ウクライナでも次々破壊、戦車はコスパ悪い? 財務省と防衛省の攻防★5 [powder snow★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:28:16 XmAZ/1yU0.net
いらなくね?って排除して誘導兵器やドローンに全振りすると将来ミノフスキー粒子的な物が生まれるて有視界先頭全振りした奴にコンテンパンにされる

151:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:28:19 FzH4czws0.net
>>104
中国が猛反発しとった

152:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:28:27 Q085BEqU0.net
>>138
でも戦車に固執し続ければその利点も全部失われて戦車を守るために多大な損害を出さなければいけなくなる。そして多額の金銭の金銭が無駄になる
つまり自衛隊をもっと弱くするためには戦車配備強化しかない
増えた防衛費全部使って戦車を配備シロ

153:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:28:42 d6YfQX2R0.net
>>116
航空支援って適時適切に受けることが難しいんだよ。
しかも本土決戦ということは航空優勢は既に敵側にあって侵攻して来ている。
つまり航空自衛隊は防戦一方で陸戦を支援する余裕は既に失ってると想定すべきだ。

絶対的な航空優勢が確保できる軍隊はアメリカ軍ぐらいなものだろう。

154:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:28:55 H/Neb0u00.net
そんなに厭がっているなら、おれの机の上へ置いてふうふう吹いてまた握った
そうなると、ちょっと話せばいいんです、ね吉川君というのが残念だ
もしあの学校に不足のない故郷がいやに釣瓶をとられてたまるもんか

155:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:29:00 K67y32OI0.net
>>3
バカはおまえだ。

156:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:29:04 93KS3tVt0.net
>>141
コスパだけでなく頭も悪いよ
財政規律のためなら日本が滅んでもかまわないという人たちだし
日本人が群れると無能化する典型だし

157:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:29:26 KNjnpIy50.net
ゲームのガングリフォンだったか戦車はブリキ缶だぜ!!というセリフを思い出した

158:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:29:41 T/8+82ud0.net
>>140
戦いたくないネトウヨなんてパヨクにも劣るが?

そのうえ卑怯で姑息な性格で、主張と行動があべこべで
人間的にも信頼できない劣等種じゃん

159:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:30:00 cWAcnhHC0.net
>>120
技術限界という概念がありましてね。

蒸気機関車が限界になり
ガソリン車もほぼ極まった。

有人戦闘機というのも、
人間制限のブレイクスルーを超えられるかが
今後の勝負処となってくるんですわ。

160:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:30:40 2Ibi4oKw0.net
国防にコスパもクソもあるかいな

国民から金むしり取る事しか考えてない財務省なんぞとっとと潰れちまえ

というか真面目に国が財務省に滅ぼされるよ

161:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:30:46 32e3WoNR0.net
>>136
簡単に言うけど、あんな重いもの担いで山登り下りするの大変なんだけど

162:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:31:39 Q085BEqU0.net
>>155
そんなもの自衛隊が採用するわけないだろ
今まで人が乗ってたからこれからも人乗せましょうとかいう感覚しかないのに対応できるわけないやん

163:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:32:00 tSllwWos0.net
>>136 まじめな話、海からの上陸はかなり難易度が高いから、それを実行されてる状態というのは、既に海自と空自は壊滅してる可能性のほうが高いよ。今回のウクライナ見てわかるように、その次に来るのはインフラ破壊だから、東京等の電気ガス水道とか止まったら、その時点で戦争継続が厳しいという方向に世論が向かうのでは。一極集中都市ほど戦争になると脆いよ。その辺直視せずに防衛費とか兵器とか論じてもあまり意味がないと思う。

164:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:32:04 /cnC7gVZ0.net
有事になったら財務省職員を最前線に立たせろよ
つーか全財務省職員3年間自衛隊に派遣させろよ

165:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:32:21 d6YfQX2R0.net
>>156
確かに。
如何なる善政も国があってのものだからな。
国を失えば全て無だ。

166:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:32:32 uZtD0/o90.net
>>152
財務省悪玉論を真に受けちゃう奴ってほんとバカっぽいなあ
「財政拡大派だけど政府を批判したくない」っていう連中が無理やりひねり出した悪者でしょ

167:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:32:32 93KS3tVt0.net
>>154
ところで半鮮猿はどっち側で戦うんだ?

168:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:33:01 Q085BEqU0.net
>>156
真面目に防衛費増額して軍備増やしてもそれ使う前に日本が財政破綻するだろうな
そんなのを喜んでるネトウヨって本物の売国奴じゃね?

169:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:34:18 eJNmIKua0.net
財務省って日本の敵だよな

170:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:34:18 3KENlQed0.net
>>145
M982エクスカリバー弾、
68000USドル
現在の為替1ドル173円だと860万円で
全然高くないだろ

171:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:35:02 7exp5RKX0.net
今ちょうどセベロドネツクで戦車万能ヒャッハーなロシア軍にウクライナ軍が包囲されかけてるけどな

172:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:35:32 R65kySqV0.net
コスパ重視なら生物兵器による報復だな

173:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:35:33 93KS3tVt0.net
>>162
日本がここまで落ちぶれているのにいまだに財務省善玉論を信じてる人がいるとは驚き

174:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:36:09 kej6tFwG0.net
>>123
10年くらい前、御殿場のゴルフ場でゴルフしてたら大砲の音がすごい。
支配人さんに聞いたら、北朝鮮のミサイル発射があって、連中気合入ってるんですよとか
言っていた。
一緒にプレーしていた軍関係者(外国人)は、ミサイルに大砲は効かないと一人呟いていた。
ミサイルにはミサイルでしょうと素人の俺も思った。
陸自じゃなくて空自の高射隊の出番じゃないかと思った。
テレビドラマ空飛ぶ広報室にも出てたよね。

175:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:36:23 dKsd59XZ0.net
>>148
別に反論するつもりは無いのだが・・・・・・

ウクライナは機動戦に徹しているから目立たないが、
「ジャベリン抱えた歩兵が塹壕に立て籠もったら、どうやって突破するの?」
という軍事上の命題が生まれている。
そもそも第1次大戦で双方が塹壕に立て籠もったら互いに突破できなくなり
それを突破するために生み出されたのが戦車だからだ。

歩兵+ジャベリンが戦車より圧倒的に強くなれば、再び塹壕戦の時代が到来
する可能性が高い。
穴掘って隠れるのは歩兵の本能みたいなものだから。
そうなれば、そう言う塹壕を突破する新たな兵器、新たな戦術が必要だ。
それはさらに強力になった戦車かもしれないし、別の何かかもしれない。
現時点では正解は見つかっていないな。

176:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:36:30 Q085BEqU0.net
>>168
引きこもってないで自分で動けよ
自分がなにもしなくても細菌に何とかして貰おうとかバカなこと考えんなや

177:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:36:55 3KENlQed0.net
>>166
ちょっと訂正、一ドル173円じゃなくて
1ドル127円で860万円

178:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:37:11 XpYnc1Z50.net
>>13
ドローンあれば歩兵なんかいらんだろ

179:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:38:47 tSllwWos0.net
>>167 セベロドネツクでは、戦車より、空襲とか自走砲や榴弾砲での長距離砲撃での雨で削ってる部分のほうが圧倒的に大きいと思う。その上で戦車で進軍してる。だから前提となる戦車以前での砲撃密度が確保されてない状況だと戦車の意義が出にくいと思う。

180:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:39:02 Q085BEqU0.net
>>171
というかそんな小難しいこと考えるよりもさ、日本が財政破綻したらもう戦争云々考える必要もないじゃん
軍備増やすことは財政破綻を促す行為なのに何でそこまで無駄金使って役に立たん戦車やら買おうとするの?

181:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:39:09 svH5BktX0.net
■重要 「ロシア・中国の機甲師団が海を渡って日本へ着上陸侵攻するのが困難な理由」
1 海に囲まれた日本へ、相手国の戦車は直接侵攻できない。
2 輸送船は遅く、時間がかかるので、上陸前、途中で海上で撃沈されるリスクが高い。
3 日本は地形的に上陸地点が限られ、山、川、がけ、谷の急峻地形で機甲部隊を横に展開できず、
  着上陸後の都市部への侵攻が厳しい。
4 侵攻中も山にはさまれた谷間の狭い平地をすすむので、両サイドの山から対戦車ミサイル攻撃を受けやすく、反撃しにくい。
  隊形が敵に対して横幅が狭く縦に長


182:くなる… この隊形で前進途中で部隊が待ち受け奇襲を受け殲滅させられた例は多い。 どうしても地上での対戦車・対機甲戦力をもつというならば… 1 普通科の歩兵全員に対戦車ミサイル、対空ミサイルを撃てるよう訓練する。 2 高機動車両に、対戦車ミサイル、対空ミサイルを装備して数を優先に配備する。 戦術としては、交代で打ち逃げを繰返し、相手を休ませないこと=ゲリラ戦。 ■最優先の原則としては、航空自衛隊の戦闘爆撃機に近接支援攻撃(CAS)をやってもらうのが最適。  高速、高高度、敵の射程外からミサイル攻撃が可能で安全だ。 *まあ無いとは思うが、着上陸後、地上侵攻が始まった場合は。 1 効率のいい空爆を繰返す。 2 1の間に、高速で走行できるミサイル車両を配備する。 3 上記の間に、ゲリラ戦の準備をする。*すぐに離脱・移動・逃げられるような体制で。 ■警告 日本の防衛を考えた場合、戦車に戦車で対抗するなんて、戦略的にも戦術的にも、もっともやってはいけないことです。



183:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:39:23 Em7jjADp0.net
AIで殺戮するドローンが最終形だろ
しかも100機ぐらいが連携とりながら大群で襲うやつ

184:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:39:57 //TQY5d80.net
自衛隊は20年前に10km以上飛ぶ光ファイバー誘導ミサイルを買ってるから
戦車は見つかったら死ぬって自衛隊は一番わかってるよ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:40:36 dKsd59XZ0.net
>>174
戦場でドローンに電力とメンテを供給し続けるのは至難の業よ。
現状では空軍的な使い方しかできていない。
もしくは使い捨てか。

186:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:40:40 sNwtsOUl0.net
結局、フェニックスゴーストとか役に立ったのか?

187:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:41:54 3Q1xDje+0.net
日本で戦車の本来の力が発揮出来る場面にまでなると、負けたようのもの

188:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:42:37 ma8EupYb0.net
戦車なんてアロンアルファ爆弾でがらくた

189:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:42:50 tSllwWos0.net
>>178 まあモラルとか考慮しないなら、基本的にはもう人間が介在しないAI兵器のほうが強い可能性が高いと思う。例えば将棋でも藤井君は凄いけど、AI相手だと角落としてもらっても勝てるかどうかぐらいと言われてるし、AI技術自体日本は米中には歯が立ってないのに、そこを直視してない人間があまりにも多すぎるのも問題だと思う。

190:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:43:12 zi8fo8JI0.net
中国がもの凄いドローン魚雷を開発して海自の艦と第7艦隊が全部沈みました
みたいな状況からスタートしても戦車が鍵にはならん気がする

191:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:43:59 7exp5RKX0.net
>>171
都市にしろ塹壕にしろ、中世の城のようなもんだろ?
だから攻城兵器の現代版の榴弾砲が大活躍

セベロドネツクもロシア側の榴弾砲の集中運用で前進して包囲されかけてるみたいだし

192:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:44:00 dKsd59XZ0.net
>>176
世界中で財政破綻した国はいくつもあるけど、それで国が終わりじゃないんですわ。
わずか30年に2回も破綻して、平気な顔をしている国すらありますぜ。
そしてその隣国が滅びかけたのは、「敵国に占領されかかった時」だけなんですわ。

経済破綻 <<< 越えられない壁 <<< 戦争に負ける
なんですよ。

193:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:44:34 cWAcnhHC0.net
>>158
良くも悪くも利権ありきで、本当に本気で考えてないからね。
兵卒よりも士官・下士官が多いのは日本だけだし。

194:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:44:50 oOf8Frxr0.net
ミサイルこそコスパ悪くね?
人間なんて破片かすめるだけで戦闘能力をゼロにできる
だから榴弾の迫撃砲の装備を充実させるべき

195:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:45:28 T/8+82ud0.net
>>184
AI搭載無人機を自力で開発できないニッポンにそれイイマスカーw

ばかたれw アメリカからFMSで買わされればコストは米軍調達の3倍にもなる上
自国でライセンス生産もできない

ネトウヨを日本の誇る桜花に乗せたほうが手っ取り早く安上がりで効果的だというんだよw

(パヨクなんか桜花に乗せられまい?自由民主会館=自民本部に突撃したらどうすんだw)

196:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:46:32 BIBYwNSp0.net
いやしかし瓦礫の上を走るとなると戦車以外ないでしょ

197:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:46:49 Q085BEqU0.net
>>187
どうせそれでお前が言いたいのが、戦車も対戦車兵器も両方増やしましょう。なんだろ?
財務省バカ呼ばわりする前にアホみたいに金使うことバカリズム考える自分がおかしいとは思わんのか?

198:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:47:13 T/8+82ud0.net
アメリカからFMSで買ったアムラームC7が1発いくらか
対レーダーミサイル買ったらどんだけするか知らないヤツが無人機サイキョーw
ジャベリン最強wとか言っちゃうw

どんだけギャグだよw

いいからネトウヨを桜花に乗せとけw 
(核シェアよりも安上がりだぞw)

199:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:47:52 POT0eXSu0.net
>>162
ゲェジはまぁ常に悪いやつがいないと
ていう単純思考だからなw

陰謀論だわな

200:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:48:17 kej6tFwG0.net
>>187
日本も一回財政破綻したらいいわw
そしたら誰も日本にたかりに来ないからねw
不要不急の高齢者医療もカットできるし。

201:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:48:56 tSllwWos0.net
>>189 コスパで言うなら、中国始点なら、日本の田舎の土地を買い上げまくって、商業的に日本の中に中国自治区作ってしまうのが結果的には一番安いという話もありそうだけどね。田舎だと土地買ってくれるなら中国人でもいいから歓迎となってるところだらけだし。

202:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:49:04 DmuRhs6A0.net
戦車は開けた平地での防衛戦において効果を発揮する
逆に言うと、北海道にしか必要が無いって意味にもなる

203:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:49:19 7exp5RKX0.net
今の戦車って鉄砲が出てきたときの騎兵と同じようなもんかな

204:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:50:02 Q085BEqU0.net
>>196
そんなもん資本主義社会なんだから金出せば買えるのが当たり前だろうが
金払う奴に売ることの何が悪いんだよ?

205:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:50:12 32e3WoNR0.net
>>182
占守島の戦いでは、ポツダム宣言後にも関わらず攻めてきたソ連軍を日本の戦車隊が撃退したんだが

206:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:51:02 JQFH2s7P0.net
>>9
ドローンを軽視していた防衛省の連中よりはマシだと思う
だいたいあいつらが独自仕様に拘るのが弾薬備蓄の足かせになっているし
せめて小銃くらいM-16にしておけ

207:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:51:10 nie6Sj/00.net
>>198
騎兵に求められた機動力は機械化で代替できたけど戦車が担ってる役割を代替できる兵器が出ない限りは戦車自体は無くならんと思う

208:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:51:17 Q085BEqU0.net
>>200
だから戦車持ち続けましょうと言いたいの?
それなんかおかしくない?

209:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:52:05 93KS3tVt0.net
戦車が戦車がというが、本州に戦車上陸させられるのはアメリカくらい
アメリカと戦争する気なのかね

210:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:52:50 X2pus7KD0.net
>>204
でもカナダだって戦車配備してるんだぞ

211:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:53:11 vY5wKiOh0.net
どーすんのこれ?

ウクライナ軍2万人がロシアに包囲され猛攻を受け総崩れか ゼレンスキーが撤退を拒否し続けた結果
スレリンク(poverty板)

212:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:53:13 32e3WoNR0.net
>>203
戦車の有効性が証明されてる


213:のに、それを認めない方が無理がある



214:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:53:22 DmuRhs6A0.net
戦車より爆撃機の方がいいよ

215:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:53:29 tSllwWos0.net
>>199 全然いいと思うよ。だから、その辺の問題直視せずに、防衛論議に熱くなってることは滑稽だなと。

216:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:53:57 NKgma6IZ0.net
戦車なんて時代遅れの遺物だろ
こんなん喜んでるのはミリオタとアニオタだけ

217:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:54:48 POT0eXSu0.net
戦車のかわりにはならん
役割が別
ジャベリンも戦車もいる

218:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:54:49 jOvLheDM0.net
軽四的な戦車作ったら?

219:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:55:00 Z/HEhZLU0.net
>>179
10式はネットワークリンクして
間接攻撃出来る様にしたんだしな
まぁ実戦で使ってみなきゃ分からんが

220:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:55:14 93KS3tVt0.net
>>205
カナダはNATO加盟国だからいざとなれば欧州に軍を送る必要があるが日本は?

221:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:55:19 P31Z2DbM0.net
おれと口をしている
まあお上がりと云うと、おれを製造して眺めている
土佐っぽの馬鹿踴なんか、つけるのは喧嘩をしたって、鳥だって、五十畳の広間に二つ三つ人間の心が奇麗だとは今言いにくいがまあつまり、君といっしょになると一銭五厘が祟った

222:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:55:27 32e3WoNR0.net
>>204
歩兵相手にも戦車が必要

223:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:55:38 OHVoOEKl0.net
コスパ最優秀はSAMとATM装備した歩兵
でも機動力低いので歩兵戦闘車が必要
で相手の歩兵戦闘車狙うには戦車が最適
やっぱり戦車は必要

224:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:55:50 XihUrpPZ0.net
>>75
県庁も見た

225:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:55:54 oOf8Frxr0.net
>>196
そこに戦車工場を建てて現地雇用したら侵略できて感謝もされてWin-Winの関係になるわけか
なるほど

226:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:56:08 YkCjt5Nm0.net
ジャベリンって11キロもあって鍛え上げた屈強な兵士じゃないと扱えない
戦車の醍醐味は機動力と制圧力だ

227:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:56:19 Q085BEqU0.net
>>207
なんか証明されてるかそれ?
七十年前の話で今みたいな対戦車兵器もドローンもない時代の話だろ?

228:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:56:37 93KS3tVt0.net
>>212
ジムニー戦車なら面白そうだね

229:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:57:00 3zcTEurq0.net
>>217
m777で十分すぎるよね

230:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:57:06 p/X8Qluf0.net
>>221
いままさに戦車が必要てなってるだろ
ジャベリンのニュースしかみてないの?

231:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:57:20 32e3WoNR0.net
>>221

232:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:57:24 au0uToZi0.net
まあなんだ

戦艦大和の二の舞いにならなきゃいいがw

233:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:57:44 Q085BEqU0.net
>>224
どんなニュースの事いってんの?

234:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:57:46 gafAricX0.net
>>214
限りなく0に近いというか0と言っていい可能性だけどアメリカがどこかに攻められて日本に泣きついてきたら助けに行く義務はあるんじゃね?

235:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:57:57 z5KGIupl0.net
>>196
実際にそれ中国やっているんだよ。
沖縄や北海道の土地なんか中国資本の買占め進行中。
自民党は地方軽視で、海外資本が入るとウェルカム状態だけどさ。

236:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:58:00 IGmhKlGs0.net
他国同士の戦争の一方のプロパガンダを拡散したり鵜呑みにすることほど愚かで恐ろしいこともない
こうやって脅威を前にして敵を舐め腐った軍縮や逆に無謀な戦争を唆すようなのが現れる

237:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:58:05 3Q1xDje+0.net
>>200
いつの時代の話をしてるんだ?
今と同じ兵器で戦ってたのか

238:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:58:25 gafAricX0.net
>>227
ゼレンスキーが東部取り返すのに戦車足りんから寄越せ言ってるだろ

239:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:58:34


240:3zcTEurq0.net



241:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:58:37 JQFH2s7P0.net
>>57
戦車よりジャベリンと重機関銃を装備したハイラックスの方がよっぽど驚異やろ
防弾ガラスにしておけば小銃の攻撃も防げるしな
対物ライフルやミサイルでは高速で動き回るハイラックスを捉えるのは至難の業

242:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:59:00 svH5BktX0.net
>>197 それは、今までの話。
威力のある対戦車ミサイルが小型軽量化され、扱いも容易になった昨今では、アメリカのハマーや
陸自の高機動車にミサイルを搭載した車両でじゅうぶんなんだよ。

偵察衛星も高性能化してるので、敵の着上陸侵攻を事前に察知できない時代でもない。
上陸前の輸送船を撃沈できるチャンスもしっかりあるし、空自F-2対艦ミサイルも使える。
オスプレイを使わなくとも、CH-47やUH-1で対戦車ミサイル部隊を予測地点へ事前に配備できる能力がある。

北海道でさえ、戦車は以前ほどの必要性はない。

243:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:59:09 X2pus7KD0.net
>>231
ロシア軍に関しては数足りなくて当時の戦車を引っ張り出してるみたいですね

244:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 23:59:13 Mtiq899C0.net
戦車がいない陸戦部隊とか悲惨すぎるだろ…

245:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:00 FCNK4jn30.net
対艦砲や対空砲も発射できるようにすりゃ良いんじゃね?

246:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:03 1zv8W90+0.net
>>221
シャベリンによるロシアの戦車の被害が大きいが、では戦車は無用かというとそうではないだろ、残った戦車で作戦継続してる。ジャベリンでロシアの戦車をすべて殲滅してから戦車無用というべきだな

247:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:08 kmBED7BF0.net
>>31
今回の戦いでわかったのがジャベリンとドローンの強さ
では、ドローンとジャベリンを合体させた
ジャベドロリンいかがだろうか?
私が考案したが空中からジャベリンを発射でき
ジャベリンのリロードも10発までオートマチックにできる
操作はドローンからのデータでaiが最適化攻撃を行う
これツクれば売れるだろ

248:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:09 YFs+C3D00.net
戦車いらないならジャベリンで戦線突破してみろよ

249:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:32 ENC6gMli0.net
>>236
ロシアは陸続きで
それしかないからなw

250:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:45 yq/JC8qN0.net
>>227
攻勢にでるには戦車がいる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

役割が違う

251:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:54 bJuvoTuq0.net
>>216
そこは上陸用車両を撃破するのに戦車が有利だと言ってもらいたかったなあ

252:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:00:59 2BG0BSiK0.net
>>182
戦車なしでどうやって北京やソウルや平壌まで攻め込むんだと言ってるんだ
戦争するってのは攻めるってことだぞ
お前の想定する自体は戦争っていうより大規模な軍に対するレジスタンス(テロ)みたいなもんだな
国家としての戦いを最初から捨ててる

253:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:02:00 22f72hnA0.net
■日本の防衛に戦車が必要ではない理由。

■重要 「ロシア・中国の機甲師団が海を渡って日本へ着上陸侵攻するのが事実上困難」
1 海に囲まれた日本へ、相手国の戦車は直接侵攻できない。
2 輸送船は遅く、時間がかかるので、上陸前、途中で海上で撃沈されるリスクが高い。
3 日本は地形的に上陸地点が限られ、山、川、がけ、谷の急峻地形で機甲部隊を横に展開できず、
  着上陸後の都市部への侵攻が厳しい。
4 侵攻中も山にはさまれた谷間の狭い平地をすすむので、両サイドの山から対戦車ミサイル攻撃を受けやすく、反撃しにくい。
  隊形が敵に対して横幅が狭く縦に長くなる… この隊形で前進途中で部隊が待ち受け奇襲を受け殲滅させられた例は多い。


どうしても地上での対戦車・対機甲戦力をもつというならば…
1 普通科の歩兵全員に対戦車ミサイル、対空ミサイルを撃てるよう訓練する。
2 高機動車両に、対戦車ミサイル、対空ミサイルを装備して数を優先に配備する。
戦術としては、交代で打ち逃げを繰返し、相手を休ませないこと=ゲリラ戦。

■最優先の原則としては、航空自衛隊の戦闘爆撃機に近接支援攻撃(CAS)をやってもらうのが最適。
 高速、高高度、敵の射程外からミサイル攻撃が可能で安全だ。

*まあ無いとは思うが、着上陸後、地上侵攻が始まった場合は。
1 効率のいい空爆を繰返す。
2 1の間に、高速で走行できるミサイル車両を配備する。
3 上記の間に、ゲリラ戦の準備をする。*すぐに離脱・移動・逃げられるような体制で。

■警告 日本の防衛を考えた場合、戦車に戦車で対抗するなんて、戦略的にも戦術的にも、もっともやってはいけないことです。

254:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:02:20 jH5oX9lO0.net
馬鹿かコスパで侵略をしてきた敵と戦えるのかよ

255:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:02:25 zpCYQIG60.net
自衛隊って無人機やドローンを無駄と断言してしまう無能組織やぞ
こんなのに国防任せられるんかいな

256:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:02:48 7f1qpHpZ0.net
歩兵携帯兵器で、戦車を破壊しまくっ


257:スウクライナが戦車を欲しがってるだろ。 兵器は使い方しだいなんだよ。 歩兵携帯対戦車兵器は、待ち伏せ専門、しかも一発しか撃てない。 当たっても、外れても、後がない兵器。 敵の侵攻ルートが確実で、かつ大量に揃えられるなら絶大な効果を得られる兵器。 長篠の鉄砲と一緒。 追撃戦には使えないし、単発で使うなら、ほとんど特攻と一緒。



258:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:02:54 ENC6gMli0.net
>>243
>>241
日本で戦車で攻撃するって状況は

敵が上陸して拠点築いてるって状況なんだけど
これって、自衛隊と在日米軍が壊滅してるって事だよね?


そっから戦車で攻めるの?w

259:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:19 fVyNZvU60.net
戦争素人の財務省がなにほざいてんだ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:20 gzAQDDZ40.net
確かになぁ北海道を守ろ時に戦車が必要な気もするが
あそこまで派手に破壊されると何かしらの事を考えないとな
これは左翼右翼老若男女、皆思ったんじゃないか?

261:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:26 ueawTsmx0.net
戦車不要論の奴らは本当に馬鹿だよな。
敵は海を渡ってくるから輸送力に制限があるだろ?
戦車がたくさん配備されてればそれだけジャベリンのような武器を持って来なければならない。
こっちはそれを見越して戦車出さなきゃいいだけ。
無駄に持ってきたジャベリンの分、敵の武器を減らせる

262:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:28 yq/JC8qN0.net
>>233
日本に攻め込めるてことは制海権とられてる
よって福岡や北海道、新潟から大量にくる可能性あるじゃん

それとも敵は歩兵だけで攻め込んできますていいたいの?

263:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:29 2BG0BSiK0.net
>>246
防衛だけで戦争はできない
戦争するってことは敵を徹底的に粉砕するということだ

264:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:33 eo8yvm6J0.net
戦車は移動特火点として優秀過ぎるからな
陸戦の王者は伊達じゃないし褪せる気配もない

財務省が阿呆なだけだよ、何時でも何処でもある程度の戦車部隊が駆け付けられる数は保有しとかないと

265:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:03:50 Yoq2w1tW0.net
バイラクタルTB2のミニミサイ(対戦車ミサイル「UMTAS」が1発いくらするのか知らないヤツが
無人機はコスパに優れると言うw

どんだけーw

ネトウヨ1人の命+爆弾の方が安いよなw

266:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:06 22f72hnA0.net
>>255 それならば敵は核を撃ってきますので、戦車は必要ありません。
侵略ではなく、破壊が目的なのですから。

267:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:11 ENC6gMli0.net
>>254
制海権ってなんよ?
シーレーンならわかるが、、、

まあ制海権取られてる=制空権も失ってる

って事はもう
自衛隊と在日米軍基地壊滅してるって事なんだけど?

268:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:31 yq/JC8qN0.net
>>250
再反撃は一切ありません、しませんてこと?

軍師様がそう思うならそうなんじゃね
軍師様の中では
てやつだけど

269:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:45 ezWi6drn0.net
敵が日本国内で戦車を製造調達する可能性を考えるべきでは

270:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:51 V6cHET4v0.net
>>245
歩兵ロボットで進軍
URLリンク(www.youtube.com)

271:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:55 bJuvoTuq0.net
リスカブス国家対策には戦車が有効だから戦車は必要
あいつらには目に見える脅しが必要
持ってないと日本を過小評価して


272:馬鹿なことを始めかねない



273:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:05:55 1ZJikDOx0.net
金正恩、ロシア兵器の無残な姿にショック
URLリンク(japan-indepth.jp)

274:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:06:22 CjDtipTQ0.net
あれは役立たず、これは時代遅れとか言ってると
GDP2%を達成出来ない、とにかくカートに入れないと

275:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:06:25 6MPKNino0.net
>>250
コンビニにAK持って立て篭ってたら
店ごと壊すんだよ戦車で

276:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:06:27 YxripCe40.net
>>235
ハマーや高機動車は防御力がないに等しいのになぜ一方的に敵戦車を攻撃できるんだ?

277:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:06:43 ENC6gMli0.net
>>260
壊滅してるのに戦車で反撃w

ってか戦車の実戦運用の兵站どんだけかかるかも知らないの?

278:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:07:20 x0RExlpd0.net
財務省が日本経済をどれだけ破壊したか。今度は防衛力を破壊し尽くすつもりか。

279:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:07:28 3b8Ob5cG0.net
>>250
MBTを揚陸されてる状況だと、かなり厳しい状況だわな
殆ど負け状態

280:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:07:44 2BG0BSiK0.net
>>258
核兵器は実際には使えない
戦争をするってことは敵の戦意を挫くってことだ
国力で圧倒するということだ
そのためには攻めるって手段が必要だ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:07:46 VPT4fsUs0.net
まあでも

本土でジャベリン手に戦わなくちゃならない状況自体もうかなりやべえ状況だろうな

そうなる前の強みがほしいねえ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:07:46 a0pmDcFy0.net
>>253
ほんとそれよね。
まず海上を強化して、大量の武器輸送を防ぐ。
そうして数はいても大量の強力な武器をもたない兵士の制圧に使うなら、戦車の意義はある。

283:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:08:04 ENC6gMli0.net
>>266
戦車は乗員3名で運用してるって思ってそうw

284:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:08:24 eM86oYyB0.net
>>245
それって侵略じゃないか
そんなことしたらダメだろ

285:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:08:41 krLTHnRe0.net
油めっちゃ食うしな
航空機に取っておいた方が

286:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:09:14 ENC6gMli0.net
>>253
持ってこられてる=既に在日米軍と自衛隊壊滅してるんですがw

287:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:09:24 yq/JC8qN0.net
>>259
制海権とシーレーンは別だぞ...
シーレーンは日本語にするなら重要航路てニアンスだ...

288:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:09:49 MohgrQn80.net
本土に乗り込まれて設営されたときのことを考えると不要まではいかないだろう

289:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:10:14 yq/JC8qN0.net
>>268
制海権とシーレーンも知らんやつよりは知ってるけど...

290:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:10:18 22f72hnA0.net
>>267 敵戦車が時間をかけて海をわたって、北海道に上陸して、戦闘できるように展開して…
日本の防衛はそこまでされて気がつかないほどマヌケだと考えるのは、かえって非現実的かとw苦笑

沿岸に配備することを考慮すると、戦車より高機動車のほうが展開しやすいし配備変更もやりやすい。

291:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:10:34 ENC6gMli0.net
>>278
制海権って今は制空権と対艦砲噛んでくるから複雑すぎて使わんのだが、、、

スペインの無敵艦隊が好きなの?

292:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:10:45 6MPKNino0.net
>>274
空いた穴から歩兵が確認に行くんだぞ
アフガンやイラクで散々見ただろ米軍の実戦

293:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:10:51 1zv8W90+0.net
>>266
地球一周の8割もある日本の海岸線すべて守れるわけではない。沖縄に上陸を許した時点でも日本軍が壊滅していたわけではないし、劣勢ながら戦闘は継続可能だった。
本土決戦のための兵力も残していた。

294:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:11:06 YxripCe40.net
>>250
なんで北海道にロシア軍が上陸してきたときに本州の自衛隊と米軍が壊滅してるとおもったんだ?
沖縄の米軍基地も壊滅してるのか?

295:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:11:40 6cXZo8LP0.net
ネットアゾフが


296:Nきすぎだろw もう戦争は終わりだ 米軍の将校も捕まったしアゾフの残党も拉致られたんだから後は残党狩りしてるとこ 後はバイデンに責任押し付けて有耶無耶になるだけ



297:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:11:46 2BG0BSiK0.net
>>275
その発想がそもそも戦争を想定してない
その発想は戦意を持つ戦士の発想ではない
お前の発想は既に負けた奴の発想だ
戦争するってことは敵を徹底的に粉砕するってことだ
力で圧倒するってことだ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:05 yq/JC8qN0.net
>>282
なんだ
慌ててぐぐったのかw

使わなくなったというより単純じゃなくなっただけだぞ
しっかりググれ

299:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:10 ENC6gMli0.net
>>280
戦車って4両編成1中隊で150人で運用するんだけど
敵が上陸して拠点作ってるのに
その余力があると思う?

300:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:26 3b8Ob5cG0.net
装輪式で機動力が高い方が使えるだろ
戦車だと運ぶ事からして大変

301:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:41 ENC6gMli0.net
>>288
そう書いてるだろ、、、

頭大丈夫か?

302:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:49 hIK8fNK90.net
財務省が絡むとどこにでも財務省隠謀カルトが湧くからお話にならない

303:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:55 yq/JC8qN0.net
>>291
使わなくなったていってるやんけw

304:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:12:59 22f72hnA0.net
【 もはや戦車は動物のゾウ 】 日本に戦車は要らない。
欧米露中が戦車を大量にもってるのは、広域な大陸戦を想定してるからだ。
大陸の平野で横幅の広い戦闘を想定しているので、強固な火力が威力を発揮する。

日本は? 
日本の周りは海… これでは他国の機甲師団が戦車などで日本を攻めることはできない。

日本の内陸はどうか? 山・谷・川ばかりの急峻な地形だ。
平地もあるが都心はビルなどコンクリート建築物ばかりだで平野戦闘ができるような地形ではない。

日本列島のほとんどの地域は機甲戦闘に適していないんだ。

1 自衛隊が戦車を保有する意味は無く、敵の着上陸侵略への効果も少ない。
2 ロシア、中国の戦車=機甲部隊による着上陸侵略も現実的では無い。
  日本海側に多数の戦車が上陸して、首都へ侵攻しようとしても山・谷・川ばかりの急峻な地形で、
  侵攻経路は限られている… 谷の狭い道路を細長い隊形で進まなければならない。
  これは、山に潜んでる対戦車ミサイルの待ち受け戦闘により比較的容易に打撃できる。

横に広い平野戦闘なら戦車の効果はある。
日本の地形だと、縦に細長く侵攻せざるを得ないので、NATO圏のような欧米とロシアによる大陸戦闘はほぼ不可能。

よって、ロシア・中国が日本へ戦車を着上陸侵攻させる戦略は極めて攻める露中側が不利となる。
また、自衛隊側も横一列に戦車を並べて、後方から特科の大砲で…というスタイルは非現実的。
侵攻経路の両サイドに潜んでゲリラ的に打撃する待ち受け戦闘ほうが、疲労が少なく、容易であり、不利な場合の後退・転換もしやすい。
ゆえに、陸自に戦車装備を充実させるのは現実的な戦略としては間違っている。
都心に侵攻されても、無数にあるコンクリート製のビルやマンションの部屋から、対戦車ミサイルを撃ちまくったほうが安全ですし
攻撃効率も高く、費用対効果も高く、戦略・戦術変換も容易である。

以上、日本に戦車(対戦車ヘリ)が要らない理由です… by元陸自

305:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:13:25 VPT4fsUs0.net
こういう場合敵が最も嫌がることは何なのかというのが重要だ

敵が嫌がることをするのはおまえら得意だろ?

おまえらなら名案が浮かぶはずだ

306:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:13:50 ENC6gMli0.net
>>293
?
俺の書き込み100回音読してきて

307:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:14:10 yq/JC8qN0.net
>>289
仮に福岡がやられたら日本の陸自全


308:滅してるのw やめなよ 素人軍師の妄想て意味ある?



309:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:14:17 MohgrQn80.net
仮想敵国の軍は数に優れるから面で攻めてくるだろ
そうすると航空と船舶兵器ですべての海岸線を塞ぐのは金がかかりすぎる
地上兵器で壁に出来るものがあるなら用意しておくべきだ

310:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:14:28 YxripCe40.net
>>290
装輪式は重量を重くできないから装甲も火力も薄い

311:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:14:30 DPohUC0w0.net
>>284
昔と今は状況が全く違う
食料自給率30%そこそこの国が上陸されるくらい制空権と制海権失ったらどうなるか・・・
1か月もしないうちに国内は餓死者だらけでまともな戦闘はできなくなるだろう

312:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:15:13 ENC6gMli0.net
>>295
だから戦車縮小して
イージス艦作ってる

アメみたいに軍事費使えるなら両方でもいいが
アメすら戦車の新規開発やめてるからなあ

313:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:15:33 yq/JC8qN0.net
>>296

>>278
制海権って今は制空権と対艦砲噛んでくるから複雑すぎて使わんのだが、、、

使わんのだがて読める?

単純じゃなくなっただけで使われますけど

314:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:15:34 OEM8YOos0.net
使い方次第だろ…
上陸されて占拠されたりしたところを取り戻したりする時とかは戦車で突っ込む必要あるだろうし

315:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:15:53 22f72hnA0.net
>>298 戦車ではなく、再生産しやすい携帯ミサイルだなw苦笑
あとは、高機動車など高速車両だよ。

316:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:15:56 GeBidJaA0.net
大戦略やってたからわかるけど
戦車は必要かつ消耗品
だからコスパが悪く作るの戸惑ってた
主に陸で進軍し対地線の切り込み役なんだが
すぐにa-10や航空機弟子せんめつさせられた
だからね戦車は必要ではあるがちょっとでいい
ジャベリン積んだ歩兵部隊を乗っけられる
装甲車的な戦車がよい

317:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:16:26 ENC6gMli0.net
>>297
福岡に拠点築かれるような上陸されてるなら
米軍の空母沈んでるんだけど
頭大丈夫か?

318:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:07 7f1qpHpZ0.net
>>246

戦車を置く最大のメリットは、日本への侵攻を考えた場合、日本の保有数を超える戦車を揚陸させなければならない事だぞ。
日本に歩兵や軽車両しかいなければ、歩兵だけ送り込めばいい。
万単位の兵を送り込むのもそう難しくない。
携帯対戦車兵器は敵前を進撃するには重すぎる。

そして、待ち伏せするなら戦車だって有利だ。
そして、戦車は次弾が撃てるし、正面の装甲は厚い。

319:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:14 cunX97TP0.net
巡洋艦も攻撃ヘリも落とされまくってるしロケットやミサイルが強すぎる
中国の傾いてる空母なんかワンパンで沈むな

320:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:16 22f72hnA0.net
>>303 空爆 w
なんで戦車で突っ込むなんて危ないことするのさw 無駄に戦死者増えるだけ。

321:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:17 E25rqE2m0.net
ロシアの国土の3分の2は、タタール系などモンゴロイドの土地だった。

支配域を拡大し続け広大な国土を有するようになったロシアは、
国土維持のために 可哀想だがコスパの悪い戦車が必要な国。

一方、海洋面積が広大で平地面積が狭く急峻な山岳国である日本の場合、
戦車に力を入れている場合ではない。本当なら
陸自の割合が海自より多過ぎることをリバランスしなければならない。

ところが自衛隊志望者でも海自へは入りたがらない。

322:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:17 2BG0BSiK0.net
>>295
それはこちらから攻め込むことだ
これが戦士としての正しい答えだ
まず攻撃
これが戦いだ
そのためには必然的に戦車がいるという発想になる
国土に引っ込んで守ることだけ考えてくれるなら敵はとても有難いだろう
自分が攻撃される心配がないからな

323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:17:25 ENC6gMli0.net
>>302
あー、、、

お前がそう思うんならそうなんだろうな案件

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:18:51 OEM8YOos0.net
>>309
要塞化したところは空爆では無力化できない
砲撃で崩して戦車で突入して歩兵で占拠が大原則。

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:18:51 j1Uv5BLV0.net
戦争でコスパとかwww

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:19:00 ENC6gMli0.net
>>309
いや

上陸されて占拠されてるなら制空権失ってるから
空爆出来ないぞ

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:19:04 ZMdTDldP0.net
挨拶が一通り済んだら、あちらでも下から勘定する方が好きじゃけれ、お母さんが泣きついても、常にぶら下げている
おれは船つきのいいここへ世話をやいた
実は一間ぐらいな、武士的な元気を鼓吹すると同時に列はぴたりと留まる
変だから、なるべく長くご在校を願って、生徒の人望があるもんか

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:19:06 YxripCe40.net
>>305
>ジャベリン積んだ歩兵部隊を乗っけられる
装甲車的な戦車がよ

そういうの歩兵乗っけて移動してる時に攻撃されたら中の歩兵が全員死ぬから
先頭を走らせる戦車が必要なんだよ。

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:19:43 6jyoazg30.net
拠点制圧には戦車は依然として必要

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:20:08 22f72hnA0.net
>>307 日本の地形は戦車が効果的に活躍できるような環境ではない。
現代において、戦車の装甲はさほど意味がない。
遅い、重い、狙われやすい、高価格… 日本の防衛上、まさに要らない兵器だ。

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:20:23 MohgrQn80.net
>>304
携行ミサイル単独での射程がもっとあるなら装甲車で歩兵運搬に特化させるのはありだと思う
というか主力武器を絞りすぎると対策簡単になるから不要は行きすぎだと思うんだよ

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:20:24 ENC6gMli0.net
>>313
日本で要塞化www

もう負けてるだろw

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:20:42 1zv8W90+0.net
>>289
ロシアが演習だと言って北方領土に長期間何度も上陸部隊を集結させ、日本の警戒感が薄れた頃に電撃的に上陸作戦を行うのは可能だろうな。歯舞国後島から根室とかすぐだから、海自の防衛が間に合わない。そこに自衛隊の戦車がなかったら、道東ぐらいはすぐに占領されると思う。備えは必要だよ。

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:21:00 2r0tBi4B0.net
財務省のせいで日本の防衛産業が壊滅状態

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:21:45 LPwxFu7w0.net
戦車は動く盾扱いで破壊された後の仮塹壕用だろ?

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:21:50 DPohUC0w0.net
>>307
日本制圧のためにそんなことをする必要はない
海上封鎖して燃料と食料の輸入を断てば1か月もしないうちに食べ物がなくなって戦闘不能になる
戦車なんてクソの役にも立たない

337:ニューノーマルの名無しさん
22/05/26 00:21:53 ENC6gMli0.net
>>322
戦車はいらないとは思わないが
m777配備してたら済む話


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

750日前に更新/274 KB
担当:undef