【SUBARU】スバ ..
[2ch|▼Menu]
321:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:28:03.39 LGDksNH90.net
中島飛行機の灯は未だに消えず

322:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:29:53.69 u/Rq5t+l0.net
ベトナム戦争でおなじみの UH-1 イロコイ とあんま変わらんやん
地獄の黙示録
URLリンク(www.youtube.com)

323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:30:26.65 Vc191tj50.net
AH-64であんな仕打ちを受けたのにスバルはまだ国防に尽くしているなんてぶちぎれて撤退したコマツと違って偉いな

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:33:01.47 lZ94Aeia0.net
UH1と共通の部品も多いのよ 昭和時代の産物

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:33:24.77 Ws/rK8u70.net
陸上自映隊はナチス

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:40:00.99 4CvZ4tE30.net
>>323
コマツは96式装甲輸送車と同等の寸法で
耐爆防御と乗員の衝撃緩和に装甲強化の要求という無茶振りを陸自がやったからな

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:47:00.26 8lM7gvz/0.net
特注COTSってことか

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:47:10.53 Vc191tj50.net
>>326
旧陸海軍ではないのだから装甲の技術などは国内でライセンスを与えて情報共有するべきだと思った

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:47:47.79 INHSapi/0.net
中身は違うのだろうとは思うが、昔ながらのUH-1と見分けがつかん…。

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:48:59.59 gyfUt1W60.net
>>329
原型機がUH-1の発展改良型だから

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:56:07.98 Vc191tj50.net
>>329
最近まで騙しだまし使用されていた老朽機のF-4と違って完全な新造機だからね
外観を大幅に変更しないで金をかけることなくも新しく使えるのはそれだけ元のデザインが優秀だったという事だろう

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:56:34.13 EsMOy4hd0.net
>>1
これ新規開発する必要があったのかと疑問に思う

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 20:58:21.88 EsMOy4hd0.net
>>35
スリオン輸出するぞ

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:06:56.82 CarKuqgW0.net
>>6
それはコンポーネントの点検やったボーイングの問題だが…
事故原因は商社(笑)にはない

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:09:20.00 54YhYpDR0.net
>>329
新型は羽根が4枚

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:11:05.31 Z+jb4duB0.net
>>59
原型のUH-1の初飛行は1956年だぞ

337:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:11:07.67 CarKuqgW0.net
>>331
メーカーが開発に金かけなかっただけ
ライバル不在で殿様商売していた
結果今のシェアを失う一方と言う体たらくを招いた

338:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:11:20.27 +s2ntwgB0.net
イロコイそっくりだね前がちょっと違うだけに見える

339:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:11:37.62 jr7hhRDe0.net
一機いくら?

340:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:13:15.57 ilWJBLf90.net
スレタイをチラ見すると
まるでスバルのヘリはポンコツだと
誹謗中傷してるみたいだ

341:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:18:16.58 jr7hhRDe0.net
>>340
性能よりメンテとか運用コストとかの問題だろ?別にたいした装備じゃないし

342:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:19:50.68 NFMa90tH0.net
ザ、後進国

343:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:20:33.21 Fs94ldan0.net
>>140
韓国も防衛利権でクソスペックのクソダサコピー品を無意味に量産してたからバカにしてたもんだが
よっぽど安売りしてんのか売れてる不思議

344:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:21:02.89 AO3RRNz70.net
>>65
ボクサーサウンド出しながら敵に見つかり撃墜の未来しか見えない。

345:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:23:31.29 NFMa90tH0.net
>>293
スバルって政治力はすごいと思う。
三菱も潰れたし。

346:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:37:45.01 ilWJBLf90.net
>>341
スレ立て記者のハンドルネームとかいうヤツが
「たまたま」ポンコツってだけで
自衛隊に6機も納めるくらいだから
間違ってもポンコツなわけが、えと、無いのであって

347:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:44:46.02 YDSenWp70.net
>>1
>412EPX
これは売れそう

348:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:46:18.10 bTC2yPUm0.net
>>8
できないし、意味がない。

349:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:52:50.21 z/LAGgdM0.net
イロコイ

350:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:54:37.15 uDHYrumV0.net
これの何がいいかというと駐機スペースと格納庫にしまうスペース確保
ブラックホークと大違いで現場は喜ぶだろ

351:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:55:31.99 SyjElnaJ0.net
>>34
全然違う。
少しはググれ。
ヘリが高くて買えないから民生用機を安く買うことにして、窓口にスバルがなった。
まあ一部改修されているのは事実だが、基本的に民生機だ。

352:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:57:54.33 JcXfwX0V0.net
>>285
勝手につくればいいじゃん強酸国なら好きにやれるだろ

353:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:59:13.04 SyjElnaJ0.net
>>35
デカすぎて使えない。
>>36
高すぎたんだよ。
でも高くなった理由は調達数が少なすぎたから。
その理由は防衛予算内で陸自の通常装備の優先度が低いから。
日本のアメリカからの買え買え要求の被害者とも言える。

354:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:59:42.95 4CvZ4tE30.net
>>350
ブラックホークのほうがハイパワーで安定してる

355:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 21:59:43.42 SyjElnaJ0.net
>>39
アホが。
スバルにヘリの開発能力はない。

356:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:00:02.17 SyjElnaJ0.net
>>350
全然違う。
安い。これだけだ。

357:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:10:04.89 uuKPf2dk0.net
陸自の意味不明な調達でヘリ部隊はボロボロ
もうUH-2とブラックホークとチヌークだけにしろ
AHは無人機でどうにかしろ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:18:46.33 1hFUlFIf0.net
最近 陸上自衛隊のヘリが飛んでいるのを全然見かけないんだが・・・

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:19:07.22 HGQwcuzE0.net
見た目ヒューイやん

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:23:37.97 iVHtfwM40.net
宝永の大地震大噴火みたいなのがもうすぐ起きるから
過酷環境でも動作するミルのヘリコプターを日本に導入しようと思ったが
結局できなかった
日本人全員氏ね絶滅しろっていう神の意志だね

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:26:53.78 SqiShlFR0.net
>>358
クソ政府がウクライナにタダで渡してる。普通はリースでカネ取るのに。

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:31:10.40 Nk4ezLxo0.net
>>360
違うよ
中抜き金が少なかったからだよ
全て金目とノビテルも断言してただろ

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:32:20.22 yokz9fgN0.net
>>313
なぜ唐突に日産

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:33:27.35 8JKF1sFm0.net
スペック的にはどれぐらい良くなってるの

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:37:06.97 hnDPgIjn0.net
ミサイルの日産

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 22:39:27.00 4CvZ4tE30.net
ヒューイ系の欠点として墜落時の衝撃に乗員が耐えれてもギアボックスが吹き飛んでキャビン内の乗員をギア破片で引き裂く可能性がある

367:ニューノーマルの名無しさん
22/05/20 23:33:20.51 cPFyzWyi0.net
昔だけど日産は固形燃料のミサイル作ってたね

368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 00:23:17.96 1oJ7fXWf0.net
日産は、小泉がフランスルノーに売却するために軍事部門はなくなったんだっけ?

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 00:28:25.12 AmAZMEvI0.net
オーダーが少なすぎんだよ。だから高くつく。バカじゃねーの?100機単位でオーダーしろよ。使わない分はアビオニクス変えて民間に売れば終いだろ。

370:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 00:31:28.60 8SI+dzEt0.net
>>369
それが「スバル ベル 412EPX」じゃないのか

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 00:33:21.59 vhhlqrQt0.net
ついに戦略自衛隊のジガバチが完成したか

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 00:35:59.93 EIHmPXzX0.net
>>369
アホみっけ

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 01:03:14.03 6J54J5mL0.net
どうせ東北は最後の最後まで今のパタパタのままなのだろう

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 01:04:25.95 gXft4j/O0.net
>>364
・UH-1 ヒューイ(ベル205)

・ベル212 エンジンを双発にした民間機
・ベル212とほぼ同じなのが
 UH-1N ツインヒューイ
ここから分かれる
・ベル212を強化→ベル412
基本性能向上でベル212とパーツの互換性がある
・ベル412をベースにしたのがUH-2
・UH-1Nを強化→UH-1Y ヴェノ厶
412との共通点は外見上、羽が4枚くらい
通常型で夜間飛行用の機能があるなど
海兵隊専用の設計になって
ベル212や412とパーツの互換性が無い

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 01:31:32.78 z46MRcMU0.net
>>1
よく知らないんだが、海外から買ったものをそのまま使うんじゃダメなの?
日本で開発したら毎回バカみたいに高くなって機数が足りない→使えないの
繰り返しじゃね?

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 02:18:51 PgtRdc2+0.net
>>375
自前で一切作れないと、たとえばアメリカ議会のカッペ議員がアジっただけで部品も入ってこなくなる。
そうでなくとも兵器本体に部品、訓練機材、教育サービスやらセットでないと買えないし、メーカーから米軍に納入してから輸出するというFMSは倍額あたりまえの割高だし。

兵器ってのはコンビニのおにぎりみたいに「定価で売ってていつでも買えるのが当たり前」ではない。
バカはすぐコスパがどうこうというが、コスパ以前に、兵器調達が外国にしか頼れないってことは、パフォーマンスを比較すべき兵器が存在しないということだし、買えるか買えないかという二択を回避するために輸出する国の言いなりになるということだ。

377:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 02:34:09 JLsnwZPV0.net
6Dayに出て来たようなヘリコって.まだ先?

378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 02:37:24 fezPlkfF0.net
人員輸送用?

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 02:40:29 kuv6AADN0.net
>>375
最低でも消耗部品とかは
日本でライセンス生産しないと
整備が間に合わないで使えなくなるから

昔、大量にアメリカから
型落ちの戦闘機もらったけど
アメリカは消耗部品を作らなくなって
整備できず殆ど飛べなくなり
それを社会党に叩かれたのがきっかけで
日本でもライセンス生産を進めるようになった

それこそロシアみたいに
経済制裁で輸入していた修理部品が
あっという間になくなるということもある

いまだにF-15とかの部品をアメリカに頼んでも(特許やコストの都合で6割くらいしか日本で作れない)
有償軍事援助という建前なので
部品配給は米軍優先となり
緊急輸入を頼んでも年単位で待たされるのが現状

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 05:35:35 Wn0B22f/0.net
>>38
NECもそうだけど、防衛省に関わると不幸になるよな。

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 05:44:52 xrzZV7Tw0.net
こんな低性能なゴミいらん
UH-60の次さえ開発されてるんだぞ
いつまでベトナム戦争時代のヘリを魔改造して誤魔化すのか

382:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 05:48:03 EIHmPXzX0.net
>>379
有償軍事援助は
日本が要求→米軍が発注→米国議会が予算承認→米軍が購入→米軍に納入→日本へ引き渡し
っていう面倒な手順で遅い
メリットは最先端兵器を購入できる
アメリカの兵器をメーカーから直接買えるのは陳腐化した物、アメリカの安全保障政策上どうでもいいもの

383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 06:56:58.95 zKzR+w1e0.net
>>特捜部はその後の調べで容疑に関与した幹部自衛官が川崎重工に対し競争相手(富士重工業)の内部資料を漏洩させるなどの事実をつきとめ

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 07:53:24.11 qNHM6Co20.net
>>382
日本は金払わんの?

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 07:59:12.27 x1mwbuKY0.net
実はUH-60よりもUH-1の方が整備も維持も煩雑だと知って驚いた
UH-60より構造単純そうに見えるのに

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 08:29:59.31 57w43+cP0.net
ウナギ顔で白いやつ?

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 10:41:57.23 JU+IR1jB0.net
SUTEMA

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 10:48:12.53 0HUFjgdF0.net
>>379
でも、日本が完全日本製の戦闘機を作ろうとすると、アメリカの横やりが入るのがいつものパターンw
まぁ、日本の政治家なんて、『逆らうなら○○をバラすぞ』と言われたら大人しくなるから、操るのは楽なもんやでw

389:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 11:29:47 +PyLhTsT0.net
戦争に負けてからはもう言うなり
昔から英米の影響大きいけど
また飼い犬に歯向かわれても困るからな米国としちゃ

390:雲黒斎
22/05/21 11:34:30 ttk2TNQ00.net
他国がプッシャー付きのものに移り変わろうかというときに、UH-1の進化型の412ってのは・・・

391:雲黒斎
22/05/21 11:36:51 ttk2TNQ00.net
これ、いくらで買ってるんだろうね?  民生の412よりどれだけ高いのかね。

392:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 11:40:28 mlXCv9YU0.net
攻撃ヘリは中古でも買ってとりあえず数揃えたらいいのに

393:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 11:40:34 0VFOKzBT0.net
こいつのエンジン音汚くて嫌いだわ 次に嫌いなのがOH-1(テールローターがうるさい)

394:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 12:06:59 pMek+oW60.net
>>392
ウクライナで全く活躍してない攻撃ヘリ

395:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 12:28:04.00 55OangQW0.net
UH-2とか調達中止にして、AW-149を採用しろよ。

396:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 12:41:29.69 VFpdrVGU0.net
離島に飛ぶ時、単発エンジンのUH-1ではエンジントラブルで即、洋上墜落→捜索困難になるのでサブ機と共に2機運用が必須。
これがエンジン2つの機体なら片方が壊れてもなんとか陸地に戻れるので単機運用が可能。
陸自の中でも離島を抱える師団隷下の飛行隊なんかは双発機の導入が悲願

397:ニューノーマルの名無しさん
22/05/21 13:42:08.73 kU1XAx+F0.net
技術維持のためだけの微妙な発注数になるんだろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

752日前に更新/81 KB
担当:undef