ウクライナでも次々破壊、戦車はコスパ悪い? 財務省と防衛省の攻防★5 [powder snow★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:00:01 ENC6gMli0.net
>>430
なぜ日本側が少数設定なのよw

日本なんだから多数に決まってるだろw

451:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:00:04 Hx/4/75F0.net
>>416 竹島はともかく北方領土に日本から仕掛けたら、反撃で東京に核が来る可能性も十分あると思うけど、その覚悟はあるのかと。

452:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:00:08 zQq+wy4+0.net
>>425
山国だから道は限られてて守りが有利な地点も多い
日本の戦車はそういう地形で待ち伏せすることに特化してる設計だ

時代遅れ以前に基本的な知識も何もないんだから
他人にどうこう言うのやめろよ

453:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:00:27 z3PQKNPL0.net
>>426
無理だわな。近づけないよ

454:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:00:39 ENC6gMli0.net
>>435
いやいやw
戦車積むとこまで衛星でバッチリですよw

455:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:00:45 Ye0JCQnV0.net
戦車を削ると、敵歩兵が強くなる。

456:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:01:37 zQq+wy4+0.net
>>434
ドローンと対空戦車やらの対策にも予算付ければいいって話だな

戦車の改良でドローン撃墜や防御能力も加えるようにすればもっといい

457:ニューノーマルの名無しさん



458:sage
>>439 普段の民間船を使って送れるのに無理な理由は?



459:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:02:24 bJuvoTuq0.net
戦車がいらねえというなら普通科を増やさなきゃいけないが、隊員が集まるのか
米軍みたくグリーンガードを餌に兵士を集めてもいいが
そうしたら陸自はグエンさんだらけになるかもしれないぞ

まあ個人的には自衛隊に志願したグエンさんたちなら共存共栄もよいと思っているが

460:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:02:45 lgXcujAA0.net
大日本帝国は大鑑巨砲主義から抜けだせなかったから対空装備にリソースを使えず航空魚雷に全滅させられた
その教訓が現代では戦車至上主義という愚に替わってるだけ
頭が固いと最新の戦術負けるわな

461:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:03:10 ENC6gMli0.net
>>443
原潜ですら常時補足してるってアメの
監視網どうやってかいくぐるのか知りたい

462:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:03:22 OEM8YOos0.net
>>440
ちなみに衛星で写っていたらどうするの?
専守防衛の自衛隊で…

463:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:04:11 z3PQKNPL0.net
>>443
日本カメラは世界1だしな。
まぁ普通に考えても無理だわな

464:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:04:12 J4rGis+b0.net
そもそも侵略するほどいい土地があるでもなく、資源もない
反抗の象徴にするのでも、首相は派閥政治で勝手に決まったリーダーでしかなく求心力ないし、天皇m9今上がもうあんなだし

早期に完全征服しないでも、経済的に殺せば満足するような相手しか攻めてこないんじゃ

465:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:04:21 HtMqhd4j0.net
>>442
それに対策したドローンが出てくるから無理でーすwwwwwwww






ロックオンしたあとは完全にスタンドアローンになって突っ込んできたら妨害も効かない

466:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:04:58 0o6tapWu0.net
戦車というのがもはや時代遅れの兵器種
昔の戦艦だな
まああと10年程度は必要だが

467:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:05:14 Hx/4/75F0.net
>>443 ウクライナの3倍の人口がある日本との戦争なら、ロシアも最低でも今回の20万を上回る戦力を投入してくると考えるのが自然だろ。普段から民間船の交通量が大してない場所にそれだけの民間船を集める時点で怪しすぎてばれるだろ。

468:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:05:23 z3PQKNPL0.net
>>447
日本の領海に入ったら沈めるのさ

469:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:05:25 YVea7XB30.net
>>180
ドローンの燃料すら補給できんとかその状況なら歩兵もむりやで

470:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:05:31 ENC6gMli0.net
>>447
迎撃体制整えるだけだけど?

てか
日本海で空自が年間何回スクランブルやってるか知らない?

471:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:05:33 Kl2ZKJmw0.net
もう戦車の時代は終わったと思う
対戦車ミサイルは戦車より速いし正確に狙えつつある
あんなのかわす術がないでしょ

472:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:06:09 iX6uOEIV0.net
>>98
省庁再編で大蔵省から金融部門を切り離したのが財務省だぞ。
大蔵省のほうが組織は大きかった。
G7で財相が金融行政の権限持ってないの日本だけだしな。

473:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:06:11 MEdhfA7B0.net
マゼラントップ開発すれば戦車も防空戦力になる

474:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:06:40 1zv8W90+0.net
>>437
その覚悟が無いと見透かされてるから攻めてくる可能性があるんじゃん。

475:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:08:09 KKxpa6Ud0.net
島国なら防衛できると思うのは早計。
日本は先制攻撃しない国。ロシアの10万の兵力も事前にバレてたのに進攻できたでしょ。
先制攻撃が100%無いと知ってて進攻できないわけないだろ?
やるかやらないかだけの問題だよ。防衛能力も無いならもっと簡単に進攻できる。

476:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:08:14 z3PQKNPL0.net
>>459



477:可能性なんて無いわな。



478:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:08:57 1zv8W90+0.net
>>451
戦艦は無くなったが、巡洋艦クラスの護衛艦は残ってるよ

479:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:09:10 z3PQKNPL0.net
>>460
ウクライナは島国じゃ無いけどな

480:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:09:15 OEM8YOos0.net
>>453
>>455
宣戦布告されなきゃ撃たれるまで撃てない自衛隊。
そもそも国連の敵国条項的に上陸する前に北方へ撃ったりしたら安保理の制限なくロシアが核を含めて必要と思える攻撃ができる口実ありで。

481:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:10:01 KKxpa6Ud0.net
>>463
関係ない。むしろ日本のが簡単。先制攻撃無いんだから。

482:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:10:21 ENC6gMli0.net
>>464
それ戦車関係ないけど、、、

483:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:10:32 z3PQKNPL0.net
>>463
まぁそんな度胸はロシアには無いけどな。

484:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:10:40 OEM8YOos0.net
>>452
船を集めている名目なんていくらでも強弁できるだろ…

485:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:11:06 1zv8W90+0.net
>>461
ひょっとして、開戦前にロシアがウクライナに攻める可能性は無いと言ってた人の中の一人かな?

486:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:11:12 z3PQKNPL0.net
>>465
ならウクライナ侵攻しないで日本に攻めるわな

487:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:11:19 N3w8dmPv0.net
もう、スカイネットの時代だよ

488:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:12:06 z3PQKNPL0.net
>>469
いや違うな。
あまり関心もなかったしな

489:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:12:19 lgXcujAA0.net
対戦車ミサイルの時代だと兵員装甲車だって一度に数十人全滅するから怖い
それを避けるために兵士個人が装甲車になるべきだ
その答えか装甲外骨格パワーアシストスーツの着用だ

490:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:12:34 KKxpa6Ud0.net
>>470
ウクアイナ進行には散々理由が上がってるだろ?
防衛力を考えなさいって事だよ。戦車論は。

491:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:12:40 gX5wtgb10.net
>>35
自衛隊員にボクシングとか剣道、銃剣道やらせてるのも無駄だと思う。

492:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:13:00 GjgU9y/c0.net
日本に数万人上陸させる船をロシアは持ってない
なので海での戦闘と空での戦闘がメインになる

493:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:13:39 Hx/4/75F0.net
>>459 ロシアが仮に攻めてくる場合でもいきなり陸上部隊の上陸を狙うのはありえないよ。まずはミサイルとか、航空戦で明確な優勢を築いてからじゃないと上陸作戦は考えにくい。だから、それが通されてる時点で航空優勢取られてるので、戦車も空から攻撃されるだけの的になってる可能性が極めて高い。 逆に日本が勝つ場合は、そもそも上陸される前の戦闘で勝ってる可能性が高い。だから戦車がなくても防衛できるか、戦車があっても防衛できないかのどちらかの可能性が極めて高いので、有効性は相対的には低いと思う。

494:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:14:15 OEM8YOos0.net
>>466
何で?
上陸されて占拠されたらそれを取り返すには戦車も必要って話をしたら上陸ができないというのを絶対の前提で言ってきている人に上陸はあり得るし防ぎきれるとは言い切れないということの観点で言っているんだから関係性はあるよ

495:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:14:23 n5L6GnTh0.net
民主党に事業仕分けで研究機関叩くように唆したのが財務省
財務省には未来への展望なんて何も無い。ただ利権と保身のみの組織

496:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:14:25 z3PQKNPL0.net
>>474
まぁ防衛力上げるのはいいけどな。
さっさと改憲しようぜ

497:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:14:35 p8e7ZdI90.net
>>13
そのための九条信者じゃね
一升瓶持たせて、弾除けに置いとく

498:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:14:53 0o6tapWu0.net
どの国も、ロシアでさえ戦車は縮小しているけど
ウクライナ紛争で加速するだろうな
戦車が役立ちそうな戦場なのに全く役に立っていない
これで止めだろう

499:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:15:12 KKxpa6Ud0.net
>>477
だから陸自の戦車は世界的にも少ないんじゃん。
0には出来ないけど。

500:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:15:20 yInfZ


501:YCP0.net



502:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:15:22 1zv8W90+0.net
>>472
ロシアの動きに関心無い人の、日本に対するロシアの動きへの意見が参考になるとは思えんがな

503:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:15:22 Ye0JCQnV0.net
勉強になる。

504:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:16:13 ENC6gMli0.net
>>478
?
君が核の使用を示唆したから
それなら戦車持ってても意味無いねって話だけど?

505:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:16:28 YVea7XB30.net
>>479
戦車はもういらんがな1両で10億とか
それよりさっさと攻撃型ドローンの開発をした方がいいわ

506:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:17:03 OEM8YOos0.net
>>484
対戦車用に余計に準備が必要になるんなら戦車を配備しといたほうが抑止効果があっていいじゃん

507:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:17:22 z3PQKNPL0.net
>>485
いや今は関心持ったぞ。
まさかロシアがまだ戦って苦戦してるなんて思って無かったからな。

508:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:17:40 Ye0JCQnV0.net
戦車いらないって言ってる財務官が一人でもいたら、日本やばい。

509:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:18:06 0o6tapWu0.net
ちなみにロシアでも戦車は主力ではないので、
ガンガン削られてはいるが戦力低下はさほど無い

510:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:18:12 JchgMkVs0.net
>>491
片山さつきがどうかしたか?

511:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:18:12 YVea7XB30.net
>>484
上陸したところで制海権抑えてなけりゃ干上がって終わりなのでは?

512:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:18:15 gX5wtgb10.net
>>63
小銃の弾でも榴弾の破片がかすっただけでもミンチになる人間が戦車に勝てるわけがないからな。しかもジャベリン担いだ人間なんて時速5km程度でしか
移動できないから場所を察知されたら時速70kmの戦車相手に逃げられない。装輪装甲車だと時速100km以上のスピード
ジャベリンの水平モードで2.5km、トップアタックモードで2kmの射程だが、これは当然戦車の射程でもある

513:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:18:40 OEM8YOos0.net
>>487
何で?
先制攻撃は核攻撃の危険があるから先に沈められないのなら上陸されてその上陸部隊の拠点を再占領するには戦車が必要になるんじゃん

514:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:18:43 z0DtHAXc0.net
必要
ドローン、ジャベリン、ミサイル、ロケット、迫撃砲、戦闘機、核兵器

不要
戦車、戦艦、爆撃機、攻撃機、ヘリコプター、輸送機、輸送車

515:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:18:56 a0pmDcFy0.net
>>469
自分は可能性はないと思っていたな。
この国際社会で簡単には制圧されないだろうし、
世界の支援と、信用失墜、経済力低下おきるだろうから、侵攻なんて馬鹿なことはしないと思っていたよ。
だからまさかの侵攻にビビる。
頭がぶっ飛んで、打算をかえりみずに馬鹿な行為することで「ありえない」ことをやらかす人間と戦略ほど怖いものはない。
だから、戦車不要論反対なんだよね。
嘘だろみたいな行動が世の中は多い。

516:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:18:59 vUJrXLDB0.net
>>46
どうもやかましくて騒々しくってたまらない
表向きは赤シャツの作略だね

517:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:19:02 ENC6gMli0.net
>>489
戦車うんぬん以前に
制空権からなんだけど、、、

518:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:19:09 z3PQKNPL0.net
まぁロシアのおかげで東アジアの軍事バランスが崩れたわ。

519:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:19:19 1zv8W90+0.net
>>477
ウクライナが航空優勢を取っているのに東部でロシアに苦戦してるのはなぜ?戦争には色んな要因が左右しているのでそんな単純な話でも無さそうだが。

520:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:19:20 BU6e2NtD0.net
ロシア戦車はガラクタです
札幌五輪は異臭の巨大うんこ

521:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:20:29 uKP4IcJ50.net
戦車、日本のどこで使うんだよw

522:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:20:49 ENC6gMli0.net
>>496
?

あー、、、


523:そういう事かw 武装したやつが領内侵犯やったら攻撃出来るよw 防衛だから



524:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:21:16 z3PQKNPL0.net
まぁ現場の自衛隊の人と話し合って決めればいいだけだろ。
自衛隊の人が戦車がいるって言うならいるんだろう

525:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:21:26 ezWi6drn0.net
北海道くださいってお願いされたらどうすんのかな

526:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:21:33 Hx/4/75F0.net
>>468 20万人+相応の数の戦車等を載せられる量の船って半端ないぞ。たぶん樺太南端のコルサコフとかじゃ全然収容できないと思うので、ウクライナ国境付近での演習とは比較にならないレベルの目立ち方になる。

527:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:21:49 Vu5pBSAd0.net
>>456

対戦車ミサイルは戦車の前面装甲は抜けないんだよ。
複合装甲に、セラミックが入ってればまず抜けない。

528:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:21:59 yInfZYCP0.net
シャベリン要員は、ぜんぶ財務省の人たちでお願いね。

529:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:22:29 VOpIWjyD0.net
まずミサイル迎撃に一番金使うしかない

530:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:22:32 qX2eVsA20.net
>>1
軍事には素人だけど、要は適材適所ってことでしょ?

市街地に籠るゲリラ相手には戦車は無力だけど、だだっ広い平野では、
スナイパー付きの戦車隊はいまだ有利。そう言うことでしょ。

あと、キーウ撤退後に東部に露助が注力しはじめた頃、「東部の平原で
独ソ戦のような大戦車戦が起きる」と言われてたけど、起きてない。

それはなぜなんだろう?

531:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:22:37 Yoq2w1tW0.net
>>454
ネトウヨは巡航ミサイルには燃料が要らないと思ってるからなw

(トマホークなどは航空燃料〜ケロシン系を大量に必要としますが)

532:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:23:57 Yoq2w1tW0.net
>>510
いいえ、ネトウヨが適材です

ネトウヨなら戦死しても国の支払いは少額で済みますからね
(公務員だと加算されてしまう)

533:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:24:06 Hx/4/75F0.net
>>502 東部では明らかにロシアが航空優勢だよ。だからウクライナも兵員の数だけではどうしようもなくなりつつあるのが現状。

534:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:24:30 R75zUYz20.net
まあ日本の防衛で戦車は要らん気はする、島国だし
日本が攻撃されるとしたら空からかミサイルでしょう

535:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:24:47 ENC6gMli0.net
>>506
既に数年前から戦車縮小してて
イージス艦作ってるんだけどね、、、

なぜ今更
洗車がー!が湧いてるのかが謎

536:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:24:51 nPAch3Xj0.net
敵のジャベリンやドローンは日本に届くのかい

537:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:25:20 lgXcujAA0.net
ジャベリンをRPG7と勘違いしてるやつがいるな
数十メートルまで敵の戦車に近づかないと撃破出来ないのがRPG
2km離れた距離から敵戦車を撃破出来るのがジャベリンな

538:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:26:04 ENC6gMli0.net
>>518
中華ドローンは届くよ

暇があるなら翼竜でググるといい

539:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:26:06 bJuvoTuq0.net
第二次世界大戦後、米海軍の大艦巨砲主義者はどうなったかというと
懲りずに「ミサイル万能論」を振りかざして復活し、一時的に巨大空母建造を中止させたりしたが
満を持して武装がミサイルだけの艦を建造してて失敗し、結局砲を積んだ
そして頼みの戦略核ミサイルは横からしゃしゃり出てきた原潜派に根こそぎ持っていかれてしまった

540:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:26:57 Yoq2w1tW0.net
そもそも、無人機と言ったってさ
日本の選択肢はアメリカ製高額コスパ悪い無人機しかないんだから
戦車より高くつくんだがなw
(しかもFMSでは米軍調達価格の3倍で、ライセンス生産さえさせちゃくれない)

ネトウヨが爆弾抱えて特攻する方がコスパはいいわ

541:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:27:17 OEM8YOos0.net
>>505
ウクライナの件からして今もロシアの思考はうちらからは常識外だから実際に上陸が始まるまでの段階での自衛隊の武力を使った対抗措置は53条と107条を主張して無制限の攻撃してきかねないからなぁ…

542:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:27:33 VOpIWjyD0.net
アメリカだって本州に上陸することなく
日本は降伏したんだろ
戦車があっても使わないんだろうな

543:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:28:16 JchgMkVs0.net
>>484
ないよ
そういうパワーバランスにしてあんの
アメリカ以外の国が攻めてきても撃退余裕
アメリカが攻めてきても3日なら持ち堪える
ただそこで弾薬の備蓄が尽きる

4日目に米軍が到着しないと負けるの
米軍としても日本が反乱起こしても鎮圧できるバランス

544:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:28:44 z3PQKNPL0.net
>>524
半島で使うんだろ

545:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:28:47 Yoq2w1tW0.net
グローバルホークブロック30の悲劇再び・・・

日本が無人機って言ったって、現実はこういうもんよ・・w

グロホでは安倍だけが悪いわけじゃない
(いや、現場の自衛隊が不要と言った機種を強引に導入した安倍が最も悪いんだがw)

546:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:28:51 a0pmDcFy0.net
>>517
あまりいらないと完全不要は似ているようで、だいぶ別物だから。
それこそ大鑑巨砲主義のような極論だもん。
なぜか日本人て柔軟性欠けた極論にとびつきやすくて、失敗しやすい。

547:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:28:51 +MT3S5/p0.net
露助を駆除するにはやはり核だろ
相手から攻撃される前に相手を完全に
破壊出来る力が必要

548:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:28:56 lgXcujAA0.net
>>509
ところがジャベリンはタンデム弾頭でトップアタックモードがあるから天板から抜ける

549:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:29:15 nBxtaivB0.net
戦車を配備する事で侵攻側に対戦車戦の用意を強いる事と味方歩兵へ心理的安心感を与えるのが主目的ってのを誰かが言ってたな

550:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:29:38 ENC6gMli0.net
>>523
だからさあ、、、

漁船ですら領海侵犯したらスクランブル発進やってるのに
怪しい船団を無防備で着岸させる訳ないでしょ

スクランブル発進年間約1000回だぞw

551:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:30:04 z3PQKNPL0.net
>>524
米軍基地にたんまり弾薬はあるわな。

552:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:30:24 JchgMkVs0.net
>>531
あれないとゴジラに攻撃できないからな
はよメーサー戦車を作らないと

553:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:30:46 Yoq2w1tW0.net
ネトウヨが重量23キロのジャベリン担いで数キロ歩き、向かってくる戦車に生身で肉薄するとか
想像もできないんだがw(ジャベリン捨てて逃げるだろ・・w)

554:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:30:56 uOXbklbW0.net
防衛省なんかよりウクライナに聞いてこいよw

555:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:31:16 yTkFmKfl0.net
ANNでウクライナ負けそうって言ってたわけだが
やはり戦車が少ないとダメなんじゃないのか?

556:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:31:28 ENC6gMli0.net
>>509
m777は150mm榴弾だから余裕で抜けるよ

557:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:31:33 Hx/4/75F0.net
>>512 航空機での空爆とか、ドローンで索敵+戦車より射程の長い自走砲や榴弾砲での攻撃のほうがリスクが低いから、それで相手を十分に叩くのを優先してるからだと思う。

558:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:31:39 JchgMkVs0.net
>>535
ネトウヨは部屋から出たら紫外線で浄化するから
母親に対してドヤることしかできない

で、母親死んだら死体を放置してなかったことにする
葬式もやらない

559:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:31:44 m1b+YCNr0.net
自衛隊自体が税金の無駄
日本は戦争になったら絶対勝てない国だから軍備とか要らない
その金を使って外交力で戦争を起こさないために行動すべき

560:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:31:49 GjgU9y/c0.net
ロシアとウクライナみたいに陸続きだと陸軍の食糧と弾薬は車で運べるけど
海を越えて日本に陸軍が上陸しても空か海を越えて補給し続けないとすぐ自滅する

561:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:31:54 Vu5pBSAd0.net
一つ大事な情報が抜けてるんだけどね。
ロシアの戦車を破壊するのに、どれほどの犠牲を払っているか?

兵器の性格上、ほとんど特攻兵器だよ。
よほど圧倒的な数があれば別だけどね。

空飛ぶ棺桶、ヘリボーン作戦だって、損害を圧倒する数を投入すれば有効な戦術になる。

562:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:32:04 JchgMkVs0.net
>>538
へー
あれ対戦車ミサイルだったんだ

563:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:33:10 yTkFmKfl0.net
>>538
m777の弾薬庫、ロシアが破壊してたな
ウクライナ、もうダメかもしれんね

564:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:33:15 Yoq2w1tW0.net
>>537
ネトウヨのお花畑脳では、東部戦線でウクライナが補給路断たれて
精兵が包囲されつつある(重火器も損失の危機)って情報が受け入れられないからなww

航空万能論も見ずして、何が軍事通だよw
単なるロシアヨエーって信じ込んでるネトウヨ脳じゃんw

565:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:33:59 upFk1DBf0.net
クラスター爆弾も自分から使用禁止にして、
戦車も減らすって、水際上陸阻止作戦のときどうやって戦うんだ?
そんなことは起こらないから戦車減らしてだいじょーぶとか
マジで考えてるんだろうか。

566:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:34:10 TsQL4nGE0.net
こんな議論第三次中東戦争と第四次中東戦争で語り尽くされてるだろ
財務の阿呆担当は『自分の担当の代で○○億円節約できた』って実績上げたいだけで
国防なんぞ関わらんし、どうでも良いってだけだからな。

567:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:34:13 ENC6gMli0.net
>>544
榴弾って書いてるだろ

誘導榴弾使って射程40キロの移動式砲台だから
ある意味ミサイルよりも使える

1分間に3発継続発射できるし

568:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:34:29 z3PQKNPL0.net
>>546
どんだけネトウヨにビビッテんだよw

569:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:34:53 JchgMkVs0.net
>>543
ひとつ大事な情報が抜けてるんだけどね
ロシアの戦車を何台、どれでどこからどこまで運ぶのか、
そしてそれは人工衛星に見つからずにできるのか

570:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:35:04 tZFtq2je0.net
当のウクライナが戦車欲しがってる訳だが

571:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:35:04 Vu5pBSAd0.net
ウクライナの損害が少ないなら、発表されてるはず。
ウクライナの戦果は、膨大な血の上に、成り立っている物だと思うよ。

572:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:35:04 OEM8YOos0.net
>>532
一旦着岸されたら部隊の上陸は防げないよ…

573:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:35:08 yTkFmKfl0.net
セベロドネツクは三方向から包囲されつつあり
「ウクライナの運命が決まってしまいそうだ」

ANNの報道
5月25日

574:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:35:15 JchgMkVs0.net
>>549
あんたのレス先

509 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/26(木) 01:21:49.49 ID:Vu5pBSAd0
>>456

対戦車ミサイルは戦車の前面装甲は抜けないんだよ。
複合装甲に、セラミックが入ってればまず抜けない。

575:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:35:36 ENC6gMli0.net
>>545
そうなんか
かなりやばそうですね

576:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:35:49 zXk5gh9Y0.net
日本に戦車があるからこそ、敵対国は大掛かりな船団を仕立てて海自の妨害を突破して対戦車兵器を輸送してこんといかんのだぞ

577:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:35:56 JchgMkVs0.net
>>555
ここまでは確認した
陥落したってソースがない

578:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:35:56 Yoq2w1tW0.net
ネトウヨの反対が常に正解

ネトウヨの主張する理論は荒唐無稽

日本は日本で作れる戦車も重要

地力で作れない無人機など万能でもコスパ良くもない
FMSで買うしかない無人機などコスパ最悪だわ

579:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:36:30 Hx/4/75F0.net
>>537 戦車はあまり関係ないと思う。航空優勢取られてるのと、ロシアが手堅く、遠距離からの自走砲、榴弾砲で十分削ってからの進軍に作戦を切り替えてこられたので、火力の差でじりじり押し込まれてると思う。西側兵器は、性能はいいけど、高価なので数がそんなにないから撃ち負けてる気がする。

580:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:36:58 Yoq2w1tW0.net
>>550
ネトウヨが嫌いなだけだよw

ネトウヨやネトウヨ元首相は桜花に乗って全員華々しく散ってほしいw

581:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:37:00 ENC6gMli0.net
>>556
うん?

だから150mm榴弾で抜けるって書いたんだけど?

582:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:37:05 uVPIPgHR0.net
そもそも政府業協同組合の両部門のコスパがいいわけねえんだし、

583:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:37:12 1zv8W90+0.net
>>524
核使えばね

584:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:37:52 0o6tapWu0.net
>>561
単にウクライナが戦力を出していないだけ
勝てる戦力はある
つまり軍の上層部が馬鹿
まあロシアの勝ちで決まりだろう

585:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:38:04 z3PQKNPL0.net
>>560
でもネトウヨって言葉はチョンが作った言葉なんだろ?
ならその逆が正解だわな

586:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:38:06 Pp+smm6X0.net
ロシアもウクライナも戦車が

単なる棺桶になってる件

587:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:38:09 Vu5pBSAd0.net
>>551

だから、戦車を保有する効果はそれだって言ってるじゃん。
戦車が無ければ、歩兵だけ大量に運べばいい。

588:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:38:39 JchgMkVs0.net
>>563
対戦車ミサイルは抜けないんでしょ?
なんで155mm滑空砲で抜けるよ、って書くの?
てか榴弾でしょ?
なんで曲射砲なのに側面走行を抜くの?

そこがずれてるからコミュ障なんだよ

589:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:38:39 QAapoy2S0.net
実際日本が戦争になったとして、
現行の10戦車はともかく、90戦車や生産ラインの無いF-2が損失した場合の補充はされるのか?

590:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:38:54 OEM8YOos0.net
>>561
正攻法に戦法切り替えているのか…
火砲が多いならその方が確実だしなあ

591:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:39:03 qX2eVsA20.net
>>539
なるほど。

アメリカとかカナダがくれてやった榴弾砲を活用してるから
戦車戦が起こらなかったわけか。

592:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:39:06 z3PQKNPL0.net
>>562
お前がチョンだからだろw
日本人はチョンは日本から出て行ってほしいと思ってるよ

593:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:39:21 lgXcujAA0.net
M777で発射する誘導榴弾エクスカリバーの着弾誤差は2m以内だから対戦車ミサイルのような使い方が可能

594:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:39:32 /d3PzJo10.net
携行兵器で潰せるならその通りなのだけど、財務省は開発からやるつもりないよね?
今財務省が調べて米に打診するとしても参考にするのは盛ったカタスペの中華兵器でしょ?
それとロシア戦車は運用がガバい、きちんと運用すれば大丈夫
何より戦車が出張るなら既に上陸してる想定でないとダメだけど

595:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:39:32 yTkFmKfl0.net
>>559
陥落はまだしてないでしょ
ただ、あれだけロシア弱い、ロシア弱い
ウクライナがハリコフ周辺奪回したー
マリウポリは陥落したけど、ロシア軍を足止めできたから
大成功ーって報道してたマスコミが
悲観的な報道に切り替えたから
いよいよかなとは思う

596:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:40:25 R18ZSvNw0.net
そりゃ実質レスキュー隊してるだけの陸自に戦車なんか不要だわな
上陸されたらどうせ終わりの日本に戦車はいらんわ
そんなもんより沿岸部を弾道ミサイルと対空対艦ミサイル陣地で埋め尽くせよ
ミサイルに全振りしたハリネズミ国家を目指そうぜ

597:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:40:37 ENC6gMli0.net
>>570
対戦車ミサイルよりも有用な兵器使えばいいやん
って言いたかったんだけど
ミサイルにこだわってたのね

598:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:40:47 JchgMkVs0.net
>>569
ロシアの戦車を破壊するのにどれだけ犠牲が


599:いるか?と 日本の戦車が防衛に寄与するのとは対価であるか? 日本が空飛ぶ棺桶、ヘリボーンを戦車隊に使うわけない 拠点奪回もしくは後方連絡線途絶のためでしょ



600:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:41:02 D04qvnjd0.net
精神論で爆弾抱えて体当たりが
最もコスパはいいんじゃない?

601:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:41:12 zXk5gh9Y0.net
戦車って結局のところ、敵の重火器の雨霰の中で防衛線を強行突破するための道具だから
反撃フェーズになって侵略者が作り上げた橋頭堡を踏みつぶすのに必須なんよな

602:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:41:45 Vu5pBSAd0.net
>>563

そんなもの歩兵で運べないだろ。

603:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:41:52 Qw7r0u/60.net
ドローンで秘密裏に、北と北京のボスの悪い奴を自動的に始末してしまえよ。クソアカ国家が!

604:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:41:56 KMcX7kUc0.net
戦車があんなに簡単に爆破されるとは思わなかったわ
1台10億円近くの物が
戦車はオワコンだな

605:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:42:04 OEM8YOos0.net
>>573
戦車戦が起こらないのはロシア軍が大隊戦術群で組織されていて部隊ごとに配備されている戦車数が少なくて大規模な戦車のぶつかり合いにならないからじゃないの?

606:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:42:12 Pp+smm6X0.net
>>570
エクスカリバーは抜けちゃうんだよ

ドローン観測+100%当たる長距離砲の前に戦車など無用

607:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:42:18 EJM0Xivk0.net
バカパヨはゴキブリ未満の知能しかないド低脳障害猿

608:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:42:52 8dNDaFEb0.net
財務省は口出しするなよ、判らないんだから

609:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:42:58 ENC6gMli0.net
>>583
射程距離40キロだからそんなに運ぶ必要ないだろ

610:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:43:07 OEM8YOos0.net
>>585
ロシア製の戦車って5億円以下だったような…

611:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:43:17 JchgMkVs0.net
>>577
もともとルガンスクの最北の地域でしょ?
ハルキウから転進してるなら包囲はできると思う
キーウだって三方向包囲されてたし。

でもまだ陥落してるわけではないから、
そこで浮かれるのもどうかなってだけね
ごめんね、基本的にニヒリストで悲観主義で。
ウクライナが勝ってるとも思ってないけど、
そんなに簡単に落ちるかなぁって思う

612:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:43:55 RkDw+FLH0.net
>>1
6月11日

世界は核の炎に包まれる可能性

613:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:44:09 uVPIPgHR0.net
日本は政府系勤め人業協同組合の正当性主張を間違えてるだけの場合がある
例えば「円安は良いんだ」と正当性を主張する輩がいるが、
「日本は高いから日本売りするんだ」とその正当性を主張するなら間違っているようには全く思えない

614:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:44:58 bJgK1AUh0.net
戦車の役割は撃退より侵略側の戦略に負担をかけるメリットの方が高い
実際に日本に戦車を上陸させるなら日本の海軍と空軍の3割以上を削らないと、無事に上陸させることは困難
仮に上陸を許したとしても戦車がいるのといないのでは雲泥の差、戦車だけじゃなく多種多様な兵器を有しておくのが総合的に防衛力を高める

615:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:45:18 1zv8W90+0.net
>>515
東部でロシアは航空優勢を取った上で戦車を使うから強いとも言えるのでは。航空機は滞空時間に限りがあるので、戦車のように対峙しての戦闘には向かない。航空優勢だけで地上戦も制するとは言えないだろ。

616:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:45:42 RkDw+FLH0.net
気を付けろよ
そして6月11日頭の片隅に覚えておくといい

617:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:46:31 XjZkV0dI0.net
携帯ミサイル→戦車ヘリ
対空ミサイル→戦闘機
超音速ミサイル→艦船
巡行ミサイル→敵基地
迎撃ミサイル→防衛防御
これからは無人機とミサイルの時代、箱物


618:兵器よりミサイルを増やせ



619:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:46:36 2dbRlKs00.net
>>497
弾薬や人員の補給って言葉を知らなそうw

620:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:46:52 JchgMkVs0.net
>>587
だから曲射でトップアタックを無誘導でどうやるのか知りたいんだ
側面装甲や正面装甲抜くなら「榴弾」じゃないじゃん

そもそも長距離曲射砲だもの
狙うなら敵戦車団の中央に爆撃半径を重ねて打ち込むのに使うんじゃないの?
アハトアハトじゃあるまいに

621:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:46:56 Vu5pBSAd0.net
>>580

待ち伏せしてる戦車をどうやって破壊するのか?
って話だよ。
当然、戦車の周りには歩兵も伏せてる。
重機関銃なんかも伏せられてる。

そんなところに、重い対戦車兵器をもって前進出来るか?

622:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:47:41 KG05hHQI0.net
ジャベリンは優秀だけど占領されたり占領されそうにならないと真価は発揮しない
ウで大活躍だったのはそのため

623:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:48:24 JchgMkVs0.net
>>598
自律型誘導ミサイル→桜花
自律型対艦水雷→伏竜
自律型制御魚雷→回天

624:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:48:39 wAx6DTtL0.net
で、その対戦車ミサイルの開発にかかる期間は?
それとアメリカは現状のペースで送ってたら
一年経たず枯渇だとか騒いでたような。

625:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:48:53 Pp+smm6X0.net
>>601
普通にドローンで観測されてボコボコに叩かれてますがwww

626:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:49:33 JchgMkVs0.net
>>601
そもそもきみがなんの話をしてるかわからんのよ
これウクライナにロシアが攻め込んでるパターン?
日本がロシアに攻め込んでるパターン?
ロシアが日本に攻め込んでるパターン?

543 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/26(木) 01:31:54.00 ID:Vu5pBSAd0
一つ大事な情報が抜けてるんだけどね。
ロシアの戦車を破壊するのに、どれほどの犠牲を払っているか?

兵器の性格上、ほとんど特攻兵器だよ。
よほど圧倒的な数があれば別だけどね。

空飛ぶ棺桶、ヘリボーン作戦だって、損害を圧倒する数を投入すれば有効な戦術になる。

627:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:49:42 uVPIPgHR0.net
>>602
重要だな
日本は果たして高い自衛隊の高い侵攻費用を賄えるのか

628:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:49:45 qX2eVsA20.net
>>578
幼稚な考えかもしれないけど、ミサイル基地を沿岸部の地下に作っちゃえばいい。
地上からは叩けないけど、こっちはSLBM並みに水中から撃つぜっていう。

潜水空母とかの超兵器を作ってた日本海軍の名が泣くぜ。

629:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:49:49 OEM8YOos0.net
>>603
全部無人じゃなくて有人兵器じゃん…

630:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:50:13 ENC6gMli0.net
>>600
誘導榴弾だからピンポイントだよ

631:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:50:16 Pp+smm6X0.net
>>602
普通に拠点攻撃に使えるがww

632:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:50:35 JchgMkVs0.net
>>609
一言も無人とは書いてない
自律型としか。

コントロールならまかせとけ!
どのAIより正確だぜ

633:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:50:36 fa7uaT+B0.net
そもそも岸田が言い出したんだから政治主導でやれないのかよ情けない

634:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:51:00 f2fjQPnY0.net
>>605
アレはロシアの用兵がうんこなだけ
そもそも戦車に随伴するはずの歩兵が少なすぎるのが大問題

635:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:51:18 Pp+smm6X0.net
>>600
知識が古いww

636:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:51:35 JchgMkVs0.net
>>602
国土防衛ゲリラ戦向きだね
土地勘があって、掩蔽できて、
マンションの上から狙ったりできるとこ

三次元的な戦闘が展開できれば

637:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:51:36 OEM8YOos0.net
>>612
運転手が正常な判断を下しているかが不明な気もする…

638:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:52:06 JchgMkVs0.net
>>615
なんだ
榴弾砲ってなんなのか知らんのか
一回調べるといいよ

639:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:52:23 GjpeJ3WA0.net
三菱ジェットのコスパは無かったことになってんですが?

640:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:52:39 JchgMkVs0.net
>>617
運転手は正常でも上官が泡拭きながら発狂してる

641:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:52:43 KG05hHQI0.net
>>611
ああ、ごめん占領ってのは町単位ね
つまり拠点=占領された町とか

642:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:52:45 yTkFmKfl0.net
>>592
>キーウだって三方向包囲されてたし。

キエフは占領する気なかったでしょ
ミサイルなんかでの空爆すらほとんどしてないし
そもそも占領するにしてはキエフに投入してる戦力が少なすぎる
ロシアがそんな戦術の基本を理解してないなんてことはありえない
と初期のテレビでは言ってたよ
途中から、報道切り替わったけどw

>そんなに簡単に落ちるかなぁって思う

簡単ではないと思うけど
ウクライナ側はもう2週間以上も弾薬も兵員も補充がなくて
士気が著しく下がってるとか
ジャベリンは実は「賞味期限切れ」の状態のが多い上に
命中率が低くてダメダメだとか
情報拾ってると、いろいろやばそうな話は出てくるね

643:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:52:47 zCPa96TU0.net
な?
日本が戦争に勝てるわけないだろ?

644:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:53:19 mpMHgMal0.net
戦車はカッコいいから絶対必要でしょ?

645:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:53:31 ENC6gMli0.net
>>618
何度も誘導榴弾って書いてるんだけど、、、

コミュ障なんか?

646:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:53:33 yTkFmKfl0.net
>>602
優秀っぽく報道されてるだけで
実態はそうでもないような気がしてならない

647:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:53:39 OEM8YOos0.net
>>620
上官殿はきっと最後の一機に乗り込むはず

648:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:53:54 Pp+smm6X0.net
>>614
歩兵がいても一緒にバーベキューなんだがww


軍隊にドローンはもう必須
サーチして、接敵する前に長距離攻撃で倒す

基本やで~

649:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:54:13 GjgU9y/c0.net
ロシアは3ヶ月で戦力3割減ったて言うからあと7ヶ月やったら全滅するのでは
最近は兵士の条件取っ払って身体障害者と老人も送り込んでるとか

650:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:54:58 JchgMkVs0.net
>>622
後半はやっとM777届いたとこだし、
ゲパルトも送られてるから補給についてはできると思うよ
前線と途絶してるかもしれないけど。

前半については本気で落とそうとしてたとしか思えないけどね
キーウ北部の空港とかにヘリボーンを投入しまくってるわけだから。
フラットに考えてロシアがキーウ落とさず陽動でした、だとすると
あまりに減らしすぎてる

651:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:54:59 k+wYuML90.net
透明バリアーの研究をしろよ

652:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:55:16 KG05hHQI0.net
>>626
ジャベリンを撃てるFPSもあるよ
なにこれ?!魔法?ってレベル

653:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:55:27 tv9omAX30.net
ひとつの戦でちょっと映像が流れたぐらいで不要論とか短慮にも程がある
防衛省は「素人は黙ってろクズ」とでも言っておけばよい

654:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:55:43 GjpeJ3WA0.net
>>555
それゼレンスキー演説の一部だから
「もっと金と兵器よこせ」って意味だと思う
セベロドネツク取られても戦争は継続すると思う

655:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:55:46 OEM8YOos0.net
>>629
ウクライナ側の損失がよくわからんからなあ…
軍の損失もだけど国力というか国土の疲弊がどうなっているのかが…

656:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:55:55 uVPIPgHR0.net
思えばロシアさんを弱いとする評価についてなんだが、
陸自にロシアさんほどの展開能力があるかも知らない

657:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:55:55 ENC6gMli0.net
>>629
普通3割失ったら全壊なんだけどなあ

658:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:56:06 JchgMkVs0.net
>>627
芸者連れて本国へ帰りました
自決するべきかと聞かれたので、
職務上止めざるを得ませんが、死にたいなら是非死んでいただきたいとお伝えしました

そして手記を書いて天寿を全うする

659:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:56:25 lM+q8bGj0.net
地上機動戦力と対戦車能力は必要

その観点が財務省は多分ぬけてる
分かりやすく書くと
戦車減らす代わりに
普通科に対戦車ミサイルや砲を行き渡らせる、
とかはしないわけ
減らすしかしない、支出削減が財務省の主目的

660:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 01:56:31 YFs+C3D00.net
原発をミサイルで破壊しちゃえば安上がりでガラガラポンだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

750日前に更新/274 KB
担当:undef