ドイツ、月額1200円で公共交通乗り放題に ガソリン価格高騰受け [少考さん★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:07:07.71 aSFniYWk0.net
アウトバーン、燃費アップのために制限速度を無制限区間含め大きく下げろよ

651:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:07:21.09 96cQsmYN0.net
>>638
カタログスペックは今はだいたい30キロでしょ
で実際がリッター25キロ
都会だと信号多いからリッター20キロ

652:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:07:37.35 upMy4k1Q0.net
>>640
本数が少ないことよりもルートが少なすぎてほとんど役に立ってないよね。

653:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:07:38.14 jR4H2vGy0.net
日本みたいな官民の上澄みだけ儲けて負担だけが上がる社会なら暴動も起こるだろうに
資源高騰やウクライナ情勢とか厳しい中政治が機能してる国はいいな

654:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:08:01.96 LTcd1iIu0.net
>>637
小さな政府が大好きなリベラルランドだから

655:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:08:04.48 P5xONHOw0.net
>>640
18きっぱーがいる期間だけ運転する臨時普通快速とかあるあるですなあw

656:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:08:05.30 3Rm5BmRD0.net
>>644 俺はジジイではないので、自民公明以外だな。
どの政党というよりは、自民党公明党議員を落選させる投票のやり方でいく。
選挙区毎に違うからな。
保守ジジイ自民は嫌いw

657:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:08:10.47 fIBnePGL0.net
よくこんなことができるね
国有化ってこと?
日本でやれば間違いなく
JR北海道は倒産する

658:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:08:16.20 lLFRKmIx0.net
日本でやっても通勤は結局車だな
月のガソリン代は手当て出るから無料だし
バスなんか待ってる時間が人生の無駄すぎる
未来永劫月額1200円約束して初めて車手放す事を検討する

659:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:08:21.65 CDwx9g7T0.net
テロが起こったらどうすんの?
助長してるよね

660:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:08:27.97 CyIvDlD10.net
>>5
日本は利権があるので無理です
企業優先虐殺自民党

661:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:08:43.05 zshyprXB0.net
なんだ。ドイツが車をやめればエコ 地球温暖化も解決じゃね

662:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:08:50.13 fK+2R+Md0.net
通勤通学は
めちゃくちゃ得だな

663:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:08:55.93 qGtPlTJS0.net
国が第一 私は第二(日本カレンダー株式会社、昭和16年)

664:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:09:01.57 wUYscU330.net
どうせ走るなら人をのせろと言うことだ
燃費が多少悪くなるくらいかな

665:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:09:05.65 NjGe7qaU0.net
>>656
おまえ老人パヨクだろ

666:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:09:09.31 NlwIHXKZ0.net
小田急が子供50円でどこまでも乗り放題ってやりだしただろ
他社は追従しようとしなかった

667:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:09:18.16 EHFgCjJc0.net
賢いな

668:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:09:21.87 B3UHOtZC0.net
高速1000円で頼む
燃料が高いから、なかなか県外に遊びに
行くの考える

669:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:09:28.11 HbJe6RMh0.net
え?これ日本人でも買えるの?
ジャーマンレイルパスより安いじゃんよ

670:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:09:33.54 hTq64o8B0.net
行く所なくて、電車で時間潰す人も出ると思う

671:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:09:41.95 sczI4e/Q0.net
この状況羨ましがってるバカなんなの

672:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:09:42.58 96cQsmYN0.net
日本でガソリン代がヤバいのはトラック輸送
トラックの燃費悪い上に高速代値上げがモロに商品に上乗せ
なので電車代安くしてもあんまり意味ないよね

673:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:10:10.31 gMvyB4pX0.net
>>657
電車の運転手は定年後の老人がやってたりするし
簡単な仕事に若者が就職する日本は駄目だね

674:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:10:36.24 Fcvnh0N10.net
日本って交通費クソ高いんだよな、多分世界一高いと思う

675:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:10:56.10 TGqDxhol0.net
>>654
真逆だよ
なーんにもわかってないな、勉強しなさいよ

676:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:11:02.01 gMvyB4pX0.net
>>672
運転手だけで組合を作ってストライキをすべし

677:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:11:05.52 VGGrhavl0.net
電気自動車とか言う前に
車自体を減らすのは王道だな

678:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:11:29.98 HbJe6RMh0.net
>>30
いや、職員の態度が悪かっただけで今より本数走ってた

679:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:11:33.73 HLYDQvhN0.net
高速1000円とかやるしかない
これもやるべき
うちは車通勤だから恩恵ないけど

680:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:11:38.38 p8RohcMV0.net
>>671
普通に羨ましいと思わんか?

681:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:11:43.93 Yr+VaJYz0.net
日本だと実施の検討に6年かな

682:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:11:55.31 aSFniYWk0.net
>>668
では、渋滞解消のためにもっと値上げしようぜ
値上げに限るわw

683:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:11:57.57 gMvyB4pX0.net
>>674
そら働いている人の賃金が高い
新卒にもインフラは大人気

684:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:12:16.08 JFKSwOpB0.net
>>628
25km/lって車内で表示されている燃費の事?
あれって総合燃費なの?走行燃費なの?
夏場や冬場、エアコン付けっぱなしだと燃料の消費が異常に早く感じるのだが燃費は20以上だから走行燃費かと思っているのだが、違うのかな?

685:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:12:17.96 YNCUAdXW0.net
バスも電車も満員になるな
乗車率300%だ!

686:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:12:22.41 FB+BfRLF0.net
ただまぁ日本の交通機関の質で考えてるからあれだけど
多分時間ガバガバだったり思ったほど便利って事にはならんのだろうな

687:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:12:40.46 HbJe6RMh0.net
>>38
きちがい?

688:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:12:41.62 Xlfkm72Q0.net
 
トラムに2回乗っただけで元が取れる値段だぞ、これ?

689:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:12:41.78 79+AivBh0.net
>>641
日本以上に特急料金不要の快速列車が走っているからJRで青春18きっぷを使うより楽に移動できるよ

690:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:12:47.83 i/+RHhr40.net
>>103
ドイツはいつも理路整然と間違える

691:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:03.66 c5SGglEZ0.net
一時的な救済措置として悪くない策と思う
日本だとこういうアイディアは出ないだろうな

692:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:08.41 xemDtBDv0.net
>>657
交通機関には補助金出すってソースにあるよ
減収分と釣り合っているのかは分からんけど

693:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:08.53 gMvyB4pX0.net
>>682
需給で決めて欲しいね
ガラガラの田舎は無料、都市部は値上げ

694:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:10.50 jR4H2vGy0.net
高速自動車道も本来ならもう無料なはずなんだよな
どうなってるんだよ日本
税金交通費燃料費は世界でも十分高いだろうに😡

695:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:18.34 eO7OcLOP0.net
>>672
トラック輸送は高速代なんかより
待機時間がよほどコスト高なんだぞ

696:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:20.77 aGyqkT/00.net
ドイツ やることがすごい

697:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:22.92 bYQFqs/N0.net
>>5
やめてくれ
ただでさえ満員電車なのに

698:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:25.98 yf5rB96C0.net
凄いな
まず政府がこれを考えてたのが凄いし行動が早い

699:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:27.67 qGWK/w9S0.net
ガソリン高騰で車がへって渋滞緩和されたっていうドイツの話きいてわらった

700:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:28.81 bJOzK6sr0.net
先進国はやっぱ違うね

701:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:33.74 9eIvUFyy0.net
電気代は日本の3倍

702:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:40.16 tQsqWpMw0.net
ドイツ政府がこの政策で交通機関に支払うのが3400億円
日本政府が中抜きだらけのGoToに使うのが1兆円
ドイツ賢明

703:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:45.46 aSFniYWk0.net
>>679
大渋滞になるぞ、値上げしかない

704:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:13:59.52 LTcd1iIu0.net
>>675
国が動くと文句ばっか言うくせにw

705:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:14:07.79 zpXZ2sS60.net
>>672
物流関係は税金考慮してやるべきだな。
遊びの車にガンガン課税しろ。

706:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:14:10.85 gMvyB4pX0.net
>>686
そう
ドイツの電車は老人が定年後にやってる
そういう簡単な仕事

707:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:14:16.82 4owoZDi40.net
>>632
れいわも候補者がクソが混ざって再考中

708:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:14:20.76 MIEnIHQQ0.net
てか、ここまでせなあかんくらい国民を疲弊させた国がドイツなんやけどな

709:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:14:24.02 KjSq8vwK0.net
日本でこんなことしたら自動車メーカーが発狂するから無理だな
日本は上級に損することは例え万人の利益になることでも絶対実現されないから

710:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:14:26.10 upMy4k1Q0.net
>>680
地方の人間はひとつも羨ましいとは思わない人が多数派だね。
日本でまともな公共交通があるのは一部の大都市だけでは。

711:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:14:44.17 KRRun4cb0.net
18キップ1枚より安くて草
1乗車150-250円くらいが多いだろうから、
250円を4往復で2,000円なら丁度良さげ

712:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:14:48.90 Badqx4mb0.net
満員バスとか電車以上に乗りたくねえ

713:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:14:51.96 qGtPlTJS0.net
足らぬ足らぬは 工夫が足らぬ(大政翼賛会・毎日・朝日・読売、昭和17年)

714:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:14:52.08 B3UHOtZC0.net
本当、国民の為には何もしない
議員なんて税金の無駄遣い

715:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:15:08.60 gMvyB4pX0.net
>>702
gotoはほんといらん

716:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:15:08.75 2aJMf2WM0.net
>>701
ドイツの家庭はほぼオール電化だからね

717:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:15:12.87 upMy4k1Q0.net
>>700
電気代が世界第二位の高さ

718:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:15:30.04 jR4H2vGy0.net
>>702
そうかそうか😭
経済的と国民負担の費用対効果が全然違う😭

719:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:15:31.25 aSFniYWk0.net
>>693
>ガラガラの田舎は無料、都市部は値上げ
グッドアイデアだな、賛成する

720:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:15:45.09 zpXZ2sS60.net
年寄りのタンス預金を動かしたいならこういう政策がいるんだよ。
ゴートゥなんてめんどくさいこと、年寄りにできると思うか?

721:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:15:45.30 b3TRtIcY0.net
>>539
そういえばガソリン代が日本より更に高いんだっけ

722:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:15:55.62 L3KcFFXT0.net
日本でこんなんしたら安くなるヤツしかおらんだろ

723:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:15:58.39 PryrFpY20.net
すごいな

724:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:16:18.59 j78rS6Qe0.net
ヨーロッパのこういう素早さやチャレンジ精神は素直に羨ましい
まあEVは失敗だろうが

725:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:16:30.33 3Rm5BmRD0.net
>>665 老人は自民党や公明党が好きだよ、俺は老人じゃない。
思考できる若者なので自民公明には投票しない。
おまえバカだろ? 俺のレスの意味が理解できてないw国語力不足君w

726:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:16:45.75 Vu0y07je0.net
日本はせめて高速1日乗り放題1000円やらや
すぐに出来るだろうが

727:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:16:46.88 upMy4k1Q0.net
>>716
そういう話ではないと思うけど。

728:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:16:48.29 pT7ElL1V0.net
公共交通機関を使ったら時間の浪費で経済が退化するわ
経済合理性で自動車通勤になったんだよ

729:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:17:00.80 Ow+0ERgx0.net
これだって、国の持ち出しだからいいわけじゃない

730:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:17:12.87 O9GPTwRjO.net
一方、日本は補助金で石油元売りが過去最高益を上げたのだった
自民党万歳!

731:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:17:19.78 Y6IF4oXK0.net
国内旅行し放題か
いいなあ

732:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:17:23.52 xemDtBDv0.net
>>671
通勤通学定期負担してる人は普通に

733:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:17:25.29 MIEnIHQQ0.net
>>726
渋滞による経済損失がはかりしれなくなるぞ

734:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:17:39.63 E0wtbZ6P0.net
>>720
首都圏ならバスの老人パスというチートがあるんだよ
月額1200円すら払ってない
だから意味がない

735:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:17:57.92 NepOKUh/0.net
>>726
あれから長距離乗ってないなー
都市高速だけ

736:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:18:02.14 NMXEf2ue0.net
やっすううい

737:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:18:05.16 7rc6j7lz0.net
公共交通機関の利用もサブスクの時代か・・・

738:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:18:07.46 ShU0wxs90.net
もう嫌だこんな衰退国

739:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:18:26.91 cEKW04vs0.net
ラインごとに高速道路月額化希望

740:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:18:33.83 DIjR/v/M0.net
公共交通乗り放題の変わりに駅弁とか2000円くらいしそう、

741:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:18:38.21 P5xONHOw0.net
でも高速1000円は実質失敗扱いなのでやることはないな
公共交通の方が潰れて老人方の怒りを大層買ったので

742:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:18:48.83 NjGe7qaU0.net
>>725
爺さんは知らないんだろうけど、高齢者ほど野党支持が多いんだが。
爺さん、そういう情報すら知らないの?笑

743:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:19:06.02 aSFniYWk0.net
>>693
都市部高速で上げた金を地方へ回して
地方の活況、都市部の渋滞対策で良いアイデアだ

744:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:20:06.98 4owoZDi40.net
>>742
自民の票が企業以外なら地方の老人が担い手なんだよ
海外のニュースで言っていた

745:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:20:09.04 B3UHOtZC0.net
高速代1000円まだー
中抜きより経済効果あるんだけど

746:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:20:09.89 6uu5nTgb0.net
一方自称先進国の日本は物価が上がろうが電気代が上がろうが、ガソリン代が上がろうがなんにもしない。
消費税廃止どころか多重課税すら見直さない。
協力して下さいと呼びかけのみ。
税金取るだけで要請しかしないクソ政府。
イギリスも電気代高騰したから国民に補助金出してるらしいね。

747:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:20:15.46 KRRun4cb0.net
>>728
地方政令市なら電車通勤も一定数居る
営業車が有れば経済的合理性は無問題

748:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:20:31.43 pOd4Z+N90.net
日本やとある程度の区間の新幹線を月額3万、20年は確約。
これで首都圏の混雑は軽減できる市、地方活性化にもなる。
ドンとした合理化をグダグダいって行わないのが日本。
いつまでもそれで済むと思うな。
緩い時代のジジイは去れ。

749:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:20:34.13 aSFniYWk0.net
>>724
下げたらダメだろ、高速として機能しなくなる

750:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:20:34.55 so7Sfq3S0.net
先 ☆ 進 ☆ 国

751:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:20:46.66 YNCUAdXW0.net
ドイツと日本なら
日本の方が電車の旅客輸送量は圧倒的に上
人口考慮しても上
というか日本はEU全域レベルの旅客輸送量さ
電車移動大好き国だよ

752:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:20:51.29 NMXEf2ue0.net
ケタ一つ間違ってない?1万ならわかる

753:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:20:53.62 mwmjH7Qt0.net
安いなぁ。日本でもこれ実現できんのかな
山本太郎が公約にするくらいが限界かねぇ

754:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:21:02.92 IbOsAkz50.net
これは仮想戦時中の訓練みたいな感じだな 石油が無い状況でも都市機能を停止させない訓練

755:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:21:12.37 y0EjYP5H0.net
ドイツは限定的に食品の消費税も5%に引き下げたんだよね
ジャップ政府は庶民嫌いなんやろな

756:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:21:13.88 /qaycyUZ0.net
日本もやれよ

757:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:21:19.83 Ox59cs8E0.net
>>745
あの超渋滞の時代に戻るのは勘弁
絶対に嫌
ミンスの大失敗政策の一つ

758:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:21:26.18 ZVYaE6810.net
なぜ自国の自動車会社潰しに来てるのかと思ったがただ政府批判回避のためにやってるんだろうな

759:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:21:36.35 ShU0wxs90.net
怒りのふて寝するか

760:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:21:59.95 ddHJ+Myl0.net
なんだ3カ月間だけかよ

761:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:22:08.20 FbQx4ejZ0.net
羨ましいな
日本も月額1200円でJR乗り放題にしろや❗

762:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:22:13.82 b3TRtIcY0.net
>>731
>都市間をつなぐ高速列車ICE(インターシティー・エクスプレス)などは対象外
ローカル線なんか乗って何が面白いの?

763:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:22:21.30 NjGe7qaU0.net
>>744
それ自民党だけでなく野党もそう。
そして野党の方が支持層の高齢者率が高い。

764:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:22:34.73 uP/LauqQ0.net
>>5
やりたいが既にコロナ前と同じ混み具合だからな
仮にやったとこで、別に今の2倍人が乗り込んでくるとは思ってないが。

765:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:22:35.12 yHknysVd0.net
日本は逆に消費税あげて電車料金もあげて電気代もなにもかもアップ

766:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:22:36.35 n05hpND20.net
海外は公共放送の受信料も無料化で良い改革が進んでて羨ましいな!

767:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:22:38.63 aSFniYWk0.net
>>749
削除
すまん、主語勘違いした

768:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:22:42.37 YNCUAdXW0.net
日本はそもそも電車のキャパシティが
全然足りてないレベルで使いまくってるからな
これ以上客増やす前に増強しないとな

769:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:23:01.06 oGKf0U3y0.net
天才

770:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:23:02.35 j78rS6Qe0.net
>>749
ずっとこれでやる訳ないじゃん

771:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:23:04.55 HSt8TtsE0.net
>>697
インド状態にwww

772:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:23:05.79 KRRun4cb0.net
>>748
地方の問題は住民の質なんだよね
住民の質が原因で人口流出やビジネス不調を招く

773:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:23:23.21 Ttb5lItQ0.net
俺んとこ1時間に1本しか来ねえ…

774:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:23:24.96 pu7Mj52/0.net
>>6
豊田市は、コミュニティバスに何億という税金つぎ込んでるぞ。豊田市に合併した山奥までサービスが行き届いてて、合併して住民は喜んでる。

775:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:23:34.50 wUYscU330.net
ドイツならバスにチャリのせてUberしてもいいな

776:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:23:35.18 3Rm5BmRD0.net
>>742 バカは知らないだろうけど。
有権者層でもっとも最多勢力は、どの政党も支持しない「無党派層」なのなw
おじいちゃんボケちゃったの?

777:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:23:51.20 yuMBTk010.net
>>768
けずりまくってるだろw

778:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:04.45 aSFniYWk0.net
>>768
大混雑だよな、ムリじゃん

779:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:04.69 7HaVISqe0.net
月1200円は安すぎ。ほんと大胆な政策出すわ。すごいよ

780:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:09.86 6GEL5LtA0.net
なっ東京に住むのが正解やろ

781:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:13.32 NlwIHXKZ0.net
>>601
限りある国土は国民で平等に使ったほうが良いだろ
特定の不動産屋や駐車場屋が金儲けるためでなく

782:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:15.29 0BfXx1JG0.net
>>742
大手企業以外はお前らと年金バブルしか支持してねーだろ

783:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:19.17 BQU7zmJA0.net
>>744
海外のニュースw見てる割に頭悪いですね

784:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:26.66 kzNbJsV60.net
>>772
いや、違う
就業機会の問題な
都会に出ていく原因

785:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:27.39 LTcd1iIu0.net
まあ日本がやったら東京一極集中がますます加速するだろうな

786:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:28.47 MIEnIHQQ0.net
>>776
お前、いちいち煽るのやめーや
めんどくせえんだわ

787:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:30.31 ihDnxyPH0.net
>>768
都市圏はこれ
これ以上混んだらどうなるんだ…

788:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:31.71 upMy4k1Q0.net
>>746
イギリスの電気代値上げはリミッターがないため急上昇。
日本はリミッターがあるためイギリスみたいにはならない。
日本は値上げ幅の上限がある。

789:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:47.63 Hq86SsAx0.net
>>5
会社の金で乗ってる奴がほとんどだろ

790:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:24:51.68 a8DyBFKG0.net
ドイツには民間の鉄道やバスやタクシー無いんか。

791:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:25:05.05 aSFniYWk0.net
>>779
みんな変えたら大混雑だけどそれで良いのか、反対だわ

792:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:25:07.19 YmiMuxqA0.net
通勤はしなきゃいい
日本も交通費上がりすぎて在宅ワーク継続させる企業が多いかもね

793:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:25:20.06 KRRun4cb0.net
>>784
その辺は鶏と卵の関係

794:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:25:20.39 B3UHOtZC0.net
>>757
経済効果抜群!
平日限定でも歓迎、トラック運ちゃん
泣いて喜ぶわ

795:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:25:34.47 b3TRtIcY0.net
>>766
それイギリスとフランスじゃね

796:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:25:38.77 3Rm5BmRD0.net
老人の自民党支持が日本を滅ぼす… 
俺は若いしバカでもないから、自民公明には絶対投票しない。

797:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:25:41.61 NjGe7qaU0.net
>>782
どういうこと?

798:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:25:47.88 f2YRIazZ0.net
ネット上だとホリエモンみたいになる人大杉。なんでそんなに感じ悪く偉そうにするのだろう

799:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:25:54.37 oXjejuq+0.net
ガソリンとガスが必要な公共機関で大丈夫なのか?
ドイツがロシアに弓を弾くとはな
メルケルなら米国の言いなりにはならなかっただろう

800:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:26:02.01 sarqKnrA0.net
やっす
俺田舎だから関係ないけど
車に地方の補助金出んかな

801:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:26:33.50 NjGe7qaU0.net
>>796
どこに入れてるの?教えて。

802:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:26:36.34 yHknysVd0.net
>>788日本だけいまだにNHK強制徴収

803:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:27:03.38 rPfW7UhW0.net
公共交通の強いとこはいいね
日本なんか目先の赤字で国全体の流通を鈍らせてんだからバカみたい

804:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:27:10.96 4tsWt56Y0.net
>>495
うそやろ・・・

805:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:27:42.14 85fCXK0s0.net
>>801
多分ミンス系

806:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:27:45.73 aSFniYWk0.net
>>757
ほんこれ、渋滞のほうが悪い

807:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:27:46.04 ddHJ+Myl0.net
電車が遅れて駅員が謝るのなんて日本くらいらしいな

808:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:27:49.10 j78rS6Qe0.net
>>795
フランスも日本と同じで強制徴収だったような

809:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:27:51.10 4owoZDi40.net
>>801
自公に入れないってだけで十分じゃね

810:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:02.58 GHe1GxxQ0.net
混雑するから~とか言ってるジャップがいるから無理だろな
移動の自由を奪って経済を回すことを否定してるしw

811:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:17.46 LW+W6yR90.net
>>495
派遣でも出ているけど働く価値のない職場だろw

812:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:23.59 3Rm5BmRD0.net
運賃大幅引き下げで、JR在来線の長距離快速復活だなw
格安の普通運賃で乗れる長距離快速…
昭和の長距離準急「東海」を復活させるべし。
1人乗りの自家用車100台=電車1両や、凄いエコ!

813:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:24.40 KRRun4cb0.net
>>773
1時間に1本すら維持出来なくなったら鉄道自体不向きな所。
4両編成なら500-600人だけど、バス1台なら50-60人。

814:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:27.26 XJNbKfBF0.net
日本人の国だった頃は過去に囚われず欧米から学んだのに
戦前戦後のお荷物半島便衣兵に全権ジャックされたらこのざま

815:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:27.74 4owoZDi40.net
>>808
フランスって日本と同じ位の重税国家だし

816:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:38.81 tLSFawDN0.net
うちの田舎じゃいらんな

817:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:40.87 GuDbip2O0.net
GoTo再開いらんわ
電通が儲かるだけ
月5000円でいいから乗り放題がいい
一回旅行行けば元とれる

818:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:41.13 qlfgl9ZW0.net
青春18切符より安いぞ。

819:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:55.81 mi0xARZS0.net
日本でやるなら定期半額くらいにしたらいいんじゃね?
俺はそんなに乗らんから何でもいいけど

820:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:28:57.72 CToRRV1w0.net
>>495
そうなんだ
正社員しかやってないから知らなかった
厳しい…

821:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:29:17.07 4owoZDi40.net
>>811
派遣の場合全額支給は殆どないよな

822:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:29:38.12 BtGDr5Xc0.net
日本だと決まるまでが遅いからガソリン価格が落ち着いたあたりでようやく実施される

823:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:29:48.51 Gzs6+/e70.net
>>811
毎回現地集合なんだろな…

824:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:30:10.14 0RY2gWsc0.net
いいな

825:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:30:23.74 NjGe7qaU0.net
>>809
立憲民主党の支持者?

826:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:30:25.84 /G+glBiG0.net
個人が車に乗る大した理由なんてひとつもないからな

827:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:30:32.05 3Rm5BmRD0.net
>>801 それぞれの選挙区で、自民党公明党の立候補者を落とす投票のやり方をすればいいと言ってるけど意味理解できないバカなのw
それぞれの選挙区で自公対立候補でもっとも強力なライバルに投票すれば、全国的に自公候補者を最大限落選させる圧力になるだろうが。

828:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:30:48.18 uOc1hb1t0.net
ちゃり最強

829:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:30:54.50 j78rS6Qe0.net
>>807
だから福知山線脱線事故が起きた
運転手に過剰にストレス与える環境は良くないね

830:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:31:13.26 CToRRV1w0.net
>>807
そもそも論
あの時刻表は標準時刻であって
目安でしかない
ちょっとの遅れぐらいならスルーでいいと思う
結局そういう心遣いはコスト増につながる

831:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:31:51.35 ArNuHmzf0.net
なんかドイツ大丈夫かなって気もするけど大胆にやれるのはいいんじゃないの
駄目でも大胆に戻せばいいんだし

832:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:32:13.77 NjGe7qaU0.net
>>827
おまえこそかなり頭が悪いな。
さすがは団塊パヨク。

833:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:22.83 g9lES6FK0.net
架線さえあれば全部電気
鉄道最強

834:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:23.90 yIR3YkeF0.net
>>822
全て利権ありきで無駄な手続きを噛ませ大手以外参入できないとか無駄が多い
これは一時的とはいえ至極単純で合理的に回せる

835:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:27.38 3PxAsbFQ0.net
乗り放題はやりすぎ
それに期間限定だと車を手放して電車にしようってならないよね
補助減らしても無期限でないとあまり意味ない

836:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:28.08 C65pBQ4A0.net
日本は運賃道路料金高すぎる

837:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:28.09 Y6IF4oXK0.net
ジャップはきったねえ道に
似合わない車転がしてなあ
皆、電車乗ってろよ

838:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:28.08 pu7Mj52/0.net
>>674
ドイツなんて、もともと公共交通の独立採算なんて考えてなくて、税金で穴埋めすることが前提になってる。
1200円とまではいかなくても、月3000円で地方都市圏の鉄道バス乗り放題なんてところがあったりする(フライブルク)。

839:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:29.27 j78rS6Qe0.net
まあ食料危機や別の感染症流行とかで
東京は流石にこれから人口減っていくでしょう

840:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:29.24 IJBPW9iR0.net
日本もたまには庶民に優しい政策出せよ
ムチばっかじゃ奴隷も働かなくなるぞ

841:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:29.67 ih/ux2cy0.net
>>826
コロナ対策なんだわ、ゴメンよ😃

842:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:29.85 aSFniYWk0.net
>>803
日本だと地方なんて廃線とか間引きだもんな、すでに車でないと話にならん
都市部は大混雑になるだろうし
共に大赤字になるし、こんなに下げたらだめだわ、失政だね

843:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:32.53 ZQG/kODx0.net
たとえ乗り放題になっても乗らんわ
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

844:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:33.19 3PxAsbFQ0.net
乗り放題はやりすぎ
それに期間限定だと車を手放して電車にしようってならないよね
補助減らしても無期限でないとあまり意味ない

845:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:45.17 IJBPW9iR0.net
日本もたまには庶民に優しい政策出せよ
ムチばっかじゃ奴隷も働かなくなるぞ

846:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:34:54.42 ih/ux2cy0.net
>>826
コロナ対策なんだわ、ゴメンよ😃

847:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:35:10.47 Xau4oSH70.net
無為無策無能岸田

848:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:35:21.98 tv5ExrzW0.net
>>829
>>807
過剰サービスを法律で規定しないと、
事故だけじゃなく、低生産性に日本が潰れるわ
限界のない過剰サービスに、麻痺して顧客もアタマがおかしいなっとる

849:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:35:24.47 aSFniYWk0.net
>>803
日本だと地方なんて廃線とか間引きだもんな、すでに車でないと話にならん
都市部は大混雑になるだろうし
共に大赤字になるし、こんなに下げたらだめだわ、失政だね

850:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:35:41.89 C65pBQ4A0.net
日本は運賃道路料金高すぎる

851:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:35:45.16 pu7Mj52/0.net
>>674
ドイツなんて、もともと公共交通の独立採算なんて考えてなくて、税金で穴埋めすることが前提になってる。
1200円とまではいかなくても、月3000円で地方都市圏の鉄道バス乗り放題なんてところがあったりする(フライブルク)。
新幹線にしても、日本は高すぎなんだよ。
交通費を安くすれば、行き来が盛んになって、人口が減っても経済は活性化するよ。

852:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:35:48.62 LTcd1iIu0.net
さすが新自由主義(笑)国家ドイツ様やで

853:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:36:02.74 C810oQEJ0.net
一方日本は対策何もしなかった

854:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:36:05.31 b3TRtIcY0.net
>>794
有料道路は自腹だと聞いたことがある

855:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:36:18.36 P5xONHOw0.net
>>830
会社に遅れる位じゃまだましなんだけど
本数ヤバいとこは乗り継ぎ先待たすレベルだからねw
そうで無いとその先移動不可能とかそういう事態が起こるような計画してる奴いるし・・・

856:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:36:32.21 81jJ2oSf0.net
普通列車なら長距離もタダみたいだな
市内バス、Sバーンが中心みたい

857:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:37:04.82 3Rm5BmRD0.net
>>832 合理的批判ができないおじいちゃんw ボケたレスしてないでお薬飲んで早くねましょうねw

858:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 23:37:42.01 j78rS6Qe0.net
>>848
こういうのは法律で変わるもんじゃないでしょw
クレーマーが多いのが駄目なんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

764日前に更新/202 KB
担当:undef