「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も★5 [愛の戦士★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:02 FsvK4kZO0.net
>>91
だから国の方針に沿ってるのw
もといえば財務省が義務教育への国庫負担を削りたい、
でそのぶんは自治体がなんとかしろ出来ないんだったら合理化しろ、というわけ、これ全国でやってるよ。

151:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:03 0VtUJBPT0.net
無料のスクールバスでいいやん。
安全だし、羨ましいわ。

152:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:03 5HZUVNLV0.net
10km歩いてた時は
まだつかないのか―時間かかるなぁ
と思ってたが一か月したら慣れた
ダッシュすればかなり短縮できてお得

153:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:05 f5/ziZu40.net
もう学校廃止してもいいでしょ。公務員になれんもんが公務員のための勉強して何になるのよ。無意味でしょ。

154:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:06 cry/EwO10.net
>>5
今の小中学生の荷物メチャクチャ重いぞ

155:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:10 hZTyD5Hu0.net
>>114
チッ・・・

156:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:10 iePxqJ350.net
片道3km一人で歩く女児とかボーナスキャラじゃん
多少帰り遅くなっても不自然じゃないし

157:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:24 V0iVEIJi0.net
俺のところは親が田舎だけど昔は幼稚園に40分歩いて通ってたよ。
幼稚園だよ。
車を持ってる家が珍しい頃だった。

こうなっていくんだね。

そういえば幼稚園や保育園が騒音だから潰せって言う人が出現する時代だし。

158:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:25 jMfIdiGQ0.net
地方のインフラは縮小していく未来しかないからね…。
地方移住する場合もちゃんと市街地を狙って行かないと、
目先の安さに騙されて、地方のさらに辺鄙なところに居を構えたりしたら、
例えいまは大丈夫でも将来絶対に後悔するだろう。

159:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:30 TVasJM9P0.net
>>112
今の子供と、良く訓練された昔の子供を比べちゃいけない。
交通状況も違うだろう。

ちなみに俺はダッシュで教室まで2分だった、
協調性がないから登校班ガン無視で。

160:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:33 D91iOGpO0.net
電動キックボードを許可すればOK

161:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:37 2U8qZ0IZ0.net
またゆたぼんが勝ってしまった敗北を知りたい

162:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:42 Gqx7u9900.net
>>130
え…じゃそれで良いじゃん…

163:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:51 CrCgRoo30.net
>>31
いや、今の方が事故も犯罪も減ってる、警察の統計を見るんだ
全国ニュースになり易いだけなんだ、それだけ昔より平和だよ

164:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:00 8eH1An2e0.net
>>144
岩瀬地区は日本海に面してるし拉致の危険は現実の脅威やろな

165:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:06 yJ7Zx8M+0.net
>>147
それだけいるなら税金使っていいと思うな

166:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:07 /kupHHZw0.net
田舎だと片道3キロなんてよくあるけど

167:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:10 KN9+MR+g0.net
片道3キロあったぞ
体が弱かったがおかげで体力ついて寝込まなくなった

168:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:21 uG87wpti0.net
>>156
通報しとくわ

169:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:24 AZSCq/Fj0.net
>>66
賑やかな場所(過疎)
まぁもう地方で親の近くに家建てるとかは無理になってきたな

170:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:26 N8JXyKK90.net
直線距離で3㎞なら実測は5㎞くらい?
で、往復か

171:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:26 2729bRfF0.net
一般論でいったらやはり同級生はある程度の数がいるようにした方がいいんじゃないの

172:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:27 K+zN3TIg0.net
小学校低学年でも自転車くらい乗れるだろ

自転車通学にしたら解決だし
土田舎なら車もほとんど通らないから安全だろ
土田舎に住んでるなら自転車活用しろよ

173:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:27 5HZUVNLV0.net
>>159
訓練というかそもそも四六時中外で走ってたからな
歩くのは苦じゃなかった
昔の人は一日50km歩いたってばーちゃんが言ってた

174:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:35 8KMbt6WP0.net
1時間弱歩くとなると遠いな

175:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:36 3d/1Umv40.net
練馬に住んでた頃の小学校は自宅から何キロかなーって調べたら800mだったわ
案外近かったな

176:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:38 IDJZsVDF0.net
>>159
30年前と今と交通事情なんか一緒なんだけど

177:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:40 F3i8czUk0.net
歩く距離が長ければ事故に会う
可能性も高くなるし
スクールバス一択だろ
運転手の給料くらい、市で出してやれよ
飲食店にあれだけばら撒いたくせに

178:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:48 ad6ISlW50.net
え、、、片道3kww 難癖としか・・・

179:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:48 N0GUegqR0.net
週一登校であとはリモートでもいいでしょ

180:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:57 ml1uzSHC0.net
別に多数決とかで決めるわけでもなく
説明に対する感想を言えばいい場なのに
発言にいちいちキレてる人はどうした

181:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:00 eTxEZ5GO0.net
じゃあ、あなたの家の隣に小学校を新設しましょう。
となったら反対なんだな、これが。
理由は子供の声がうるさい。
自分の家から、大通りを横断しないで数キロ以外は全てだめ。
日本全国どこにでも共産党がいて炊きつける。どこにでもある話だよ。

182:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:03 wMuhzVGu0.net
>>157
田舎の幼稚園で歩き通園なんて存在するのか
実家のほうは普通にどこの幼稚園もバスで拾ってくれてたわ

183:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:07 yJ7Zx8M+0.net
中国人だらけの大学潰しなさい
自民党はしないだろうな中国人大好きだから

184:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:08 TVasJM9P0.net
>>163
昔より手厚く護っている影響もあるだろう、
子供自体も少ない。

185:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:09 ktGNc1QA0.net
富山はジジババ同居の家が多くて
アメリカ並みに子供の送り迎えも普通やで

騒いでるのはごく一部の人たちや

186:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:14 +c+TCm5G0.net
クルマで送れば良いのに
地方って1人1台でしょ?

187:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:15 M1yuZ4IU0.net
田舎ほど歩かない。
変な時代になったな・・・・

188:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:19 pGSlxmkZ0.net
選挙の争点になりそうな勢いだな

189:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:44 5HZUVNLV0.net
>>182
幼稚園の頃はバスだったな
帰りは歩いて帰ってたけど

190:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:46 ktGNc1QA0.net
>>180
特殊な人たちよ

191:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:46 YZ4dQlX70.net
>>1
嫌なら引っ越せよ
このモンスタークレーマーペアレントが

192:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:52 BVqViOYS0.net
>>178
片道45分をたまにならともかく毎日とか
嫌がらせだわ

193:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:53 K4EjORsh0.net
>>168
もし通報しなかったら脅迫罪になるからな

194:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:54 p3/r21e40.net
山田村や細入村のほうがもっと深刻

195:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:02 N4PD6v/D0.net
すぐに統合だとかわいそうだから、15年後には確実に統合するので、嫌なら引っ越してね、引っ越してこないでね、で良くない?
まあ昔から住んでる住民が多そうだからなかなかかもしれんけど。

196:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:03 z6TUn4lu0.net
スクールバスでよくない?

197:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:06 OmtAo5ni0.net
都会の人間が感じる3kmと
田舎モンが感じる3kmは全然違うからな
田舎は車が絶対だから歩くなんてまずないから

198:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:08 FsvK4kZO0.net
>>158
つか地方移住こそ自殺行為だよ、特に就学年齢の子供に取っては将来への道が開けるか閉ざされるかの別れ道

199:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:13 zGj/ILW80.net
今の親ってすごい甘いよな

200:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:13 jMfIdiGQ0.net
シルバーバスは大盤振る舞いだったのに、
子供向けの投資を渋るのはいかんよな。

201:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:23 26U5uHF70.net
>>21
ど田舎の過疎地なんて今も昔も環境は変わらんだろ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:23 F8zEMTKK0.net
子供の頃は確かに歩くの面倒だったけど、大人になって足腰弱るほうがきついぞ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:25 WCK9Jb7E0.net
左巻きさんたちだろうなぁ
とはいえ市もうかつだったんだろうな
格好のおもちゃだよ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:25 3d/1Umv40.net
>>172
用水路にガードレールがないとかザラだから小学生で自転車通学は無理でしょ

205:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:28 TVasJM9P0.net
>>173
松尾芭蕉かよ、ありゃ忍者説があるが。

>>176
俺の当時の通学ルートなんて、今じゃ良く分からん外国人だらけになっている。

206:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:31 ktGNc1QA0.net
>>186
そうだよ
うちも部活のある日は毎回迎えに来てもらってた

207:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:32 5HZUVNLV0.net
>>192
片道45分くらいなんてことはないよ
3kmとか30分でかえれるよ

208:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:32 6qZPJPGJ0.net
教科書持って帰らせるのは馬鹿だよな
復習したいやつだけにすればいい

209:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:33 YlvWH8f00.net
>>150
なら国から補助金とかはないのかね?
スクールバス用のお金とかさ

保護者と折半でもいいじゃない
お互いに負担しないと、どちらか片方は反発が出る

210:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:36 IDJZsVDF0.net
>>192
都会で働いた事ねぇだろw
45分で会社まで行ける人間がどれだけいると思ってんだよ

211:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:38 AbwKws6+0.net
>>156

こういう輩いるからダメだぞ…

212:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:38 V7uGZhbs0.net
どこにでも反対して大騒ぎするのがいるなあ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:43 jVCleAAa0.net
現代の小学生とか教科書デジタル化でタブレットのみ
ランドセルぐらいしか重い物ないし何とかなるのでは

214:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:47 c1S/NOEF0.net
最遠地域が岩瀬古志町になるが、
そこからなら岩瀬浜駅まで歩いてそこから電車通学OKでいい。

スクールバスルートだと千原崎交差点の所で踏切渡る事になるから時間がよめない。

215:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:48 IAYE3p8E0.net
ようつべで「寝ないでどこまで歩けるか」をやった動画を見たことがあるが
100キロは余裕で歩けるみたいだな
足の痛みや疲労は耐えられてもなぜか急に襲い掛かってきた睡魔には負けていたが

216:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:00 j9QFFVTm0.net
スクールバスでも走らせるしかないな

217:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:01 DKXXbKS90.net
1時間も歩くのなんて、普通に誘拐とか怖いだろ

218:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:03 znuloHxk0.net
ならお前が引っ越せよ

219:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:06 K+zN3TIg0.net
片道3キロか
昔の日本人はそれくらい歩いて登校してたぞ
甘えんな

220:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:14 l5lKdVOY0.net
片道3キロか
微妙すぎて草

221:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:19 YVvOC2lG0.net
富山あたりじゃ子供が過疎地とぼとぼ歩いてたら朝鮮に誘拐され放題だな
そう仕向けた奴の身元よく調査したほうが良い

222:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:25 5DwtYMjr0.net
送り迎えすりゃいいじゃん

223:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:27 CrCgRoo30.net
>>184
それはそう、子供の人数は減ったのにモンペは増えた

224:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:32 oaLSIx/80.net
米国みたいにスクールバスはしらせろ!

225:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:40 WCK9Jb7E0.net
3㎞だと45分だからウザイちゃウザイ距離ですわ

226:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:42 5HZUVNLV0.net
3kmとか全然大したことない

227:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:44 nWDn7PQl0.net
遊びながら帰ったり、怖いおばさんの家があったり
通学路には思い出が沢山ある

228:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:45 ptgh2NSC0.net
>>212
反対するやつさえいなければ
今ごろ日本もソーラーパネルだらけなのにな

229:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:04 vsrd6auH0.net
俺が通ってたの計ったら2kmだったわ
集団登校の高学年が脳筋バカでこの距離を走って通学させられてた

230:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:07 GnrMhszE0.net
>>210
なんで小学生の話してるのに成人を持ち出すんてすかね?
しかも通勤で45分歩き続けてるわけでもないのに
ガイジの人かな?かな?

231:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:07 IJlT/5oP0.net
歩くには丁度いい距離だしデブな子供がいない県で有名になろう
ポカリだけ持たせてやれば問題ないよ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:12 5H2M3RGQ0.net
>>213
クソデカA4教科書と資料集をぎっしり詰め込んでるぞ
デジタル教科書オンリーなんて幻想だ

233:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:12 OmtAo5ni0.net
都会の人は駅から駅まで歩いたり
ウォーキングやランニングをしてたり
日常的に健康を意識して歩く人が沢山いるけど
田舎は車移動だからしゃーない

234:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:16 4X0EgYAb0.net
セグウェイ通学特区として法整備を進める他あるまい

235:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:23 +ts6sopp0.net
>>165
統廃合するにも税金は使う

236:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:27 5HZUVNLV0.net
>>227
堀にはいって鯉と遊んでたな

237:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:28 p3/r21e40.net
>>91
ここはライトレール開通前なら富山駅まで直通バスあったのに、ライトレール開通後は最寄りのライトレールの駅までフィーダーバスで乗り継ぎ
ライトレールの本数は増えたが、乗り継ぎが面倒でバスに乗らず廃止だっけか

238:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:31 KvEDLGGv0.net
兵庫県の姫路だったけど
当時は、まだまだ田舎だった

239:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:37 Eze9Pxb60.net
>>222
問題はそういうことじゃない。
我が国の貧困化だよ。
どんどんアジアの中でも貧しい国に落ちぶれているのに、
それを利用して金儲けしてる今の政府の問題

240:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:39 z6TUn4lu0.net
そりゃ俺らは余裕だろうけど
小学校一年生に3kmはキツイだろ
スクールバスがいいって

241:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:41 Yg5JZHs50.net
昔に登校で湖を横断するためにボートで45分ぐらいかけて漕いでたって聞いたことがあるな

242:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:46 0jgG7XWt0.net
>>1
送り迎えしてやれよ。

243:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:57 f5/ziZu40.net
学校教育は社会主義だけど現実は資本主義じゃん。バカらしくない?なんでガキの頃からそんなもんなれさせられるわけよ。国家が助けてくれるにはほんの一部の国民だけ。上級だけ。お前らは自助よ?じゃあ学校でもそういうふうに教えればいいでしょ。その方が子供にとっての真の教育よ。綺麗事の理想主義にならされるのは害悪よ。学校廃止した方が子供のためね。

244:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:12 5HZUVNLV0.net
>>240
小学一年で片道10km通ってたって言ってるだろ

245:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:14 l5lKdVOY0.net
これをメリットと考えてみたらどうかな
強くなるで

246:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:15 zT8kqfL20.net
電動アシスト自転車を全員に支給で

247:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:16 u/iX4BFK0.net
スクールバスで解決やん(´・ω・)

248:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:22 XmICBJ+k0.net
むしろ片道3kmぐらいなら歩いたほうがいい
無理とか危険とかなら保護者が送り迎えしろ

249:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:33 fmLd59kD0.net
ただでさえ税金にぶら下がって生きてるくせに文句ばっか言ってんなよ

250:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:44 amDF2g2f0.net
この辺雪積もるからね、3キロ雪道は大人でも厳しいし親の送迎必須になっちゃうんじゃない?

251:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:45 Plu5XW4D0.net
防犯上危ないと思うが
通学して勝手に体力つくと
思えばいいんじゃない。

252:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:46 J2/RhMAX0.net
月何回か御近所の子供や老人の足として車使ったら自動車税半額免除とかすれば解決するんじゃね

253:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:50 Crp8pJQF0.net
なんでこのスレこんなに伸びるかなw

254:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:54 +ts6sopp0.net
>>232
デジタルだと成績下がるし実証されたからな

255:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:04 EgRkcynv0.net
田舎は車に頼りすぎ
このくらい案外歩けるぞ

256:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:05 mmKSw/OA0.net
キックボード使え

257:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:06 p3/r21e40.net
こういう反対は自分の子供が通っている時期だけなのが問題
近視眼的な感情論になると問題の先送り

258:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:08 IDJZsVDF0.net
>>248
むしろそのくらい歩いとかないと大人になった時働けないと思うw

259:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:10 +8As+Yat0.net
>>66
ということは統廃合で通学距離がたった600 M 増えるだけ?

260:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:18 eR4VvAYv0.net
毎日往復6キロ歩いてたおかげが知らんが熱中症なぞなった事が無い
代謝もいいから太らない

261:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:29 ktGNc1QA0.net
>>250
最近はもう積もらないよ
この冬積もったのが20年ぶりかな

262:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:34 n4hqZARu0.net
親とその上連中ら世代の責任だろ
責任持って送り迎えしろ

263:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:37 C7yRd0ks0.net
子供の時は往復2.5時間だったな
首都圏だが道は舗装されてなかった

264:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:41 WCK9Jb7E0.net
>>241
今は、当たり前だけど昔じゃないのよ…
過保護って見方もあるけど、それ以上に手段も発達してるから、
わざわざ歩かなくても他に方法考えればいいわけで

265:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:42 ml1uzSHC0.net
>>253
俺は3kmぐらい歩いてたってアピールするスレです

266:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:45 TVasJM9P0.net
保護者が送り迎えと言うが、
それが出来る共働きがどれだけ居るよ。
専業主婦が出来る様に税金で支援するか?

267:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:49 RumLGGdc0.net
中学の時の家から学校までのルートをグーグルマップで見てみたけど
片道2.5キロの往復5キロだったわ
毎日遠いと思いながら歩いて通ったけどそれより遠いって結構堪えるな

268:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:54 93jJK9L50.net
ここ海に近いけど小学生がのんきに歩いていたら、北にさらわれるなんてことはないのか?

269:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:57 YlKhDnhe0.net
その地区は自転車が使えない呪いとか保護者が車で送り迎え出来ない呪いにでもかかってるのか?
そんな呪われた地区で子育てしたらあかんやろ

270:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:12:03 ttcI/Fex0.net
昭和40年生まれだけど5km先の幼稚園に徒歩で通ってたわ
集団で職員・保護者付き添い

271:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:12:24 dnp7UOKk0.net
親がわちゃわちゃ言い過ぎ
モンペ過ぎる

272:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:12:24 /xopApmq0.net
>>253
骨も秋田しロシアはスレ立ってないし
だちょうの自殺はこの板じゃないし
今日はなんもない

273:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:12:28 SvRedUDW0.net
文句があるなら通うなよ😠

274:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:12:42 Eze9Pxb60.net
>>269
問題はそこじゃない。
「お金がない」という理由でどんどん住民サービスが
切り捨てられてるってことなんだが。

君にももちろん関係のあることだ

275:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:12:48 ml1uzSHC0.net
>>271
親に意見を求める場なので・・・

276:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:12:55 uYHnkxco0.net
>>193
マジか
冗談だったけど富山市に連絡だけしとく

277:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:12:56 BsbBPdHl0.net
神奈川だが片道3キロは普通にあるな

278:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:12:58 6EN7XoHd0.net
6kmは歩けるけど
近くに引っ越す

279:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:12:58 ktGNc1QA0.net
>>266
富山は持ち家率日本一でたいていジジババと三世代同居や
車は一人一台だからおじいさんかおばあさんが迎えに来るで

280:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:00 3d/1Umv40.net
小学生の3kmはちょっと距離遠いでしょ
移動は時速2、3kmで計算しないとダメよ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:01 vsrd6auH0.net
集団登校で一年生は六年生が乗るタンデム自転車に一緒に乗らせよう
一年それで通えば二年生になるころには確実に自分で乗れる

282:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:04 c1S/NOEF0.net
>>240
この地域は小学校手前で踏切待ち喰らうから電車通学認めればOK

283:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:09 Eze9Pxb60.net
>>270
それはその後、改善されたでしょ?
問題は「お金がない」という理由で改悪されていることなんだわ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:09 HGZDohBU0.net
>>271
ゆとりだからな
ゴネればなんとかなるとおもっちょる

285:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:12 JzKy1gEU0.net
片道3キロは危ないな
交通事故や誘拐の危険性が増える
大雨なんか降ったら余計に危ない

286:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:21 iAXa66jY0.net
昭和の子供は歩いてたからな
下手すりゃ早朝新聞配達してから
その時代に子供だった連中に「子供が歩けるか?」と言っても
「私は歩きましたよ?」と返されて理解されないんじゃないだろうか

287:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:31 9zKdhHkA0.net
>>272
人エ地震くれば暇つぶしになるんだけどな

288:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:33 Y+qxXxpJ0.net
家族は送り迎えしてやればいいのに

289:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:41 DVKLKdIP0.net
スクールバスぐらい出すだろ、市が

290:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:43 K+zN3TIg0.net
アフリカの子供は片道3時間かかる道のりを通学してるんだから日本人にもできるだろ
もう先進国じゃないんだから妥協しろよバカ
おまえら土田舎人が自民党なんかに勝たせるからこうなったんだよ 
自業自得ってやつだろ間抜け

291:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:13:55 FsvK4kZO0.net
>>209
出るわけがないだろうw
そこいらをケチって借金国債の返済に回すのが目的なんだから。
「少子化なんでしょ?
だったら義務教育への予算減らせるよね??
え、学校が運営できない?だったらスリム化しなさいよ」
ってのが財務省の論理

292:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:00 NSZvPR1G0.net
毎日1時間以上歩かないと太るんだが…

293:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:00 spOkzAUj0.net
6キロなんて余裕だろ。
俺なんかもっと歩いてた。
まぁ今は無理だ。
富山は知らんが熊が多すぎる。

294:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:06 Eze9Pxb60.net
「お金がない」という理由でどんどん住民サービスが
切り捨てられてるのを必死で擁護している人って
一文字0.01円のバイトくん?

295:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:08 mhOPtTxO0.net
バス無いんか。こういうのは車何とかするもんや

296:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:11 eR4VvAYv0.net
>>274
君が税金多く納めたらいいじゃない

297:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:20 TVasJM9P0.net
>>279
爺婆が小学生にプリウスミサイルする未来が見えた。

298:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:28 IruK83e80.net
俺がガキの頃は普通にいたな

299:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:32 ktGNc1QA0.net
>>288
富山ではそれは普通にやってる
ゴネてる人たちは特殊な事例やな

役所側もそれが分かってるからこんな対応なんでしょ

300:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:37 oCkSJwKM0.net
2校維持するお金をスクールバスとかに回せないの?

301:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:38 LRnvX6Zm0.net
過疎地に住んでるんだから
ワガママ言うなよ
それが過疎地に住むって事なんだからさ

302:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:40 Up7pRugz0.net
3km歩いてたと思ったけど調べると2kmしか無かった

303:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:43 DNN8szXy0.net
片道3キロ普通なの?!
てか1.5キロ以内に小学校がない地域に住んだことないしそれですら10分以上歩くとか遠すぎと思ってたw

304:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:49 EgRkcynv0.net
>>274
子供が減り続けてるから仕方ないね

305:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:54 YlvWH8f00.net
>>274
そこは多少は仕方ないべ
ない袖は振れないもん
子供たちにはなるべく都会に出てけって言うしかない

306:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:57 iyT4ggkF0.net
往復で6kmなら歩けるだろ

307:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:14:58 IfXqO9Ub0.net
自転車ダメなん?

308:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:16 fmLd59kD0.net
田舎の人間ってどうしてこうも自分に甘いんだろうな

309:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:17 FxxpXG/u0.net
>>292
腸内環境も見直したほうが良さそう
あとは、何気に睡眠や
眠くなるのを我慢する為にエネルギー補給しておったりする・・・

310:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:18 SvRedUDW0.net
うちも学校まで2.5キロくらいあるんだけど舐め過ぎじゃねこの男性

311:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:20 YKLfMIIg0.net
ワクチン接種者が7000万人超えました。ワクチンによる後遺症や重篤な症状などの一部報道がありますが、実態は0.003%以下(10万人に3人以下 1億人に打ったため数千人規模になります。)のごく稀な事例のみです。日本ではコロナ、ワクチン関係なく1日に亡くなる方が3千人を超えており、重症化する人はさらに数千人であること考えると、ワクチンの0.003%ははるかに超えるため、国民のほとんどに打ったワクチンは重症化や死亡に影響を与えていないことがわかります。
ワクチンなしでコロナにかかれば脳萎縮など50%が深刻な後遺症を残します。
また副反応のため打たない判断をしている方、コロナにかかれば風邪やインフルエンザとは比較にならない苦痛を生涯味わいます。反ワクチンの人々は実際にコロナにかかりあまりの苦しみに毒をもられたというほどです。
日本の一部報道機関はこの事実を広めず、印象操作を行なっています。鵜呑みにせずに堅実な判断をお願いします。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・オミクロン株は弱毒だから安心 ワクチン打っているから安心
→オミクロン株はブースター接種以外大きな効果は見られません。米国でも毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です
・3回ワクチン打っても効かない
→効きます。東大含む世界各国の研究機関が効果を確認済みです。

312:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:20 4SdSvaFE0.net
>>12
俺もそう思ったけど
百歩譲って1年生ならあるかも知れない。

313:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:23 XwMoFgop0.net
たった片道3kmで不満とかモンペは調子に乗り過ぎだろ

314:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:24 nWDn7PQl0.net
大人になった今は無理だけど、小学生の時はそれが当たり前で何ともなかったよ
1年生の時に上級生の速度に追いつけなくて泣きながら歩いた覚えはあるがw

315:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:29 ktGNc1QA0.net
>>307
大抵は中学からかな

316:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:41 5HZUVNLV0.net
大グーグルマップで検索したら片道9..6kmだった
10kmはないな

317:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:41 IruK83e80.net
>>299
ゴネてるのはプロ市民予備軍かな?

318:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:42 AZSCq/Fj0.net
>>279
既に陥落して一位は秋田

319:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:43 93jJK9L50.net
地域内に競輪場あるし、ミッドナイト開催やって増えた収益でスクールバス出せばいいのに。
地元民は競輪場にも文句あるようだがw

320:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:48 qM2pTJYZ0.net
片道3キロだろ 歩かせろ どうせのんびりしてんだ
ガキは早く帰ったら遊ぶだけだよ

321:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:53 SvRedUDW0.net
学校の近くに引っ越せばええやん

322:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:15:56 l5lKdVOY0.net
歩くと脳に良いらしいからな
このくらいならええやろ

323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:01 ktGNc1QA0.net
>>318
そうなのか

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:04 2A7JS6U60.net
行政に企業の社長だとか商業主義のカスを取り入れた結果 効率化とか言って行政を縮小していって最終的には何も残らなくなるw

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:12 j7oWfsUK0.net
田舎に住んでる方が悪いわ
引っ越せよ

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:12 kszA8Z5W0.net
>>77
遠いとは思ったが辛いとは思わなかったな
ひとりだとしんどいだろうけど友達と一緒だったし

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:13 +gpIKl/S0.net
小学校の頃は往復10㎞歩いていたけど、子供だから不思議に思わんかったな

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:13 c1S/NOEF0.net
>>1の岩瀬地区は電車通学認めればOK

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:18 5HZUVNLV0.net
>>320
帰りながら遊ぶんだよ

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:21 eR4VvAYv0.net
>>303
普通といか平均だと思うよ

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:25 mQm/o/BB0.net
子供の頃毎週土曜日は集団下校で三キロ以上歩かされたな。遠くになるにつれて人いなくなるしうんこ洩れそうになるし

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:30 In2RaukT0.net
スマホとワイヤレスイヤホンは許可してほしい
何もなしにただ歩くとか時間の無駄すぎる

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:31 VBwfMqCq0.net
いや、もう東京でも学校の統廃合進んでるからなあ
悲しいけど地方はもう住む地域を統廃合しないと維持出来ない環境になってきてる
あと20年もしたら冗談じゃなくマジで住む場所を変えないと厳しくなるよ
地方住みだけど地域支えてんの50代より上が過半やで

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:32 8asY1zCx0.net
片道3kmなら4~50分くらい?
それくらいなら歩かされてたわ
まあ良い事とは思わないけど

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:32 p3/r21e40.net
>>274
富山市はスキー場地権者とも揉めて
結局ゴンドラリフトなくなってしまったし

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:33 LvXaAmTw0.net
電気キックボーダー無料配布しろ

337:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:35 nAPpEbXH0.net
>>40
俺も似た感じだったけど、昔と違うからね

338:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:36 3d/1Umv40.net
>>307
自転車で通学なんてさせたら田んぼとか用水路で何人も死者が出るかと

339:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:37 +8As+Yat0.net
>>66

>>130

>>147

そんな環境なのにどうして揉めるんだろ?

340:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:39 TnJDgQJG0.net
>>259
うん
1だけね
この2つの小学校は600mぐらいしか離れてない
本文でも文句言っているのが岩瀬地区だが、さっき地図見て一番無理っぽいのが2の針原小が大広田小に統合する案
これが1番距離が増えそう
そこで3の案がある
1と3ならいけるとは思う


1 ▼岩瀬小を萩浦小に統合する案
2 ▼針原小と浜黒崎小を大広田小に統合する案
3 ▼針原校区を2分割し一方を新庄北に、もう一方を浜黒崎とともに大広田に統合する案の3つが示されています。

341:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:59 SvRedUDW0.net
>>329
石でも蹴りながら帰ればあっという間に着くよな

342:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:16:59 M1yuZ4IU0.net
東京の通学
・馬場歩き:往復2.2km 高田の馬場ー早稲田
・本郷歩き:往復2.4km 御茶ノ水ー東大

意外と短いな・・・

343:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:01 TWpUsf340.net
貧乏少子化だから仕方がないんだよね
子供増やさないと日本が外国人だらけになる

344:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:07 /SUwjoJn0.net
>>79
地方も政治行政の移転、引っ越しなどの集約化はするからさ
数百でも数千でも、県の統廃合や引っ越しだってやるからさ

この少子高齢化の原因者である東京もやれや、引っ越しと政治行政の移転を
絶対にやれや

345:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:12 bnhB4Q+U0.net
これから田舎は切り捨てられるんかな

346:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:16 F0Wb1I120.net
3キロは遠いやろって思って実家から学校まで2.5キロやった
老害以外普通に歩ける距離やね

347:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:21 7p3HnZBs0.net
>>283
つまり君は生徒数が10人になろうが統廃合なんて絶対にせずに今まで通り学校のサービスは維持し続けろと言いたいわけか

348:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:21 Hz8ILZk+0.net
>>21
昔と違って子供少ないんだから統合止むなしだろ?

349:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:26 CWzph7650.net
>>330
ねぇよ
全国の小学生の平均通学距離は1.1kmだ

350:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:27 W8CtZ6dn0.net
子供の出発が早いといろいろ大変なんよ

351:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:29 l5lKdVOY0.net
>>341
わかる

352:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:34 CrCgRoo30.net
>>39
小学校は片道2㎞だったけど集団登下校だから
友達とくだらない遊びしながらだったから楽しかったな
問題は距離が長いとウンコしたくなったとき地獄だってこと

353:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:37 YVvOC2lG0.net
中学の頃は通学片道二キロ歩いてたけど、体育で喘息発作になって早退したものの帰宅途中で歩けなくなって倒れた
気がついたら病院でそのまま1週間入院した

手遅れなら死んでたって話し

354:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:37 6f+1NQ1o0.net
自転車通学でいいだろw

355:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:37 eR4VvAYv0.net
>>329
缶蹴りしたり謎の赤い蓋蹴って遊んだりしたけどなぁ

356:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:40 DVKLKdIP0.net
>>312
いや、荷物が重すぎ問題もあるからな

357:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:42 93jJK9L50.net
>>279
晩婚夫婦が増えておじいさんおばあさんにお迎えが来るのが先の場合も。

358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:49 BVqViOYS0.net
>>307
自分が中学の時片道最大2.5kmが学区だったけど特に理由なくチャリ禁止だったな
教師は車で来てたから単に子どもが楽するのが嫌だったんだと思う

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:51 XwMoFgop0.net
スクールバスだと予算に問題が出るから
無料シャトルバスにして誰でも乗れるようにすればいい

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:17:58 roYrKt2/0.net
>>52
確かに都会の人間の方が歩くんだよな
大人は絶対そう
地方だと隣の家に行くにもクルマとかのレベルだし

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:02 hZTyD5Hu0.net
>>157
うちも田舎だが、幼稚園も統廃合になって、近所にもぬけの殻がある
昔は活発に幼児らが走り回ってたのだろうけど諸行無常ってことだな

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:07 fZe20pEP0.net
遊ぶ金欲しさに学校までの定期代払戻しして高校3年間通いきったけどなw
芦屋から武庫川あたりまでだったからかなりの距離あったと思うw

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:09 spOkzAUj0.net
>>331
俺なんかウンコ何回漏らしたかわからん。
だけど誰にも見られる事無く家に帰れるのが田舎の強みでもある。

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:11 ktGNc1QA0.net
>>345
富山はコンパクトシティの成功例として必ず挙げられる地域で、
すでに田舎は切り捨ててるで
これもその一環かもな

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:16 DNN8szXy0.net
>>334
遠すぎワロタ

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:23 pMoXjGqK0.net
>>2
自己責任しかないんだが?

367:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:25 Nqq1AY0U0.net
こうなるのが嫌なら田舎民は子供バンバン作れよ

368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:27 jc2PKeVs0.net
>>342
千代田区文京区あたりの子供はそれ以上歩いてる子も結構いるだろ
ワイも電車通学だったし結構あるいた

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:29 k5c00eFo0.net
6才以上ならイけるんじゃね?

370:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:36 Nr4BlO4s0.net
自転車でいけよ

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:37 u5uQbH8H0.net
スクールバス対応か

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:41 SvRedUDW0.net
そもそも過疎地に住んでるやつが悪いんだよ

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:47 qM2pTJYZ0.net
偏差値気にするような地域じゃないだろ
小学校から塾行くなら都会
歩けば体も鍛えられる
歩かせろ

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:18:50 /7Xz3HaI0.net
>>340
グーグー先生は1キロという経路を出してくるが、、、
ちょっと盛すぎじゃね?

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:19:00 ajMQP23Z0.net
昭和の鍵っ子なら小学2年生が保育園に弟送迎して親帰ってくるまで留守番してても普通

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:19:03 JJ1llN/u0.net
治安的にも危ない
子どもはみんな東京で育てるべき
代わりにいい年して独身を田舎に送ろう

377:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:19:15 KwWQTmWt0.net
あの痛ましい事故があったとき
菅総理は全国の学校をスクールバスにすると言ったが・・
あれ今どうなってるんですかね

378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:19:20 fmLd59kD0.net
田舎は本当交付金にたかり過ぎ
少しは自分達でなんとかしろ、甘えるな

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:19:30 nWDn7PQl0.net
結論は甘ったれんなでいいな

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:19:36 v2W0Ba+h0.net
>>157
騒音については今は住宅密集地になったりしてるから
昔みたいに田んぼを走り回る長閑な図ではない

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:19:44 vRilr2Uo0.net
俺クソど田舎出身だが小学生の頃は片道8キロ歩いてたわ、山も越えて

382:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:19:57 7p3HnZBs0.net
スレ見てて何が面白いって、「昔は○○km歩いていた~」という意見に対して統廃合反対している奴が「今と昔は違う」と反論しているところよな
今と昔は違うからこそ統廃合の必要性があるのにw

383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:19:58 CMj8Haro0.net
一昔前なら3キロくらいで問題にはならなかっただろうけど、今の子は体力が極端にない子もいるからな
夏は熱中症のリスクもあるし
スマホゲームばっかりやってるから、子供の体力も落ちてるんだろうな

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:20:04 jVCleAAa0.net
>>232
流石に家じゃタブレットで置き勉推奨なんだよね
今令和だよ?

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:20:05 FsvK4kZO0.net
つか、代々木方面から一所懸命書き込んでる人が、
現状認識が未だに昭和なのがすごいな。
老骨鞭打ってご苦労さま

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:20:10 xrska/UD0.net
無理じゃね
子供が毎日6kmはねぇわ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:20:15 TWpUsf340.net
>>52
来年横浜から都内引っ越すからそれがキツい
若い時は田舎のほうが却って生活楽と思う

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:20:22 3uqGzzRw0.net
>>352
小学生当時はそのせいで女子が茂みでおしっこしているところを見てしまったせいで俺の性癖歪んだよ…
小児性愛じゃなくてウロフィリアの方だけどな

389:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:20:36 c1S/NOEF0.net
岩瀬古志町→萩浦小

1.岩瀬浜駅まで歩いてそこから電車
2.スクールバス

どちらを取る?

390:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:20:36 lDz1kYXZ0.net
>>30
帰りながら遊ぶだろ
学校の近所の子はすぐ離脱でかわいそうだったくらい

391:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:20:40 YlvWH8f00.net
>>328
ああ、あそこ市電あんのか
射水だから本当はよく知らないんだよね

なら電車通学が一番だ
市は当面の間補助金だせよ、半額程度
なら親も納得するべ

392:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:00 eR4VvAYv0.net
そういや片道5キロとかもいたわ

393:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:02 ke1nnL+70.net
引っ越せや
子供の為に

394:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:16 /sdwen/q0.net
片道3キロは遠いな
高校生だったらチャリ通する距離だぞ

395:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:18 SwnmB6Hs0.net
クマとか大型犬とか変質者とかのエンカウント率が高い地域だからな。

396:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:19 2h9ezrIj0.net
>>156
お巡りさんこの人です

397:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:23 eR4VvAYv0.net
>>386
いや普通に歩いてたが

398:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:25 IyK9prZB0.net
Googleマップ見てきたら
富山市立浜黒崎小学校付近は陸地北端海沿いで
周りの狭い住宅地の外は全部田んぼじゃん

そりゃ統廃合されても文句言えない

399:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:39 hZTyD5Hu0.net
>>368
春日通りはガキどもが結構な距離歩いてるよな
駅から遠いんだよ後楽園と茗荷谷の間は。そこに小中学校がある

400:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:39 NiYYf7WJ0.net
ましてやって言い方だと

大人のくせに3キロ3キロ歩けないとか貧弱過ぎてワロタ

だから運動不足で若い奴の成人病が増えんだよwwww

401:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:26 BVqViOYS0.net
>>384
学校に教科書おいて帰るような奴はろくな奴にな欄の方針の元に
当然毎日持ち帰りよ

402:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:30 DNN8szXy0.net
中高ならともかく小学生なのに皆かなり遠くまで歩いてたんだな
すげーわ

403:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:21:35 2A7JS6U60.net
それなw 歩く前提というのがもはやガイジ 自転車可にするとかスクールバスを運行させたら良いんじゃねーの

議員を一人クビにしたらバス位余裕だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

773日前に更新/195 KB
担当:undef