【独自】東北大、239人雇い止めの恐れ 研究者ら非正規職員 22年度末 [蚤の市★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 07:57:48.77 K0unAXjI0.net
>>138
鉄道の運転士って意外と需要無いんだな。

151:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 07:58:14.28 t6U+qYU30.net
>>1
切るなら、パンダハガー。
東北大は、中国とズブズブ。

152:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 07:59:36.72 z7ZxbCcY0.net
>>142
国政は現場の声シャットアウト
マスゴミは問題提議せず無視
そんな国やぞ
文系栄えて国滅ぶ

153:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:00:10.75 z7ZxbCcY0.net
>>151
こういうアホなこというネトサポとかもいるしな

154:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:01:09.94 5qZYL+Mn0.net
>>143
問題になってるけどあまり報道されてなかったから見えてないだけ

155:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:01:21.07 lFOlNYSl0.net
国内の産業が空洞化すれば研究費も減らされるのは当たり前の話
大学は身をもって知る事になる。

156:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:01:44.55 k1JFBZGG0.net
金がねぇんだよ
社会全体に金がないし、独立行政法人化されて以来国立大学は特にない
だから研究者の和了は無期雇用の教授でそのためには政治をやらなきゃならない
どの世界でもそんなにかわりないが、ここ十年の国立大研究者の立場はあまりにも悲惨としか言いようがない
何年か前に九大でポスドクが自死したのがドキュメンタリーになって少し話題になったみたいだが、そんなことは日常茶飯事で、最先端基礎研究者が高校の数学の非常勤講師になるくらいならまだいいほう、なんの潰しもきかず日雇い派遣に身をやつすなんて明日は我が身過ぎて誰も笑えない
基礎研究なんて国立大がやらなきゃどこがやるんだよ
基礎研究無しでなんで科学立国足り得るんだよ
アメリカだと待遇がいいなんて甘い話はずっとあるが、人口が六倍のアメリカは単純に同じレベルの人間が六倍いるんだよ
上位研究者なんかに入っていけねぇんだよ
手土産にする研究をろくにできないんだから
ちくしょう

157:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:03:02.80 lFOlNYSl0.net
ジャパンディスプレイを見ればわかるよな
もう国に余裕がない

158:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:03:47.04 Oktl1MvU0.net
研究職だから一般労働者と一緒に語るのはナンセンス

159:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:03:58.67 z7ZxbCcY0.net
>>155
なにその卵鶏理論wこれ文系か

160:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:03:59.09 DFCAgOyL0.net
仕方ないわな。
そのための有期雇用、派遣社員や。
首切られても文句は言えん。

161:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:04:23.08 zVdlNJ5s0.net
ほんと日本って...
データサイエンスとか言って、既存の情報工学とか数理統計とかパターン認識とか生物統計をゴチャ混ぜにした道端のゲロみたいなクソ学科を作る暇があったらさあ...

162:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:04:49.73 PxiF3AHD0.net
結局、非正規雇用にはこれが待ってるんだよな
いろいろ教えて戦力になってくれても
5年でいなくなるんじゃなあ

163:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:05:01.68 lFOlNYSl0.net
金にならない研究は切り捨てられる。

164:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:05:44.81 /t+MWaTv0.net
>>156
国もナルシストの寄生虫ブレーンしか抱えてないからどうしようもない

165:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:05:54.14 0JpJgKhb0.net
>>1
10年経って将来有望そうな研究者は無期雇用に、それ以外は終わり。次の世代を新しく雇用だろ?

166:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:07:10.97 wFsen4vy0.net
有期雇用の研究職が雇い止めされた時に、野球の合同トライアウトみたいな制度があるとイイんじゃね?

167:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:07:17.64 riCcJNu10.net
>>156
安倍が低偏差値だから。

168:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:09:06.05 +uRW9HwL0.net
民間の研究職やってたが
研究を特別視するのもどうかと思うが
製造や営業が金稼ぐからって
職位にあぐらかいてるのがまん延してた

169:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:09:38.72 S9Ny+DSt0.net
一方、引退した政治家は毎月1000万円の功労金が
少ないとのたまっています

170:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:11:22.94 TEDapdGZ0.net
>>165
若手の10年を搾取するなら相応の報酬としないとな

171:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:12:15.12 g7VlGT1D0.net
優秀な研究者や実績のある研究者であれば、そんな雇い止めの期間まで一つの大学にいないで、海外の大学とかに厚待遇で引き抜かれるだろ。
そのようなオファーが無いまま期間満了なんだから、無駄な研究者だったという結果だろ。

172:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:13:15.84 83JFYI6R0.net
>>69
ほんとこれ
参議院廃止、衆議院定数半減、環境省・デジタル庁・観光庁・こども庁廃止すべき

173:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:14:00.44 NFdl0gmX0.net
>>166
すでにJRECというシステムがある
調べてみるとをわかるけど有期の求人ばかり
それに教員や研究職の難しいところは専門分野がありあてはならないと移籍も難しい
わかりやすくいうと営業ができますではなく、〇〇分野の営業ができますという人材の異動の話なのでマッチングが難しい

174:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:15:49.21 Joq96VgA0.net
>>11
国立大は天下り特殊法人だからね。
政権ではなく官僚の利権。
民主党がまじめにマニフェストを守ってればとっくに存在しなかったはずの施設だ。

175:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:17:59.15 5ZlE8fUw0.net
この法律作った奴はバカ

176:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:18:10.45 z66V/Djz0.net
ありがとう自民党

177:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:18:39.64 HsQGMS210.net
アカデミアはプロスポーツの世界みたいなもんで基本成果主義だからな
プロスポーツ選手を非正規雇用っていうようなもん
まあ待遇が劇的に違うわけだが
そこは税金に大きく依存してるから日本の体質的に仕方ない

178:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:19:05.11 Joq96VgA0.net
>>168
やる気のない無能を守るのが労働法の役割。

179:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:19:18.87 5qZYL+Mn0.net
>>156
というか、アメリカは研究者が中国人、インド人、東欧人の帰化系ばっかり
アメリカ人は博士課程までの学費が高すぎで研究職でない仕事につかない限りペイしない、ってんで余程実家が金持ちでない限り研究者にならないという問題を抱えている
帰化してくれるならまだいいが、帰国されたら技術が中国、インド、ロシアに流出してだな、 、

180:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:22:31.55 V0LJPn9x0.net
日本人に大学なんて要らないなw

181:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:23:30.58 5qZYL+Mn0.net
>>158
研究者っても給料は一般労働者と変わらないか、むしろ低いくらいだろう
厚待遇の野球やサッカー選手とは状況が違う

182:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:24:24.04 NFdl0gmX0.net
研究職に限らず…
無期限転換より、10年の有期契約を認めるとともに、給与について有期を無期より高くする制度にしないと良くはならない
今のままだと有期に皺寄せが言ってしまう

183:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:25:54.24 oOBgSbJu0.net
でも気ぐらいばかり高くて民間企業とか下に見てるんだろ

184:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:27:05.85 ZsXvJRuw0.net
不安定だね
給料も安そうだし

185:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:30:17.26 ZyTvw7gE0.net
>>181
作曲家だって作曲しなかったら切られるし
F1ドライバーも結果ださないと解雇だよ

186:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:32:08.81 jPlg7gtA0.net
貧すれば鈍するを地で行っててかなちぃね…

187:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:33:09.65 umc15ric0.net
>>185
正社員は結果出さなくてもクビにならんぞ。

188:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:34:46.52 /3/okvlP0.net
雇い止めw
導入される時に某公的機関は一部の非正規女性たちを特例的に非正規なのに無期限雇用にしてたな
高給取りではないが雇用を切られることがない特権階級
ただし、結婚だけはご法度らしくもちろん規則にはないが結婚したらルール違反でいびり出されると聞いて
「あっ…(察し)」となったわ

189:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:35:05.40 9QLNsirC0.net
小保方さんみたいな研究員なら
いらないと思ふ

190:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:35:07.61 2sQtQdiZ0.net
>>187
クビにはならんけど辞めた方がマシと思わせる懲罰的配属は時々ある

191:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:36:51.30 ttAD2y7Y0.net
>>160
やつらが給料やすいとなにもしないでいる間、どれほど氷河期の研究者がつぶれていったのか。

192:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:38:25.46 umc15ric0.net
>>190
辞めるかやめないか選べるんだから良いじゃないの。

193:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:38:59.29 GJxJ6QWk0.net
ずっと助手でダラダラできる奴も多いけど名

194:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:39:49.98 rkd8o12c0.net
>>189
成果出さないとクビになるという制度上がオボカタを生み出すのだよ
オボカタが研究者になるのでなく、研究者がオボカタになる

195:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:40:08.24 2i/f7LGA0.net
>>167
でも鳩山、菅首相時代に文教政策は全く変わってないどころか
むしろレンホーの事業仕分けで金削られていただろw

196:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:40:12.54 QlN+SrT30.net
>>188
愛人枠
偉いさんが手を付けた非正規雇用の女性の生活を保証してくれる枠やね
囲って面倒を見るまではできないけどせめて食うに困らないようにしてやってる
よくあることよ

197:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:40:23.51 9lJwRVX80.net
雇い止めしておいて、女性教授5人の採用をするのか。

198:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:40:55.19 dH87ArfE0.net
>>195
それだなぁ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:43:51.92 K43C0OIw0.net
研究なんかしてなくても日本より豊かなくにあるしぶっちゃけもういらねーだろ

200:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:45:20.06 rkd8o12c0.net
>>195
あれ一生懸命仕分けてたけど、結局骨抜きだったぞ

201:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:46:17.11 aHbYMfNU0.net
これはひどい

202:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:46:34.99 V0LJPn9x0.net
>>156
クズキムチヘーセーソーカ政治っすなぁ…

203:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:46:37.59 2kvDUdxn0.net
>>85
何で禄に使えないやつを239人も10年間雇ったの?

204:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:47:02.00 4CP+fb360.net
自公政権を恨め

205:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:47:04.58 rkd8o12c0.net
>>199
まあ中国の属国になるならそれもいいか、、

206:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:48:34.41 Joq96VgA0.net
>>200
それね。
天下り特殊法人も特別会計もちっとも無くならなかったし
事業仕分けできちんと結果が出たのは太陽光発電と風力発電の補助金が全廃されたことくらいだ。

207:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:50:19.22 /sczjhb40.net
政府は着々と日本の科学技術を滅ぼす計画を進行させて、成果を上げているじゃない。
若手にこうした仕打ちを続けることで、博士号習得を目指す者が年々減少する唯一の先進国になることができた。

208:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:54:06.04 +cuakNhP0.net
>>182
10年超えたら強制的に無期に変更な!じゃあ「それなら10年で一旦切りますわ」ってなるだけなのがな
丁度区切りもいいし10年間の成果見て無期にするか切るか判断するかーってやるのは割と普通
切るのが惜しいなら無期にするし、代わりは幾らでも居るよなってなら切るだろう

209:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:54:53.75 Joq96VgA0.net
>>207
これまで大卒を増やし、博士持ちを増やすことで経済成長を阻止してきた日本政府なのにね。

210:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:55:25.75 lOyrYPJ30.net
>>96
桂田「ですよね」

211:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:55:35.30 dBhLabWd0.net
田舎の暗部

212:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 08:57:14.27 D9vP8sBY0.net
>>181
野球やサッカー選手も高給取りはホンの一握り。
研究者だって、トップレベルは高給取りだろ?

213:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:00:31.91 SVqmO/qc0.net
>「若手に時間を与えて」
10年じゃ足りんのかよ

214:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:04:59.67 rV01uOOm0.net
中国人留学生にはたっぷりカネ与える政府
滅びろ

215:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:10:12 RXvpE/3Y0.net
この雇止めの法律って、
5年や10年(職種によって違う)継続して雇用するほど能力のある人材なら、その後は正規雇用すべしという趣旨じゃなかったっけ?
それが、正規雇用したくないから5年か10年でお払い箱になっているという‥。

国立大学は本当にお金無いから、文科省やJAISTにせっつかれて立ち上げる研究事業は、ほとんどが有期雇用。
こんなの予算のための研究でしかない。

216:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:11:06 aflJSo/R0.net
そうは言うけど、新人に機会を与えないといけないわけで。10年たってダメなら後進に席を譲る必要もあるのでは?

優秀なら他の職につけば良い。居座るだけだと老害と同じなんで。

217:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:11:51 NFdl0gmX0.net
>>215
>その後は正規雇用すべしという趣旨じゃなかったっけ?
いや正規雇用とは違うよ
その決まったジョブ(仕事)がある限り無期限で雇いなさいという趣旨

218:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:11:54 axPrfpMO0.net
>>1
でも、引く手数多でしょう?

219:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:13:50 SDwWQnEm0.net
使い捨てだの新陳代謝だの

220:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:17:51.01 crOBLwuu0.net
>>14
まあでも、それで使えないロートルが処分されて若手の働き口が出来るんだろ。その若手も使えなかったら10年で処分されるけど。

221:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:21:00.11 RXvpE/3Y0.net
>>217
そうでした。
技術補佐員や非常勤研究員の雇用申請書類の更新項目に
「5年以内、かつ当該研究プロジェクトの期間内とする」とありますね。
仮に他のプレジェクトで継続して雇用したいと思っても6ヶ月の空白期間が発生しとても暮らしていけないから、
また他の仕事を探すしかない。
一方、10年以上全く論文書いてないが終身雇用の准教授もいるし、ほんとブラック業界だと思う。

222:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:23:25.97 w4DDuDaP0.net
>>1
金食うばかりで利益を生み出さないのが悪いね
雇い止めされて当然

223:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:25:22.71 JKa8K7uV0.net
理研も同じことしてたけど割りと優秀な層もまとめて切ってるのがアホ

224:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:25:27.96 NFdl0gmX0.net
>>221
教員についてだけど国公立はいまだにテニュアトラックを設けずいきなり正規雇用の求人がある
そんなことしているから>10年以上論文書いていない終身の先生が生まれたりする

225:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:27:43.11 9whPW6yx0.net
SEになればいい
いくらでも仕事はある

226:
22/05/12 09:27:44.60 Qk6GWipE0.net
まともで必要な人は再契約するんでは。ていうか研究者ってアプライ人生じゃん

227:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:28:52.49 JKa8K7uV0.net
>>226
しないからアホなんだよこれ
中華にまた人が流れるよ

228:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:29:02.23 CE1yNgsn0.net
期間雇用は期限がきたら一度切るべきだと思う
そのまま契約更新なんていって続行をするのを認められてるから
期間従業員たちは変な勘違いしてこのままずっと居られる気がしてしまうし
正社員正職員たちと同じだと思い込んでしまう
>>207
それはいいことだと思う
博士号取得者など少しだけでいい
早く社会に出て自活していく人たちがたくさんいるほうがいいし
院出たのに給料が安いだの奨学金のせいでビンボーでつまんないだの
不満ばっかり言うくらいなら行かなくていい

229:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:30:05.02 ph5hWCuO0.net
多いね・・

230:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:30:33.99 PqXDU0n10.net
さかのぼって適用はアウトだろ(´・ω・`)

231:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:31:03.49 nRCpx0fo0.net
若手じゃなくなったから若手に入れ替えようって主旨なんじゃないの

232:
22/05/12 09:31:31.61 Qk6GWipE0.net
>>227 日本に中年になっても帰ってこれなかったり、業界に優秀で名が知れてても、空白出来ちゃったりして生活保護で食いつないでたり、サバイバルなのが楽しい世界なんでは、どうせ優秀なんで、困ることはないでしょ

233:
22/05/12 09:32:41.02 Qk6GWipE0.net
>>231 研究者は永遠に若手っすw

234:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:32:54.52 /7RWGEkK0.net
 
 
 
 
 
 
 
ぶっちゃけ 民間企業に就職もできない道楽研究者が多すぎる
 
学者の継続審査なんて毎年するのが世界標準だぞ?
 
 
甘すぎるわ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

235:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:33:52.99 41tjjlKG0.net
頭の悪い大学なんですね

236:
22/05/12 09:35:19.16 Qk6GWipE0.net
定年の前年まで毎年契約だった教授とかザラ

237:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:40:38.32 JKa8K7uV0.net
>>232
日本の税金で育てた研究者だよ

238:
22/05/12 09:43:56.42 Qk6GWipE0.net
>>237 お互い様だネ、外国で育った人が日本で活躍したり、外国で活躍して日本人の名を売ったり。学問的に見たら、なんかの組織のための手柄なんて興味ないっしょ、研究者としての本音は

239:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:44:09.05 6tC6bThz0.net
>>197
だからな〜

240:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:46:15.42 ZMp/LaEo0.net
10年で実績だせないやつをどーせーゆうねん(´・ω・`)
プロ野球といっしょやろ 10年二軍でくすぶってるやつを自由契約にするんといっしょやで

241:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:47:28.03 Ek2JDK3y0.net
結局、非正規ばかりになって
雇用の安定も従業員の質も全てぶっ壊して貧しくなっだけか、ありがとう日本

242:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:47:31.54 lYAyyU4a0.net
>>240
経営者が実績だせないのでは

243:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:48:01.54 gg3q2/ur0.net
東北大を素材分野で一位にのしあげたのに使い捨て!

244:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:49:11.34 Quskhph50.net
努力しても報われない国w
田舎で高卒コネ就職が最強www

245:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:49:25.91 ZMp/LaEo0.net
>>242
研究者なんて個人経営みたいなもんやろ  プロスポーツといっしょ
アホが博士課程にいったらあかんで  

246:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:49:41.65 nznikwx10.net
東北大ってまだに東北大の事を北大
北海道大の事を海大って呼ぶのか?もう呼ばない?

247:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:51:41.33 gWlGQTeB0.net
教員にしがみついてないでトヨタ行け

248:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:52:23.98 sg8Zujwu0.net
少子化がわかっていながら大学を増やし続けた事に対して当然の結果
馬鹿大学潰して少数の大学に研究費とか補助金を集約するべき

249:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:53:09.47 XFMUQSkO0.net
>>245
個人経営?
なら業務委託で募集しないと
勝手な俺様ルールは通用しない

250:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:53:45.97 qAaWKIl00.net
>>246
そんな呼び方しなかったぞ。
北海道大は普通に北大と呼んでた。
自らトンペイとは言わなかった。

251:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:55:27.31 ZMp/LaEo0.net
>>249
日本は甘すぎやねん なーんもせんとしがみついてるアホたくさん
アメリカの大学みたいにシビアにせにゃあいけんじゃろー
計画書作成して、金ひっぱってこれるやつがどんだけおるんじゃ

252:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 09:57:17.19 78aNwvNN0.net
>>1
小泉によって国立大も法人化して利潤追求コストカットが
美徳にされたから仕方ないな
国立大で評価されるのは民間企業に利益を上げられる人材だしw

253:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:04:14.68 aU+P21By0.net
研究者として30歳までに成果を出せなかったなら一生かかっても無理
つぶしが効くうちに別の仕事をみつけたほうがいい

254:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:05:49.13 V5t1QlAf0.net
10年あれば十分だろ。アメリカだってテニュアトラックに10年も居られない。
博士終了後の一番脂の乗っている時期に10年貰って成果挙げられない奴が、その後成果を上げる可能性なんてほとんど無いと思うんだが。
無期に転換したところで役立たずの穀潰しになるだけだろ。

255:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:05:52.11 2xqeqy9S0.net
どこに問題があるのかわからん
雇い止めが嫌なら正規で働ける場所に就職すれば良いだけだろ

256:
22/05/12 10:06:02.07 Qk6GWipE0.net
>>253 34歳くらいじゃなかったっけリミットって

257:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:07:52.60 7qJRope00.net
組織とすれば職員の数を無制限に増やすことなんて出来ないんだから
どこかで首切りは必要なんだろうけど
アメリカなどではどうしてるのかね

258:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:08:07.18 ZMp/LaEo0.net
アホを簡単に博士課程に入れすぎ
アメリカみたいに、修士まではアホでもOK そっから上は厳選!ってな感じにシビアにせにゃあ

259:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:09:56.06 D+/Or8y/0.net
そもそも国はなぜ10年特例みたいなアホな仕組み作ったの?
10年後に正社員になるわけなくて、普通は辞めさせられるって考え付かなかったの?

260:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:11:30.20 ZMp/LaEo0.net
>>257
PIになったら計画書作成して自分で必死に金を引っ張ってくる
その金の中に、下っ端研究者雇う金も含めてすべてが入ってるから、
そもそもそれができないやつは研究そのものができなくてお終い

261:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:13:35.59 bxsmpAK70.net
成果が出ない人を切っていかないと次が出てこない

262:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:14:09.61 QiJszrJV0.net
東北大、理研、筑波大
居心地が良いんだろうけど研究者なら冒険しよう
鳥人間の俺の人生大荒れの人は宇宙飛行士に応募するってよ

263:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:15:10.56 9C8f8af70.net
大学は頭いい集団だからこういうの逆に敏感
任期満了は違法じゃないし、
景気変動少ないのに景気で人材調整する
体動かすブルーカラーのが
義理人情あるかも
えっもう10年?正規希望?
ならがんばってくれたしいっかあ〜、みたいな

264:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:15:37.58 nznikwx10.net
>>220
そうだよね。
東北大出身の元官僚の爺さんと話していたら、そう呼んでいたんで以前はそんな呼び方していたんかと
思ったんだが、調べてみたら公文書の文書記号のようだね。

265:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:17:04.84 bxsmpAK70.net
10年で結果を出せない人は才能ない
引導渡してやるのが本人のため

266:264
22/05/12 10:17:08.33 nznikwx10.net
間違い
>>250でした

267:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:17:23.15 V5t1QlAf0.net
>>257
publish or perish(成果上げられないなら消えろ)が、アメリカの研究職の原則。
>>259
もともとは一般労働者と同じ5年だったが、研究職は5年では成果が上げられないというので、まけて10年にした。
10年で成果上げられないから15年ください、15年じゃ足りないから20年ください
っていちいち言うこと聞いていたら、定年まで仕事しない人が増えるだけだな。
だから、どっかで線を引かないといけない。

268:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:18:32.99 kwEvd9i/0.net
人手不足の職種に移動しろ
ベトナム人でも逃げ出すような仕事やりなはれ

269:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:18:36.66 bxsmpAK70.net
>>259
優秀な人はそれこそ世界中から引く手あまた
優秀でない人が切られるだけ

270:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:19:13.99 KBbOqbkN0.net
>「若手に時間を与えて」
10年与えられてまだ足りんのか……

271:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:19:52.52 bxsmpAK70.net
>>268
同意
雇い止めされた人たちは介護士とかバスの運転手とかになってほしい

272:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:19:52.84 78aNwvNN0.net
昔みたいに研究一筋だけでなく、民間企業との
コミュニケーションが大事で共同開発して
民間企業と
大学に利益をもたらさないと無能な人材扱い
国立大の法人化で大学職員も本当大変になったねぇw

273:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:21:37.93 bxsmpAK70.net
逆に今まではどんな無能でも終身雇用されて若手のチャンスの芽を摘んでた事の方が恐ろしい

274:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:22:58.85 +nHs+8c50.net
東北大でもこれやっちゃうのか…がっかりだぞ

275:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:28:00.17 bxsmpAK70.net
東北大カッコいい

276:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:28:49.28 jupg9CwF0.net
東北大で働いてるレベルの人ならどこでも雇って貰えるだろ

277:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:30:05.57 j3btoVg60.net
文系理系一色たんにしないでほしい

278:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:30:55.23 UQ9l6Hhs0.net
>>193
それは任期無し採用が基本だった時代に就職した人らな
今はどんなエリートも大抵は任期のみじかいポスドクかテニュアトラックがスタートだよ
昔からいる万年助教や准教授は今の基準だと絶対に切られる

279:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:33:51.81 MtwJA+a70.net
そもそも努力して能力のある人はとっくに正規雇用で研究員をやってるだろ
成果が出ないのは甘え

280:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:37:17.25 XmLZBznH0.net
よう無能。
ベンチャー作れよ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:38:38.00 bxsmpAK70.net
無能に夢見させるより早く切ってやれよ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:39:49.88 XmLZBznH0.net
てか無脳ははよクビにして優秀な次世代雇えよ
10ねんやって結果出なけりゃイチローだって引退するわな

283:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:40:02.35 Z6fURBAU0.net
どんどん切れ切れ
ゴミ以下の寄生虫なんか切らないとどうしようもないだろ
さっさと介護でもやらせとけよ無能なんだから

284:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:40:19.10 SAupMB6J0.net
教職員って不安定な業種だよな
わざわざそんな所で働かなくてもいいだろうに

285:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:40:31.87 EeLAbknB0.net
任期満了と雇いやめって全然違う意味だろ。

286:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:41:35.34 BoXX23Sd0.net
終わりだよこの国

287:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:41:39.25 ZMp/LaEo0.net
東北大といえば鳥人間のやつだな
ジョージアテック行って博士号とってあっちで起業したんだっけ
やっぱ研究者になりたきゃこれくらいじゃないとね

288:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:41:59.10 2Ci8Fmmh0.net
優秀なら引き抜きあるよ
無能なんでしょ?

289:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:43:45.67 Z6fURBAU0.net
大学はどんどん人員削減しろ
ガキの数も減って来てるんだし
小さな大学にして細々とやっていけばいいんだよ
若者は日本の大学なんか行っても未来はないぞ

290:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:45:15.20 AJlnhK4f0.net
神様なんかいないだろ
宗教法人からもっと税金取れよ

291:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:45:27.12 +nHs+8c50.net
>>289
君の人生がどうにもならなかったのだけは伝わってきた

292:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:45:44.89 FwtL43770.net
理系だって優秀な奴もいればそうでない奴もいる
それなのに文系は100%無能バカで全ての理系は真面目で優秀と決めつけてる理系って本当に理系?

293:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:46:00.30 Z6fURBAU0.net
まあマジレスしてやると解雇されたやつらは生活保護受けるといいよ
生活保護受けながら好きな本でも読んで生きていくといい
こんな国のために働くなんてアホらしいだろ

294:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:47:13.28 Z6fURBAU0.net
>>291
キミが大学関係者の無能なのは伝わってきたwww
ざまあ地獄に堕ちろ穀潰しの寄生虫のカス

295:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:47:16.10 AJlnhK4f0.net
必要以上に
宗教法人を優遇するなよ
宗教法人から税金徴収して
教育科学にかけろ

296:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:47:55.68 q+in5Npu0.net
>>14
ガチャ回してるだけやぞ

297:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:49:35.31 F01bi3rA0.net
ヤフコメ 「政府は無策!日本衰退の一因!」
5ch 「高学歴ザマァ。自己責任。」

298:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:50:50.76 Joq96VgA0.net
>>293
国のために働くとかキモチワル。
戦前の軍人さん?

299:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:51:19.73 +nHs+8c50.net
>英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は24日、
>「世界大学ランキング日本版2022」を発表した。
>総合順位1位は3年連続で東北大学。
>2位は東京大学、3位は東京工業大学と大阪大学、5位は京都大学だった。
せっかくいい大学だと評価されてるのに

300:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:51:23.42 5GkofLth0.net
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、山形大学の教員公募に募集すればいいじゃないか。そのための山形大学はあるようなものじゃないか。

301:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:51:58.04 aDhS9c5b0.net
>>203
だよね
それだけの数を10年手前のタイミングで雇い止めってのは能力の問題で雇い止めするのではなく、無期雇用にしたくないからとしか考えられない

302:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:52:12.06 Z6fURBAU0.net
>>298

文盲かお前?
このサルw

303:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:52:36.49 c+s0ebOI0.net
>>297
5ちゃんの方がルサンチマン強いんだな

304:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:53:37.28 +nHs+8c50.net
>>297
どっちもあたおか…

305:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:55:20.10 2Ci8Fmmh0.net
>>301
学部卒でちょっとおかしな奴は就職できずに”入院”する
入院して回復した奴は修士号取得して就職、ダメなら長期入院
担当教官は鬼ではないので有期雇用して様子を見るが、、ポスドクの最後は自殺だね

306:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:55:33.09 Joq96VgA0.net
>>303
客観的事実として
日本は高学歴が増えれば増えるだけ駄目になる国だからね。
経済成長してたのは大学進学率が2割もなかった頃だし。

307:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:57:30.43 2Ci8Fmmh0.net
>>306
経済成長と学歴は相関無い
日本の経済成長は田舎の百姓の倅が都会の工場で働いたから
もう田舎に人がいないのでこの手は使えない

308:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:58:17.85 oPyNVBlR0.net
CERNとかでも、大半の研究者は有期雇用やん?
成果を出さなければ延長してくれなくて当たり前な世界じゃないん?

309:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 10:59:47.57 FiY9lncO0.net
私立文系なんかに助成金なんかいらねーよ
オンデマンドにして講義動画垂れ流しとけや

310:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:02:56.30 FiY9lncO0.net
>>306
永遠に経済成長し続けるわけないだろ低学歴
総資産100億と101億で生活水準違うとでも思うのか

311:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:03:19.43 /61pYSVI0.net
研究都市の筑波は自殺率高いんだとか
研究者の世界もかなり闇深いみたいね
論文の盗用や捏造の多さにも現れてる

312:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:04:37.01 npB2nh2F0.net
東北地方ってただでさえ自殺者多いのに…

313:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:05:03.89 hq7m2bRd0.net
またこれか。10年も研究してて成果も出ない他にも移れない無能は解雇して当然

314:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:05:17.45 Joq96VgA0.net
>>310
経済成長が完全に止まってるの日本だけなんだよなあ。
現実は直視しよう?

315:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:05:52.56 FiY9lncO0.net
そもそも基礎研究って時間かかるだろ
成果って、中韓みたいに目先の金儲けで決め付けてちゃ応用効かんわ

316:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:06:06.71 BAVLpcXw0.net
国立大への援助を減らし、私立に無駄に助成金という名の税金を使った結果。
潰れて良いFラン大学が生き残り国立大学が凋落した。

317:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:06:12.36 UQ9l6Hhs0.net
>>311
研究不正は世界で日本が一番ひどいらしいんだよな
日本人が研究に向いてないのか
他国もアカデミアの生存競争は熾烈だから制度のせいとは一概にいえない

318:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:06:24.61 XmLZBznH0.net
>>311
そうだね。研究するかやるかのぐらいしかすることないからね。

319:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:07:20.56 c2AdBfXG0.net
何らかの成果があれば他の機関や民間に認められて転職できるだろ
培った能力を外部で存分に活かして欲しいね

320:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:07:21.55 XmLZBznH0.net
>>317
日本人は嘘つきだからね
世界的には韓国が正義

321:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:07:39.88 QTQiM+KF0.net
基礎研究や研究者には金を使うべき

322:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:07:45.18 +nHs+8c50.net
学歴いらないという人たちって
自分が大学出たけどどうにもならなかった層なんだろうか?
>日本の大学・短大進学率は、61.46%で、世界ランキングの順位は32位です。
すでに日本は進学率も他国と比べればよろしくないんだけど

323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:08:25.79 bbdHBQzI0.net
>>1
無期雇用にしたらいいじゃん
なんで10年も契約社員なの?

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:10:13.62 FiY9lncO0.net
>>314
人口減ってんだから当たり前だろ頭悪いなお前
お前みたいな奴がいるからだよ
スマホゲームばっかしてるバカガキの末路がお前だ

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:10:13.80 BiDDv1V00.net
>>156
アメリカの人口 3.35億人
日本の人口の 2.6倍
南朝鮮だと約 6倍になる
つまり、この文章は朝鮮語の翻訳くさい

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:11:37.91 ZupZKNDq0.net
研究者を非正規雇用ってのが、一番の問題だと思う。
科学技術を支える人材を軽んじていたら、国が傾くよ。

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:11:57.46 c2AdBfXG0.net
>>323
就職できなかった学生をお情けで雇用しているだけだからだね
予算は無限じゃないし、有期じゃないと次の世代の就職できなかった学生が困るよ

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:12:49.70 hq7m2bRd0.net
>>326
働かない無能な老害が増えるだけだから今の方が良い。欧米では普通でしょ

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:13:07.50 V0LJPn9x0.net
>>321
目先のカネをひり出す能力が最重要能力
それが愚民国家東朝鮮の認識

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:13:20.93 FiY9lncO0.net
>>319
その成果ってのも50年後100年後に花開くものがある訳で
欧米の大学が強いのはそういう研究を許す余裕と伝統があるからなんだよ
どっかの私文卒総理みたいに目先の金儲け重視になったら
中身スカスカのシナチョンの大学みたいになるよ

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:14:02.71 RQnlsyWh0.net
こういうの雇い止めされる側の意見しか出てこないよね
雇い止めする側の意見が聞きたい

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:14:06.78 ZupZKNDq0.net
大学院まで出た、研究者を志す人材を大切にしなければ日本に未来はない。
国はもっと科学技術に投資しようよ。

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:14:40.26 V0LJPn9x0.net
>>328
低学歴愚民の扱いも欧米みたいにしないとな

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:15:07.21 V0LJPn9x0.net
>>332
手遅れですw

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:15:20.85 wjvLYoYy0.net
>>330
花開かない可能性が高いと判断するだろうね

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/12 11:15:26.45 c2AdBfXG0.net
>>326
科学技術に限らずあらゆる分野で人材を軽んじたら国が傾くんじゃないかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

768日前に更新/112 KB
担当:undef