ロシア軍、ウクライナ ..
[2ch|▼Menu]
317:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:51:31.55 531wuShF0.net
>>310
ドンバス編入したら、ロシアのGDP跳ね上がるけどな

318:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:51:38.91 JP7zyhvd0.net
最新型の電子戦機クラスハ4も滷獲されてアメリカで分解されてる
これも滷獲されちゃうんじゃないのw

319:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:52:10.95 EjWPJQaT0.net
>>299
1週間も掛からないと侵攻したプーチンを笑うな

320:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:52:21.50 zUPItVYv0.net
>>304
ハルキウ側近くのドネツ川でウクライナ軍が渡河作戦に成功、ただしドンバス側で攻勢が強まっててやや押され始めてる

321:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:52:23.04 531wuShF0.net
>>312
マリウポリ完全制圧したし
ドネツクの包囲も進んでるようにしか見えないんだが

322:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:53:18.27 R3sRjxHl0.net
>>278 いくらもらっての亡命だったんだろう? 露国内の親族などは粛清されたんじゃないの

323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:53:20.10 531wuShF0.net
>>319
キエフが三日で落ちるとか言ってるのは
プーチンじゃなくて、ロシア系メディアの放送事故を
勝手に妄想で膨らませた西側が勝手に言ってたことっだってのが
笑えるよな

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:53:46.95 VVNcRFqo0.net
>>310
ルーブル高はそれで説明つくとして、制裁してる側が暴落してる件については?
ルピーとかレアルと比べても暴落してんのに

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:53:47.59 V9pZJk3Z0.net
もうパルナス一生買ってやらん

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:54:28.01 uYYBeeQr0.net
>>321
河川挟んで膠着状態だぞ
五月九日のロシア戦勝記念日に合わせて戦果出そうと無理な渡河作戦やって
ロシアが戦闘車両100台以上ロストしたの見えてないんか?

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:56:28.79 iV+oyV3d0.net
>>313
プーチン「ここから負け分を取り戻す」
軍が大ダメージ食らうわロシアが経済制裁食らうわで損しかしてないのに停戦したら議会がブチ切れ

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:56:34.00 531wuShF0.net
>>326
>河川挟んで膠着状態だぞ
war mapみると微妙にロシアが押してるように
見えるけどね
マリウポリ制圧が終わったから、さらに増援が北上してくるよ
>五月九日のロシア戦勝記念日に合わせて戦果出そうと無理な渡河作戦やって
>ロシアが戦闘車両100台以上ロストしたの見えてないんか?
知ってるけど、ロシアって戦車だけでも12000両くらいあるでしょ
もちろん全部が動くわけじゃないし、全部がウクライナに投入できる
わけでもないけど100台くらいの失敗で、戦争ができなくなったりはしない

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:56:56.02 mNuA8Ea90.net
>>315
おもちゃのようなドローンから手榴弾投下爆撃みたいなのもやってるみたいだね

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:57:05.97 Kng1PZOc0.net
>>300
メタルギアソリッドというゲームで子猫だか子犬だかの
ぬいぐるみを置いて敵の動きを止めるってのがあったわ。

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:57:26.50 DmcBDBDm0.net
ザジラ vs メカザジラ

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:57:44.40 iV+oyV3d0.net
>>326
渡河作戦で大損害とか古代の戦争かよ…

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:58:08.19 uYYBeeQr0.net
>>328
一日ちょっとで100台ロストは異常だけどな
普通はそんな被害出る前に作戦中止するもの

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:58:57.14 iV+oyV3d0.net
>>333
砲撃受けながら「ウラー」って進軍したんだろうな

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:59:05.92 vBJ9kbXc0.net
>>20
もうちょっと待て
ウクライナが領土を取り戻して
ロシアがボコボコにされて内乱が起こったタイミングだ

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:59:08.71 R3sRjxHl0.net
>>317 それが実現しても輸出入が非常に困難になってるから、ルーブル数値に対して殆ど意味ないけどね
為替需給を絞ってコントロールしてる現在の手法の方が、単なるルーブル数値の維持という事ではずっと有効であり実際にそうなってはいるね
あの経済担当トップの女性は、そういう意味ではルーブル数値で見栄を張りたいというプーチンの要請にはよく応えてる事になるね
しかしそれが意味のない飾り数値だと知っているから、前もって辞任を申し出てたのだよ、プーチンい拒否されて続投となったけどね 

337:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:59:26.13 jNDiTZDN0.net
>>334
背後に督戦隊がいるのかもしれないw

338:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:59:35.02 gMegVCZw0.net
今回の戦争で古い武器を一掃したら軍事力上がりそう
開発に関わってる人達は急な需要増加に懐潤ってるだろうな

339:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:59:46.32 531wuShF0.net
>>333
ウクライナ側の損害はどのくらいなのか気になるけどね
どのみちマリウポリの軍は1万以上いたみたいだし
失った兵力より多いだろう

340:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 14:59:55.26 iV+oyV3d0.net
>>335
キンペー「そろそろ侵攻していい?」

341:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:00:17.65 FlQGAkH+0.net
>>332
「まさか、やつら大破した味方の戦車を橋に・・・ッ!?」

342:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:01:08.14 531wuShF0.net
>>336
輸出入が困難なのはG7だけで
他の国はそうでもないから
石油なんかは、欧州はインド経由でロシアの原油買ってるでしょ
あまり影響ないよ
欧米も本気で制裁する気がないし

343:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:01:10.21 em4ijFgV0.net
発電所テロや送電線切断がロシア国内で頻発したら起動できなくなるんじゃね

344:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:01:17.31 d2cwfGlY0.net
実際、このままでは、ロシア産のやられ兵器なんて
あほくさくてどこも買わないようになりかねないw
まぁ、兵器の博覧会やな

345:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:01:49.38 iV+oyV3d0.net
>>344
インド「」

346:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:02:56.23 4a6I1Lg20.net
ドローンに煙幕装置取り付けてレーザー光軌跡から光源位置を測定し、M777に送信

347:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:03:34.05 kJ8UYNNw0.net
新型兵器の運用テストか実演販売やなこりゃ

348:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:04:02.72 nqYep8dp0.net
極超音速ミサイルとかレーザー兵器とか噂だけは流れていたトンデモ兵器が実際にどの程度役に立つのか見せてもらえるのは有難い事だ。
ついでにスーパーキャビテーション魚雷も使ってみて欲しいわ。

349:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:04:36.94 531wuShF0.net
>>346
2年後くらいにはできるかな
さらに高くなるだろうから
トルコ製のドローンには使われないだろうな

350:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:04:46.27 JCNf0PsO0.net
金ねぇんだわ

351:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:05:19.98 R3sRjxHl0.net
>>324 そもそもそれらの通貨は主要通貨ではないから、余り関係ないね
テストの点数ではないから高ければいいってものでもないし、またそれらの国は輸出経済に傾倒してるのだから、実は通貨高は不利にすらなるはず
先進国主要通貨は通貨安政策を取る事もよくあることであって、例えば20世紀終盤から21世紀にかけてのそれら通貨戦争というのは、各主要通貨で通貨安を競ってたりしてたね

352:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:06:33.28 vBDu/JLf0.net
金無いなら戦争するなよ

353:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:06:58.25 la6o7VP10.net
一方ロシアは目潰しに使った
というレベルのもので米と同じ運用をしようとしているプさん

354:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:07:11.35 Z7GrV4rp0.net
懐事情が苦しいと思われるような発言するんだな
逆に怪しい

355:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:07:26.18 cPcX2Bc00.net
イデオン砲的なの

356:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:08:56.56 k/bR6alW0.net
>>280
そろそろ世界でロシアから資源奪うだろうな

357:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:09:26.82 u5w6gkY10.net
ツインビーだ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:09:34.65 gWgpDajz0.net
>>324
横からすまんが
FRB金利上昇かと
戦争は関係ない

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:09:59.76 R3sRjxHl0.net
>>342 印度に対してもルーブル払い強制を言い始めてるだろう、現在はルーブルに替えたら主要通貨に戻せないに等しいから、その内離反しそうだけどね
そして禁輸品指定から始めて制裁はしてくるよ、ココム規制の再来みたいなものだな、何故か絶対しないだろうに賭けるのは自由だけどね

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:10:09.10 Kng1PZOc0.net
>>345
【ウクライナ】米国、ロシアの債務履行阻止へ-インドに軍事支援用意
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
米国が米国製兵器への買い替え支援してくれるってよ

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:10:45.24 Cumk3AIA0.net
プーチョンをレーザーで仕留めろよ

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:11:09.98 cce6owQI0.net
物語と違って新型兵器というもののほとんどは使い物にならない

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:11:26.62 ebngPIkT0.net
鹵獲まったなし
サクッと捕れるんちゃう?

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:12:02 Vf6/bu7N0.net
>>361
頭で反射される

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:12:17 7JDaErzB0.net
5秒か
逃げれるな

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:12:17 h/z3Bnkp0.net
バイラクタルは無理でも
DJI`のおもちゃ使った偵察ドローンくらいは消費電力一般家庭1年分くらい使って1回落とせるんじゃないの?

367:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:12:50 7JDaErzB0.net
つーか鏡面仕上げすれば良くない?

368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:14:30 SHC396kQ0.net
>>360
ジャベリンもまともに製造できない国がよく言うわってことよなw

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:14:39 4BxoCxmC0.net
>>366
イスラエルのは一発400円くらいらしいぞ。

370:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:16:09 SHC396kQ0.net
ウクライナ軍の精鋭部隊が千人以上投降し続けてる状況で
さらに投下される新兵器www

テレビのプロパガンダ専門家が連日お通夜状態だったw

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:16:09 fx3vmYzC0.net
5秒で破壊って、5秒間照射し続けないとダメなの?旧日本軍のネズミ一匹20分だっけ?よりはマシだけど…

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:17:14 1e/MGHPg0.net
電子レンジの基礎原理は、帝国海軍のb29撃墜の電波兵器
しかし当時の日本の全電力を投入しても撃墜にはエネルギーが足りないという悲しい状況

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:18:16 /sj0AiMd0.net
ロシアは本当にミサイル枯渇してきてるんだなあ
無くなったら一方的なワンサイドゲームか

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:19:25 1QwixvQo0.net
ウクライナが粘れば粘るほどロシア経済がやばくなるw
中国も軍事協力やってるけどコソコソとしかできないからな

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:20:09 ngVuM1lm0.net
>>360
お得キャンペーンかよwww

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:20:16 eu5124Hh0.net
>>360
歴史を知らんな
モディ首相がアメリカを信じることはない
アメリカがやってるのはイギリスがインドを支配した時と同じやり方だからだ

イギリスにやられたインドを助けたのが大日本帝国軍で、それを持ち上げてるのがモディ

日本の保守派がロシア支持に回ってるのはその構造に気付いたから

珍米偽保守が必死に反露を広めるわけだ

377:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:21:13 QsuRttAi0.net
ロシアが小さい戦術核を人がいないところに落として
「戦争を終わらせてこれ以上犠牲を増やさないために必要だった」
って言っても不思議ではない

378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:21:52 pwg31rDF0.net
>>370
新型レーザー兵器システム「ザジラ」だって
ロシア軍すごいよね

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:22:03 3zeYyen+0.net
>>377
アメリカは同じ論理で日本に二ヶ所も落としたよな糞外道が

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:22:54 rImexpFg0.net
ドローンに対空ミサイルは
コスパやばいやろ
VT信管が役にたちそうやな

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:23:24 hgYCnjrR0.net
ロシア強いからメディアは弱いって言ってんだよ^_^
ウクライナはいくら武器が来てもそもそもゲリラ戦法。

382:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:23:32 3xihkWPp0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

   ∧∧  へっちゃら♪
  ( =゚-゚)  後は数の問題 
  .(∩∩) 

383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:24:17 27zkZkAs0.net
>>376 インド=ロシア ではないから、その理屈は成立しないよ
インドの親露は、中国対抗のためや露資源や露兵器を入れたいという便宜的なものに過ぎないだろう
そして露兵器については、今頃インドはそれを大量に買い込んできたことを後悔してるだろうな

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:24:43 IsQ9PezX0.net
>>377
小さい戦術核って言っても
広島長崎に落とされた原爆よりも
強いからな
相当な被害でる

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:25:23 3zeYyen+0.net
>>383
公開してたら西から避難殺到なのに小麦禁輸しねえだろな

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:25:29 YYAOXVdr0.net
ミサイル枯渇
潜水艦の分を撃ってるらしいからなあ
そろそろ竹槍やペットボトルが飛んでくるかも

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:25:59 oCJLHTWN0.net
でも高価じゃなくても半導体がないなら使いきったら終わりじゃないのかもしかして

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:26:50 BuBZI33C0.net
アメリカは大暴落したのに上海市場は全く影響無しw

共産主義の大勝利じゃんw

389:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:27:44 rImexpFg0.net
それにしてもここの連中はなんで
ロシアの内情にそんなに詳しいんや?
たぶん、自衛隊幹部すらしらんことを
しっとるやん、どこで情報しいれとるんや?

390:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:28:01 ebngPIkT0.net
5秒でも10秒でも誤作動させてリカバリーする時間を奪えば墜落する訳だし。
機体を直接破壊する必要ないしねぇ

391:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:28:09 27zkZkAs0.net
>>385 それロシア応援ではなくて、単にインドが自国としてまず食糧確保したいのと、
先に禁輸として、そこから少しずつ緩めていけば、商利益の増大が狙えるという商売根性でやってることだろう 

392:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:28:27 IsQ9PezX0.net
>>388
仮に暴落しても
売りのボタンが消えるからなw

393:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:28:48 M35s+8FU0.net
>>381
作戦能力や軍の腐敗が晒されてだいぶ舐められとるだろう
あとはウクライナがどれだけの支援を受けるかどうかの話なんじゃね

394:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:29:50 cqYvk6NH0.net
要はタマ切れですってこと?

395:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:30:09 tqTu6U1m0.net
マルス133くらいの破壊力かな

396:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:30:23 HBAHDgYx0.net
なんかウクライナからの要求みてると報道ほどウクライナ有利でロシアは敗戦寸前って感じしないんだけど実際どうなの

397:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:30:53 3zeYyen+0.net
>>391
見通し甘いな
ロシアだけじゃなく中国も肥料禁輸してんだぞ
確保してないと戦争が長引いたら国民死に絶えるわ
アメ公なんか信用してねえよインドは

398:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:31:07 4BxoCxmC0.net
>>371
イスラエルのアイアンビーム成功の動画で固定翼ドローンの翼焼き切るのに掛かった時間がちょうど5秒くらいだった
urlは貼れない

399:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:31:25 2WJz6SyG0.net
>>96
ザジラザジラザジラとミニザジラ

400:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:32:43 GHUOfWaa0.net
レーザー兵器ってある程度照射時間いるよね。ミサイルとか迎撃出来んの?

401:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:33:05 IsQ9PezX0.net
これからが
ウクライナの無限弾無双が始まる

402:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:36:42 27zkZkAs0.net
>>397 だからそれはインド自国利益の優先であって、ロシア応援ではないだろう
もとからインド人は自己利益な奴らなので、そんなものだよ、印僑や群がってくる物売りからして、そういうのばっかりだもの
それからインドはある程度の餓死者を出しても回せると考えてそうだから、禁輸とやった後に値上がりを見てちょこちょこ輸出には出してくると見てるよ 

403:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:37:55 /QB+qCYc0.net
ロシア軍の重鎮が政府を国営放送で批判し始めたらしいな
早い段階で事態が急変しそうだ

404:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:38:40 dZy5gdH/0.net
>>400
照射時間は要らないけど、ミサイルを破壊する場合はエネルギーが要る
ドローンのセンサーなどを破壊して飛行不能にするレーザー迎撃システムは実用化され
て配備も進んでいるけど、対艦ミサイルなどを破壊または飛行不能にするような高出力
のレーザー迎撃システムはまだ実用化されていないみたい

405:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:38:56 IsQ9PezX0.net
パトレイバーの頃は
リアルのレーザー兵器なんか
夢物語だったのに

406:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:38:58 1QwixvQo0.net
3か月後
ロシア「こ、これくらいで勘弁してやるう

407:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:39:42 rImexpFg0.net
批判できることはええことやん
民主主義しとるやんか
元大佐が重鎮かどうかは
わからんと思うけどw

408:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:39:58 xz3di5rv0.net
レーザーで敵の目を狙ってチカチカさせる作戦!

409:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:41:49 ku/7VFcv0.net
レーザー兵器は砲身の過剰加熱によって連射が出来なくて
カートリッジ式で砲身を変えるにしてもコストがかかる
そこんとこ考えるとミサイルよりも安価とは言い難いかもしれん

410:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:41:53 531wuShF0.net
>>359
ロシアから原油買うのに使うだけでもルーブルにしておいて
別に問題ないでしょ
それよりはSWIFT除外とかやったせいで
ドルの信頼度が低下してる方がやばい
基軸通貨は別に複数あっていいとかわざわざ言い始めてるしな

411:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:42:02 27zkZkAs0.net
>>404 イスラエルのはどういう仕組みになってるの?
高出力に出来てそうなのに、有効な攻撃一回でコスト5百円とか言われてるよね 

412:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:42:41 3zeYyen+0.net
>>402
対中国用の武器はロシアから貰っとんからな
中国の一帯一路でインド説得してるのもロシアだ
ロシアとの関係は維持する方がメリットが多い
建前は中立ではあるがカスート制があるインドは西側的な価値観とは相容れないのよ

413:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:43:40 dhSu81Gn0.net
ナチスみたいになってきたな

414:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:43:59 1rAfxyEa0.net
>>6
巨大な虫メガネで太陽の光集めて焼くやつかな

415:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:44:30 Sywgc/qu0.net
昔医者が額につけてたような凹面鏡をドローンに付けてゆっくり突っ込ませたら、
レーザー自分に跳ね返ってきて自爆するのでは?

416:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:44:57 UQPFW2CV0.net
ミサイルの数にそんなに余裕が無いことを吐露したな

417:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:45:04 9pnEmqZA0.net
本当にレーザーなのかな
指向性電磁波兵器ならドローン落とせる

418:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:46:16 kRY9BL5d0.net
レーダー兵器なんだろう

419:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:46:46 +rNBt6qo0.net
ドローンごときファランクスでイチコロやろ

420:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:47:16 2c+YNHEJ0.net
>>396
そりゃ今までは防衛戦だったけど、これから奪われた領土を取り戻すための攻勢にかかれば武器弾薬はもっと必要になる
いわゆる「攻者3倍の法則」を当てはめれば、攻勢で勝利を確実にするためには今までの3倍の戦力が最低必要になるわけだし

421:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:48:03 IsQ9PezX0.net
ファランクスの20ミリとか
一発7万円とかするからな
レーザー、やっすw

422:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:48:16 27zkZkAs0.net
>>410 現実としてはロシアの言い出したルーブル強制をそのまま飲む国は余り出てきてないね
SWIFT排除で銀行取引決済が困難になるから、それで多くの国家は多くの貿易・金融取引を対露に関しては中断してるのが現実
さらに輸送という事では、再保険の元受けやってるのは殆ど英国だったりするので、保険適用なしとか異常に割高な保険料となっていて、それらロシア関連は止まったままね
基軸通貨米ドル対抗はまだ有効な実現化をしておらず、すぐに米ドル体制が崩れる訳ではない、具体的には約3年であり得ると言われ始めた現ロシア崩壊の方が早そうかな

423:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:48:41.65 zDmGv21A0.net
>>419
CIWSを4基も搭載していて沈められた船があってだな

424:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:49:24.30 LKo4YNjK0.net
レーザー砲搭載車を偵察衛星で把握して
エクスカリバー撃ち込んだらロシアが泣くかな

425:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:49:47.33 0wCiSzaL0.net
>>416
半導体が手に入らないから、開戦後にミサイルをあまり量産できていないらしい。
少なくとも消耗している数にはまったく見合わないようだよ。

426:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:50:21.28 h18zPmgK0.net
ガンダムに例えるとどんな状況?

427:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:51:54.37 pwg31rDF0.net
>>389
10年くらい前はTPPはアメリカの陰謀で日本が滅びるって知ってた情強の類

428:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:51:56.44 hgYCnjrR0.net
まあどちらにしても予想外の武器が出てきてロシアの武器はポンコツって煽ってたテレビの連中も言い訳始めますね^_^

429:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:52:03.80 Sk7fF3eu0.net
ロシアのレーザー兵器とか電子レンジ以下だろwww

430:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:52:18.67 rImexpFg0.net
ロシアは90nmプロセスまでは
半導体作れるってスレたってたぞ
軍用半導体なんかローテクやから
そこまでのプロセスは必要ないぞ

431:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:52:49.48 27zkZkAs0.net
>>412 そのインドも払うカネがあるから、それら露兵器も買えているのだよ、ロシアがタダでくれる訳もなし
ではその支払うカネをどこから得るかというと、米欧などの裕福な西側市場からだ、インドが西側切れるわけないだろう
露兵器より高いがもっと有効な兵器を西側から調達できる、そしてそれは西側を完全に切ってる訳でなく、インドはそれによって経済成長を続けているのだよ

432:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:53:02.48 3zeYyen+0.net
>>422
欧州なら2口座間でごにょごにょしてルーブル取引する抜け道作ってんけどな
基軸通貨云々はOPECの連中が乗れば情勢は変わるだろ
既に元取引にはサウジ筆頭に興味をしめしてるしやつら

433:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:54:00.55 ojrj2XiR0.net
筑波学院大学の中村某並みのロシア通が増えたなw 

434:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:54:22.34 pwg31rDF0.net
>>429
ザジラ作る為に、ブチャ等で電子レンジ盗んでカザフスタンから宅配で送ってたんだよ

435:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:54:46.59 IsQ9PezX0.net
ロシアのドローンとか
ニコンのカメラ使って
燃料タンクがペットボトルとか
大国のくせに
涙ぐましいなw

436:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:54:55.14 hgYCnjrR0.net
アメ株酷いしドルも無理上げ天井^_^
経済的にも終わるのはアメリカだろうな!
トランプに渡す前に壊してしまえ!!って感じ。

437:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:55:20.20 M5Ad+ZW40.net
なんか後手後手

438:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:55:46.01 oTKkl0EJ0.net
新兵器を自慢するようになったとは末期だな

439:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:56:10.38 JP7zyhvd0.net
ロシアのレーザー誘導ビームなんて、レーザーポインターを100本ぐらい纏めた奴だと思う

440:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:56:31.13 lH/sLhh40.net
>>430
半導体では遅れをとっているのに最新兵器、レーザーでは超小型化
できて「アメリカや日本より高性能」ってw ねぇよw

441:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:56:57.21 aYZwVikX0.net
プーチン、遂にマクロスキャノンとか言い出しのか
末期だな

442:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:57:01.49 l91H9WvI0.net
たしか米軍が、対レーザー兵器として、地表0.5mを飛んでいくミサイルとか開発中なんだよな

443:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:57:06.43 vBDu/JLf0.net
給電車列、渡河中にミサイル攻撃され大破
プーチン涙目

444:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:57:48.56 3sE4NaEt0.net
またウク信負けたの?
だせぇ

445:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:58:29.17 PB22grJo0.net
雨の日は使えなかったりする感じ?

446:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:58:35.49 pwg31rDF0.net
>>444
ザジラに勝てるわけないだろ

447:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:58:48.18 4he9gpOV0.net
映画シンゴジラでいってた
ゴッズィッラーってやつみたいだな
ザッズィーラー

448:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 15:59:31.48 OU+azJ8E0.net
バイラクタルちゃんに煙幕をw

449:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:00:39.91 pwg31rDF0.net
>>447
わざわざ予告うつ超大作だからなーザジラ

450:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:01:07.16 IsQ9PezX0.net
バイラクタルの歌に負けじと
ザジラの歌作っちゃうか

451:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:01:40.97 pZE/iWs+0.net
>>304
悪いよな
そこで米国が出張ってきて6月の反撃みたいやけど

452:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:01:43.37 Kn/PH/lE0.net
ロシア何とか早期に勝ってくれよ
岸田が国民の2000億円の貯金全額、キチガイウクライナに投資
しようとしてんだぜ 止めてくれまじで

453:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:02:12.07 M03hmEQF0.net
5秒か
レーザーだの急激な温度だの感知したらフリップ等の回避行動とるように
とりあえず一週間で試作対策できるな

454:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:02:26.22 /W4IES1t0.net
>>1
まさかのレーザーポインターwwwwwwwwwwwwwwwwww

455:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:02:37.90 pwg31rDF0.net
>>452
プーチンが死ぬしか終わりようが無い

456:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:02:40.20 M03hmEQF0.net
温度上昇

457:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:03:02.41 3zeYyen+0.net
>>431
そりゃ建前として切る必要はないだろ
わざわざ武器取引を乗り換えるほどのメリットがないと言う話
おまけとしてついてきてるエネルギー取引の条件のメリットがウマウマ過ぎるから

458:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:03:18.47 Wm97IEG7O.net
『夜間』に的に当たるか分からないがレーザー装置の居場所がバレるのは確実。

459:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:03:31.32 EiSSn3iA0.net
>>455
そろそろゼレンスキーが逃亡するだろ

460:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:03:51.05 i6AQV44B0.net
チャフ撒きで無力化されそう

461:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:03:57.14 hgYCnjrR0.net
アメリカがウクライナに兵隊送るわけないべwww
そんなことしたらペンタゴンの裏方が激怒するわ
なんで俺らが危険を冒さないといけないのか?
バイデンお前行ってこい!^_^
って感じ

462:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:04:17.83 IsQ9PezX0.net
5キロ離れたドローンを
5秒で破壊
バカw

463:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:04:36.00 pZE/iWs+0.net
>>452
ないよ
完全に祖国を掛けた国家存亡戦の戦いになってるんだから

464:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:04:43.02 iC8yI/hw0.net
ゲルググキタ―(゚∀゚)―!!

465:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:05:03.15 M03hmEQF0.net
>>458
だな、狙われたドローンがそこにミサイルだの爆弾落すんだわw

466:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:05:49.48 tPd8eYi90.net
>>452
売り電も岸田も何か異常なほどかの地を守るよなw
なにがあるんだろうなキーウになw
まあ売性関連だと思うがなw

467:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:06:20.45 27zkZkAs0.net
>>432 単に欧州向け露ガスが今すぐには切れないから、例えばドイツにしてもユーロでガス代金を支払ってるのだが、それを便利になるように、要求型式を満たすためにルーブルに自動変換できる口座をロシアが横並びにしてくれてるんだろう
それら利便性を提供して誤魔化してるのは、どちらかと言うとそれでルーブル数値を高値維持に見せたいロシア側であって、仕方なしにそれを飲んでる欧州側ではないね
基軸通貨米ドルはそれら新興国でも自分とこは欲しがるという欲望が根底にあるので、そんなすぐに代替は実現しないよ、新興国は自国で経済を完結できてないのが殆どだからね
それから中国人民元は米ドルペッグなので、それで米ドル支配からの独立だとするのはそもそも構造矛盾となるね、サウジの財務担当だってそれくらいは実は知ってるよ、甘い夢提示されてる中国は騙してるつもりが騙されてないか

468:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:06:34.43 Wm97IEG7O.net
雨?雲があってもNGだな。

469:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:07:03.95 3sE4NaEt0.net
ミサイルつかうほどウクライナ兵が残ってないから無駄だと判断したんだよ

470:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:07:10.65 Ye4ChDNd0.net
トルコがフィンランドとスェーデンのNATO加盟を拒否してるのは、テロリスト匿ってるのと
NATO加盟でさんざん焦らされたのは絶対にある!

471:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:07:21.91 Kng1PZOc0.net
そもそもロシアから兵器を買おうにも、ロシアが自国のことで精一杯で買えない。
いつ戦争が終わって、ロシアがまともに兵器輸出できるようになるかもわからない。
だから足らない兵器があったら相談に乗るぜと米国がインドに接近している。

472:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:07:31.79 531wuShF0.net
>>422
>現実としてはロシアの言い出したルーブル強制をそのまま飲む国は余り出てきてないね
イタリアもルーブル決済するって言ってた気がするんだよね
最近の話だから、徐々に広がっていくんじゃないかな
もうロシア制裁はウンザリっていうのが欧州の本音だし
アメリカもこのままだと中間選挙負けるだろ
>SWIFT排除で銀行取引決済が困難になるから、そ
結局、ザルだったからなぁそれ。
>基軸通貨米ドル対抗はまだ有効な実現化をしておらず、すぐに米ドル体制が崩れる訳ではない、具体的には約3年であり得ると言われ始めた現ロシア崩壊の方が早そうかな
3年かかるなら、戦争の趨勢によって全然変わってくるでしょ

473:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:08:12.47 pZE/iWs+0.net
単純な話し
コストやリスクもあり得ないような"超兵器"が簡単に導入出来るなら、最初から投入しまんがな
ロシアがハッタリをかましてるだけやろ

474:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:08:38.86 hgYCnjrR0.net
仮にロシアが世界制覇した場合、日本でパージされるのは誰か予想しよう!^_^

475:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:08:39.39 tPd8eYi90.net
>>470
トルコが次の戦地になる場合
新加盟国は先陣を切ってくれるだろうか?

476:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:08:59.31 e9ezzkI40.net
シュルツ「反射衛星砲、発射用意!!」

477:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:09:08.15 Kn/PH/lE0.net
>>461
仮に万一ロシアが日本に攻めてきたとしても、米は武器弾薬とかの
後方支援だけして日露を戦わせるのが分かっちゃったもんな、今回の件で。
日本の諸都市はマリウポリみたく、ワンチャン焦土と化すな でアメリカは無傷と。
百田みたいに、感情で吠えてる奴はもうちょっと考えた方が良いと思うわ

478:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:09:12.03 hgYCnjrR0.net
次の戦地はイスラエルだよ^_^

479:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:09:27.68 IsQ9PezX0.net
あっという間に
鹵獲されて
恥さらすw

480:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:10:10.81 tPd8eYi90.net
>>478
何処が先陣を切る?
日本かな?w

481:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:10:13.00 3sE4NaEt0.net
ハルキフ奪還したってウクライナ兵の写真あったけど
10人くらいしかいなかったもんな
もうウクライナ兵って10人くらいしかいないんじゃないか?

482:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:10:19.76 hgYCnjrR0.net
数々の戦争で内戦以外で国内が無傷なのはUSAだけなんだなー
結構あるあるだよ

483:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:11:14.74 yCqhoU+s0.net
あぁ、あの噂の反射衛星砲でしょ。
モスクワで発射すると、衛星を2つほど介して
日本の大都市を焼け野原に出来ると言うあれ。
これ、核兵器よりも強力でクリーン。

484:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:11:34.30 Kng1PZOc0.net
次の戦地はロシアで良いじゃん

485:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:12:19.35 Ye4ChDNd0.net
>>476
もうさ、デスラーが攻めてきたら纏まるのにな…
テクノロジー?ヤマト?どうかなぁ…

486:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:12:20.65 tPd8eYi90.net
>>484
何処が先陣を切る?ウクライナ?

487:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:12:53.75 uYYkpDJI0.net
ドローン戦を予測して電子戦装備クラスハも投入しながら
ウクライナ空軍を制することも出来ず いたずらにのぞき見ドローンを高価なミサイルで撃墜してはおおはしゃぎ
あげく烏軍重反撃のはじまる今になってレーザーのような不確定”先端”技術兵器の投入 戦術センスのない技術オンチの上位指揮官がいるような動きをしてるね

488:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:12:57.61 hgYCnjrR0.net
USAが逝ってくれてばお前らの給与も2倍になるよ
インフレなしでね。
だって毎年特別会計のほとんどアメリカ様に貢いでるから^_^

489:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:12:59.03 +Who7S6q0.net
>>483
モスクワで発射したら減衰して日本にさえ到達出来んよ。

490:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:13:07.99 vqrS78Fa0.net
>>1
LASERαTWINCAM16

491:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:13:54.18 Kng1PZOc0.net
ロシアの前にベラルーシだな。次の戦場は。

492:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:13:55.75 Sywgc/qu0.net
レーザー光線って直線でしょ
反射衛星砲じゃないと瞬殺されそうな

493:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:14:50.79 vzkGHX/O0.net
>>453
これは5秒間レーザーを当て続けたら燃えるだけで、
そもそも飛んでる対象に当て続ける事は出来ないのでは?
というか、近場の味方を燃やしそう

494:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:15:22.83 27zkZkAs0.net
>>472 それドイツと同じで、ユーロ払い込みで、露側が用意した横並び口座に露側操作によって自動的にルーブル変換→支払い完了
だから飲んでいるといっても、それは露側の用意した利便性に仕方なく乗っているのであって、プーチンの唱えるルーブル基軸通貨的展開に賛同してるのではないよ
露ガス切り離しは2年計画でドイツすら公式に出してくてるので、それら横並び自動変換システムも2年後には成立しなくなりそうだな
それから3年かけてウクライナ全土を露軍が奪っても、対露封鎖でロシア崩壊となりそうだというのが予想の本筋ね、最初からこれは陣地取り合戦の戦争ではないよ、米はそれを知っていて仕組んできてるのだから

495:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:15:33.56 KxFYsnpw0.net
鏡で反射するだけで防げそう

496:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:16:41.42 Kng1PZOc0.net
イスラエルの奴は自動追尾していたけど、ロシアだからおもしろ兵器だろう

497:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:16:58.20 Yw/KFFz70.net
対ドローン兵器か
まさに最新兵器の実験場www

498:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:17:36.54 qaSBtoVu0.net
>>482
真珠湾と911テロは別だけどな

499:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:17:46.32 Sywgc/qu0.net
プーチンに高出力で当ててやれ
温熱療法はかなり有効だぞ
癌なんて消えて無くなるから

500:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:17:50.25 wl0AWRqK0.net
ロシアがどんどん細っていくな
ロ軍が制圧した都市にミサイル撃ち込まれて奪還されそうw

501:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:18:17.54 uvPidRLP0.net
ウクライナごときで兵器が底をつくのか

502:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:18:17.64 7DMDxbqm0.net
>>351
俺が言いたいのはそういう事じゃなくて、制裁組だけが地盤沈下してるって話

503:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:18:38.97 qaSBtoVu0.net
>>471
そこで日本製をだな

504:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:18:43.44 7DMDxbqm0.net
>>358
FRB金利上昇は対ドル以外は関係なくね?

505:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:18:49.31 rD1LMoYo0.net
ミサイルの鏡面仕上げ(-.-)y-., o O

506:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:18:53.78 Yw/KFFz70.net
日本も開発してる動画あったよ
ドローンの回路がショートする

507:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:19:22.98 hgYCnjrR0.net
>494
お前が硬い頭で何と言おうとルーブルは上がってるし、ゴールドマンもブラックロックもロシア株を外野追い出して買い増しだからな^_^

508:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:20:01.97 eFbMjdds0.net
爆発するんじゃないの?

509:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:20:02.59 eEfBf1VA0.net
ドローン1台に5秒照射してる間に他のドローンが突撃してくるんでないの?

510:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:20:25.65 3zeYyen+0.net
>>467
お前は西側に染まりすぎてるな
ブレトンウッズ体制が崩壊してニクソンショックでドルが基軸通貨として機能してるのはただの共同幻想だからな
強いて言えばアメリカの軍事力と経済力が担保になってた
ただ、昨今のアメリカのモンロー主義的な方針は第三世界を幻想から目を覚まさせる可能性を高めているのも事実なんだわ
アメリカも焦ってる感じはするけどな
ユーラシア大陸国家は資源国だらけだし、中国は資源を買える通貨としての強みを担保に基軸通貨の地位を狙ってるからね

511:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:21:06.29 IsQ9PezX0.net
宇宙戦艦ヤマトの
ガミラス艦のように
ロシアよわよわ

512:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:21:22.19 hgYCnjrR0.net
そもそも金利が高い通貨ってのは信用がない証。
でも米ドルは基軸通貨だから安心と言うだけで、その基軸通貨の地位が危ういなら暴落だよな^_^

513:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:21:37.68 hgu0eAFg0.net
脱毛には効果的なのかもな

514:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 16:22:14.83 +Who7S6q0.net
レーザーだって無限に撃てるわけじゃない。劣化してすぐに使えなくなる。
ロシア製ならな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

762日前に更新/235 KB
担当:undef