な買い物してそう

554:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:03:14 D5S1qosi0.net
フェリカてよく聞くけど使ったことない

555:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:05:01 wUzTGQA50.net
>>546
SuicaもPASMOも使わんの?

556:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:05:56 WgPhs59S0.net
コード決済を使えない店の方が基本安い。
ドンキとか。

557:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:06:15 zfDB3BcI0.net
目でQRコード読める人いないだろ
人間はその程度

558:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:10:27.68 4osYlHsv0.net
何でもスマホでタウンワーク!
じゃないが
キャッシュレス決済が 支払いの95%以上になったし
そのキャッシュレス決済の8割以上が
オンライン決済 と スマホでの決済になってしもうた。
本当にプラステックのカード や ICカード は殆ど使わなくなったわ。
スマホでの決済では、コード決済6割 FeliCa決済(おサイフケータイ)35% GooglePay使ったプリペイドによるVISAタッチ5%

コード決済のシェアは、PayPay8割 d払い2割 これからFamiPayも加えようと思う。
FeliCa決済のシェアは、QUICPay3割 iD2割 Suica35% WAON15% 一応 nanacoとEdyとPASMOも使えるようにはしてるが休眠。

559:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:11:02.15 UuJRHlOv0.net
>>547
電車使わない生活してると全く使わないみたい
実家の新潟県の南魚沼だと持ってる人はほとんどいない

560:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:12:48.32 wBg2aJxX0.net
モバイルsuica の方が楽。
スマホを当てるだけ。
わざわざ QR コード出すのなんて面倒くさいやろ。

561:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:15:34.14 JuqfZAIJ0.net
QRはいらん
遅すぎる

562:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:16:25.22 WgPhs59S0.net
実際、導入コスト分が価格に上乗せされているから、
本当にケチなら導入していない店で現金かクレカで買い物する。
コード決済の最大のメリットは現金の所持ややり取りをしなくて済むこと。
感染症対策という意味も含めて現金のリスクや煩わしさから解放されることだね。

563:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:16:42.91 q4cUVEgD0.net
>>66
Edy

564:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:17:37.33 JuqfZAIJ0.net
>>554
近場の店がコンビニしかないのでな
NFCでいいわ

565:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:22:38.17 /LYOVlwN0.net
QRもバーコード読み取り式の店舗が増えたからな
前のポチポチ入力式が主流だった時は面倒くさくてクレカデビカに逃げてたけど
PayPayメインに出戻った.

566:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:32:03.99 D5S1qosi0.net
>>547
スイカは使ってる。これのとこね。

567:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:35:45.94 v5pmpEar0.net
QRコード出すの面倒くさいやろ…

568:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:36:08.55 K/6TDI560.net
Suicaしか勝たん

569:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:38:06.23 /Yg98Vsr0.net
QRはポイント還元で盛ってる

570:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:40:35.48 TTZ1Xpdn0.net
edy使ってる


571:ッどペイ系の使いにくさに驚いたわざわざバーコード見せないかん一手間が億劫すぎる こっちはかざすだけでいいし驚いたのは携帯の充電が切れてても決済できるというね魔法かと思ったわい ポイントも付くしおススメだペイの方がポイント多く付くのかは知らないけど



572:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:41:51.77 1u5m4MZJ0.net
飲みに行った時の割り勘は PayPayなり
コード決済入れてる相手だと楽で重宝してる
逆に数人で割り勘する時にPayPayなり入れてない相手だと
ココで現金受渡しするのか..と億劫になってきた

573:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:42:32.01 92Aup50L0.net
海外ってどうなの?

574:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:43:33.13 pjifaaJB0.net
>>1
セブンイレブンとかコンビニではau pay使ってるな
レジ並ぶ前に予めコード画面出しとくけど

575:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:43:38.88 dO4rDDCL0.net
最近ポイント乞食デビューしたわw
ポイントうめえな
もっと早くやればよかった

576:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:44:12.02 7PTSn6D10.net
スマホ決済はポイント乞食。遅くて迷惑

577:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:44:42.19 WgPhs59S0.net
見せる楽しみもあるんだよ

578:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:45:21.70 vi/0inu30.net
自治体のキャッシュレスキャンペーンとかで1~2万円平気で配ってるから速さとかの問題じゃないんだよね
日用品とかアホほど買い溜めた

579:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:45:57.01 hX7zeK6B0.net
iPhoneにはSuicaとWAON入れてるけどバーコード決済の方がポイント高いからついそっち使っちゃうな

580:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:47:05.28 KgjJeJHY0.net
結局デンソーは儲かったのかな

581:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:47:10.32 WgPhs59S0.net
コード決済のアキレス腱は通信障害が起きると使えないことだ。

582:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:48:08.69 oVbvdRed0.net
QR読み取る方式は面倒だけど今はバーコード出して読み込んでもらう方式増えたからなFeliCaとあんまり手間変わらなくなってきた

583:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:50:43.71 pjifaaJB0.net
そういやセブンイレブンはnanacoにするかau payにするかクレジットにするかどちらにせよレジの選択画面にタッチしないといけないしな
そこからnanacoやクレジットならレジにタッチ、au payなら店員にバーコードをスキャンしてもらう
au payはレジに並ぶ前に予めコード画面を出しとく必要あるけど、nanacoやクレジットと時間的にはあまり差はないかな

584:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 07:53:38.57 pjifaaJB0.net
>>572
だから普段から複数の決済手段をみんな持ってるんだよ
コード決済、電子マネー、クレジット、現金
全て使えるようにしてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

727日前に更新/219 KB
担当:undef