ロシア軍、ウクライナ ..
[2ch|▼Menu]
972:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:15:45.78 latzRYSe0.net
>>953
宇対地ミサイルはウクライナの秘密兵器

973:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:15:48.48 qaSBtoVu0.net
>>947
アルミに微電圧をかけておいて
燃えたらその電圧変化を検知して
自動回避運動に入る
とかプログラムしておけばいいんじゃね?

974:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:15:57.14 FbsyC/IP0.net
>>952
ミラーで反射できないどころかドローンの機動性が落ちる間抜けの発想

975:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:16:01.80 eJ6h6OaE0.net
>>946
アルミホイルが反射しないとか面白いこと言うね
買ったことないのかな
>>947
反射する場合は赤外線も反射するから燃えないよ
現に太陽の光を大気圏なしで受けてるジュラルミンのスペースシャトルは燃えてない

976:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:16:05.24 dwd+bixg0.net
>>952
徴兵されて前線で毎日ドローンをピカピカに磨く

977:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:16:28.50 SpBrDLbr0.net
バイラクタルのミサイルの射程7キロくらいあったような

978:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:16:31.64 latzRYSe0.net
>>956
レーザー推進があるくらいだから、いける…かもしれない

979:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:16:51.17 eJ6h6OaE0.net
>>953
アメリカの発想

980:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:17:11.52 BuBZI33C0.net
>>955
単に誘電体多層膜で反射すればいい

981:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:17:23.27 FbsyC/IP0.net
>>957
金属を攻撃する出力のレーザーを


982:Aルミホイルがどうやって反射するんだバカ



983:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:17:31.88 50YYh4jf0.net
兵士の網膜焼いちゃう?

984:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:17:56.05 eJ6h6OaE0.net
>>959
そうだよ
だからあんまり意味ないし、飽和攻撃でミサイル撃ち込まれたら、
これ守る方法がない
対空機銃でガツガツ撃ち落とすけど、
仮にジャベリンみたいな軌道なら撃ち落とせない

985:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:18:24.44 BuBZI33C0.net
>>963
波長次第じゃね?

986:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:18:41.62 latzRYSe0.net
>>965
ヤマトのパルスレーザー砲位装備しないと実用的じゃないかもね。

987:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:18:56.95 3biMoaYz0.net
プロペラ廻してノロノロ飛んでくる無人機に世界中の軍がまるで対応出来ないとか、アレを落とすにはそんなに高度な技術が必要なのか?

988:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:19:40.12 qaSBtoVu0.net
>>940
いいね
大量に並ばなければ十分攻略可能だね
いまのところ地平線の向こうに届かないし
重量が大きくて素早く移動できないだろうから
長距離重砲で狙撃すればそれまで
下手すると短距離弾道弾でも

989:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:19:55.23 eJ6h6OaE0.net
>>963
なんだ
本当に科学知識ないのか
鏡にルビーレーザー当てたら燃えると思ってんの?
サイクロトロンのミラーどうなってるか知らんでしょ
赤外線反射って何を反射してるのか理解してからにしろよ
バカすぎてしょうがない

990:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:20:01.56 ZwexEAcb0.net
>>963
鏡面反射すれば大丈夫じゃない?
もっとエネルギー密度の高い金属加工用のレーザーも鏡で反射できるし

991:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:20:22.64 xCyFOGhN0.net
はえ~マジか
レーザー兵器が実戦投入された最初の戦争になったか
ドローンを鏡面加工する時代に突入だな

992:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:20:35.84 N0xxSgfw0.net
>>937
そのやり方をやってるのが今のロシア
カナダは3月で自国の武器が底を突き、アメリカやNATOも大分ウクライナに供与してしまった
ウクライナ軍はバカなので使い方も取り扱いも下手くそだしロシア軍が大量にジャベリンなどを押収しちゃってる

993:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:21:02.47 TjVCrSVE0.net
在庫が気になりだす年頃

994:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:21:08.29 qaSBtoVu0.net
>>968
命中率を確保しようとすると
コスパと探知が大変なんだよね

995:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:21:18.19 BuBZI33C0.net
>>970
そういうならお前もアルミホイルじゃなくて先に誘電体多層膜のほうを言えよw

996:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:21:36.61 v9tRwt0y0.net
炭素って炙っても結局は炭素だよねそれで良いじゃん

997:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:21:52.95 eJ6h6OaE0.net
>>967
これが数10台あるなら効果あるけど、
新兵器ってことはロシアでも数台、試験機含めてあるだけでしょ?
ドローンの速度が遅くて5秒間移動しないなら照射できるけど、
横に動かれたらもう避けられてしまう
同一箇所に照射するし、高い電力を集め続けるから拠点「防衛」兵器だよね
アメリカですら新型イージスに搭載を見送ったんだけど

998:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:21:54.50 531wuShF0.net
>>957
>反射する場合は赤外線も反射するから燃えないよ
反射しきれないです。当たるものは当たるので。
>現に太陽の光を大気圏なしで受けてるジュラルミンのスペースシャトルは燃えてない
大気圏なしでの太陽光と、高出力レーザーの
エネルギー量の違いすら理解しててなくて、驚きを隠せないwww
それこそ、レンズで太陽光をアルミに照射してみな
すぐ燃えるから

999:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:22:19.01 eJ6h6OaE0.net
>>979
レンズでミラーを照射してみな
まずそこからね

1000:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:22:21.14 latzRYSe0.net
>>972
URLリンク(media.wired.jp)
この時代に回帰するんやな。

1001:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:22:52.13 Em8HlIKk0.net
そういうものって領空侵犯のパイロットの眼球目掛けて照射したらいいかも

1002:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:22:53.29 531wuShF0.net
>>980
ミラーじゃなくてアルミでしょ

1003:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:22:59.90 3biMoaYz0.net
お弁当温めたり レンチン料理が出来そうだが

1004:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:23:00.28 qaSBtoVu0.net
>>963
機体が破壊されるまでの時間を延ばせれば十分なんじゃね?
5秒で1機破壊のところを7秒にできれば
おとりの群体ドローンの数は2割減らせるw

1005:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:23:01.71 MiLUj3N20.net
そうだな。宇宙から発射地上で集めて偏光して照射!
これはエコ

1006:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:23:10.70 GU0VMNB+0.net
>>715
>現在ウクライナで使われてて戦果を上げてるトルコ製ドローン「バイラクタルTB2」は、ドローン自身が標的に特攻するタイプ
長文書く前にバイラクタルでググってから言おうか
かなりいろんなものが混ざってる

1007:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:23:17.67 SpBrDLbr0.net
下手に攻撃してもエクスリバーさんにやられるだけでは?

1008:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:23:56.12 eJ6h6OaE0.net
>>972
ステルス性は失われるけど代わりに耐レーザーだしね
水銀蒸着してもいいけどな
アルミ蒸着って手もある

1009:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:24:18.59 9QInuHxb0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

1010:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:24:30.70 eJ6h6OaE0.net
>>983
アルミって反射面と非反射面があるからね
まずそこからかな

1011:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:25:02.17 531wuShF0.net
>>991
だから反射面に照射してみろよ
レンズで集光しろ

1012:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:25:06.58 BuBZI33C0.net
>>991
誘電体多層膜知らんの?

1013:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:25:10.07 qaSBtoVu0.net
>>989
衣服みたいに重ね着すればいい
いちばん外がステルス性、その中に蒸着鏡面装甲、その内側が構造体

1014:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:25:21.90 BuBZI33C0.net
>>992
誘電体多層膜知らんの?

1015:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:26:07.76 531wuShF0.net
>>995
アルミホイルがなんだって?

1016:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:26:14.47 eJ6h6OaE0.net
>>994
外のステルスって吸収体だから燃えるよ

1017:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:26:21.09 0jpjHlfG0.net
>>22
イスラエルのやつは
榴弾砲や迫撃砲も追尾して当てる

1018:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:26:40.38 4Mf42EV+0.net
>>987
精密誘導弾4発搭載、自爆兵器じゃない

1019:ニューノーマルの名無しさん
22/05/19 13:26:45.19 JQmvBX390.net
やべーじゃん
日本も軍事費を増やさないとな

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 54分 17秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

754日前に更新/241 KB
担当:undef