【独自】東北大、239人雇い止めの恐れ 研究者ら非正規職員 22年度末 [蚤の市★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 13:39:41.38 nxdaDA090.net
あいかわらず「博士100人の村」のまんまなんだな。

401:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 13:42:29.14 2Ci8Fmmh0.net
>>400
なんちゃって博士だよ
博士号持ってるのに英語すらできない
そしてドモリw

402:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 13:50:27.84 c2AdBfXG0.net
>>396
有期雇用なだけで正規職だぞ

403:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 13:53:37.65 xn6FZ21P0.net
結果だしていたら
どこかで雇用してくれるだろ

404:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 13:54:16.28 3X5Id3xF0.net
1~5年契約(基本再任なし)の専任教員って、一般世間では「非正規」以外の何物でもないところがヤバいわな

405:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 13:55:30.14 2Ci8Fmmh0.net
>>404
正規非正規の違いって何?

406:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 13:57:52.64 3X5Id3xF0.net
>>405
一般的には実質的に雇用期限に定めがあるかどうかが決定的のはずで、
その基準から言えば「特任」「特別専任」等の専任ポジションは実質「非正規」だと思う

407:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 13:58:33.89 rqXU2kdK0.net
新たに239人の雇用が生まれるわけでいいことずくめ

408:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:00:40.23 xn6FZ21P0.net
居座ってたやつがいなくなったせいで
新しいやつにもチャンスがくる

409:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:00:45.28 6wR+HW3w0.net
非正規なのはアメリカでも同じだけど、アメリカは日本の10倍の研究者がいて業績が出なかったら数年で即退場
日本は業績ゼロで10年もぬくぬく出来るなんて実力社会のアメリカから見たら天国じゃん

410:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:00:56.08 ZupZKNDq0.net
>>402
例えば1年契約の会計年度任用職員と2年任期の有期雇用の正規雇用のどこが違うと?
10年で雇い止めとか、優秀な人材が科学技術の研究を目指さなくなったら、国が傾くよ。

411:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:02:01.17 EAzVCN5+0.net
学術会議はどういってんの?

412:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:02:05.09 3yQWvRRW0.net
派閥争いで研究そっちのけが教授とかやってるんだから
政治力の強い奴に付けないと、居場所がなくなるし
そもそも自分の研究なんて持てない、教授の為に論文出して
お気に入りで居続けないといけないからしょうがない。

413:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:02:07.90 2Ci8Fmmh0.net
>>407
「若手に時間を与えて」
「腰を据えて研究できる期間を若手研究者に与えるべきだ」
10年無能選手を追い出して若手入れろって言ってるw

414:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:03:07.52 ShU4WlE80.net
まず239人も雇う前に篩にかけろ

415:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:03:37.96 d5+NsN3S0.net
>>1 国公立・私学を問わず、若手や非正規ばっか切らずに、ロクに研究せず査読論文も書かない、金食い虫のアホ専任教授を任期制にして、どんどん淘汰しろ。
特に私大専任教授はクビなしヌクヌクぬるま湯で年収1000万なんてもらいすぎ。無駄に大学財政や経営圧迫してるのは、誰でもないこいつらよ。

416:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:03:51.05 6LIRwO2S0.net
もうお終いだろこの国は

417:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:05:20.63 ZupZKNDq0.net
>>411
学術会議は国民のための提言はしてないような
ノーベル賞受賞者だよね、若手研究者の置かれた環境に危機感を持って訴えているのは

418:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:06:03.12 lD8M0aqs0.net
AV男優になればいい

419:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:06:03.49 bzsOM8920.net
俺らの世界にようこそ

420:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:06:33.29 ZMp/LaEo0.net
>>410
10年やぞ アラフォーじゃん その年でろくな成果がないのにどこが優秀やねんwwwwwwwwww

421:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:06:52.74 2Ci8Fmmh0.net
>>409
野球もそうなんだよね
MLBは足が速いだけとか何か1つ取り柄があればとりあえずドラフト指名される。あとはハンバーガー食って頑張れ
NPBは少数精鋭、プロになれるのは一握り、入団後数年はコーチつきっきりで育ててもらえる
普通の学生だって新卒一括採用でバカチョンでも大企業に入れるのが日本
日本は良い国だよ

422:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:09:14.41 6wR+HW3w0.net
海外だと中途採用が普通でポスドクから民間への転身だと年俸2000万で引くてあまた
だから研究職任期制で誰も文句言わない
日本だと行き場がなくしがみつくしか出来ない

423:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:09:49.89 WrXZCV4e0.net
>>389
逃げ切り世代の自己責任おじさんは気楽でいいよな
>13年4月にさかのぼって適用した。
雇われた当初は10年で雇止めなんて規定はなかったんだって

424:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:12:04.28 2Ci8Fmmh0.net
>>422
日本でもNTT基礎研は優秀だよ
ちゃんとプレゼンできる奴らだから聞いてて飽きないし
そもそも能無しは採用されないけどね

425:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:24:43.54 WTxp2E5j0.net
>>7
研究者でこれだと、事務も切るだろね
大量にはもう雇えんさ

426:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:25:00.09 hq7m2bRd0.net
>>344
その通り

427:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:30:21.85 WTxp2E5j0.net
>>415
悲惨だよな大学生も
まさか通ってる大学がそんなだとは知らずに居るし

428:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:32:24.23 WTxp2E5j0.net
>>412
研究者ならアメリカへ出たほうが環境整ってるよ
より良い研究力になるんだとか
良かったじゃないですか 日本の男様らなら行けるし
そのほうが速い

429:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:34:36.83 WTxp2E5j0.net
>>396
主要国はどこも派遣に置き換わってるよ
 窓口業務は特にね

430:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:36:30.29 Qqe43nCC0.net
何やってたか知らんが、10年は成果を出すチャンスが与えられていたわけだろ。

431:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:37:32.20 dQ4jbRNu0.net
>409 なぜか日本ではアメリカの社会が
歪んで伝わっている。
コロナ前までアメリカで働いていたが、
非正規と言う概念はなく、また成果も
求められていない。
簡単に解雇はできないし、解雇されれば
すぐに訴訟して大金持ちだ。
一般の研究者の給料はそれほど給料は
高くない。日本のポスドクの方がはるかに
給料が良い。
太ってようが、長髪だろうが、刺青を入れて
ようが、雇用に差別はない。
色々と間違って日本に伝わっている。

432:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:49:38.65 Ql+sjrVl0.net
流石ブラック企業大賞受賞歴大学w

433:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 14:59:40.78 3gzNqiez0.net
もともとそういう契約で雇われてるんでしょ
急に横紙破りを試みたり、そういう世論を作る扇動をくわだてるのはどうかと思うわ

434:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 15:01:56.27 2Ci8Fmmh0.net
>>433
>>1ソースの河北は左翼新聞だから

435:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 15:53:31 8HxfPtqE0.net
てか239人優秀な研究者が欧米の研究機関に流出するわけか

べつにいいんじゃないの。消滅する日本なんてきにせんでも。

436:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 16:24:08.81 o44squFy0.net
アメリカの研究機関から雇い止めを知りながらやってきてずるずる10年いた人は正直どうなの?

437:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 16:25:57.96 o44squFy0.net
5年前の事務職の人たちの時にこいつらは何か戦ったの?自分達はダイジョーブとか事務職wwwとか余裕ぶっこいてたんじゃないの?

438:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 16:26:50.21 /1UUurrW0.net
私大の嘱託職員とかわけわからんのも全部首切れ

439:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 16:55:08.28 ZupZKNDq0.net
10年勤続したら正規雇用にしろってのが法の趣旨だよね?
独立法人化したとは言え、国の機関が雇い止めはまずいんでない?

440:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 17:02:00.05 Et27dppa0.net
研究者が欧米に流れるだけならともかくレッドチームにも技術流出しそう

441:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 17:07:53.59 m4jwzHZ00.net
普通の仕事じゃ駄目なの?
そろそろ現実を見なよ。

442:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 17:08:53.35 siguHqVM0.net
そんな成果も能力も技術もないから切られるんだよ
で何するかと思えば自分の実績をアピールするでもなく駄々をこねるだけ

443:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 17:14:13.81 M7Uo0N6m0.net
ノンテンダーでフィニッシュです

444:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 17:20:20.45 Et27dppa0.net
>>442
無能をリストラする話じゃないぞ
同じ研究機関に10年勤めたら正規雇用に切り替えないとダメなんや
それが嫌だから一律で10年たったら雇い止めって話

445:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 17:40:02.94 uAhsHvVx0.net
>>441
ネトウヨは日本を学者のいない後進国にしたがるね
安倍スガも学者大嫌いだったし

446:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 17:57:55.88 gFlQb1LK0.net
手遅れになる前に文学部や意味無し大学を潰せって

447:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 18:18:18 UQ9l6Hhs0.net
>>439
元々の意図はそうだろうけど、実体は10年勤続直前で切れば良いって解釈するのが日本の組織
理研とかはもっと狡賢いことしてる

448:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 18:32:19 ZOoti+u+0.net
東北大はどうか知らんけど教授が連れてきた恋人や娘を
突然研究者としてデビューさせる事があるような世界だから理不尽だねえ

449:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 18:52:13 ZMp/LaEo0.net
>>94
日本以上に厳しいわwwあほww

450:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 18:54:33 ZMp/LaEo0.net
>>446
文学部はエゲレスの影響なんかなぁ
あそこは文学部がエリートコースだからね

社交界でそーゆー教養がないとハネゴにされるから

451:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 19:57:06 6yiHlVFm0.net
>>1
そもそも雇い止めじゃない
マスゴミの低脳な煽り
最初から契約期間が決まってるだけ
そしてその間に、優秀な奴はちゃんと職を得てる
のんべんだらりと公務員気分で研究成果も出せずダラダラしてる奴は契約更新されなくて当然だろうが
そんなクズ研究者を雇用しろ!って社会主義かよ
そんなことしたらその分もっと若い優秀な研究者のポストが無くなる
働かざるもの食うべからず
無能は去れ
成果出せないくせに雇用しろなんて片腹痛いわ

452:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 19:59:41 6yiHlVFm0.net
>>444
10年もいて成果出せないならそれはもう無能以外の何者でもない

453:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 20:33:01 RXvpE/3Y0.net
>>448
秘書で雇ったFラン文系出身の女性を非常勤研究員にして科研費獲ってる教授がいるw

454:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 20:38:47 HsQGMS210.net
東大まで出たのに雇い止めくらって無能を証明するやつが大量にいるんだよな笑える

455:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 20:43:25 dutEwxak0.net
>>8
長い目で見ないと芽が出ない研究だってあると思うよ

456:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 20:43:35 eiK+3LsK0.net
>>1
研究者で10年非正規とか無能すぎるだろ
まともなやつなら正規になってるか他の大学なり民間企業に行くから

457:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 20:48:46 eiK+3LsK0.net
>>455
さすがに10年は長過ぎ
センスないだけ

458:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 20:52:08 Et27dppa0.net
>>452
成果も関係ない
10年在籍してりゃ一律で雇い止めだ

459:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 20:53:59 rFeabAys0.net
>>457
ポストが空かなかったら有能でもってパーマネントにはなれない

460:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 20:57:19 7nLQxVKf0.net
助手的な誰でもできる研究しても仕方ないね

461:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 20:58:48 Et27dppa0.net
>>456
知らなそうだが研究職なんて非正規当たり前やで
大学でも研究所でも

462:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 20:59:54 RqM5ugGK0.net
>>1
ポスドクや特任が切られるのなんて研究の世界じゃ当たり前のことじゃないか
一般人はそうゆうの知らないんだろうな

463:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:02:01 iFo4NOKa0.net
>>458
優秀であればその10年の間にイイ職見つけてるヨ

464:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:03:30 7nLQxVKf0.net
大事な研究に非正規使うとか間抜けだわね
産業スパイだったらどうするの

465:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:05:03 0PqkFZYB0.net
非正規なんだから当然だろ

466:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:09:21 mGjN+gUx0.net
>常勤職員も選考を経て無期雇用されることはあり得る

その結果10年経ってることについて、
職員を攻撃したいのではなく、大学側に「それが理由になるのか?」と問いたいだけだ
人がその大学の力量を示す有効な流動性かつ重要なファクターであり、
それを余人をもって代えがたい場合、に限るが、
その場合なら雇用をすべきだろうし、そんなこと一般人に言われんでも東北大首脳陣ならすでに承知してそうなもの
今後の動向がきになります

467:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:10:42 Et27dppa0.net
>>463
だから正規雇用の枠自体ががないんだってば

468:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:13:48 KGVDZMnp0.net
>>467
海外の大学は終身雇用の研究職あるんですか?

469:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:18:16 S3LJjO8g0.net
総崩れやな。何がしたいんやこのくに

470:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:21:54 Et27dppa0.net
非正規なんだから本当に無能なら1年で雇い止めだろ
10年も在籍してるならむしろ優秀な可能性すらあるし、
10年も研究してればそれなりの知識やノウハウも持ってるはず
だから10年在籍したら正規雇用に切り替えろってお国の方針には一定の合理性がある
ところが正規雇用を拒否するためにベテランが切られるって本来の意図とは逆のことが起きてるわけ

471:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:24:22 7nnW//T30.net
問題の先送りw
10年間何をしていたんだ?

472:名無しさん@13周年
22/05/12 21:34:25.69 OjY997cOK
>>1
男性差別クソフェミ大学か

まんこ優遇のため非正規切り捨て

473:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:26:57.96 Et27dppa0.net
自分達で研究者のクビ切っといて中国で研究続けたら国賊扱いってそりゃ無茶やで
研究者にだって生活や家庭があるのに

474:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 21:51:09.18 FsCCCI+V0.net
半年開ければまた5年で雇えるけどね
つうか他の大学じゃこんなヘボいことにはなってない
法改正の時点で選ばせてる
アホとしか言いようがない

475:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 22:01:18.50 xJthv+lW0.net
こういうの止めようよ。

476:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 23:11:38.20 Gm97FI6F0.net
陰湿だな東北

477:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 23:13:43.41 jh2Fvyip0.net
一ヶ月だけお休み

478:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 00:26:38.57 nWEf5XcF0.net
仲間が増えるな

479:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 00:28:14.96 rb2JG1WV0.net
用不用の原則

480:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 00:29:24.94 plW28ozO0.net
東北大学は雨宮キャンパスを売却して資金潤沢ではなかったのか

481:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 00:34:28.33 LyXxtGEn0.net
少子化なんだから、入学定員を削減して教職員をリストラするのが当たり前だろ
無駄な准教授は塾講でもやれよ

482:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 02:46:01 KlGhdAGB0.net
無期雇用だと既得権益で競争しなくなるし

「お局製造システム」なのよねぇ…

483:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 05:05:01.80 aniSkmGA0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う

与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

484:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 05:19:43.17 D3lDc84G0.net
先日出たTHEのランキングで日本1位だったね

485:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 05:46:45.75 WvkN7DO80.net
若いやつ入れた方が奴隷にできて一生こき使えるから?
最低だな。

486:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 06:12:22.81 /h30PCCS0.net
>>459
成果出してりゃ全国でどこかで空いてるだろうし、押しのけてでも入れる
シリツからも呼ばれる

487:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 06:17:59.61 2MKhFOa00.net
引き籠もり中年無職「研究職と同じく10年では足りない…いずれ成果を出すから無期で養って欲しい」


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

769日前に更新/112 KB
担当:undef