「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も★5 [愛の戦士★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:愛の戦士 ★
22/05/11 18:50:16 QNQV7VO79.net
チューリップテレビ 2022年5月10日(火) 17:11

富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜、開かれました。地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次ぎ、怒号が飛び交う場面もありました。
男性:「統合ありきで話してるじゃないですか!」
富山市:「いや、これはあくまでもたたき台ということで…」
男性:「学校がない地域、例えば校下に転入してきた人が来るわけがない」
男性:「計画を一旦白紙に戻すことを検討するべきではないかと思っております」
女性:「富山市の教育委員会、不信感でいっぱいです」

富山市北部、岩瀬小学校の体育館に響いた怒りの声…。

9日夜開かれた、富山市北部地域の住民説明会の一幕です。

北部地域では、岩瀬、針原、浜黒崎の3つの小学校が再編対象で、
▼岩瀬小を萩浦小に統合する案
▼針原小と浜黒崎小を大広田小に統合する案
▼針原校区を2分割し一方を新庄北に、もう一方を浜黒崎とともに大広田に統合する案の3つが示されています。

富山市教育委員会は、再編の理由として北部地域の児童数が5年ごとにおよそ150人ずつ減る見込みである点などをあげました。

しかし、地元校の存続を望む保護者や住民からは反対の声が相次ぎました。

男性:「もともとたたき台をつくるところからおかしいのだと思う。最初のスタートからおかしいのだと思う。市の案はもちろんあるけど、地域の人も含めて一緒につくればいいんだよ」

男性:「来週岩瀬で祭りがある。そういうことはわかっておられるんですか。まず岩瀬小学校の実情をしっかりつかんで岩瀬小学校の名前出してくださいよ」

男性:「水橋地区のように小さいところがいくつか集まって新しい学校をつくって、というのなら話はわからないこともない。でも北部地区の案を見ると、さっき出ました吸収合併です。人数合わせ、数合わせで近場の大きなところへって…。そんなふうにしかとれません」

また、市教委が適正とする通学距離への質問では怒号が飛び交う場面も…。

※続きはリンク先で
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)

★1:2022/05/11(水) 15:28:38.01
スレリンク(newsplus板)
※前スレ
スレリンク(newsplus板)

2:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:50:35 rTb2BqHh0.net
土地が安いからって過疎地に住むのが自分勝手とかメチャクチャな意見多いけど
百歩譲ってその人たちに自己責任の一端があるとして、それはあくまで親世代の責任であって
子どもにその煽りを受けさせるのは間違ってるだろ
そこは行政が費用扶助や援助を行って負担を市民で分任させる義務があるはず

3:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:50:50 Lx8hbUhv0.net
田舎はちゃんと金の話を絡めて説明しないと駄目だよ
このまま学校存続させる場合、住民税上げます
統廃合してスクールバス走らせる場合も住民税上げます

住民税上がるの嫌なら黙って従えってな

4:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:50:52 DgOWi5Zg0.net
自転車で通えよ

5:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:50:53 sa0k4Hur0.net
片道3kmも歩けないやつに何ができるんだよ
自宅警備か?

6:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:51:33 8XBWy9lB0.net
全国的に片道3キロならマシな方じゃないか?w

7:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:51:54 9zKdhHkA0.net
東朝鮮で楽できるのは上級だけだ

8:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:52:13 c1S/NOEF0.net
>>1
岩瀬浜地区→萩浦小なら電車通学認めれば解決

9:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:52:16 a0TUxX1s0.net
6kmなら歩けるだろ
ただ、防犯のためには学校の近くに引っ越したほうがいいと思うが

10:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:52:18 lxn7Lhr10.net
>>1
一方、都会人は僅かな距離を電車で移動するのであった…

11:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:52:19 2A0Nnjgi0.net
>>5
オマエはどうだったの?

12:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:52:36 NiQOVNr+0.net
え?片道三キロも歩けないのか?
逆にそれヤバいだろ

13:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:52:44 0fs0hwab0.net
雨や雪が降ったりしたら可哀想だろ
バスを出してやれよ

14:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:53:07 EnU6nl+20.net
歩けるだろ

15:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:53:23 K4EjORsh0.net
通信制小学校を作る時代だ
小学校1校だけで十分
YouTubeで可能

16:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:53:57 qi3eJ62T0.net
遠いならスクールバス走らせるのはいかんのか

17:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:53:57 u4a6DaJY0.net
自民党選んでる自己責任だろな

18:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:54:15 Fz2MWumn0.net
いや3キロは教育格差だろ

19:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:54:16 8sClV9rH0.net
教師がワゴン車で送り迎えすれば良いだけだろ
生徒数が少ないのに存続を求めるんだったら、その費用は住民が出せよ

20:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:54:16 2DIxoN4R0.net
体力的な問題はないだろ
防犯的な問題はあるけどな

21:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:54:27 AbwKws6+0.net
まーた、昔は10キロ歩いただのくだらん論争なるな。

昔と今じゃ環境変わりすぎてるだろ…

22:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:54:38 tEoSliX90.net
結構歩いてたと思ったのに今Googleマップで通学路を調べてみると想像の6割程度しか距離がなかった
小学時代の記憶あてにならんな

23:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:54:41 3d/1Umv40.net
自治体サービスはその地域の規模に左右される
まー過疎地に住んでりゃそういうリスクもあるわな

24:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:54:43 a/DSdX6G0.net
スクールバスでOK

25:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:54:45 bNMngMEy0.net
ポツンと一軒家を見てたら獣道みたいなところを通学してた人達ってすごいと思うわ

26:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:54:50 eR4VvAYv0.net
幼稚園小学校と往復6キロ歩いてたわ

27:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:54:55 q9f2AIuo0.net
>>9
自分も体力より防犯の心配のほうがでかいな

28:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:55:08 lKGbeWuy0.net
子供のために引っ越せば?

29:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:55:09 66I6aaVs0.net
住民税上げて交通手段を用意したら良いんじゃ無いかな?
土地が安いところに住むならそれなりの代償は背負って貰わないとなぁ

30:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:55:16 bGa33arl0.net
自分も片道4キロ、1時間かけて歩いてたけどはっきり言って時間の無駄だと思うわ
毎日往復2時間、勉強や遊びに時間使いたかった。学校に近い子が羨ましかったなぁ

31:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:55:25 AbwKws6+0.net
今は交通事故や防犯リスク考えたら5キロ以上は歩かせたらダメ!

32:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:55:46 zXBH0k/50.net
針原小に関しては、もともと学校から300m~400mの場所にある球場まで鉄道の支線を求める話が出ていた場所だそうだ。(Wikipedia、富山市民球場アルペンスタジアムより
市教育員会様の金と力で、球場(針原小)~広田小~……って形に持っていけば解決だな。

浜黒崎小はしらね。

33:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:55:49 Eja/YPP90.net
うちもちょうど片道3キロだけど楽しく通ってるな
ただiPad等荷物が重くてかわいそう

34:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:55:49 2A0Nnjgi0.net
>>12
自分の子どもを親が自家用車で送り迎えする時代にかw

むかし流で育った人間からすれば、過保護といえば過保護だが、今は「むかし流」なんて通用しないだろ

35:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:01 hga2RX+b0.net
自転車で通学すればいいじゃん。
ルールでダメでも学校が見ないふりすれば平気平気

36:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:16 kszA8Z5W0.net
片道6kmかと思ったら往復か
そんなのざらだろ

37:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:18 RXw+/OOZ0.net
わしの頃は歩いてた
わしの頃は歩いてたって

スクールバスくらい出してやれよな
富山県ってホント古臭い体質で閉鎖的な環境だわ

38:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:26 /SUwjoJn0.net
これ都民に問いただすべき話題だろ

なぜ超少子高齢化と無関係の地方が対応しなきゃならないの?
原因者である都民にやらせろよ

39:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:28 N+Hi/oYI0.net
片道たった3kmかよw
全然大した事ない日常風景レベルじゃん
小学生の通学距離は4km以内が文科省公認や

40:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:28 sa0k4Hur0.net
>>11
3kmを歩いて通ったよ
俺のとこは4km以上からスクールバスだった

41:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:29 hZTyD5Hu0.net
>>3
統廃合で教員や公務員の人件費が減るはずだが?

42:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:30 LFGrm/3B0.net
>>5
じゃあおまえ歩けよ毎日な

43:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:31 eR4VvAYv0.net
>>30
子供の頃はそんな苦痛に感じなかったけどなぁ
大人になった今歩けと言われたら面倒臭いと思ってしまう

44:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:35 OYSk8YBl0.net
こんな当たり前の合理的な話が人間社会ではいろんな理由によって進められない
そりゃ衰退もする

45:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:35 HYkXw0Cg0.net
いやいやむしろそれくらい歩かせようよw
丈夫な子元気な子に育てよう

46:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:35 jVrScKYK0.net
単純に自転車通学認めればいいんじゃね?

47:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:36 DRKHN4ZS0.net
>>2
親世代の責任というなら親が送り迎えでいいんじゃ

48:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:39 27sERLQz0.net
家買う時に学校から近いところにしたけどなぁ
子供の為を思って
自分が子供のとき、駅からも学校からも遠くて辛かったから

49:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:42 4EBB3cNt0.net
歩いたら歩いた分長生きする
これは明確に科学

50:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:44 B5vRpKDd0.net
自分は片道2kmだったけど近い人がうらやましかった

51:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:56:47 BVUkCgeW0.net
>>1
受益者負担(自治体50%負担)でスクールバス運行したら?

52:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:06 nmWH1tTz0.net
片道3km程度で何言ってんだ、田舎者はこれだから困る。
都会の人間のほうがよほど歩いてるぞ。

53:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:09 vJJ7zygr0.net
どんだけヘタレやねん


ガキなんて歩かせとけよ

54:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:13 eR4VvAYv0.net
>>39
それな
片道6キロなら少し考えるレベル

55:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:16 KvEDLGGv0.net
>>1
スクールバスくらい出せよ!

56:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:18 /SUwjoJn0.net
>>16
都内官僚が見栄で縦割り行政で争っているため、スクールバスの制度は東京のせいで活用できません

57:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:24 66I6aaVs0.net
>>37
私立小学校行っている生徒は何かしらの交通手段を自分で用意していないか?
スクールバスを出すなら対価を払うのが当然と思うが

58:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:26 pLFhXl+S0.net
歩ける歩けないかで言ってしまうと歩けるとしか言われないしなぁ
雪酷いから休みますとか普通だし、防犯面では危ないがそれだと距離関係ないしな

59:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:27 GCA7+d430.net
雪はんぱねえな
URLリンク(toyama-asbb.com)

60:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:41 b+atlIsL0.net
スクールバスか在宅通信教育で良いじゃん

61:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:47 kszA8Z5W0.net
俺小学校は片道3.5kmだった

62:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:55 CA8xbxlP0.net
>>48
そう考えて学校の近くに家買ったら統合して遠くなりますって計画出されてキレてるんじゃ

63:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:57:56 vNkQzV6l0.net
うへぇ…うちの通学路の倍の距離か
流石に勉強時間に差が出そう

64:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:58:00 8G7GsVui0.net
スマホとかテレビゲームとかする元気が残らないのは良さそう

65:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:58:06 IsybEk1/0.net
嫌だったらこども10人くらい産め

66:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:58:06 MkmPM39W0.net
>>37
>スクールバスくらい出してやれよな
富山市の普通の市街地、市電が頻繁に走っている賑やかな場所。
子供が少なくなり、小学校が隣接(600m)しているので統合したいのが市役所

67:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:58:07 hZTyD5Hu0.net
ランドセルをやめる
通学そのものをやめ、リモート授業する
頭を切り替えろ

68:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:58:31 Vs8I8f4+0.net
逆だと思う
子供ならそれぐらい歩くよ
逆に大人になると体が重いから6kmでもしんどい

69:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:58:45 wQ2NG2fb0.net
小中の時はスクールバスエリアからギリギリ外れてる地区の子供は6kmくらいの距離だったが平然と歩いてたわ
自分はスクールバスだったが、遊んでて乗り逃して12km歩いて帰った事もあった

70:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:58:54 QV4BqCUr0.net
昔は1時間歩いて学校に行ったりしてたんだってな

71:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:58:54 VvFh4WqV0.net
でかく重くなったランドセル
でかく重くなった教科書やテキスト
iPad

俺が娘のランドセル持っても重いのにこれ背負って3km歩かせるのは嫌やわ
今は400mくらいだから良いけど

72:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:58:57 4EBB3cNt0.net
この中から日本代表が生まれる可能性は高いのです

73:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:58:59 jMfIdiGQ0.net
登下校中にうんこしたくなったらいけないので
そこのところ配慮してあげてほしい。
うんこ漏らしの十字架を新時代の子供たちに背負わせないでほしい。

74:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:00 YJnnjxd40.net
↓以外ジジイどもの自分はもっと大変だったの苦労自慢アピール

75:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:04 yXd6Rvze0.net
スクールバス通せば?

76:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:08 27sERLQz0.net
>>62
隣の学校がそんな遠いのがビビるわ

77:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:09 mqoLwgLB0.net
>>61
辛い

78:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:15 6wtnkr2p0.net
片道3キロなら田舎の小学校なら普通
いうても40分でしょ?子供なら遊びながら帰ってくるよ
川に石投げたり石や空き缶を蹴りながらね
文句あるなら自分で車送迎してあげればいいのに

79:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:17 3CLdRirK0.net
でも統廃合されるような地域なのは間違いないんでしょ?
富山市でも人口密度高めのところじゃないでしょ?

80:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:18 bGa33arl0.net
>>43
1番の苦痛はトイレが我慢できなかったこと…
木の影で用を足してた。しんどかった記憶を多分忘れてるんだよ。

81:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:20 2A0Nnjgi0.net
>>40
地方(特に同じ県でも中心地かド田舎か)と世代を聞きたいけど、ソレは聞いちゃいけないルールなので聞かないw

しゃーないやん、今は時代が違うんだから

82:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:29 b+atlIsL0.net
少子化なんだし仕方ないよ
義務教育の在宅通信教育がもっと普及しても良いのにな

83:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:33 MjJYNia90.net
今近くの友達に聞いたら岩瀬1年生十数人しか居ないらしよ…

84:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:36 Gqx7u9900.net
普通に公共交通のバスないの?
それすら無いような限界集落ならもう仕方ないやろ

85:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:38 pzLm7Ew/0.net
片道3㎞なら子供は余裕じゃないか
治安が悪いなら別だが

86:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:47 rVGvs73J0.net
>>62
学校の生徒数くらい調べりゃ良かったのに馬鹿な親だな
過疎化なんてもう何十年前から言われてるのに
としか思わんけど

87:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:54 Fz2MWumn0.net
あえて言おうこんな田舎で子供を作ったのが人生負け組だと

88:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:55 KvEDLGGv0.net
田舎に居た頃、結構歩いた記憶あって地図確認したら
片道2.5キロ位だったわ
集団登校で並んで延々と歩いたw

89:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 18:59:57 QKlMBd900.net
>>48
学校に近い所に家買ったら統廃合でその学校がなくなっちゃうって話じゃない

90:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:00 lyvh70i30.net
そんなとこで
どうして子育てしようと思ったの?

91:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:04 YlvWH8f00.net
まさかの地元かw
まーお互いの気持ちはわからんでもない
富山市からすると金がないから合併して経費を浮かせたい
親御さんからすると時間がかかるし、交通事故の可能性だってある

でもこれって富山だけの問題じゃなくて日本の過疎地域全体の問題だよね
国がある程度方針を決めるのはダメなの?

だってこれから少子高齢化は加速するよ
今でさえ日本人の平均年齢は48歳、これから一年に100万人ずつ人口が減っていくのに
40年後は人口6000万まで落ちちゃうよ

92:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:08 +3h6U1rT0.net
小学校の頃は往復4kmの中学は7kmだったな
治安悪いのか?

93:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:09 wBq2tf7g0.net
住民の思い通りにしたらいいじゃん
何か費用かかるなら住民に出させればいい
言うこと聞くんだから金出してもらうのは当たり前の事だよね

94:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:09 YSqgvaJ20.net
デブい大人だったら歩くの大変だけど子供はなんともない
むしろ体が丈夫になるわ

95:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:10 D8CmKu1j0.net
片道40~45分の小学校に毎日徒歩で通ってましたが何か

96:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:17 Is/SYbL10.net
遠い学校でキツイのは、具合が悪くて早退した時ね
鍵っ子でさ、迎えがあるとは限らなかったもんだから
一度保健室の美人先生が車で送ってくれた事があったなぁ

97:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:19 CA8xbxlP0.net
>>76
そんなに遠くない地域のニュースやから叩いてるやつ多いんやろ

98:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:22 eR4VvAYv0.net
>>80
あぁそれはあるなw
何回漏らしたか覚えてないわ
その度に母ちゃんがパンツ洗ってくれてた

99:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:23 hZTyD5Hu0.net
歩くのが負担なのは子供だからではなく、異常な量・重さの荷物を運ばせるから。
材木運びに使う牛馬より酷い

100:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:30 eHy9jbuN0.net
自転車だな

101:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:31 IDJZsVDF0.net
>>85
気づいてねぇだろうけど東京のサラリーマンは毎日もっと歩いてるからなw

102:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:31 dQBqJ3lO0.net
普通に歩いてたぞ
モヤシ親が

103:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:37 RXw+/OOZ0.net
>>57
それくらい富山県か富山市が出してやれよ
閉校すんならな
学校1つ運営するよりも安上がり

104:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:40 FjQiiyDJ0.net
市民がスクールバスの金だせば解決やね

105:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:46 Fz2MWumn0.net
>>86
どの小学校がなくなるかは予想できないし無理だろ

106:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:47 5HZUVNLV0.net
徒歩で片道10kmあるいて学校通ってたが

107:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:49 EO8Kiojg0.net
田舎ってそんなもんだろ
それが嫌なら都会に引っ越せよ

108:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:00:52 PmGtTnke0.net
平地なら歩けんことはない
上り下りあると無理

109:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:01:11 RXw+/OOZ0.net
>>66
賑やかなのに子供減るんだw

110:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:01:13 TVasJM9P0.net
自転車で…と言う訳にも行かないか、子供じゃ色々と無理がある。

111:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:01:21 Xu8hUrar0.net
>>31
防犯はともかく体力落ちるのは地味に痛いと思うぞ
子供の頃に筋肉育てておかないとどんな職業でも困る

112:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:01:37 5HZUVNLV0.net
>>110
7歳で歩いて片道10kmで通ってたけど・・・・

113:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:01:39 kYzVevso0.net
>>78
いや、俺は片道1キロで1時間はかかったぞ。

114:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:01:46 6/4+4QQr0.net
オレも毎日3キロは歩いたけど
下校のときは幼なじみの女の子と手を繋いで歩いて帰って楽しかったよ

115:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:01:50 O2DhBetH0.net
>>1
引っ越せよ

116:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:01:51 z2LOjeKY0.net
歩いて行ける距離に引っ越せよ

117:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:01:59 dCmwb4JL0.net
片道3キロが普通とか田舎やべぇな

118:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:07 k/RqAbVE0.net
>>27
それはそう

119:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:11 bEacANaf0.net
自分の時は小学校は近い思っていたけど1.5キロ位だった。
でも誘拐や事故が今は多いから、スクールバスにすべきだね

120:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:14 t074oAav0.net
体力面だけ考えたらそれほど無理なことではないけど
安全面を考えたら不安なのは分かる
女の子だったら1人になる時間はなるべくなくした方がいいしな

121:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:15 5HZUVNLV0.net
>>113
それは足腰が弱りすぎでは

122:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:18 zY4BD5bu0.net
俺の出身校は今年1年生1人だけ、全学年で13人でも再編予定なくちゃんと存続してるぞ
3km歩けないのが甘えと言うなら再編が甘えだ

123:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:25 9sLxMBW20.net
アフリカなら普通だ

124:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:25 5q+E15xJ0.net
運動場15周くらいか
そんなやばくもないよな?
雪国だと更に雪とかありそうだし

125:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:26 nWDn7PQl0.net
片道2.2km歩いてたが慣れだと思う

126:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:29 yJ7Zx8M+0.net
全校生徒は何人だ?
人数による
基本的には教育には金使ったほうがいいぞ

127:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:33 L51YshvL0.net
端っこの地区の同級生は1時間ぐらい歩いてたけどな

128:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:37 ArleloZg0.net
片道3キロ余裕だろwwwww
同じ頃俺も片道3キロ歩いたわ

129:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:42 IDJZsVDF0.net
>>117
都会の方が歩くんだが
むしろ電車通勤なら毎日そんくらい歩いてんだろ

130:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:52 MkmPM39W0.net
>>84
>普通に公共交通のバスないの?
バスどころか市電が走っている、登校時間帯は12分に1本

131:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:02:56 pLFhXl+S0.net
>>113
それは杖ついた老人か何かでは

132:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:01 0FkINVqr0.net
うちは2キロだったよ
少しは体動かせろよ
3キロだったら自転車使うか、どうしても嫌だったら引っ越せ

133:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:02 5HZUVNLV0.net
片道10kmくらい余裕だったぞ
慣れだよ慣れ

134:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:11 zlDhZ1/p0.net
3kmも歩けないのか

135:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:11 IIEnWBPs0.net
氷蹴りながら3キロ行けるやろか?

136:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:13 rVGvs73J0.net
>>105
多少施設が間引かれても生活が成立する
都市部の中心とまでは言わなくても近郊くらいに住めばよかったんだよ
山の中じゃなくて
馬鹿でもこれくらいのことは考えられるでしょ

137:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:16 uYHnkxco0.net
田舎の人ほど歩かないらしいからな

138:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:18 +9uSejNu0.net
距離云々じゃなく生徒数的に諦めろとしか言いようがないな。毎年生徒確保するのかここの地域住民は…奴隷買ってくるって時代じゃないから無理だぞ。学校維持のために子連れの移民そこに住まわすのか?

139:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:20 MjJYNia90.net
結構みんな勘違いしてるけどそんな田舎道じゃねーよ
近くに大きい国道通ってるし車通りもそこそこ多いよ

140:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:20 26U5uHF70.net
余裕だろ

141:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:25 mLZgBraM0.net
田舎ほど親が車で送り迎えしてるから

142:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:28 YJnnjxd40.net
>>133
僕の方が大変だったアピール乙

143:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:30 SxjfNiXJ0.net
過疎&少子化で学校数維持なんてできるわけないだろ。
予算も教師も限られてるんだし。
もし学校維持するなら、代わりに何を犠牲にするつもりなんだ?

144:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:33 bEacANaf0.net
これで拉致とかあると騒ぎ出すからスクールバスにしどきなさい

145:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:42 Pcl9qUDj0.net
>>95
直線距離3kmってそれの倍近くかかるぞ

146:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:48 cnHQ6/W+0.net
余裕だろ

147:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:49 MkmPM39W0.net
>>126
>全校生徒は何人だ?
1学年13人ぐらいらしい。

148:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:54 yJ7Zx8M+0.net
教師にテスト受けさせたほうがいいぞ
バカばっかりだからな

149:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:03:54 Sd4jabFr0.net
片道3km歩くこと自体は大したこと無いが
1年2年でも容赦なく糞重いもんを手提げで持たせるから鬼畜ではあるな

150:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:02 FsvK4kZO0.net
>>91
だから国の方針に沿ってるのw
もといえば財務省が義務教育への国庫負担を削りたい、
でそのぶんは自治体がなんとかしろ出来ないんだったら合理化しろ、というわけ、これ全国でやってるよ。

151:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:03 0VtUJBPT0.net
無料のスクールバスでいいやん。
安全だし、羨ましいわ。

152:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:03 5HZUVNLV0.net
10km歩いてた時は
まだつかないのか―時間かかるなぁ
と思ってたが一か月したら慣れた
ダッシュすればかなり短縮できてお得

153:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:05 f5/ziZu40.net
もう学校廃止してもいいでしょ。公務員になれんもんが公務員のための勉強して何になるのよ。無意味でしょ。

154:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:06 cry/EwO10.net
>>5
今の小中学生の荷物メチャクチャ重いぞ

155:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:10 hZTyD5Hu0.net
>>114
チッ・・・

156:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:10 iePxqJ350.net
片道3km一人で歩く女児とかボーナスキャラじゃん
多少帰り遅くなっても不自然じゃないし

157:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:24 V0iVEIJi0.net
俺のところは親が田舎だけど昔は幼稚園に40分歩いて通ってたよ。
幼稚園だよ。
車を持ってる家が珍しい頃だった。

こうなっていくんだね。

そういえば幼稚園や保育園が騒音だから潰せって言う人が出現する時代だし。

158:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:25 jMfIdiGQ0.net
地方のインフラは縮小していく未来しかないからね…。
地方移住する場合もちゃんと市街地を狙って行かないと、
目先の安さに騙されて、地方のさらに辺鄙なところに居を構えたりしたら、
例えいまは大丈夫でも将来絶対に後悔するだろう。

159:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:30 TVasJM9P0.net
>>112
今の子供と、良く訓練された昔の子供を比べちゃいけない。
交通状況も違うだろう。

ちなみに俺はダッシュで教室まで2分だった、
協調性がないから登校班ガン無視で。

160:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:33 D91iOGpO0.net
電動キックボードを許可すればOK

161:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:37 2U8qZ0IZ0.net
またゆたぼんが勝ってしまった敗北を知りたい

162:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:42 Gqx7u9900.net
>>130
え…じゃそれで良いじゃん…

163:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:04:51 CrCgRoo30.net
>>31
いや、今の方が事故も犯罪も減ってる、警察の統計を見るんだ
全国ニュースになり易いだけなんだ、それだけ昔より平和だよ

164:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:00 8eH1An2e0.net
>>144
岩瀬地区は日本海に面してるし拉致の危険は現実の脅威やろな

165:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:06 yJ7Zx8M+0.net
>>147
それだけいるなら税金使っていいと思うな

166:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:07 /kupHHZw0.net
田舎だと片道3キロなんてよくあるけど

167:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:10 KN9+MR+g0.net
片道3キロあったぞ
体が弱かったがおかげで体力ついて寝込まなくなった

168:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:21 uG87wpti0.net
>>156
通報しとくわ

169:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:24 AZSCq/Fj0.net
>>66
賑やかな場所(過疎)
まぁもう地方で親の近くに家建てるとかは無理になってきたな

170:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:26 N8JXyKK90.net
直線距離で3㎞なら実測は5㎞くらい?
で、往復か

171:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:26 2729bRfF0.net
一般論でいったらやはり同級生はある程度の数がいるようにした方がいいんじゃないの

172:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:27 K+zN3TIg0.net
小学校低学年でも自転車くらい乗れるだろ

自転車通学にしたら解決だし
土田舎なら車もほとんど通らないから安全だろ
土田舎に住んでるなら自転車活用しろよ

173:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:27 5HZUVNLV0.net
>>159
訓練というかそもそも四六時中外で走ってたからな
歩くのは苦じゃなかった
昔の人は一日50km歩いたってばーちゃんが言ってた

174:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:35 8KMbt6WP0.net
1時間弱歩くとなると遠いな

175:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:36 3d/1Umv40.net
練馬に住んでた頃の小学校は自宅から何キロかなーって調べたら800mだったわ
案外近かったな

176:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:38 IDJZsVDF0.net
>>159
30年前と今と交通事情なんか一緒なんだけど

177:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:40 F3i8czUk0.net
歩く距離が長ければ事故に会う
可能性も高くなるし
スクールバス一択だろ
運転手の給料くらい、市で出してやれよ
飲食店にあれだけばら撒いたくせに

178:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:48 ad6ISlW50.net
え、、、片道3kww 難癖としか・・・

179:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:48 N0GUegqR0.net
週一登校であとはリモートでもいいでしょ

180:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:05:57 ml1uzSHC0.net
別に多数決とかで決めるわけでもなく
説明に対する感想を言えばいい場なのに
発言にいちいちキレてる人はどうした

181:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:00 eTxEZ5GO0.net
じゃあ、あなたの家の隣に小学校を新設しましょう。
となったら反対なんだな、これが。
理由は子供の声がうるさい。
自分の家から、大通りを横断しないで数キロ以外は全てだめ。
日本全国どこにでも共産党がいて炊きつける。どこにでもある話だよ。

182:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:03 wMuhzVGu0.net
>>157
田舎の幼稚園で歩き通園なんて存在するのか
実家のほうは普通にどこの幼稚園もバスで拾ってくれてたわ

183:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:07 yJ7Zx8M+0.net
中国人だらけの大学潰しなさい
自民党はしないだろうな中国人大好きだから

184:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:08 TVasJM9P0.net
>>163
昔より手厚く護っている影響もあるだろう、
子供自体も少ない。

185:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:09 ktGNc1QA0.net
富山はジジババ同居の家が多くて
アメリカ並みに子供の送り迎えも普通やで

騒いでるのはごく一部の人たちや

186:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:14 +c+TCm5G0.net
クルマで送れば良いのに
地方って1人1台でしょ?

187:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:15 M1yuZ4IU0.net
田舎ほど歩かない。
変な時代になったな・・・・

188:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:19 pGSlxmkZ0.net
選挙の争点になりそうな勢いだな

189:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:44 5HZUVNLV0.net
>>182
幼稚園の頃はバスだったな
帰りは歩いて帰ってたけど

190:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:46 ktGNc1QA0.net
>>180
特殊な人たちよ

191:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:46 YZ4dQlX70.net
>>1
嫌なら引っ越せよ
このモンスタークレーマーペアレントが

192:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:52 BVqViOYS0.net
>>178
片道45分をたまにならともかく毎日とか
嫌がらせだわ

193:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:53 K4EjORsh0.net
>>168
もし通報しなかったら脅迫罪になるからな

194:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:06:54 p3/r21e40.net
山田村や細入村のほうがもっと深刻

195:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:02 N4PD6v/D0.net
すぐに統合だとかわいそうだから、15年後には確実に統合するので、嫌なら引っ越してね、引っ越してこないでね、で良くない?
まあ昔から住んでる住民が多そうだからなかなかかもしれんけど。

196:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:03 z6TUn4lu0.net
スクールバスでよくない?

197:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:06 OmtAo5ni0.net
都会の人間が感じる3kmと
田舎モンが感じる3kmは全然違うからな
田舎は車が絶対だから歩くなんてまずないから

198:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:08 FsvK4kZO0.net
>>158
つか地方移住こそ自殺行為だよ、特に就学年齢の子供に取っては将来への道が開けるか閉ざされるかの別れ道

199:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:13 zGj/ILW80.net
今の親ってすごい甘いよな

200:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:13 jMfIdiGQ0.net
シルバーバスは大盤振る舞いだったのに、
子供向けの投資を渋るのはいかんよな。

201:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:23 26U5uHF70.net
>>21
ど田舎の過疎地なんて今も昔も環境は変わらんだろ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:23 F8zEMTKK0.net
子供の頃は確かに歩くの面倒だったけど、大人になって足腰弱るほうがきついぞ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:25 WCK9Jb7E0.net
左巻きさんたちだろうなぁ
とはいえ市もうかつだったんだろうな
格好のおもちゃだよ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:25 3d/1Umv40.net
>>172
用水路にガードレールがないとかザラだから小学生で自転車通学は無理でしょ

205:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:28 TVasJM9P0.net
>>173
松尾芭蕉かよ、ありゃ忍者説があるが。

>>176
俺の当時の通学ルートなんて、今じゃ良く分からん外国人だらけになっている。

206:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:31 ktGNc1QA0.net
>>186
そうだよ
うちも部活のある日は毎回迎えに来てもらってた

207:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:32 5HZUVNLV0.net
>>192
片道45分くらいなんてことはないよ
3kmとか30分でかえれるよ

208:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:32 6qZPJPGJ0.net
教科書持って帰らせるのは馬鹿だよな
復習したいやつだけにすればいい

209:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:33 YlvWH8f00.net
>>150
なら国から補助金とかはないのかね?
スクールバス用のお金とかさ

保護者と折半でもいいじゃない
お互いに負担しないと、どちらか片方は反発が出る

210:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:36 IDJZsVDF0.net
>>192
都会で働いた事ねぇだろw
45分で会社まで行ける人間がどれだけいると思ってんだよ

211:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:38 AbwKws6+0.net
>>156

こういう輩いるからダメだぞ…

212:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:38 V7uGZhbs0.net
どこにでも反対して大騒ぎするのがいるなあ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:43 jVCleAAa0.net
現代の小学生とか教科書デジタル化でタブレットのみ
ランドセルぐらいしか重い物ないし何とかなるのでは

214:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:47 c1S/NOEF0.net
最遠地域が岩瀬古志町になるが、
そこからなら岩瀬浜駅まで歩いてそこから電車通学OKでいい。

スクールバスルートだと千原崎交差点の所で踏切渡る事になるから時間がよめない。

215:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:07:48 IAYE3p8E0.net
ようつべで「寝ないでどこまで歩けるか」をやった動画を見たことがあるが
100キロは余裕で歩けるみたいだな
足の痛みや疲労は耐えられてもなぜか急に襲い掛かってきた睡魔には負けていたが

216:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:00 j9QFFVTm0.net
スクールバスでも走らせるしかないな

217:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:01 DKXXbKS90.net
1時間も歩くのなんて、普通に誘拐とか怖いだろ

218:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:03 znuloHxk0.net
ならお前が引っ越せよ

219:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:06 K+zN3TIg0.net
片道3キロか
昔の日本人はそれくらい歩いて登校してたぞ
甘えんな

220:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:14 l5lKdVOY0.net
片道3キロか
微妙すぎて草

221:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:19 YVvOC2lG0.net
富山あたりじゃ子供が過疎地とぼとぼ歩いてたら朝鮮に誘拐され放題だな
そう仕向けた奴の身元よく調査したほうが良い

222:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:25 5DwtYMjr0.net
送り迎えすりゃいいじゃん

223:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:27 CrCgRoo30.net
>>184
それはそう、子供の人数は減ったのにモンペは増えた

224:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:32 oaLSIx/80.net
米国みたいにスクールバスはしらせろ!

225:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:40 WCK9Jb7E0.net
3㎞だと45分だからウザイちゃウザイ距離ですわ

226:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:42 5HZUVNLV0.net
3kmとか全然大したことない

227:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:44 nWDn7PQl0.net
遊びながら帰ったり、怖いおばさんの家があったり
通学路には思い出が沢山ある

228:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:08:45 ptgh2NSC0.net
>>212
反対するやつさえいなければ
今ごろ日本もソーラーパネルだらけなのにな

229:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:04 vsrd6auH0.net
俺が通ってたの計ったら2kmだったわ
集団登校の高学年が脳筋バカでこの距離を走って通学させられてた

230:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:07 GnrMhszE0.net
>>210
なんで小学生の話してるのに成人を持ち出すんてすかね?
しかも通勤で45分歩き続けてるわけでもないのに
ガイジの人かな?かな?

231:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:07 IJlT/5oP0.net
歩くには丁度いい距離だしデブな子供がいない県で有名になろう
ポカリだけ持たせてやれば問題ないよ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:12 5H2M3RGQ0.net
>>213
クソデカA4教科書と資料集をぎっしり詰め込んでるぞ
デジタル教科書オンリーなんて幻想だ

233:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:12 OmtAo5ni0.net
都会の人は駅から駅まで歩いたり
ウォーキングやランニングをしてたり
日常的に健康を意識して歩く人が沢山いるけど
田舎は車移動だからしゃーない

234:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:16 4X0EgYAb0.net
セグウェイ通学特区として法整備を進める他あるまい

235:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:23 +ts6sopp0.net
>>165
統廃合するにも税金は使う

236:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:27 5HZUVNLV0.net
>>227
堀にはいって鯉と遊んでたな

237:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:28 p3/r21e40.net
>>91
ここはライトレール開通前なら富山駅まで直通バスあったのに、ライトレール開通後は最寄りのライトレールの駅までフィーダーバスで乗り継ぎ
ライトレールの本数は増えたが、乗り継ぎが面倒でバスに乗らず廃止だっけか

238:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:31 KvEDLGGv0.net
兵庫県の姫路だったけど
当時は、まだまだ田舎だった

239:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:37 Eze9Pxb60.net
>>222
問題はそういうことじゃない。
我が国の貧困化だよ。
どんどんアジアの中でも貧しい国に落ちぶれているのに、
それを利用して金儲けしてる今の政府の問題

240:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:39 z6TUn4lu0.net
そりゃ俺らは余裕だろうけど
小学校一年生に3kmはキツイだろ
スクールバスがいいって

241:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:41 Yg5JZHs50.net
昔に登校で湖を横断するためにボートで45分ぐらいかけて漕いでたって聞いたことがあるな

242:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:46 0jgG7XWt0.net
>>1
送り迎えしてやれよ。

243:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:09:57 f5/ziZu40.net
学校教育は社会主義だけど現実は資本主義じゃん。バカらしくない?なんでガキの頃からそんなもんなれさせられるわけよ。国家が助けてくれるにはほんの一部の国民だけ。上級だけ。お前らは自助よ?じゃあ学校でもそういうふうに教えればいいでしょ。その方が子供にとっての真の教育よ。綺麗事の理想主義にならされるのは害悪よ。学校廃止した方が子供のためね。

244:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:12 5HZUVNLV0.net
>>240
小学一年で片道10km通ってたって言ってるだろ

245:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:14 l5lKdVOY0.net
これをメリットと考えてみたらどうかな
強くなるで

246:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:15 zT8kqfL20.net
電動アシスト自転車を全員に支給で

247:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:16 u/iX4BFK0.net
スクールバスで解決やん(´・ω・)

248:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:22 XmICBJ+k0.net
むしろ片道3kmぐらいなら歩いたほうがいい
無理とか危険とかなら保護者が送り迎えしろ

249:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:33 fmLd59kD0.net
ただでさえ税金にぶら下がって生きてるくせに文句ばっか言ってんなよ

250:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:44 amDF2g2f0.net
この辺雪積もるからね、3キロ雪道は大人でも厳しいし親の送迎必須になっちゃうんじゃない?

251:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:45 Plu5XW4D0.net
防犯上危ないと思うが
通学して勝手に体力つくと
思えばいいんじゃない。

252:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:46 J2/RhMAX0.net
月何回か御近所の子供や老人の足として車使ったら自動車税半額免除とかすれば解決するんじゃね

253:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:50 Crp8pJQF0.net
なんでこのスレこんなに伸びるかなw

254:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:10:54 +ts6sopp0.net
>>232
デジタルだと成績下がるし実証されたからな

255:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:04 EgRkcynv0.net
田舎は車に頼りすぎ
このくらい案外歩けるぞ

256:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:05 mmKSw/OA0.net
キックボード使え

257:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:06 p3/r21e40.net
こういう反対は自分の子供が通っている時期だけなのが問題
近視眼的な感情論になると問題の先送り

258:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:08 IDJZsVDF0.net
>>248
むしろそのくらい歩いとかないと大人になった時働けないと思うw

259:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:10 +8As+Yat0.net
>>66
ということは統廃合で通学距離がたった600 M 増えるだけ?

260:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:18 eR4VvAYv0.net
毎日往復6キロ歩いてたおかげが知らんが熱中症なぞなった事が無い
代謝もいいから太らない

261:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:29 ktGNc1QA0.net
>>250
最近はもう積もらないよ
この冬積もったのが20年ぶりかな

262:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:34 n4hqZARu0.net
親とその上連中ら世代の責任だろ
責任持って送り迎えしろ

263:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:37 C7yRd0ks0.net
子供の時は往復2.5時間だったな
首都圏だが道は舗装されてなかった

264:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:41 WCK9Jb7E0.net
>>241
今は、当たり前だけど昔じゃないのよ…
過保護って見方もあるけど、それ以上に手段も発達してるから、
わざわざ歩かなくても他に方法考えればいいわけで

265:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:42 ml1uzSHC0.net
>>253
俺は3kmぐらい歩いてたってアピールするスレです

266:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:45 TVasJM9P0.net
保護者が送り迎えと言うが、
それが出来る共働きがどれだけ居るよ。
専業主婦が出来る様に税金で支援するか?

267:ニューノーマルの名無しさん
22/05/11 19:11:49 RumLGGdc0.net
中学の時の家から学校までのルートをグーグルマップで見てみたけど
片道2.5キロの往復5キロだったわ
毎日遠いと思いながら歩いて通ったけどそれより遠いって結構堪えるな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

773日前に更新/195 KB
担当:undef