「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も★5 [愛の戦士★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:42:20 Q0bAuwmr0.net
こういう自分勝手なクズ共がいるから田舎の市が財政破綻するんだろうな。

701:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:42:32 yVMrBUla0.net
俺は小学生の時片道3.2km、往復6.4kmを通学してたけど田んぼや工場の敷地をショートカットして実質往復6kmくらいかな
学校の近くに住むことに憧れてたよ

702:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:42:33 JOQWr2q80.net
ワシが子供の頃は山の向こうまで歩いて通ったもんじゃがのう

703:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:42:37 g8G0ESZy0.net
>>654
不二越の社長は東京出身の青学卒
富山出身はクソ、ワーカー以外では採用したくないとか言いまくって本社を東京に移転してしまった
コネが蔓延して優秀な人材の確保に支障をきたしたせいじゃないかと言われている

704:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:42:44 hhDNyezY0.net
東京なら片道10KM以上を通ってる小学生なんてざらにいるけどな

705:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:42:45 YlvWH8f00.net
>>643
正解
中韓の犯罪率がピックアップされてたが、世界的にはまだ低い方だった
最近は中韓すら来なくなり、ベトナム人が増えたが犯罪率はずっと高かった

いずれベトナム人すら来なくなり、インド、南米あたりの国から底辺層が来ると予想している

706:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:42:45 SvRedUDW0.net
>>694
近くにスキー場もあるよ
学校でもスキーの授業あった

707:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:42:46 hZTyD5Hu0.net
>>690
ウンコなんか漏らせばいいだろう
小学生なんだからそれでよい

708:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:42:59 lDz1kYXZ0.net
>>670
現状より600m遠くなるだけだろ

709:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:00 cBkZhFp00.net
往復6キロって何が問題なの?普通じゃない。

710:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:01 wcAE+afO0.net
>>675
金がないからコストカットやで?
人口減ってるのに金が増えたとあると思ってんの?

711:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:07 6gsyTnFc0.net
>>685
そうか!平日は学校に泊まればいいのか!
天才か!

712:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:07 tISDN/3a0.net
だから今の子は体力ないんだな

713:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:08 B98MpRWj0.net
>>646
パブコメ知らない人多いしな
と思ったけど説明会と似たような意見出てるし同じ奴じゃね

714:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:09 feKkRuRA0.net
>>675
そもそも岩瀬地区はスクールバス向いていない。電車通学OKで解決

715:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:16 VxEcsaMS0.net
これを期に全国の困っている小中学生を助けてあげられるように
ルール変えた方がいいよ。
大人でも通勤に30分以内希望とかあたりまえに言ってるのに
30分以上通学にかかるのはかわいそう。

716:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:16 DNN8szXy0.net
田舎の人って子どもの時はいっぱい歩いて大人になると歩かなくなるよね
東京とは逆

717:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:25 66s+OEcX0.net
ええええ、俺の小学生時代は片道5kmを徒歩で
しかも岬の高台に小学校があったから行きは1kmほど登りなんだが
雪組だから冬季は道路に雪も積もるんだが
それを徒歩で通ったんだが

718:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:29 4wC6ydyV0.net
>>703
てか社長は何やってたんだよとw

719:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:29 5krDrBmA0.net
スクールバス出せばいいだけじゃね

720:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:29 XwMoFgop0.net
俺も川の土手道を歩いていて急に野糞したことがあるからな
川で手を洗ったよ

721:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:43 LEhwnfyV0.net
>>684
そこまで子供を可哀そうに思うなら親が送迎するか
親が学校に近い都市部に引っ越せばいいじゃないかな
自分で決めろと

722:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:44 mj7+KZ8h0.net
そのうち トラックが突っ込んで 皆殺しとかになってもいいんだよ

なったらなったで

723:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:46 eMYdL4cF0.net
矢口高雄の蛍雪時代読むと昔は何キロも通学に歩いたもんだが(大雪の時も)

724:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:43:59 nCJbmZ100.net
中途半端に希望がある地域なんだろうな

他の地方の限界集落なんて
絶望を通り越して楽しくなって笑ってるよ

725:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:44:04 M1yuZ4IU0.net
思わず今の通勤歩行距離をgoogleで確認したら,
ちょうど往復6kmで片道40分で歩いてるな・・・

726:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:44:19 VGLEoRIt0.net
通勤往復6キロってダイエット以外じゃ絶対やらんしな。該当者少なそうだしこのままだろうと思うが、政治に参加しなかった自分たちを恨め。

727:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:44:39 BoFNQYo+0.net
>>690
リモートでオンライン授業すればいいだろ。
学校なんてイジメをやるところなんだし、
PTAもなくなるぞ。

728:キチョチン
22/05/11 19:44:43 .net
>>670
そんな生活不便な地域に住むな引っ越ししろドアホ

729:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:44:49 o8I+sS7R0.net
>>366
だよな。

730:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:44:50 5mGuKVCk0.net
>>690
小学校まで3分の距離だったが1回漏らしたわ
うんこ漏らしは距離じゃない

731:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:44:51 g8G0ESZy0.net
北陸の代表的な会社だったYKKも今や東京本社
コマツは北陸のままだったようなん

732:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:44:52 A3sSYzgi0.net
>>725
大人はそんなもん
1時間で4キロちょいは歩けるし余裕
ガキとは歩幅が違うからね

733:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:44:53 m0gFum4X0.net
1時間程度歩くのは毎日が遠足気分

734:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:44:54 iqeQdraV0.net
>>713
参加側でもスクールバスという折衷案ありな人と
そもそも統廃合許さん!って人は対話なんて出来ないしね…

記事を見るに後者を持ち出して語りたそうだけどね
バスの話なんてないしw

735:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:02 SvRedUDW0.net
キックボードで通えばええんやないかな

736:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:13 Yh6KKT5p0.net
そそう、今の時代はスクールバスが一番だろう

737:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:16 iaM7KPoL0.net
うちから小学校は往復6キロだった
習字セット持っていく日が大変だった記憶

738:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:19 0/vrqhv00.net
>>2
離島に一家庭しか住んでなくても同じ事を言うわけね

739:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:19 3CLdRirK0.net
国道8号線より北に家建てたなら自業自得と言われるのは事実ですか?

740:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:21 DFujc2XR0.net
片道6kmはちょっとなーと思ったら3kmか。往復距離なのな。
3kmなら俺も近いな。うちは小学校まで2.5kmだった。石ころ蹴りながら学校行ってたな。
でも昔と違って今は道路事情も違うし防犯的なもの考えると3kmはデスロードなのかも知れないね。朝はまだしも帰りは変態が待ち構えてたりするかもしれないし。俺もよく夕方茂みに隠れて野鳥撮るふりして見てるからわかる。
強い足腰や体力をつくるのに歩かせたいけど防犯対策、交通事故対策は必須だよ。
富山は増税してそのお金でスクールバスを運営すると良いと思う。バスの停留所は10km先とかだけど。

741:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:21 6gsyTnFc0.net
>>699
なんか特殊な地域ってこと?

742:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:23 hhDNyezY0.net
富山って一軒家が多くマイカーも1人1台みたいな土地柄だと思うが
普通に送り迎えすればいいんじゃないの

743:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:29 iLOzLezC0.net
もう全てが維持できねえんだよ
最大多数の最大幸福の考え方からして過疎地から切り捨てていくしかない
イケイケドンドンの昭和感覚で語るな愚民が

744:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:31 5krDrBmA0.net
>>726
片道6㎞ならわかるけど、往復6㎞ってそこまででもないだろ

745:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:31 DNR+h+Pc0.net
>>649
有力な選手は才能も必要だろうけど、自分の近所の子はみんな背が高かったな。関係ないかもしれないが。

746:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:41 DAjQlnOs0.net
うちは小学校まで片道10km歩いてたけど

747:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:46 OCh5i4c30.net
人数にもよるけど普通は親が送り迎えするかスクールバスじゃないのか?

748:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:55 wcAE+afO0.net
大体統廃合されるとこって全学年合わせても人数たかが知れてんだろう?
田舎に住むって歩いて一時間んあんてご近所だろうにな

749:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:45:58 mj7+KZ8h0.net
ガキはとにかく歩いたほうがいい
歩数にしても一万くらいだろう6キロとか

750:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:00 XAVXyAlI0.net
富山って全国テストで学力高い自慢してるのにおもっくそ過疎っててわろた
賢い子が都会に抜けていくのか
小学生時代がピークのアホ県民なのか

751:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:07 zU5AOJks0.net
片道3kmで登校してる子なんて今だっていっぱいいるんだけどw

752:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:11 QfcnW/Vw0.net
プラン1についてはこれだしね
URLリンク(i.imgur.com)

753:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:13 DNN8szXy0.net
>>717
かわいそうに

754:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:24 hZTyD5Hu0.net
>>710
大仰な教員公務員つきの箱物を維持するコストと、
スクールバスを走らせるコストが同じわけないだろ。
なにごっちゃにしてごまかそうとしてんの?

755:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:25 5krDrBmA0.net
>>742
今の親って、子供を独り歩きさせるなんてけしからん!
でも毎日親が送迎するのも嫌面倒
って感じじゃないのかね

756:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:36 78xjbZWn0.net
歩ける、、、

757:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:39 eMYdL4cF0.net
大体4キロで1時間かかるで
片道3キロなら45分、子供なら55分くらいかな

758:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:40 ZNvvr5yC0.net
>>2
義務教育は親が子に教育を受けさせるべきってものなの
つまり親の好き勝手で過疎地に住んでるなら親が工面して学校に通わせる義務があるんだよ

759:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:47 VxEcsaMS0.net
健康の為に歩かせてちょうどいい、みたいなのはかわいそう。
クラブ活動の時間や、宿題やる時間や、習い事の時間や、今の子は忙しいのに
通学時間が長いせいで習い事ができないのはとても不利。
公共機関を使うか自転車を使うかの許可を出すように全国的にルールを変えた方がいい。

760:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:47 o9fscrYR0.net
>>556
小学校が地域行事の場になっているんだろ

761:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:46:52 5te08/P80.net
>>706
富山の平野部より秋田のほうが凄そうだな
失礼

762:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:05 h8whzQGn0.net
>>71
教科書とかタブレットに入れられんもんかね
もちろんそれをするのは親や生徒ではなく学校や教育委員会の仕事だが
軽量化と紙資源の軽減でいい気がする

763:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:09 JAq8I1PC0.net
>>2
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

764:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:12 78xjbZWn0.net
そこで分校ですよ

765:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:19 nDaQg5T00.net
スパイファミリーのイーデン校みたいに
寮作ればいいじゃん

長期休みだけ帰るとか

766:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:20 3RzVqfkB0.net
>>635
統廃合の話し合いなんて最後は今まで守ってきたものを~この街の発展を~歳をとっても住みたくなるように高齢者施設を~やぞ
ソースはわいの地域

767:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:21 OsuE8S7V0.net
去年、魚津で通学中の児童がクルマにはねられた事故があったが
児童が交差点をノーブレーキで突っ込んだのも一因
統廃合で自転車通学を認めるのならば、交通ルールを厳守させなければならない
クルマ運転するほうにとってもいい迷惑

768:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:22 iLOzLezC0.net
>>740
途中でとんでもない変態カムアウトしてて草

769:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:25 Yh6KKT5p0.net
距離はともかく人気のない通学路を小学生が歩いてたら
今時は犯罪に撒きこまれるがな。昔とはちがうよ

770:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:27 FxxpXG/u0.net
>>338
そんなアホは、あぜ道走るね

771:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:28 4wC6ydyV0.net
でっかいヘビがいたり、うんこ漏らしたり
色々思い出がありますわ

772:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:29 3zVjlVZe0.net
子どもだから歩ける
と思うけど

773:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:34 qeJus0bT0.net
片道3kmの通学がかわいそうと
わめきたてる
そんな親に育てられたくない

774:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:35 QiCk14qB0.net
>>750
東大京大進学率は全国上位
つまり優秀なやつほど地元を離れる
名門公立出身は富山大に行きたがらず旧帝が無理なら関関同立にもバンバン進学する
とにかく地元を離れたがる

775:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:40 5krDrBmA0.net
>>759
こんなド田舎の子、そんなに習い事してんの?

776:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:49 SvRedUDW0.net
>>761
スキーの手袋すれば凍傷にはならんよ☺

777:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:53 /txGAKc+0.net
>>41
教員は県所属だよ

778:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:54 uDJt6xTz0.net
自由民主主義の限界を感じるわ
中国ならこんなのトップダウンで即決だよ
一々下っ端の言うことなんか聞いてたら政治が進まない

779:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:54 mU8xW2nP0.net
中学の時は片道2kmだったな。
これが限界だよ。

足腰は相当鍛えられたので、大学になって初めて剣を握ったときも踏み込みが速いとか微妙に天才とか言われたものだった

780:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:47:55 ovgk0GcR0.net
>>154
教科書も昔よりページ増えてるしそこにChromebookとか水筒とかもだからな

781:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:06 XwMoFgop0.net
ここは学校のグランドで盆踊りとかするのかな

782:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:14 JAq8I1PC0.net
>>34
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

783:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:19 AkEcAtg30.net
ワイ元道民、片道7㎞あったのだがwww

784:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:30 R++ZXGfV0.net
地方に行けばザラに有るだろ

785:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:33 AufvE2ZA0.net
>>703
富山県民だが日本の縮図なのが富山だと思う

786:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:36 93jJK9L50.net
>>455
富山県人から見たら、石川県の白山市からかと一瞬思ってビビった…

787:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:41 64BXDZfv0.net
片道3kmだろ?
今でもそのぐらい歩いてる子はいるだろうに

788:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:43 yfbY0raO0.net
衰退ジップロック

789:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:44 hekF18qf0.net
地区で産めよ増やせよすりゃ良かったんだよ。

790:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:47 svevoPto0.net
余裕だろ

791:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:48 3J9Sw2HT0.net
グーグルマップで見たら岩瀬小と萩浦小の距離は直線で1kmもないけど
片道3kmって何の話なんだろう?

792:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:58 PPFYR98X0.net
>>659
その家庭に300万くらい渡して札幌辺りに引っ越してもらったほうがよほど節約できそう

793:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:48:58 428hvxrn0.net
廃校になる学校から振り分け先の学校へ行くスクールバスを1日1往復出せばいい。
学校維持するコストよりずっと安く済む。
児童だけだともったいないから、児童優先で空いてれば誰でも乗れるようにしとけばいい。

794:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:00 Mn4MdOvg0.net
スクールバス走らせた方が安い
もうインフラとか全て維持するのは無理

795:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:02 ZMLzAGUP0.net
統合した事例ね

URLリンク(i.imgur.com)

796:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:03 yVMrBUla0.net
>>690
そういえば通学途中の民家でトイレ借りることもあったな
ついでに麦茶を飲ませてくれたりもした
今では考えられないな

797:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:05 SvRedUDW0.net
>>783
最寄りのジャスコまで100キロありそう

798:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:08 78xjbZWn0.net
>>759
体は鍛えられる、道草はできる、喧嘩もできる、友人もできる、
買い食いもできる、

799:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:10 lxogHT/70.net
>>562
東北だけど統廃合してまとめられてからは普通にスクールバスになった
田舎だから家はかなり点在してるけど集合場所には基本シルバーボランティアがいる
低学年は祖父母が集合場所に迎えに来たりそれが出来ない家庭は学童や児童館で親が仕事の後に直接ピックアップ
同時に中学校も統合されたからスクールバスになって部活も時間きっちり終わるようになったw

800:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:13 QiCk14qB0.net
>>775
富山は習い事やっている人が多いんだよ
親が共働きで稼ぎこどもの習い事に金を使う
だから既婚世帯の共働き率と世帯年収で全国トップクラス

801:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:15 zU5AOJks0.net
3kmでかわいそうってまあブタデブ親なんやろな
自分じゃ絶対無理だからwww

802:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:16 z69sYSS/0.net
ザ・限界集落

803:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:30 bO/irbhf0.net
3kmならダラダラ歩いて30から40分だぞ

804:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:38 bghT95eN0.net
>>773
距離が長くて可哀相とか以前に危ない
小学生の親へのアンケートだと許せる上限は2kmって回答がぶっちぎりで最多だしな

805:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:40 6mX28qvF0.net
山岳部族なら一日30㎞往復でも通ってるよ
6kmぐらい大したことない

806:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:45 3zVjlVZe0.net
しかも10km歩いてる子どもいそうな地域なんだが

807:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:48 R++ZXGfV0.net
基礎地力ついて病気にならないよ 多分

808:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:50 mU8xW2nP0.net
>>778
しかし、中国共産党を始めたのは誰よりも自由と正義を愛する早稲田大学の学生だったのを忘れてはいけない。
そのための強権であって、あなたのような民を見下した人間に出来るのはせいぜい頭プーチン政権で中国に吸収だ。

809:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:49:57 SvRedUDW0.net
まあまとめると3キロくらい歩かせろ

810:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:03 VxEcsaMS0.net
>>767
東京は今も普通に毎年警察官が学校に来て
交通ルールの指導や、危ない目に合いそうになったらどうすれば良いかの寸劇をしに来てくれるけど
全国的に義務付けた方がいいね。

811:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:08 M7xv4/an0.net
送り迎えすれば良くね?
あとは小型スクールバス出すとか

812:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:09 sR1PECIk0.net
子供のころって歩いて結構な距離を移動してたよな

813:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:19 /j5HgZJB0.net
子どもの足だと1時間半?もっとかな。
1日3時間以上もかけて、将来役に立つか分からん授業をさせるのはかわいそう。
アフリカの子どもは自転車を手に入れて、学べる時間を作ったのに。
日本は学力で退化しそうだな。

814:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:23 1GxP527K0.net
>>685
それ見たけど山に谷を越えてただひたすら荒れ地を歩いてたなw
アフリカだと途中カバに襲撃されて死亡ってのが毎年あるとか

815:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:28 clhCYEpV0.net
>>726
議長何度もやってたような地元議員が不正で辞職
それまでその議員が強引に引っ張ってきた予算にドップリ浸かって
分不相応な恩恵を当たり前だと思ってた反動で
かなり酷いことになってます

816:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:30 wVDNhxNO0.net
育てたひまわりや朝顔の鉢持って帰るのは大変そう

817:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:31 fZjcyJpO0.net
富山の奴らもひ弱になったな
薬売りなんて相当歩いたろうに

818:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:33 M7xv4/an0.net
>>812
いいえ

819:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:33 VxEcsaMS0.net
>>775
東京でも統廃合で同じようなことが起きてる。
富山だけの話ではない。

820:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:33 8p9iewF50.net
富山ってそんな地域じゃないのか?

821:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:37 /txGAKc+0.net
教員の給料は県が出すんやで
スクールバスの費用や学校の維持費は市や

822:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:38 hZTyD5Hu0.net
>>777
それが何なんだ?コストカットするんだろ?増税の理由になってない。

823:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:39 wmTmKgG70.net
小学校2km中学校1km高校2.5km大学800m
職場3km
よく考えたら俺は狭い世界で生きて来たんだなwww

824:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:40 hv820+iw0.net
小学生で3キロ余裕だったな

825:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:40 rNs31IDD0.net
>>791
3校併合パターンだと遠いの
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

826:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:44 DNN8szXy0.net
限界集落かあ
それは辛いね

827:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:45 YlvWH8f00.net
>>774
まあそれは否定できん
京大に進んだ同期は海外で石油掘るんだって石油会社に就職して中東に出て行った

828:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:47 RQWgZeJO0.net
>>803
ずいぶん歩幅がでかいか早歩きなダラダラだな

829:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:49 5krDrBmA0.net
>>800
マジか…富山のくせに…

830:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:52 zGsFadKM0.net
たたき台から勝手に話を進めて既成事実にしていくパターン

831:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:52 Ss1xRQbI0.net
この学校が保護者のクルマによる
送迎を認めれば良いだけ

832:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:50:56 6mX28qvF0.net
時間がもったいないと思うなら走れよ15分で着くわ

833:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:01 skZw807F0.net
子供だからこそ歩ける

834:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:04 SvRedUDW0.net
>>812
海に釣りに行くのに3時間かけてチャリで50キロ走ったな

835:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:08 LJQNdYhk0.net
小学生に片道3キロはきついな
送迎バスでも出してやればいいんじゃない?
勿論費用は保護者負担で

836:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:12 OsuE8S7V0.net
>>723
クルマが全く走ってこない道だったから歩けたんだろう

837:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:14 iN4g3pjC0.net
送迎バス使え

838:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:16 Yh6KKT5p0.net
富山県って裕福な県じゃないの
若い人でも一戸建ての持ち家で結婚するとかテレビでやったけどな

839:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:21 KvEDLGGv0.net
私立の小学校に電車通学で通ってる子供ってトータルで結構歩いてると思う

840:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:25 /j5HgZJB0.net
>>813
往復6キロか。間違えた。

841:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:34 nHaC9FnS0.net
学校や役場なども含めてインフラ系は受益者負担にしよう
これからの人口減少とインフラ老朽化に合わせてコンパクトシティ化しないと成り立たないよ

842:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:38 XwMoFgop0.net
統廃合したほうが給食も統一出来て便利だからな

843:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:39 AufvE2ZA0.net
市議会で揉めたのも富山市だし
議員のアレも有耶無耶

844:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:51:58 iN4g3pjC0.net
ピカピカの一年生に毎日6kmは大変だよ
ましてや雪降地域なら尚更

845:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:02 RumLGGdc0.net
おれなんて県庁所在地の駅前が家だったけど中学校まで2.5キロ歩かされてたからなあ
学校の近くまでバスも運行されてたけど、徒歩以外の通学は禁止されてた気がするし
田舎だからとかじゃないんだよね

846:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:03 Z8B05fOT0.net
一年生に自転車は絶対無理

847:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:04 m9/M80xg0.net
バスがないなら牛を連れて歩けば
2時間ちょっとの散歩道だろ?

848:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:13 RXw+/OOZ0.net
>>750
そうだよ
みんな関東とかに出ていく地域
残った奴はみんな富山県から出れなかった人間
でもってそんなやつらが富山には北陸電力とかYKKがあるとか言って自慢話したり誇りに思ってるが当の本人たちは大企業の3次4次請けみたいな会社にしか入れない

849:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:29 Yh6KKT5p0.net
距離が短くてもやっぱり治安が問題になるわな

850:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:30 SvRedUDW0.net
>>844
1年位車で送り迎えしてやればいい

851:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:36 ok+KztSv0.net
今の世の中、
変態は片田舎でも現れるからな。

852:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:40 djBfofVL0.net
商店とか集会所とか学校とか
人が集うことがなくなると廃れるよ
場所ではなく集いが必要なのに
そこに気付かなきゃなあ

853:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:42 WTW5ZZ0Q0.net
小学校の頃は片道3k通学してたぞ、しかも集団で。

854:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:44 qxe44I7j0.net
>>751
「富山県の中では超上級の市域ど真ん中でなんで6キロも」
って話みたいだね
合併する学校同士が県内どころか市内でデカイ学校並べても割と上位の学校

富山市としても、田舎部のマジで遠すぎて統廃合できない学校よりは
市域の学校をまとめたほうがまとめてコストカットできるって考えかもしれん

855:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:46 lDz1kYXZ0.net
>>836
でも現状でも片道2.4キロ歩いてるらしいぞ
600m離れた学校に移るだけのようだし

856:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:51 nkCSg6ZF0.net
幼稚園~小学生の頃は片道3~4kmの通学路往復してたな
それの効果かオッサンの今でも健脚だし身体が丈夫だわ

857:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:55 M1yuZ4IU0.net
自宅から中学までの距離もgoogleで調べたら
これもまた往復6km

東京圏だと子供も歩いてるぞ・・・

858:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:52:58 G0XCoJdC0.net
コストを踏まえて議論していくべきよね

現状維持なら各家庭の負担は月間◯万円は必要です
再編すれば各家庭の負担は変わりません

こういう話しであるべき
コスト度外視ならそりゃ現状維持維持を望むでしょ
でも実際にはコストがかかるわけでその負担を考えないと

859:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:53:03 3RzVqfkB0.net
通学距離は雪もあるからキツいけど
>さっき出ました吸収合併です。人数合わせ、数合わせで近場の大きなところへって…。
子供的には友達たくさんでサイコーやぞ
全校100名程度は色々寂しすぎる

860:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:53:08 BOuOuDT90.net
ならどっか一箇所に集めてバスで送迎ありすりゃいいじゃん

861:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:53:17 VxEcsaMS0.net
>>839
勉強する時間がなくなるから、片道30分以内の人が圧倒的に多いよ。

862:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:53:23 EyM5qIMH0.net
中学は余裕3K以上歩いてた
生きはずっと上りで最後が急勾配という毎日がアスレチック

863:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:53:27 g/xuS1Dd0.net
叩き台なかったら話す気が無いくせに
そして複式にしたらしたで文句を言うんだ
学校がなければ寂れるもなにももう寂れとる

864:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:53:31 nC3M3U280.net
片道30分通学とか普通だと思ってた昭和世代
だが残念!今は声掛けで事案になる
知らない大人は全て誘拐犯と思えの令和なんですわ

865:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:53:31 rwA/McSu0.net
結婚もしてない子供もいないお前らがなんで偉そうにあーだこーだ言ってんの?

866:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:53:45 BooCSEoz0.net
日本海側はなぁ、雪のシーズンの6kmは嫌だなぁ、
大人なら平常時は別に良いけど

市議は月額報酬60万(諸経別途支給)で身を切る改革は進んでいるのかな、
議員も庶民もあれダメこれダメ、責任取らない、負担は追わない、
で何も変わらないなら、子供を持つ世帯は移住一択だろうな、
交付金は大きく変わらないようだけど、コロナの税収落ち込み分は大きいか
少子化にしか向かわないんだから、切れないなら終わるだけ、優先順位だな

867:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:53:53 clhCYEpV0.net
>>760
公民館と小学校が同じ建物になってるから
小学校がなくなっても特に支障は無い

868:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:54:01 yXZ963VZ0.net
アフリカの子供って片道40キロ位歩いてるんだっけ?

869:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:54:18 Kb+wTGhC0.net
>>829
富山では公立高校から頻繁に東大理三合格者が出ているんだぜ
他地域の公立だと10年に1人だったるするのに富山中部から2、3年に1人の頻度
去年は中部から一昨年は高岡高校から理三が出た

870:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:54:33 DFujc2XR0.net
>>838
裕福なのではなく普通であってもまず人生において大切な家を買う。家さえあれば生きていけるから。若いうちに買って40代で払い終え人生後半にお金に余裕をもつようにするんだよ。
富山ならではかも知れないけどまず家を買う。

871:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:54:34 r7dIAEIg0.net
子どものほうが体力あるわ

872:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:54:40 Yh6KKT5p0.net
治安が問題だよね
人気の絶えない通学路なら3Kなら大丈夫だろうけどな

873:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:55:01 zU5AOJks0.net
田舎モンは車に頼り過ぎて歩けねーんだわ
親がどうしょもないから子もそうなる

874:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:55:01 9XD4uVYC0.net
いや、歩けるだろ普通に。

875:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:55:03 ZN8KekGI0.net
なあに、かえって(略)

876:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:55:04 5krDrBmA0.net
>>865
自分を顧みろよ
親になった経験はなくても、子供だった経験ならあるだろう?

877:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:55:21 8CQHr9bt0.net
片道3km歩けない方が問題だろ

878:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:55:22 O8bkJeGa0.net
>>865
子供がいないから中立的な意見が言える
ありがたく思え

879:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:55:23 ZakQAbR50.net
飲酒ダンプが怖い
学校近くでもだけど

880:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:55:34 KvEDLGGv0.net
>>868
その分、授業時間短いかと

881:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:55:38 wcAE+afO0.net
今って生徒数に合わせた教員の人数って増やされてるんだっけ?
過疎地域だと教員確保も大変だろうな
その教員人数を確保するのにも統合したほうがいいんだろうよ
登校距離より、学校教育の中身も考えろよってな

882:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:55:43 rR0eOc7z0.net
世の中には飲めば死ぬかもしれない汚い水を汲みに1日8時間歩く少女もいるんだから文句言うなし

883:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:04 8fS0OFJI0.net
平坦路じゃないとか雨の日とか可哀そうだろ
町で中古のマイクロでも買って臨時職員雇えよ

884:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:19 lxogHT/70.net
>>803
子供の頃小学校までの距離が普通にそれくらいだったw
うちだけ特別遠いとかではなくみんなそれが当たり前の田舎だったけど誰も通学の心配なんてしてくれなかった

885:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:21 e0GEwp9M0.net
俺も子供の時はかなり歩いた
今では信じられない距離を

886:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:35 ZN8KekGI0.net
毎日片道3キロはガキでもキツイだろW
雨の日や風の日もあるし寝坊するときだってあるだろW

887:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:36 OkI7vCCw0.net
俺の小学校、往復5キロだった

888:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:37 XwMoFgop0.net
変質者を理由にスクールバスを押してる勢力

889:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:40 qp0ffM140.net
心配なら届けてやれよ

890:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:53 AufvE2ZA0.net
>>848
わかるわ
県民が下請け気質強い
それでいて社長輩出が全国3位か

891:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:56 0N39os3Y0.net
第三セクター校

892:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:57 Kb+wTGhC0.net
>>838
給与水準は低い
裕福だと言われるのは同居が当たり前だから
2、3世代同居が多いから世帯年収が跳ね上がる
財布が複数あるのさ
北陸基準の低賃金で親も息子も嫁も働き全国トップクラスの世帯年収
それでも専業主婦が多い東京の核家族世帯に負けてしまう
女は奴隷扱いされているのが北陸

893:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:56:58 NpQFeEC00.net
伊能忠敬に比べなら我が儘だわ

894:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:57:01 U3LvhLMz0.net
もう終わりだよ猫の国

895:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:57:05 /txGAKc+0.net
>>822
人件費が大幅に浮くことは見込めないってことを言いたかった
恐らく現状の学校数の建替えや改修費用も無いんだろうね
学校数減らしてなんとかやってける位なのかと
防犯面からスクールバスは無理してでもやった方が良いと思うけど

896:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:57:05 FPkThhX20.net
無理に維持するより浮いた金を有意義に使って貰った方がいいかな

897:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:57:15 wcAE+afO0.net
>>886
遅刻するやつは近所でも遅刻する
そんなもんだ

898:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:57:19 FXSt0poW0.net
片道1.5kmだったな

899:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:57:21 lXl9rElF0.net
歩けるぞ?

900:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:57:38 kA3BBh1p0.net
片道3kmだと大体40分ぐらいだろ
片道6kmだったら大事だが

大騒ぎしすぎ

901:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:57:58 mRxJus3A0.net
往復6キロって事は片道3キロだろ
田舎ならその程度の距離歩いて学校に行くやつは山ほどいる

902:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:58:01 DU58yFDX0.net
普通に片道3kmくらい歩けるだろ
子供を舐めるんじゃねー
田舎なら片道徒歩二時間歩くとか普通だ
往復六時間とかミスリーディング誘う言い方からして
信用出来ない
文句言ってないで自分で金出せ
ボケカス

ってエリカちゃんが言ってました

903:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:58:07 7p3HnZBs0.net
近隣含めて各校の配置
URLリンク(i.imgur.com)

ちなみに距離としては
>▼岩瀬小を萩浦小に統合する案
の2校で約700mの距離

904:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:58:15 FxxpXG/u0.net
>>869
県によるな
優秀な生徒が公立ばかりにいくところもあれば
優秀な生徒が私立ばかりにいく都道府県あるし

905:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:58:17 SvRedUDW0.net
>>900
片道6キロなら同情もするけど3キロなら通えるわな

906:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:58:20 U3LvhLMz0.net
もう田舎はインフラ維持もできなくて田舎は全部夕張市みたくなるよ

これ確定事項ね

907:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:58:23 zU5AOJks0.net
3kmでギャーギャー言ってる親はまず滝に打たれるべき

908:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:58:49 6gsyTnFc0.net
>>892
なんか泣けた

909:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:58:50 93jJK9L50.net
スクールバスって、完全無償で乗れるものなの?
それとも、利用者はある程度の負担が生じるものなの?

小学生の頃、購買でスクールバスのチケット(10枚綴り300円)売ってたけど、
学校から2.5km以上離れた人しか購入権がなかった。
買える人は学校から認可された人だけ。
目と鼻の先に停留所があるのに、認可されなかった人もいた。

俺氏は小学校まで2.3kmで、遠距離の友達に買ってもらって同乗(それは可)させて
もらうくらいしか乗る機会は無かった。
だけど、家の事情で2.5km以上でもチケット買えず、徒歩通学を余儀なくされている
児童もいると思うと不憫だな…。あと友達いないやつとか。

910:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:58:54 5krDrBmA0.net
今時だと、まあ歩かせるにしても誰か引率は必要かもな
近所の子集めてグループ登校で、親が日替わりで引率
そのぐらいしろよ、そんなに子供が大事ならば

911:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:58:58 BooCSEoz0.net
>>864
そういう社会にしたのは大人たちだね、主たる動向を決めたという意味では、
与党政権とその支持者、加えて経済界という支配者か
経済的によりきつくなりやすくなったのも自由を求めて核家族化したからで、
2世帯やってりゃ親の干渉はつきものでも子供の世話で融通がきいたり、
国や自治体(税金)頼りじゃなくて補えてた物は多岐に渡る

912:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:59:01 h5V9zBCs0.net
>>667
この地図の赤い地域は凄い勢いで人がいなくなってるからな
URLリンク(www.jiji.com)

913:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:59:02 VxEcsaMS0.net
都心の統廃合した中学校は
一番遠いところから来ている生徒が片道1時間かかることから
最終下校時間が以前より1時間繰り上げられて、運動部の活動時間がとても短くなった。
全方向校にかわいそうな目に合うわけだから
公共のパスを使って通わせてあげるようにすればいいのに。
簡単に解決するのに、今のルールではできない。

914:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:59:06 zHE1yAsi0.net
低学年でも普通に歩くのは出来るけどランドセルが重すぎるんだよ
何回かランドセル道路に置いて帰って親に怒られたな

915:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:59:18 4B+W3NsS0.net
いや俺12キロ歩いてたけどw

916:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:59:32 Sjfg5wZb0.net
これから少子化で維持できない学校ばかりになる
歩くか公共機関使うかにしないと
そこまで面倒みれんよ

917:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:59:59 LwzZNmn40.net
10kg弱の荷物持って30km以上歩いたことあるから余裕ですわ

918:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:03 wcAE+afO0.net
>>903
めちゃくちゃ近くてわろたw

919:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:13 3GivF5PX0.net
田舎の道なんて歩道無いとこ多いからな
そのくせトラックがばんばん走ってる
道を歩くの怖いんだよ

920:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:19 VxEcsaMS0.net
>>915
朝何時に家を出て何時に帰宅して、何時にお風呂入って何時に寝るか教えて

921:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:22 U3LvhLMz0.net
ワシらは辛い思いをした!だからお前らも辛い思いをしろ!のジャップ精神スゴい!

922:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:24 feKkRuRA0.net
>>895
岩瀬浜→萩浦小だと
スクールバスルートだと
最短ルートでは踏切待ち喰らうので、
電車通学OKの方がいい

スクールバス必要なのは他の小学校の地区

923:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:30 KvEDLGGv0.net
>>1
片道2.4kmの通学は、出来るけど
片道3kmの通学は、出来ない

この片道600m、往復1.2kmは、そこまで差がある距離?

924:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:32 9XD4uVYC0.net
>>880
約2時間なw

925:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:35 sAu0buJY0.net
調べたら高校が片道9kmだったわ
朝課外とかやってたからまだ月が見える時間に家出てたわ

926:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:44 qxe44I7j0.net
>>861
ちょうど富山市みてきたけど
300人〜で20
150人〜で14
120〜80人で13
60人で教員11
40人で教員9
って感じだから、確かに100のところをまとめるとかなりお得

927:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:48 KwdfLu+00.net
>地域の人も含めて一緒につくればいいんだよ

>>1だけ見ても、とてもまとまりそうにないけどw

928:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:49 qp0ffM140.net
保育園なら行けるのに小学校なら行かないのか
理由がないな

929:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:00:55 U3LvhLMz0.net
これが先進国か?w

930:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:03 A0twOn4d0.net
>>904
関東や東海地域、北海道では私立と公立の両方から理三合格者が出ているよ
旭丘と東海、札幌南と北嶺、開成筑駒桜蔭と日比谷
去年なんて北嶺と札幌南はそれぞれ合格者が複数
北海道だけで5名の理三合格者だからすごいよ

931:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:12 Yfm72uUV0.net
マラソン選手育てれば良い

932:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:16 /1T/ltTf0.net
田舎はしょうがない
コロナで財政も悪化するだろう

933:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:19 jdyPnuil0.net
>>917
天気良い前提なら何とでもなるだろうけどね

934:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:21 ZZGKYF6z0.net
>>825

八尾とか猪谷の小学生はどのくらい歩いてるの?

935:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:23 MwhoBMD00.net
>>903
こんな近隣に集中してるのかよ
そら統廃合されるわ

936:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:24 MZpqYTxz0.net
>>903
想像よりも普通の距離やった

937:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:26 1Uoy+vVg0.net
小学校まで3キロ1時間かけて通ってた児童いたな

938:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:37 9LoPdkAQ0.net
徒歩通学の小学生の子を持つ親への調査結果

子どもの通学距離の上限と考えている距離は?

500mまで 0.3%
1000mまで 14.1%
1500mまで 25.2%
2000mまで 33.7%
2500mまで 13.4%
3000mまで 13.9%
3000m以上でも良い 1.4%

939:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:39 I2m7gqu80.net
車で送ってやれよ

940:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:01:49 AfdYFRXl0.net
>>62
これでスクールバス運行したら同じ市内で元々3km歩いて通っている人と不公平になってしまうね。

941:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:02:06 l3Lm7P6S0.net
お前ら今日何キロ歩いたん?

942:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:02:23 oPgpiHDt0.net
帰りながら友達と遊んでけど
今の時代、そんな事もないから
時間の無駄だし、防犯上の問題も色々あんだろうな

943:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:02:23 5krDrBmA0.net
>>903
小学校いっぱいあるじゃねえかw
往復6㎞は何の話なん
2校の間に山でもあるのか?

944:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:02:26 dy4ko9El0.net
>>1
ゆとりかよ!

945:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:02:27 Vhc3DXAj0.net
予算が尽きて破綻しても統廃合はするな
なぜなら自分は子どもの送り向かい等一切の手間を被りたくないから

946:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:02:50 gs2PmN2Q0.net
>>463
車ぶつけて死姦したやつ田舎にいただろう

947:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:02:57 UE719YKZ0.net
地方ならば車持ちなんだから送ってやればいいだろ
車で3キロなら時間も掛からんだろ
帰りは歩かせればいい
体力が付いてきた高学年になれば行きも帰りも歩けるだろう

948:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:03:00 QLKoW1Vt0.net
地方交付税でスクールバスくらい運行できるだろ

949:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:03:07 iLq2tzI00.net
この程度で騒いでたら
これから5年後、10年後は日本全国が阿鼻叫喚だぞ

お前ら周りの人たちの年齢に5を足してみろ
10を足してみろ
15を足してみろ

な?わかってきただろ?

950:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:03:15 bBWs1mHl0.net
片道30キロ
電車で通う小学生もいるんだな

951:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:03:16 faj/9rij0.net
>>690
それ老人と同じで歩かせないから括約筋が弱くなってウンコ漏らしてだろwww
寝たきりと同じwwww

952:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 20:03:21 SvRedUDW0.net
>>903
大都会かよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

773日前に更新/195 KB
担当:undef