ウクライナでも次々破壊、戦車はコスパ悪い? 財務省と防衛省の攻防★5 [powder snow★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:45 yq/JC8qN0.net
>>227
攻勢にでるには戦車がいる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

役割が違う

251:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:54 bJuvoTuq0.net
>>216
そこは上陸用車両を撃破するのに戦車が有利だと言ってもらいたかったなあ

252:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:59 2BG0BSiK0.net
>>182
戦車なしでどうやって北京やソウルや平壌まで攻め込むんだと言ってるんだ
戦争するってのは攻めるってことだぞ
お前の想定する自体は戦争っていうより大規模な軍に対するレジスタンス(テロ)みたいなもんだな
国家としての戦いを最初から捨ててる

253:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:02:00 22f72hnA0.net
■日本の防衛に戦車が必要ではない理由。

■重要 「ロシア・中国の機甲師団が海を渡って日本へ着上陸侵攻するのが事実上困難」
1 海に囲まれた日本へ、相手国の戦車は直接侵攻できない。
2 輸送船は遅く、時間がかかるので、上陸前、途中で海上で撃沈されるリスクが高い。
3 日本は地形的に上陸地点が限られ、山、川、がけ、谷の急峻地形で機甲部隊を横に展開できず、
  着上陸後の都市部への侵攻が厳しい。
4 侵攻中も山にはさまれた谷間の狭い平地をすすむので、両サイドの山から対戦車ミサイル攻撃を受けやすく、反撃しにくい。
  隊形が敵に対して横幅が狭く縦に長くなる… この隊形で前進途中で部隊が待ち受け奇襲を受け殲滅させられた例は多い。


どうしても地上での対戦車・対機甲戦力をもつというならば…
1 普通科の歩兵全員に対戦車ミサイル、対空ミサイルを撃てるよう訓練する。
2 高機動車両に、対戦車ミサイル、対空ミサイルを装備して数を優先に配備する。
戦術としては、交代で打ち逃げを繰返し、相手を休ませないこと=ゲリラ戦。

■最優先の原則としては、航空自衛隊の戦闘爆撃機に近接支援攻撃(CAS)をやってもらうのが最適。
 高速、高高度、敵の射程外からミサイル攻撃が可能で安全だ。

*まあ無いとは思うが、着上陸後、地上侵攻が始まった場合は。
1 効率のいい空爆を繰返す。
2 1の間に、高速で走行できるミサイル車両を配備する。
3 上記の間に、ゲリラ戦の準備をする。*すぐに離脱・移動・逃げられるような体制で。

■警告 日本の防衛を考えた場合、戦車に戦車で対抗するなんて、戦略的にも戦術的にも、もっともやってはいけないことです。

254:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:02:20 jH5oX9lO0.net
馬鹿かコスパで侵略をしてきた敵と戦えるのかよ

255:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:02:25 zpCYQIG60.net
自衛隊って無人機やドローンを無駄と断言してしまう無能組織やぞ
こんなのに国防任せられるんかいな

256:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:02:48 7f1qpHpZ0.net
歩兵携帯兵器で、戦車を破壊しまくっ


257:スウクライナが戦車を欲しがってるだろ。 兵器は使い方しだいなんだよ。 歩兵携帯対戦車兵器は、待ち伏せ専門、しかも一発しか撃てない。 当たっても、外れても、後がない兵器。 敵の侵攻ルートが確実で、かつ大量に揃えられるなら絶大な効果を得られる兵器。 長篠の鉄砲と一緒。 追撃戦には使えないし、単発で使うなら、ほとんど特攻と一緒。



258:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:02:54 ENC6gMli0.net
>>243
>>241
日本で戦車で攻撃するって状況は

敵が上陸して拠点築いてるって状況なんだけど
これって、自衛隊と在日米軍が壊滅してるって事だよね?


そっから戦車で攻めるの?w

259:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:19 fVyNZvU60.net
戦争素人の財務省がなにほざいてんだ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:20 gzAQDDZ40.net
確かになぁ北海道を守ろ時に戦車が必要な気もするが
あそこまで派手に破壊されると何かしらの事を考えないとな
これは左翼右翼老若男女、皆思ったんじゃないか?

261:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:26 ueawTsmx0.net
戦車不要論の奴らは本当に馬鹿だよな。
敵は海を渡ってくるから輸送力に制限があるだろ?
戦車がたくさん配備されてればそれだけジャベリンのような武器を持って来なければならない。
こっちはそれを見越して戦車出さなきゃいいだけ。
無駄に持ってきたジャベリンの分、敵の武器を減らせる

262:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:28 yq/JC8qN0.net
>>233
日本に攻め込めるてことは制海権とられてる
よって福岡や北海道、新潟から大量にくる可能性あるじゃん

それとも敵は歩兵だけで攻め込んできますていいたいの?

263:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:29 2BG0BSiK0.net
>>246
防衛だけで戦争はできない
戦争するってことは敵を徹底的に粉砕するということだ

264:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:33 eo8yvm6J0.net
戦車は移動特火点として優秀過ぎるからな
陸戦の王者は伊達じゃないし褪せる気配もない

財務省が阿呆なだけだよ、何時でも何処でもある程度の戦車部隊が駆け付けられる数は保有しとかないと

265:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:50 Yoq2w1tW0.net
バイラクタルTB2のミニミサイ(対戦車ミサイル「UMTAS」が1発いくらするのか知らないヤツが
無人機はコスパに優れると言うw

どんだけーw

ネトウヨ1人の命+爆弾の方が安いよなw

266:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:06 22f72hnA0.net
>>255 それならば敵は核を撃ってきますので、戦車は必要ありません。
侵略ではなく、破壊が目的なのですから。

267:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:11 ENC6gMli0.net
>>254
制海権ってなんよ?
シーレーンならわかるが、、、

まあ制海権取られてる=制空権も失ってる

って事はもう
自衛隊と在日米軍基地壊滅してるって事なんだけど?

268:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:31 yq/JC8qN0.net
>>250
再反撃は一切ありません、しませんてこと?

軍師様がそう思うならそうなんじゃね
軍師様の中では
てやつだけど

269:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:45 ezWi6drn0.net
敵が日本国内で戦車を製造調達する可能性を考えるべきでは

270:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:51 V6cHET4v0.net
>>245
歩兵ロボットで進軍
URLリンク(www.youtube.com)

271:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:55 bJuvoTuq0.net
リスカブス国家対策には戦車が有効だから戦車は必要
あいつらには目に見える脅しが必要
持ってないと日本を過小評価して


272:馬鹿なことを始めかねない



273:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:55 1ZJikDOx0.net
金正恩、ロシア兵器の無残な姿にショック
URLリンク(japan-indepth.jp)

274:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:06:22 CjDtipTQ0.net
あれは役立たず、これは時代遅れとか言ってると
GDP2%を達成出来ない、とにかくカートに入れないと

275:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:06:25 6MPKNino0.net
>>250
コンビニにAK持って立て篭ってたら
店ごと壊すんだよ戦車で

276:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:06:27 YxripCe40.net
>>235
ハマーや高機動車は防御力がないに等しいのになぜ一方的に敵戦車を攻撃できるんだ?

277:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:06:43 ENC6gMli0.net
>>260
壊滅してるのに戦車で反撃w

ってか戦車の実戦運用の兵站どんだけかかるかも知らないの?

278:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:07:20 x0RExlpd0.net
財務省が日本経済をどれだけ破壊したか。今度は防衛力を破壊し尽くすつもりか。

279:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:07:28 3b8Ob5cG0.net
>>250
MBTを揚陸されてる状況だと、かなり厳しい状況だわな
殆ど負け状態

280:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:07:44 2BG0BSiK0.net
>>258
核兵器は実際には使えない
戦争をするってことは敵の戦意を挫くってことだ
国力で圧倒するということだ
そのためには攻めるって手段が必要だ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:07:46 VPT4fsUs0.net
まあでも

本土でジャベリン手に戦わなくちゃならない状況自体もうかなりやべえ状況だろうな

そうなる前の強みがほしいねえ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:07:46 a0pmDcFy0.net
>>253
ほんとそれよね。
まず海上を強化して、大量の武器輸送を防ぐ。
そうして数はいても大量の強力な武器をもたない兵士の制圧に使うなら、戦車の意義はある。

283:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:08:04 ENC6gMli0.net
>>266
戦車は乗員3名で運用してるって思ってそうw

284:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:08:24 eM86oYyB0.net
>>245
それって侵略じゃないか
そんなことしたらダメだろ

285:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:08:41 krLTHnRe0.net
油めっちゃ食うしな
航空機に取っておいた方が

286:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:09:14 ENC6gMli0.net
>>253
持ってこられてる=既に在日米軍と自衛隊壊滅してるんですがw

287:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:09:24 yq/JC8qN0.net
>>259
制海権とシーレーンは別だぞ...
シーレーンは日本語にするなら重要航路てニアンスだ...

288:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:09:49 MohgrQn80.net
本土に乗り込まれて設営されたときのことを考えると不要まではいかないだろう

289:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:10:14 yq/JC8qN0.net
>>268
制海権とシーレーンも知らんやつよりは知ってるけど...

290:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:10:18 22f72hnA0.net
>>267 敵戦車が時間をかけて海をわたって、北海道に上陸して、戦闘できるように展開して…
日本の防衛はそこまでされて気がつかないほどマヌケだと考えるのは、かえって非現実的かとw苦笑

沿岸に配備することを考慮すると、戦車より高機動車のほうが展開しやすいし配備変更もやりやすい。

291:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:10:34 ENC6gMli0.net
>>278
制海権って今は制空権と対艦砲噛んでくるから複雑すぎて使わんのだが、、、

スペインの無敵艦隊が好きなの?

292:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:10:45 6MPKNino0.net
>>274
空いた穴から歩兵が確認に行くんだぞ
アフガンやイラクで散々見ただろ米軍の実戦

293:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:10:51 1zv8W90+0.net
>>266
地球一周の8割もある日本の海岸線すべて守れるわけではない。沖縄に上陸を許した時点でも日本軍が壊滅していたわけではないし、劣勢ながら戦闘は継続可能だった。
本土決戦のための兵力も残していた。

294:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:11:06 YxripCe40.net
>>250
なんで北海道にロシア軍が上陸してきたときに本州の自衛隊と米軍が壊滅してるとおもったんだ?
沖縄の米軍基地も壊滅してるのか?

295:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:11:40 6cXZo8LP0.net
ネットアゾフが


296:Nきすぎだろw もう戦争は終わりだ 米軍の将校も捕まったしアゾフの残党も拉致られたんだから後は残党狩りしてるとこ 後はバイデンに責任押し付けて有耶無耶になるだけ



297:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:11:46 2BG0BSiK0.net
>>275
その発想がそもそも戦争を想定してない
その発想は戦意を持つ戦士の発想ではない
お前の発想は既に負けた奴の発想だ
戦争するってことは敵を徹底的に粉砕するってことだ
力で圧倒するってことだ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:05 yq/JC8qN0.net
>>282
なんだ
慌ててぐぐったのかw

使わなくなったというより単純じゃなくなっただけだぞ
しっかりググれ

299:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:10 ENC6gMli0.net
>>280
戦車って4両編成1中隊で150人で運用するんだけど
敵が上陸して拠点作ってるのに
その余力があると思う?

300:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:26 3b8Ob5cG0.net
装輪式で機動力が高い方が使えるだろ
戦車だと運ぶ事からして大変

301:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:41 ENC6gMli0.net
>>288
そう書いてるだろ、、、

頭大丈夫か?

302:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:49 hIK8fNK90.net
財務省が絡むとどこにでも財務省隠謀カルトが湧くからお話にならない

303:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:55 yq/JC8qN0.net
>>291
使わなくなったていってるやんけw

304:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:59 22f72hnA0.net
【 もはや戦車は動物のゾウ 】 日本に戦車は要らない。
欧米露中が戦車を大量にもってるのは、広域な大陸戦を想定してるからだ。
大陸の平野で横幅の広い戦闘を想定しているので、強固な火力が威力を発揮する。

日本は? 
日本の周りは海… これでは他国の機甲師団が戦車などで日本を攻めることはできない。

日本の内陸はどうか? 山・谷・川ばかりの急峻な地形だ。
平地もあるが都心はビルなどコンクリート建築物ばかりだで平野戦闘ができるような地形ではない。

日本列島のほとんどの地域は機甲戦闘に適していないんだ。

1 自衛隊が戦車を保有する意味は無く、敵の着上陸侵略への効果も少ない。
2 ロシア、中国の戦車=機甲部隊による着上陸侵略も現実的では無い。
  日本海側に多数の戦車が上陸して、首都へ侵攻しようとしても山・谷・川ばかりの急峻な地形で、
  侵攻経路は限られている… 谷の狭い道路を細長い隊形で進まなければならない。
  これは、山に潜んでる対戦車ミサイルの待ち受け戦闘により比較的容易に打撃できる。

横に広い平野戦闘なら戦車の効果はある。
日本の地形だと、縦に細長く侵攻せざるを得ないので、NATO圏のような欧米とロシアによる大陸戦闘はほぼ不可能。

よって、ロシア・中国が日本へ戦車を着上陸侵攻させる戦略は極めて攻める露中側が不利となる。
また、自衛隊側も横一列に戦車を並べて、後方から特科の大砲で…というスタイルは非現実的。
侵攻経路の両サイドに潜んでゲリラ的に打撃する待ち受け戦闘ほうが、疲労が少なく、容易であり、不利な場合の後退・転換もしやすい。
ゆえに、陸自に戦車装備を充実させるのは現実的な戦略としては間違っている。
都心に侵攻されても、無数にあるコンクリート製のビルやマンションの部屋から、対戦車ミサイルを撃ちまくったほうが安全ですし
攻撃効率も高く、費用対効果も高く、戦略・戦術変換も容易である。

以上、日本に戦車(対戦車ヘリ)が要らない理由です… by元陸自

305:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:13:25 VPT4fsUs0.net
こういう場合敵が最も嫌がることは何なのかというのが重要だ

敵が嫌がることをするのはおまえら得意だろ?

おまえらなら名案が浮かぶはずだ

306:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:13:50 ENC6gMli0.net
>>293
?
俺の書き込み100回音読してきて

307:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:14:10 yq/JC8qN0.net
>>289
仮に福岡がやられたら日本の陸自全


308:滅してるのw やめなよ 素人軍師の妄想て意味ある?



309:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:14:17 MohgrQn80.net
仮想敵国の軍は数に優れるから面で攻めてくるだろ
そうすると航空と船舶兵器ですべての海岸線を塞ぐのは金がかかりすぎる
地上兵器で壁に出来るものがあるなら用意しておくべきだ

310:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:14:28 YxripCe40.net
>>290
装輪式は重量を重くできないから装甲も火力も薄い

311:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:14:30 DPohUC0w0.net
>>284
昔と今は状況が全く違う
食料自給率30%そこそこの国が上陸されるくらい制空権と制海権失ったらどうなるか・・・
1か月もしないうちに国内は餓死者だらけでまともな戦闘はできなくなるだろう

312:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:15:13 ENC6gMli0.net
>>295
だから戦車縮小して
イージス艦作ってる

アメみたいに軍事費使えるなら両方でもいいが
アメすら戦車の新規開発やめてるからなあ

313:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:15:33 yq/JC8qN0.net
>>296

>>278
制海権って今は制空権と対艦砲噛んでくるから複雑すぎて使わんのだが、、、

使わんのだがて読める?

単純じゃなくなっただけで使われますけど

314:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:15:34 OEM8YOos0.net
使い方次第だろ…
上陸されて占拠されたりしたところを取り戻したりする時とかは戦車で突っ込む必要あるだろうし

315:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:15:53 22f72hnA0.net
>>298 戦車ではなく、再生産しやすい携帯ミサイルだなw苦笑
あとは、高機動車など高速車両だよ。

316:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:15:56 GeBidJaA0.net
大戦略やってたからわかるけど
戦車は必要かつ消耗品
だからコスパが悪く作るの戸惑ってた
主に陸で進軍し対地線の切り込み役なんだが
すぐにa-10や航空機弟子せんめつさせられた
だからね戦車は必要ではあるがちょっとでいい
ジャベリン積んだ歩兵部隊を乗っけられる
装甲車的な戦車がよい

317:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:16:26 ENC6gMli0.net
>>297
福岡に拠点築かれるような上陸されてるなら
米軍の空母沈んでるんだけど
頭大丈夫か?

318:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:07 7f1qpHpZ0.net
>>246

戦車を置く最大のメリットは、日本への侵攻を考えた場合、日本の保有数を超える戦車を揚陸させなければならない事だぞ。
日本に歩兵や軽車両しかいなければ、歩兵だけ送り込めばいい。
万単位の兵を送り込むのもそう難しくない。
携帯対戦車兵器は敵前を進撃するには重すぎる。

そして、待ち伏せするなら戦車だって有利だ。
そして、戦車は次弾が撃てるし、正面の装甲は厚い。

319:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:14 cunX97TP0.net
巡洋艦も攻撃ヘリも落とされまくってるしロケットやミサイルが強すぎる
中国の傾いてる空母なんかワンパンで沈むな

320:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:16 22f72hnA0.net
>>303 空爆 w
なんで戦車で突っ込むなんて危ないことするのさw 無駄に戦死者増えるだけ。

321:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:17 E25rqE2m0.net
ロシアの国土の3分の2は、タタール系などモンゴロイドの土地だった。

支配域を拡大し続け広大な国土を有するようになったロシアは、
国土維持のために 可哀想だがコスパの悪い戦車が必要な国。

一方、海洋面積が広大で平地面積が狭く急峻な山岳国である日本の場合、
戦車に力を入れている場合ではない。本当なら
陸自の割合が海自より多過ぎることをリバランスしなければならない。

ところが自衛隊志望者でも海自へは入りたがらない。

322:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:17 2BG0BSiK0.net
>>295
それはこちらから攻め込むことだ
これが戦士としての正しい答えだ
まず攻撃
これが戦いだ
そのためには必然的に戦車がいるという発想になる
国土に引っ込んで守ることだけ考えてくれるなら敵はとても有難いだろう
自分が攻撃される心配がないからな

323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:25 ENC6gMli0.net
>>302
あー、、、

お前がそう思うんならそうなんだろうな案件

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:18:51 OEM8YOos0.net
>>309
要塞化したところは空爆では無力化できない
砲撃で崩して戦車で突入して歩兵で占拠が大原則。

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:18:51 j1Uv5BLV0.net
戦争でコスパとかwww

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:19:00 ENC6gMli0.net
>>309
いや

上陸されて占拠されてるなら制空権失ってるから
空爆出来ないぞ

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:19:04 ZMdTDldP0.net
挨拶が一通り済んだら、あちらでも下から勘定する方が好きじゃけれ、お母さんが泣きついても、常にぶら下げている
おれは船つきのいいここへ世話をやいた
実は一間ぐらいな、武士的な元気を鼓吹すると同時に列はぴたりと留まる
変だから、なるべく長くご在校を願って、生徒の人望があるもんか

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:19:06 YxripCe40.net
>>305
>ジャベリン積んだ歩兵部隊を乗っけられる
装甲車的な戦車がよ

そういうの歩兵乗っけて移動してる時に攻撃されたら中の歩兵が全員死ぬから
先頭を走らせる戦車が必要なんだよ。

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:19:43 6jyoazg30.net
拠点制圧には戦車は依然として必要

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:20:08 22f72hnA0.net
>>307 日本の地形は戦車が効果的に活躍できるような環境ではない。
現代において、戦車の装甲はさほど意味がない。
遅い、重い、狙われやすい、高価格… 日本の防衛上、まさに要らない兵器だ。

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:20:23 MohgrQn80.net
>>304
携行ミサイル単独での射程がもっとあるなら装甲車で歩兵運搬に特化させるのはありだと思う
というか主力武器を絞りすぎると対策簡単になるから不要は行きすぎだと思うんだよ

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:20:24 ENC6gMli0.net
>>313
日本で要塞化www

もう負けてるだろw

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:20:42 1zv8W90+0.net
>>289
ロシアが演習だと言って北方領土に長期間何度も上陸部隊を集結させ、日本の警戒感が薄れた頃に電撃的に上陸作戦を行うのは可能だろうな。歯舞国後島から根室とかすぐだから、海自の防衛が間に合わない。そこに自衛隊の戦車がなかったら、道東ぐらいはすぐに占領されると思う。備えは必要だよ。

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:21:00 2r0tBi4B0.net
財務省のせいで日本の防衛産業が壊滅状態

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:21:45 LPwxFu7w0.net
戦車は動く盾扱いで破壊された後の仮塹壕用だろ?

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:21:50 DPohUC0w0.net
>>307
日本制圧のためにそんなことをする必要はない
海上封鎖して燃料と食料の輸入を断てば1か月もしないうちに食べ物がなくなって戦闘不能になる
戦車なんてクソの役にも立たない

337:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:21:53 ENC6gMli0.net
>>322
戦車はいらないとは思わないが
m777配備してたら済む話

338:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:22:14 iqJadxPS0.net
ジャベリンとドローンが最強なら
ジャベドロ作ればいいだろ
aiくっつければオートマチック戦争も可能
はい解散

339:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:22:37 bJuvoTuq0.net
軍人は極論を振りかざすのが大好きな人がけっこう多いから、まずは疑うことだね

ミサイル万能論者「ミサイルは万能だから機銃なんか不要だ(ドヤ顔)」
その結果ミグ21どころかミグ17にも撃ち落される始末

340:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:22:49 7f1qpHpZ0.net
>>305

下手くそだな。
戦車は盾、戦車の後ろに対空兵器と大砲並べて、
大砲で戦争するんだよ。
戦車で突撃とかロシアか。

341:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:23:01 YxripCe40.net
>>319
>日本の地形は戦車が効果的に活躍できるような環境ではない

効果的ではなくても山と山の間の平地を進軍するときに先頭に置く戦車は必要なんだよ

342:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:23:23 22f72hnA0.net
>>315 その想定だと、こちらの戦車は敵の攻撃機の餌食となって全滅す


343:るので、これまた戦車を持つ意味が無いわけなんだが。 >>313 上陸直後に分厚い鉄筋コンクリートで要塞を築城するってかw  それは非現実的だし、それでもバンカーバスターで空爆できるよ。 戦車オタはもうアホかと…爆笑



344:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:23:32 OEM8YOos0.net
>>321
元々自衛隊の戦力では日本の海岸線にある全ての上陸可能な海岸をカバーできるような兵力はない

345:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:24:21 ENC6gMli0.net
>>330
山と山の間で戦車で進まなきゃいけない状況って
もう負けてるだろ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:24:38 MohgrQn80.net
>>328
湾岸戦争で最新鋭機がロートルにドッグファイトに持ち込まれてボコられたってやつだな

347:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:24:42 OEM8YOos0.net
>>331
なんで新規に作る必要があるんだ?
地下施設のあるところを占拠してかつようするだけだろ?

348:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:24:50 7f1qpHpZ0.net
>>325

太平洋側をまるっとか?w

349:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:24:56 ezWi6drn0.net
>>322
観光に来ましたって言い張れば反撃されない
中古車ですって言い張れば戦車持ち込み放題

350:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:25:10 ENC6gMli0.net
>>331
そう言ってるんだ、、、

暇あったらIDで俺の書き込み見てね!

351:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:25:15 lgXcujAA0.net
軽自動車くらいの大きさの装甲車に対戦車ミサイル積んで移動するのがいい
軽自動車くらいの大きさなら木の下に隠しやすく敵の攻撃ドローンに発見されにくい
これからはドローン対策が絶対必要だ

352:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:25:17 22f72hnA0.net
>>330 山から敵の対戦車ミサイルを撃たれて終わりだ。
逆に、敵の戦車も山から対戦車ミサイルを受けて終わる。

353:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:25:47 zsyVcb+90.net
仮に露助が北海道に攻めてきたら陸自はどうすれば
広大な北海道で市街戦しかできなくなっちゃう?

354:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:26:22 MohgrQn80.net
>>341
戦車不要論を日本国内に流す

355:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:26:27 ENC6gMli0.net
>>340
戦車は平地でこそ意味あるからね

日本では平地戦とかないけだろうけど

356:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:26:31 YxripCe40.net
>>333
なんで?日本中がそういう地形だからそこから始まるんだが

357:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:26:47 bJuvoTuq0.net
>>332
日本のどこにでも揚陸作戦を仕掛けられるのは米軍だけなので
中国、ロシア、リスカブス国家相手ならある程度場所を限定できるはず

358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:27:07 2BG0BSiK0.net
中国韓国北朝鮮との戦争は避けられない
今この戦後レジームは既に破綻している
グローバリズムの時代が終わる時、この三国と戦う日が必ず来る
俺は攻められるより攻める方が好きだ
お前らは攻め込まれるのは好きか?
俺は嫌いだ
戦争ってのは敵を徹底的に粉砕することだ
敵を力で圧倒するということだ
コスパだの、上陸されたらだのはそもそも既に負けた奴の発想であって、戦いを想定してない
前提からしてズレてるんだ

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:27:08 H841pG3Z0.net
対戦車兵器がある時点で戦車は潰さないとやばいって事じゃないのか

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:27:26 ENC6gMli0.net
>>341
上陸される前に落とす

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:27:38 22f72hnA0.net
気づくのが遅かったが… ただのアホが数匹いるな。

防衛大のバ幹部にもそういうのいたなw

自民党のヒゲのおやじとか、防衛大の同期に馬鹿にされたもんw

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:28:09 qROwb9P80.net
>>341
精神力で敵戦車を破壊する
つまりはお前にC4装着して突っ込んでもらう
懐かしいな

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:28:24 BUEis+fS0.net
ジャベリンそれほど効いてない説あり
1~2発くらっても動いてる

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:28:45 ENC6gMli0.net
>>344
えええ、、、

まず防空で負けて
シーレーン破られて
それから陸戦だろ
それも港湾部で

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:29:05 DPohUC0w0.net
>>336
戦時中の日本にえんやこらと物資や燃料を船で運ぼうとする国なんてないだろう
もしあっても航空機のいい的になって運ぶ前に沈没する

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:29:42 bJuvoTuq0.net
>>334
ベトナム戦争だよ
逆にレシプロ機のスカイレイダーには機銃が装備されていたので「ミグバスター」になった奴らもいる

367:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:29:44 a0pmDcFy0.net
>>322
そうだね。
あと中国なんかだと民間の漁船も利用して、
大量の人間を上陸させる戦法もとるかも知れず、
そうして犠牲を恐れない数の攻撃や武器を奪おうとするかもしれないね。
そうした場合も戦車は有効になるはずだよね。
いろんなパターンの侵攻があるかもしれないのだから、対応できるパターンを減らすてのがよくないよね。

368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:30:09 OEM8YOos0.net
>>345
その想定は中露が個別にせいぜい動けばだろ…
同時に上陸線を仕掛けできて日本の長大な海岸線の南北双方に防衛線は張れない

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:31:07 LIzh2kWw0.net
>>334

ベトナムでしょう

370:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:31:58 ENC6gMli0.net
>>356
そのための在日米軍なんだけど

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:32:04 SXlNQdTU0.net
今の時代は装甲装輪式の戦車だよ
装軌式は古い

だが、荒地での走破性能は装軌式のほうが高い
日本では装軌式戦車の法が使い勝手は良さそう

それでもドローンとかで簡単に撃破されるだろうけどな

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:32:12 2iLRra7q0.net
自分は赤シャツが洒落た
その三円を蝦蟇口の紐を引き懸けたのは何事が始まったかと思って、なるほど面白い、英語の教師にゴルキだか車力だか見当がつくものか、あるいは堀田君のためにならない

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:32:15 YxripCe40.net
>>353
>戦時中の日本にえんやこらと物資や燃料を船で運ぼうとする国なんてないだろ

一応アメリカさんはしてくれると信じている

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:33:31 rb4EScn60.net
戦車があれば、敵は対戦車の武装が必要になるしな。
それだけでも抑止力になってる。

侵攻してる側が、生身で携行型対戦車ミサイルを背負って
戦車に近づくなんて自殺行為

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:34:13 Hx/4/75F0.net
>>307
ウクライナ見てわかるように、戦争で相手に上陸を許すレベルの劣勢に
なった場合は、首都圏の電気ガス水道がまず長期間使えない状態になる可能性が高いけど、
もうその時点でかなり厳しいのでは。一極集中の度合いが高い分、そういう戦時の状況には脆くなってるので、戦車以前の問題で終わる可能性が高いと思う。

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:34:27 lgXcujAA0.net
>>346
そういう考えで戦争始めて大失敗してるのがプーチンやんか

377:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:35:30 laRgcdSt0.net
>>341
森に隠れてヒグマと戦いながらゲリラ戦
たまにロシア軍へヒグマをけしかけたり
キタキツネをロシア兵にじゃれつかせたり食糧を荒らさせたり
他になにかあったかな?

378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:35:54 bJuvoTuq0.net
>>356
外務省がヘボやって中露から同時に戦争仕掛けられるような状況になったらおしまいだな

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:36:01 ENC6gMli0.net
>>362
なんで日本でも携帯戦車砲運用するって思ってんのよw
m777だろ

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:36:33 Hx/4/75F0.net
>>355 上陸なんてそんな急いでやるメリットはないよ。まずは相手の航空及び海軍戦力を壊滅させてからじゃないと話にならない。

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:37:20 YxripCe40.net
>>359
装輪式は構造上、火力と装甲を戦車なみにすることは絶対にできない
あくまで平和維持活動とか治安維持用で戦争用ではない

382:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:37:49 OEM8YOos0.net
>>358
正面から戦えばアメリカ軍は現在世界最強国だが、それはあくまで戦えばの話であって日本全土に網羅して米軍が配備されているわけではなく上陸線について即応して上陸前に部隊展開を都合よく上陸阻止する様にはできない。
そして一旦上陸占拠された場合は第一義的には日本が対応するんだから地上戦ができるような兵装は日本側がしている必要がある。

383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:37:52 hPLZ6IWX0.net
アクティブ防衛でジャベリンを百発百中で撃ち落とす戦車とか出てきたら、また変わってきそう

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:38:18 7f1qpHpZ0.net
稜線に隠れた10式と対戦車ミサイルを構えた歩兵。
突破するのにどっちが楽だ?

対戦車ミサイルは安く揃えられるが、人命は軽視される。
歩兵の排除は、小銃でも、グレネードでも、迫撃砲でも、榴弾でもできる。

戦車と歩兵では見つかった後の生存率が違う。

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:38:50 FETVPfz70.net
筋切りカットで歯茎に優しい戦車です。
乗員のホルモンと併せてお召し上がり下さい

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:39:27 ENC6gMli0.net
>>370
東日本大震災の時にロナルド・レーガン2日で来たけど?

あれってトモダチ作戦って言ってるけど
中露牽制だよ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:39:36 IuxTSiV00.net
徹底的にドローンに集中投資しろ

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:39:54 OEM8YOos0.net
>>366
まあ現実的にあの両国が手を組んで攻めてくるのは想定し難いが、起こり得ることに対してはできることへの事前の準備を怠うのは下策だと思う…

389:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:40:34 OEM8YOos0.net
>>374
ほんとに上陸始まったら数時間だよ…

390:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:40:40 lgXcujAA0.net
そもそもロシアが北海道にウクライナみたいな大戦車大隊は送れないよ
衛生で常時監視されてるから揚陸艦が北海道に向けて出港した時点で自衛隊と米軍の対鑑ミサイルの餌食になるよ

391:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:40:49 Hx/4/75F0.net
>>370 上陸したら勝ちのゲームじゃないんだから、そんな中途半端な状態での上陸作戦を決行してくるわけないのでは。やるなら、相手の空と海を無力化してからだろ。

392:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:13 B12goZgK0.net
日本人が車を洗練させた様に、戦闘用ドローンでびっくりする様な高性能を出せば良いよ。
医療系の研究を次々に打ち切る馬鹿政府主導じゃ無理だけど。
民間になると武器の開発なんかできねーし

393:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:14 ENC6gMli0.net
>>377
いやいやw

準備段階でもう寄港してるよw

394:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:29 YxripCe40.net
>>375
基本的に空飛ぶ兵器は燃料が切れたら基地に戻らないといけないから制圧能力は低いよ

395:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:30 KKxpa6Ud0.net
戦車の主な配備先は北海道、九州、沖縄だよ。
それだけで意図がわかるじゃない。必要だと判断したから配備されてる。

396:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:41:59 KYun4M260.net
>>341
海自と空自で上陸自体を阻止すれば陸自は存在するだけで意義がある
戦車があれば戦車に対応できる装備を運搬しないといけなくなるので
海を越える難易度はそれだけでも上がる

397:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:42:07 a0pmDcFy0.net
>>362
んだんだ。
戦車ないから対戦車の装備必要ないとかになったら、そのぶん対人武器を大量に持ち込まれかねない。
戦闘前のメタな駆け引きで相手を有利にするようなことをまずしちゃダメだよね。
それに日本は平地少ないから、平地戦闘はおきないとか言うのもいるが、
それはそれこそ地図だけみて、現実の土地走ってないだろと。
ゴミゴミしている大都市ですら、車道だけで距離ある。
地方なんて重要拠点はそれなりの平地に作っている。
戦車のあるなしはかなり違うよね。

398:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:42:55 1zv8W90+0.net
>>363
上陸と言っても、首都を含む日本全土を攻略するためか、尖閣や与那国など離島や北海道の一部を占領するためか、戦略規模の大小はある。前者にはリアリティが無いが後者の可能性はありえるよ。
北海道には90式が配備されてるし今後も必要。尖閣や与那国は知らんが配備したほうがいい。

399:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:43:09 ENC6gMli0.net
>>382
実戦配備されてる中華ドローンはバイアクタル落としてるし
距離的に日本まで余裕で届くよ

400:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:43:46 0o6tapWu0.net
もう戦車の時代は終わった
いい加減認めよう

401:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:44:06 OEM8YOos0.net
>>379
やるわけではないとかの希望的観測ではなく起こったらどう対処するのかを準備しないのはあり得ないし、準備があること自体が有事が起こらないこと、の抑止力だよ…

402:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:44:15 63ft1m5C0.net
ロシア軍がいま進軍できているのはウクライナより圧倒的に多い戦車のおかげなんだけどな

403:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:44:23 7f1qpHpZ0.net
>>340

山に重量物持って登らにゃならんぞ、軽装歩兵の鴨だな。

404:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:44:28 YT980uHn0.net
上陸される前にミサイル嫌というほど打ち込まれてるんだろうからミサイル防衛してほしい!

405:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:45:36 ENC6gMli0.net
>>391
m777(誘導榴弾で射程40キロ)なら自重4.5トンだからどうとでもなる

406:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:45:58 Hx/4/75F0.net
>>386 一部占領されたら日本はその状態で講和するの?しないだろ?そうなれば全面戦争だろ。最初からそうなるのが自明な以上そんな中途半端上陸作戦自体リアリティがなさすぎる。

407:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:46:03 OEM8YOos0.net
>>381
寄港ってどこに?
そもそも港に泊まっている空母なんて精鋭の飛行部隊を集めている動かない的同然じゃん…

408:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:46:26 ezWi6drn0.net
戦車不要論者が勝ったら日本から戦車が無くなる
結果的に殲滅無力化に成功したことになる
やったね

409:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:47:36 ENC6gMli0.net
>>395
日本中で定期的にアメの空母寄港してるし

敵が揚陸作戦開始する時って制空権とシーレーン確保してからだろ

それが数時間でできるとか頭大丈夫か?

410:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:47:46 7f1qpHpZ0.net
>>378

だからそれをせるために戦車がいるの。

411:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:47:46 gkrFLidJ0.net
ビームライフルを開発すべきだな、いやまずヒートホークかヒートサーベルがいいや

412:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:47:54 63ft1m5C0.net
>>6
費用対効果はめちゃくちゃ高いよ
なんせ撃ち落とされることを前提として作られてるからとにかく安い
砲撃やミサイル攻撃などの弾着観測、そして手榴弾程度の小型爆弾はトイドローンレベルでできるということが証明されたから

413:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:49:07 /REZ5X8G0.net
寄宿舎の西はずれの岡の中のために、ははただ五尺ばかりほどしか、水に浸いておらん

414:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:49:25 Hx/4/75F0.net
>>389 相手が馬鹿なことを仮定して作戦を立てるのはほとんど意味がないだろ。日本への上陸作戦なんてウクライナの渡河とは比較にならないぐらい難易度が高いんだから、中途半端な状態での上陸なら相手の物資が限られる以上、空と海の戦力中心でも十分潰せるだろ。

415:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:49:46 a0pmDcFy0.net
>>394
占領されぱなしの竹島とか、領土放棄して金もセットであげた北方四島とかあるけど。
おまけにどこぞの大阪発のゆ党さまは土地捨てて講和しろとかほざいてたな。
いまの政府が全面戦争なんかするか怪しいが。

416:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:49:54 ENC6gMli0.net
>>398
戦車のあるなし関係なくやれないって言ってるんだろ

もしやられた時は既に日本は壊滅状態だよ

417:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:50:10 YxripCe40.net
>>394
>一部占領されたら日本はその状態で講和するの?しないだろ?

そら講話の条件次第だろ?


418:{土が一部占領されるくらいなら残念だが北方領土や尖閣は相手に譲ってもええよ



419:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:50:45 hPLZ6IWX0.net
>>378
そんなたいそうなもんじゃなくて、モーター取り付けた安い数人乗りくらいのボートを一斉に何千とか大量に散開させながら上陸を目指されたら?
あるいは察知されないような簡易潜水艦を大規模な上陸作戦を行うために秘密裏に大量生産して、密かに一気に奇襲上陸とか?

420:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:50:48 ENC6gMli0.net
>>399
まずガンダリウム合金をだな、、、

421:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:51:29 Keal0I450.net
>>6
パイロットが死なない事がでかい
パイロットの育成に時間も費用もかかるからな

422:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:51:32 OEM8YOos0.net
>>397
樺太と稚内なんで目と鼻の先すぎて制空権とか制海権とかそういうレベルじゃねえよ…
もともと冷戦時代の日本の防衛方針はソ連の上陸は阻止不可能で組み立てていたし、今も大して変わっとらん

423:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:51:37 1zv8W90+0.net
もし君がジャベリン持ったAT担当だとしよう。
戦車が先頭でやって来たら、そりゃビルや木の陰に隠れて待ち伏せし、シャベリンの射程に入ったら戦車撃破すりゃいいさ。
じゃ、先頭が猟犬連れた斥候でウヨウヨやって来たらどうするんよ。ジャベリン放り出して小銃で戦闘するか逃げ出すか、いずれにせよ対戦車戦闘どころしゃない。
ジャベリンなんてその程度のもの。戦車は必要だよ。

424:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:51:40 SUkx6ihH0.net
>>6
ドローンなら操縦志願者も集めやすそうだしな。
徴兵されるのは嫌だけど、安全な場所から人殺しするなら平気って奴はそこそこ居るわな。

425:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:51:55 TrCKP+xQ0.net
ロシア製ポンコツ戦車(笑)

426:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:52:25 ENC6gMli0.net
>>406
それこそ軽トラに機関銃でも積んどけばいい

427:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:52:51 zQq+wy4+0.net
コスパで言うなら財務省と役人ぐらい悪いもの物も無い
30年ずっと不景気なのに増税と緊縮やってるのはこいつらがいるからでもあるだろ

自衛隊はクーデター起こして全員逮捕収監してしまえ
政治家も一緒に逮捕だな
30年間ずっと不景気にしてる国賊しかいないんだから

428:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:53:05 ZW4xe8Nk0.net
確かにトヨタハイラックスの荷台にミサイル乗せて素早く移動した方がコスパ良さそう

429:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:53:05 1zv8W90+0.net
>>394
北方領土や竹島取り戻すために全面戦争するなら、その意見を信じるけどな。

430:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:53:53 Ye0JCQnV0.net
日本政府の予算で、財務官僚が高性能パソコンか PS5を買って、

2042やって 装甲車両は強いと確認するとか、そうでもないとか

いろいろやってみてもいいかも。

431:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:54:02 ENC6gMli0.net
>>409
えええ、、、
日本が潜水艦や戦艦持ってなかったらそうだけど、、、

なんでそう簡単にあいつらが上陸できるって思ってんの?
しかも戦車まで

432:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:54:05 CGoCu1BN0.net
ロシアとウクライナは地続き
だから、侵攻してきたロシア戦車にウクライナの対戦車ミサイルやドローンが有効

ロシア・中国と日本は地続きじゃない
よって、占領には地上戦力が必要だが、ロシア・中国の輸送・揚陸機能は限られているので戦車はそれほど来ない
陸上戦力は歩兵が中心
よって、ロシア歩兵に自衛隊の戦車は有効

433:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:54:42 OEM8YOos0.net
>>402
意味があるかは攻める側が判断することだろ…
現にロシアのウクライナへの侵攻なんて戦略上特に意味なく起こしている上にそのロシアは海があるとかいっても北海道には対して離れてない

434:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:55:23 SUkx6ihH0.net
>>


435:24 ロシア戦車についてるやん。 砲塔だけ緊急離脱(乗員はウェルダン)



436:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:55:37 Ye0JCQnV0.net
外交を強化して、金を払う外交から、うまく貿易する外交に。

437:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:55:55 YxripCe40.net
>>415
そんなのはソ連製か旧式の北朝鮮の榴弾砲の
たまが近くに落ちただけで破壊され、乗ってる人は死ぬ

438:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:56:08 Hx/4/75F0.net
>>403 どこを主戦場として想定してるの?本土4島が戦場だとするともうそういうレベルの話では明らかになくなってるのでは?

439:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:56:55 Wr0PW8H80.net
>>251
日本みたいな山国で戦車は有効じゃないだろ、時代遅れのゴミ野郎

440:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:57:33 OEM8YOos0.net
>>418
稚内と樺太なんて43キロしか離れてないからある程度積載できる船を複数用意すれば奇襲的に上陸されることはあり得るよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

750日前に更新/274 KB
担当:undef