【飲み会いらねー】職場の「飲みニケーション」の評価がダダ下がりな件 今後はどうなる? ★3 [スペル魔★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:31:29.65 in4RJWD60.net
会社の金はやめた方がいいね
自治会なんかもそれで揉めてると聞く
集金て貯めたお金の一部はどこへ消えてるか→年寄りの飲み代
あるある

751:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:31:58.74 evfbZeA40.net
マ ジ で 飲み会いらん
酒飲みだけでやってろよ
クッソうざい

752:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:32:26.92 in4RJWD60.net
ゴルフ代、バッティングセンター代、スカッシュ代ならOK

753:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:32:29.72 1sfVankd0.net
>>750
それ普通に泥棒じゃないの?

754:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:32:32.13 4dAs/ZLg0.net
自分は仕事じゃないから出ないと言ってるぞ。
給料が出ない以上は仕事じゃない。

755:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:33:08.69 DRuLDZEV0.net
飲み会で米食いたいのに食えないからムカつく。
俺はすぐ米食いたいんだよ

756:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:33:09.02 k9kvqZia0.net
>>738 >>742
守られないルールがある事で、ルール其の物が形骸化する。
マニュアル通り熟す事に囚われて、本当に必要な事に注意が注がれないってのも、
行動心理学的に多いにあるからな。
マニュアル化すれば、上手く行くてのは、比較的地位が低い人向けだよね。
経営者にマニュアルはないし。

757:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:33:51.75 ZCcnGW1R0.net
>>750
ねじれすぎてて笑う
部内で飲み会貯金でもしてんのか(笑)
町会ですら会計報告に含まれてんのに
会社で簿外貯金してそれが「会社の金」って
もう論外すぎて

758:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:34:15.03 DRuLDZEV0.net
>>754
それ協調性無しって評価されてるぞ。
てことは仕事なんだよね

759:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:35:18.85 k9kvqZia0.net
>>745
実際そーだろ? Aにとって最適なアドバイスと、Bにとっての最適なアドバイスは異なる。
アドバイスが異なるならば、真逆のアドバイスが成される事もあるわけだし。

760:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:36:58.02 nkgW7WZI0.net
>>759
あーそうだねハイハイ。
あんたが聞いたからわざわざ書いただけだよ。
シカトしときゃよかったわ。めんどくせージジイだ。

761:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:37:21.63 QkYOLtm30.net
>>759
判明したら対応してくだけだろ
最初はどうでもいい業務しかさせないんだから幾らミスしようがむしろ特性を知る期間だし
お前どんだけコミュニケーション下手だよ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:37:36.47 lH2/OxoO0.net
>>748
経費は会社が出すと言ってるけど、偉そうな先輩とはタダ酒でもいやだろうなという配慮は確かにあるな

763:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:37:39.43 Zc9nCiL70.net
>>755
勝手に頼めないの?

764:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:38:34.81 k9kvqZia0.net
>>760
それじゃ君は、教える事、伝える事から逃げてるだろ。
部下や後輩相手にそんな態度だったら、君は信頼を失うぞ。
貴方に聞いても、貴方はマトモに答えてくれない人だと思われる。

765:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:39:59.24 nkgW7WZI0.net
>>764
いいよ別に。
こっちはこっちで相手選ぶしw
少なくともあんたはナシだw

766:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:41:56.73 Xd3N7Bfu0.net
>>749
すり減らすほど気を使わなきゃいけないようなお前と上司の関係なんて知らねーわ
世の中そんな関係ばっかりじゃない。

767:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:42:59.86 ZCcnGW1R0.net
>>762
いまどき後輩との日常のみに
「経費切れる会社」なんてほぼないと思うけどね
ただでもいやだは二軒目からって思うし

768:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:43:18.34 k9kvqZia0.net
>>765
君は教育する事に向いてないと思う。
後輩を選ぶ事は出来ないし。部下を選べる様になるのは、相当に上の立場になってからだろう。
>>761
部下の観察方法とかもマニュアル化する?
部下に読ませるマニュアルなのか? 教える側が見るマニュアルなのか?もちょっと疑問に思ったな。

769:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:44:56.90 l4mDFlCs0.net
嫌いな人の気持ちは痛いほどわかるがプラスの面もけっしてゼロじゃないから話はややこしいんだよな
組織の飲み会で初めて人となりがわかる程度の距離感の人って結構多くて、話しとくことでその後の仕事に意外と活きる

770:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:44:59.64 z2uZQLdx0.net
わざわざ好き好んで金ドブしにいくのが嫌だから
あっても忘年会くらいしかない仕事で働いている

771:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:45:11.16 H3naXW+u0.net
尊敬する上司とだったらむしろお願いしたいくらいだが、今の日本の衰退が目に見えるようだな・・。

772:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:45:14.04 qLI+6Kpc0.net
飲み会イラネー
行きたい相手と勝手に行くからw
残業つけていいなら考える
行く相手もメリットある相手だけ

773:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:45:36.33 wBoNVPKu0.net
コミュ障同士の罵り合いになってんじゃん

774:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:46:15.22 k9kvqZia0.net
>>769
俺もそれを思う。
特に新人の内て、社内的にも迷惑を掛けるわけだし、周囲に接待する事は大切だよね。

775:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:46:33.28 1sfVankd0.net
信頼関係のない相手との飲み会を強要された時点でその会社を見切るよw

776:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:47:06.21 rc44eDj80.net
会社も飲み会も一人では何にも出来ない無能の為のものだからな
必要ない人にはコロナ関係なく必要ないし

777:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:47:10.23 lqAF2Pak0.net
>>736
なんで急に「会社から金が出るタイプの飲み会」に話を限定されたのか分からないが...
じゃあまあ金は出るとして
それでも君の言う「多様性」の価値より、
仕事終わりに仕事みたいな交流させられる疲労感とか、交流と言いつつ上辺だけ取り繕った気ばかり使うコミュニケーションとか
そういうのが勝ってるから表題の結果になってるんじゃないの?

778:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:47:36.00 lH2/OxoO0.net
>>767
コロナもあって会社が気にしてるからかな
まあそれでも加齢臭のオッサンと酒酌み交わしても楽しくはなかろう

779:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:47:46.38 lJ4LsT490.net
 これ楽しみにしてる人って相当な無神経な人らだと思う
もうメンタル原始人というかね

780:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:47:49.23 bT+53JNj0.net
飲み屋もイラナイ

781:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:48:09.90 ZCcnGW1R0.net
>>775
酒の一軒も付き合えないような
人間ばかりの職場にいるってことだな(笑)
たぶんお前がやめろと思われてんじゃ。。。

782:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:49:01.22 k9kvqZia0.net
税理士さん曰く、一人5千円ぐらいが限度。
それ以上だと税制的にメリットはないな。

783:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:49:21.81 1sfVankd0.net
>>781
その酒の一軒もって甘えた考えが飲み会の嫌いな人間が部下になったとき
そいつを潰す事になるんだよw

784:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:49:25.36 nkgW7WZI0.net
>>768
あんたとコミュニケーション取る価値が無い。
相手選ぶってのはそういうこと。
部下の話じゃ無いのよ。

785:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:49:27.23 B1qq8KWH0.net
>>769
どうしてもやりたいなら業務時間内にやれってことだと思うよ
勿論お金も上司持ちで

786:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:49:34.04 Q4F6xRvo0.net
ただ自分が飲みたいだけだとゲロ吐いちゃえばいいのにね
いろいろ理屈こねるから余計に批判浴びる

787:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:50:23.32 lJ4LsT490.net
 噂話といない人の悪口と人事と年上のしょぼい自慢話と
マウンティングの場だろストレス発散する奴はそのストレスを
立場の弱い奴に押し付けてる自覚はあるのか自覚あったら恥ずかしい行為だぞ
 古いんだよ

788:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:50:48.14 lH2/OxoO0.net
>>769
俺もそう思うけど、そのメリットを感じられるやつだけやればいいのであって、来なさいよ的な圧はあんまかけたくないよね
そこのプラスに乗り切れなかったり、興味ない子は別のところで勝負してもらうしかないので

789:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:50:48.34 bhV2cqIm0.net
まぁ酒の売り上げが無くなると困る連中多いから
飲み会擁護派はそら必至よ

790:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:50:51.58 z2uZQLdx0.net
正直言うと静かに晩酌、食事をしたい
ワンピースの宴シーンみたいなバカ騒ぎして飲んだり食べたりするのは耐えられない

791:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:51:12.68 GdE2DihD0.net
酒でガードが下がる程度のやつは信用出来ない
精神防壁が薄すぎる

792:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:51:22.28 bT+53JNj0.net
好きな人とならいいが、
そうでないヤツとは、ただの苦行

793:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:51:36.74 nkgW7WZI0.net
>>773
さては俺のことだなw

794:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:52:23.04 6ezk50ME0.net
距離は確かに縮まる、気は使うけど会社とは違って楽しいっちゃ楽しい
けど今は絶対いらないし無くても別に困らないって感じなんだろうな

795:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:52:38.10 ZCcnGW1R0.net
>>777
忘年会シーズンだからかな
残業代で飯食った割り切って
さっさと帰ればいいだけのこと
+アルファがあれば儲けもんだし
もともと仕事だ、つまらんくてもそういうもんだ

796:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:52:45.11 lJ4LsT490.net
 同じ課の、どうでもいい奴の結婚式に招待され断ると角が立ちかねない
で3万円包まなくてはならない、つらさというのは
共有できるだろそれに等しい、解決策賃金上げろや

797:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:52:47.02 c1jmSmeL0.net
飲めない人が一定数いるってことを考えたら
ノミニケーションって物自体が最初から欠陥を孕んでるんだよ
それに気づかないこと自体がコミュニケーションが出来ていない
そんな会合には参加したくない

798:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:54:16.97 q1pHNeNk0.net
忘年会新年会関係なく酒飲めない奴は迷惑でうざい使えない

799:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:54:18.95 bT+53JNj0.net
>>797
その通り

800:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:54:27.74 k9kvqZia0.net
>>784
君は難しい人だなw
君が上手に説明する事で、部下と良いコミュニケーションが取れる人が増えるかも知れないぞ。
君から良いコミュニケーション方法を伝えたいって気持ちを感じない。
話を聞いてるのは、オイラだけではないよ。
飲み会信仰を持つ人達へのソリューションを提供すると考えて。

801:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:55:21.27 lH2/OxoO0.net
確かに飲めない人だと飲み会地獄だよなw そもそも場が酒くせえから

802:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:55:24.68 rc44eDj80.net
でもお前ら自分の立場が危うくなるのが嫌で参加するんだろ?

803:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:55:27.25 ZCcnGW1R0.net
>>783
結局潰れてんのは
誘われてる側じゃん(笑)
甘えてるのはそいつじゃね?
天才きどるなよ

804:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:55:52.07 bT+53JNj0.net
>>796
式は不参加にして、3万渡せばいい
時間の方が大事

805:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:57:21.96 lJ4LsT490.net
 共同体内部の生き残り戦略で、噂話と個別の立ち位置と
スキャンダル把握は重要でいないことで噂話の標的にされることを
恐れていくんだろ根拠なくてもうわさは評価につながるからね

806:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:57:49.02 QkYOLtm30.net
>>797
ただの食事会やデカいパズル完成させるとかドミノ作るとかじゃあかんのかな
純粋に楽しみたい奴や、酔って気持ち良い中コミュニケーションした感を得たい上司が混ざってるからアカンのだろうな
グーグルとか前述のような事やってそうだが

807:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:57:56.28 ZCcnGW1R0.net
>>804
ただでいいから
出席してほしいと言われたら?
そこが会社の飲み会問題だよ

808:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:58:36.58 nkgW7WZI0.net
>>800
別に他人のことはどうでもいいからな。
飲みが不要だと思う連中が多い事実だけで十分根拠になるだろ。

809:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:59:01.37 bT+53JNj0.net
>>807
出ないよ
業務じゃないだろ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:59:16.81 lJ4LsT490.net
 あいつ付き合い悪いぜという評判になること恐れて
参加するのが半数以上だろ

811:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 02:59:21.79 ZCcnGW1R0.net
>>805
まんまコロナだな
社会主義はほんと日本的感覚だよww

812:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:00:13.14 JMcTT/PW0.net
>>807
ただでも行きたくない、金がもらえるならそこではじめて考えるレベル

813:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:01:12.28 ZCcnGW1R0.net
>>809
きみは
角が立ってるな(笑)

814:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:01:27.51 lH2/OxoO0.net
会社での評価を気にしなければ出席して暴れても拒否して白い目で見られても問題ないだろ
気楽にやんなよ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:01:50.99 lJ4LsT490.net
 金もれるなら行くというやつはただの人間のくずとは思うな
お前は及びじゃねえよという評価になるだろうな人間関係からして
相当切れ者の仕事で切るやつじゃない限り、発想があさましい乞食

816:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:02:02.33 8ZWMyDiw0.net
退職するわ

817:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:03:11.67 k9kvqZia0.net
>>808
君からは他人の事はどーでも良いんだろうなーてのは感じる。
それは上司に対しても、部下に対しても、積極的に良くして行こうて感じもしないし。
他人には関わらないし、自分に関わって欲しくもないってスタンスなんだろうね。

818:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:03:21.36 ZCcnGW1R0.net
>>812
披露宴の会社のテーブルに
お前のとこだけ空席(笑)
「あいつどうしたん?」
「いや祝儀いらんって言ったけど結局こなかったわ」
「ああ。。。」

819:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:06:41.65 4WKo0jIW0.net
気違い水売り、お先真っ暗

820:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:06:43.50 Otgk7e9g0.net
日本て飲食店多いんだよな
これは飲み会や接待によるものなんだろうな
こういう無駄な習慣は廃止したらいい

821:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:06:54.61 mMDS4UAJ0.net
酒禁止にしろよ

822:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:07:11.88 aTDYXMe00.net
コロナで強制的に飲み会が中止になって初めてその快適さに気が付いたのよw

823:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:07:20.45 nkgW7WZI0.net
>>817
めんどくせーのでそれでいいw

824:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:07:30.25 /tOtkrgj0.net
50近いがマジいらん。飲みてえ奴と勝手に行くから無理やりアホども全員となんか飲ますな

825:sage
21/11/28 03:07:46.23 RP33qQid0.net
飲み会ってパワハラだろ

826:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:08:14.94 lH2/OxoO0.net
>>817
横ですまんが一人の人が他人に及ぼせるいい影響なんてたかが知れてるのに、それを積極的な関与で成し遂げられると信じてるその神経がうざがられてそうな感じあるな

827:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:08:24.14 mhbAK32e0.net
お酒飲めないんですよーで断ってたな
結果、今は自営業で自分のペースで仕事している

828:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:09:21.12 LA+NZlv90.net
コミュニケーションツールが発達してるし
態々、酒飲んで痴態さらしてまでもなぁ

829:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:09:56.34 k9kvqZia0.net
>>823
振り下げた質問をすると不快感を示すタイプているよね。
逆に興味を持ってくれた事に喜び、もっと話したい。もっと教えたいて人もいるけど。
君は前者の方なんだろうな。

830:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:10:11.04 nkgW7WZI0.net
>>826
この人屈服させたいだけなのでw
そこまで考えてないと思うよ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:11:02.21 lJ4LsT490.net
 労働時間の中でコミュニケーション充実する方向
目指す方が生産性の面でもよくね

832:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:11:44.36 6YJOEB5+0.net
金の問題だわ
収入が減りゃ余裕が無くなるからだな
飲み会嫌派は余裕無い中で無駄金使いたくないからはっきり拒否するようになる
飲み会好き派は余裕が無くなってストレスが溜まって余計に飲み会したくなる
貧しさが対立を生むんだよな

833:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:12:04.15 0UCcwGZH0.net
いらないじゃなく、カネがないんだよ
サウスコリアにも最低賃金抜かれたもんな

834:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:12:39.00 rc44eDj80.net
真似するバカも出てくるんだろうな

835:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:13:54.99 lJ4LsT490.net
 社会空間というのは一応外だから
ドメスティックな関係になるのは嫌という
層多いと思うよ、家族でもないのにべったりした
人間関係いやだろ

836:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:15:03.91 +AXS5/i70.net
親しい人ならともかく、なんで職場の人間と時間外で自分の金出してへーコラしなきゃなんねーんだよ
そんなに酒飲みたいなら商売女のいる店でいい思いしてこいよ

837:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:15:26.86 k9kvqZia0.net
>>826
>横ですまんが一人の人が他人に及ぼせるいい影響なんてたかが知れてるのに、
これは事実だと思う。人に物事を伝え影響を与えるのは難しい。
だから繰り返し繰り返しコミュニケーションを取る必要があるわけだよね。
>それを積極的な関与で成し遂げられると信じてるその神経がうざがられてそうな感じあるな
ウザくても続けなければ、行けない事もあるだろ。
その子の為にコミュニケーションを取ってるわけではない。
会社の為に、利益の為に、コミュケーションを取ってるわけだし。
部下を叱る時て、相手はウザいと思ってるだろ。
でも伝えないといけない時もあるだろ。

838:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:15:50.65 lJ4LsT490.net
 それと21世紀以降就職した世代は終身雇用信じてないしな
労働は賃金を得る場で無駄な支出は控えたいリスクがいつ来るか
分からないしどうでもいい奴にコスト投資したくないだろ

839:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:15:51.03 lJ4LsT490.net
 それと21世紀以降就職した世代は終身雇用信じてないしな
労働は賃金を得る場で無駄な支出は控えたいリスクがいつ来るか
分からないしどうでもいい奴にコスト投資したくないだろ

840:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:16:32.34 GdE2DihD0.net
業務と割りきらないとやってられん
有益なアドバイスや評価が確定してもらえるわけでもあるまいに幻想も大概にしろ

841:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:17:45.13 bT+53JNj0.net
>>837
だから、何故それを業務時間外に実行しようとするの?

842:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:18:06.67 lJ4LsT490.net
 上司を尊敬できる人と思えるなら行くけど
そういう人は少数だろ、なにこの生物はという目で
見てる場合行くかな

843:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:18:07.92 Rgr3K86K0.net
>>2
こういうところや何か誘って気軽に参加する奴は
仕事の成果も高いやつ多いのも事実
自分も何かにつけてぶつぶついう奴と仕事したくないもんな

844:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:18:13.12 PyjrVyuy0.net
正直会社の人とは会社内で付き合えばいいと思ってる。ウツ量産してる会社で出世してもその会社でのリーマン人生が短くなるだけだし、自分の時間を充実させることの方がとても大事。

845:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:18:48.95 ScjXMbMP0.net
友達が大企業いるけど自ら飲み会企画しててアホだなと思ってた
絶対嫌われてるわ

846:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:19:17.53 mhbAK32e0.net
ただまあ組織の中で生きていくには必要かもね、飲み会
俺も含めて飲み会不用の人達って組織で上手く立ち回れるタイプではない気がする

847:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:20:16.67 Uq8RDJhF0.net
飲み会はあったら参加していたがおっさんの自慢話はいらん

848:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:22:21.62 lH2/OxoO0.net
>>837
正しいと思われることを伝えていても、それが相手の知能、理解力、成熟度、育ちや思想信条によって伝わらないこともあるわけで
おまけに自分が正しくない場合だってあるからな
だから人が人を育てるなんて土台無理で、脳みそついてりゃ勝手に学んでくもんなんよ。自分だってそうだったろう。

849:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:23:07.70 Gz/UXEid0.net
飲み会で本音なんか言うわけないやろ

850:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:23:09.47 k9kvqZia0.net
>>841
業務時間内には実務があるからじゃないかw
義務が後輩を教えるならば、OJT、実務と平行してだろ。
出来の悪い後輩で有れば、助けになるどころか、マイナスだよね。

851:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:24:52.88 WAWxlV0C0.net
忘年会をフグ料理にしてから幹事を任されなくなりました(´・ω・`)

852:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:24:54.80 lJ4LsT490.net
 相手を啓蒙してやろうという尊大自我持った奴は
積極的にしたがるな、マウント取りたいだけの小人とは思うよ
本当に必要されるなら下の方がやりましょうと誘うから

853:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:25:30.82 k9kvqZia0.net
>>848
その通りだと思うよ。
だから時には一緒に御飯を食べたり、喧嘩腰になったり、本気で怒る事もあるだろう。
そーゆー経験を踏まえてじゃないと伝わらない事はある。

854:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:27:24.06 Otgk7e9g0.net
コロナなっても飲食店そんなに減ってないし
飲み会なくなっても問題なし

855:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:28:06.06 lqAF2Pak0.net
>>795
「割り切ってやりなさい。そういうもんだ。」
そのマインドは何も事態を改善していかないよ。特に会社組織においては癌です。
冗長なハンコラリーも、エクセル方眼紙も、人数だけ多くてアジェンダのない会議も、漫然なさまは同じだよね。
多数の人が幸せを感じていない催しなら、考え方を変えていかないとね。

856:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:28:43.66 bT+53JNj0.net
>>850
ダメだこりゃ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:30:31.45 wJzNfOwW0.net
このスレ見るだけで相容れない人間同士が仕事以外で集まるのは宜しくないってのが良く分かるわ

858:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:30:39.30 k9kvqZia0.net
>>856
何故、何がダメなのかは伝えないのかい?
そこが重要だと思う。これは上司や部下に対しても同じでしょう。

859:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:30:51.25 1lfJR+kQ0.net
>>843
仕事の能力高い奴は、仕事と割りきって飲み会もこなすだろう、が、
だからといって、飲み会があったから、仕事の能力が高くなった訳ではない。
そこをはきちがえてもらっては困る。
飲み会がなくても、仕事の成果は出してる。

860:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:31:00.62 rE1RpFSL0.net
>>832
私見、基本飲み会好きは酒豪!たまに飲めないけど、って人もいるけど
飲める飲めない以前の話

861:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:32:55.20 nkgW7WZI0.net
>>857
w

862:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:32:55.22 nkgW7WZI0.net
>>857
w

863:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:33:27.69 JQtBUTr90.net
こういうことを強要する
時代に取り残された能無しの老害は
エクセルで数式すら使えず計算機使ったり
マクロ禁止にして何十倍もの無駄な労力をかけさせる

864:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:33:54.22 k9kvqZia0.net
>>857
分かり合えない者がいるのだと分かり合う。
分かり合えない者と如何に付き合い、1つの共同体を作るかがキモだからな。

865:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:34:59.43 1lfJR+kQ0.net
>>569
弱くなんてないぞw
スマホで簡単に録音できるから。
りっぱなセクハラ。録音そえて会社に告発するなり、ネットに流すなり十分ふきとばせる。

866:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:35:52.73 Rgr3K86K0.net
社内や社外での人脈できたり、いろんな情報交換できたりだから
自分はあれば参加するほうだわ
ぶつぶつ言って来ないのは、自分に有益な奴少ないから
来なくてもどーでもいい感じ

867:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:36:51.14 QkYOLtm30.net
>>857
無能上司を持った哀れな部下を想像してしまうと居た堪れなくてな

868:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:37:28.99 z2uZQLdx0.net
アドバイス、説教したがりの先輩風を吹かせる奴って
飲み会で調子に乗って墓穴を掘るよな。
後輩上司含めて影で馬鹿にされてまったく尊敬されていないっていう。

869:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:38:16.69 gjYAZ9hs0.net
昨日、会社から忘年会の禁止
年末年始の飲み屋、夜の街の禁止メールが来たわ
こんだけ感染減ってるのに行動制限を会社が
かけるとか日本人て頭おかしいわな
あと年末年始の県を跨いだ移動については検討中
だとよ、これなんかの法律に触れないのかな

870:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:38:37.30 AFqvWdn50.net
>>446
酒に強いのは肝臓を酷使できる体質ってだけだからなぁ
酔えないし毒だし良い所無いからウーロン茶で誤魔化してる
たまに酒強いマウントしたがる奴が来た時だけ度数高い酒で早目に潰してたわ
眠剤と同じで耐性に差があって当然なのにアホは飲ませたがる

871:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:39:05.38 k9kvqZia0.net
>>868
説教される事は、多くの人に取って好ましくない事だが、
それは必要な事だと思うぞ。特に若い内は、仕事も分からないわけだし。

872:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:39:31.93 rE1RpFSL0.net
職場ではないが
全く飲まない人vs酒豪の場を見たことがある
飲まない会に移行したんだが、酒が当たり前と思ってる人からすれば損した気分になるのではないかと
尚、前者は飲まない、むしろ飲んではいけないような職場
後者は飲みで切り開く職場

873:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:42:53.14 rE1RpFSL0.net
本当は未来損ではなくそれまで過去が得してたんだがね

874:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:43:53.84 1lfJR+kQ0.net
>>643
賛成。
募集要項に「就業時間外の飲み会あり。参加必須」て書いとけよな
飲み会お断りな人間はそこの会社いかないから、お互いにいいのにね。

875:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:44:05.93 sN1b+obH0.net
飲まない人間からすると
飲んで記憶失う奴もいるのに本音だのコミュニケーションだのアホかと思ってしまう
酒に酔ったのも免罪符に好き勝手やりたいだけだろうと思ってしまう

876:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:44:54.27 Rgr3K86K0.net
>>859
そういう人って、そんなこと考えずにみんなと楽しく時間を過ごせる人でしょ
そういう場で仲良くなれば仕事しやすくなるし
ごますってとか媚び売ってとかそんな飲み会あるとすれば自分はいやだわ

877:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:44:59.87 GjNZxeeg0.net
まー気が休まる集会ではなかったわなあ
仕事だよねあれマジで

878:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:46:10.24 1lfJR+kQ0.net
>>871
お前程度のアドバイス()を聞く奴って、どうしようもないバカだから。
お前もそのバカもどっちどうしようもないし、いらない。

879:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:46:34.63 rE1RpFSL0.net
飲まないとコミュニケーションとれない人は大変かもね
>>872は飲まない側は飲まなくても飲んでる状態くらいの人

880:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:47:19.84 rE1RpFSL0.net
ちょっと一杯じゃ済まないからね、酒豪は

881:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:48:10.76 GdE2DihD0.net
まあ半数以上が要らないと言ってるんだから廃れていくでしょ
時代についてこれなくなったら老人なのよ

882:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:48:21.76 k9kvqZia0.net
>>878
君は誰の説教も必要としないだろうな。何故なら完璧な人間だから。

883:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:50:14.33 JoLLugWK0.net
飲みたくねー人間からすれば本当最悪の場だよ。
タバコ吸わねー人間にタバコ吸いに行こうぜとはならんだろ?おんなじことだよ。
自分が管理職になった時に部下に聞いたら皆出来れば行きたくないって答えだったから一度も開催してない。
自身にとってもくっだらない時間を過ごさなくていいので本当に助かったわ。

884:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:50:28.86 T/tZ0vlS0.net
失われた30年余りは文化の停滞そのもののことであって、つまり30才余り年長の者の言うこと
と若者の言うことが基本部分的に変わらなくなってることが、両者の会話から新鮮さを奪ってし
まう。
選挙で立憲が伸びなかったのもこれの所為。特に左翼は新しいアイデアを提示しなければ、凋落
するだけ。ポスト構造主義でストップしてしまったのが敗因。本当は左翼には新しいアイデアは
一杯あるんだが、日本のマスコミは理解できないのか、それらを活用できないでいる。
ネオリベの良さはポジティヴィズムであって、彼等の楽観主義が若者に受けた。日本の自民や維
新は非知性的で取材不足なので世界のネオリベのブームに非知性的に便乗してオコボレをもらっ
てるだけだが。

885:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:52:58.35 k9kvqZia0.net
>>643 >>874
その意見だと新人歓迎会とかも拒否なわけか。
名前を覚える事、名前を覚えられることにも苦労するかもよ。

886:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:53:40.04 pNzUKBJV0.net
>>845
大企業ではそういうやつができる社員なんだよ

887:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:54:06.97 lqAF2Pak0.net
相手の人となりや趣味嗜好を知らないと仕事できないよ〜って奴は、そいつかその組織がダメすぎる。
まともな会社組織なら、プライベートな人格と仕事とは切り離して、会社のミッションを果たすために各位協力するものだよ。
飲み会こそ仕事に繋がる!って人、偏見だけど大体要件を文章化せずにツラツラと電話や口頭で話しかけて来る輩だよな。
まあ、仕事外の時間を使わないと仕事内のコミュニケーションができないんですって時点で二流なんだよな。

888:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:55:16.12 bk07qci30.net
>>2
その通りなんだが実際にはそうは評価されないからね
そりゃあ上司からしても会社にとって利益がある人材よりも自分にとって都合の良い人間を重用した方が快適だし
中間管理職なんてそんなもんだし

889:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:55:28.95 eUjAr8qN0.net
酒飲みの横暴、廃れる

890:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:56:01.93 rWzHFonf0.net
>>362
パワハラ系キチガイだな
昭和脳の会社には一定数居る地雷と呼ばれる奴だ
気分屋で自分本位の学習しない素性の持ち主

891:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:56:15.00 sXGZVNUh0.net
>>887
だよね。
酒の力借りるとか色々おかしい。

892:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:56:45.14 nkgW7WZI0.net
>>887
二流とはなんだよ。他人の時間勝手に使ってんだ。三流以下だろ?

893:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:56:55.10 CK8m/Cjo0.net
なんとかなりそうな若い女がいれば行く

894:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:57:52.32 AFqvWdn50.net
>>871
就業時間内に学べない奴に時間外の説教は無駄
就業時間内に部下の躾が出来ない上司はポストが無駄

895:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:58:45.84 k9kvqZia0.net
>>887 >>891
例えば自分のミスをカバーしてくれる人の、趣味や趣向を知ってた方が良くないか?
お礼、お詫び、埋め合わせをする時に便利だぞ。

896:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:59:18.24 QkYOLtm30.net
>>871
定期的に漢字の使い方おかしいのは何でや
仕事もろくに出来ない若者か?

897:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 03:59:26.23 bk07qci30.net
そもそも飲み会なんてしなくても業務内のミーティングを本気でやればコミニケーション十分なんだよね
日本から会社はミーティングが儀式的な報告会になってるから社内でコミニケーション不足になってその分飲み会で補うと言う風潮が出来てるんだよな
業務内で議論を避ける日本特有の現象なんかな

898:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:00:15.13 sXGZVNUh0.net
>>895
どんだけ,他人の事に首突っ込んでるの・・・・・

899:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:00:39.96 wJzNfOwW0.net
>>864
お前のレスを見る限り分かり合う云々の以前にただ自分の考えを押し付けているようにしか見えんがな
分かり合えない人間にはそういう態度とる人間が何を語っても煙たがられるだけでマスターベーションだと理解できていない時点で無意味

900:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:01:51.85 bk07qci30.net
>>868
アホな意見も含めて年長者の言う事には耳を傾けとけ
君みたいな考えだと成長の機会を失うぞ
歳を取ってから理解できる事もあるし

901:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:04:01.61 DfZlhxIV0.net
>>895
例えば自分のミスをカバーしてくれた上司に対して部下がすべきことは
ちゃんと言葉で御礼を言って、そして再発防止の策を考えて二度目を起こさないように努めることだよ。
上司が好きなお酒を買ってくることじゃない。

902:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:04:05.70 k9kvqZia0.net
>>894
俺は就業時間外に学ぶ奴の方が伸びるなーと思う。
仕事が出来る人て、基本的に仕事が好きで、就業時間外も仕事の事を考えて、
勉強したりするでしょ。
何かを説明するにしても、こんな資料が有ったら良いなーとか考えるし。
アイディアは思い付いた内にってのもある。

903:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:04:42.75 KFjTwEOP0.net
ラリって傷舐めあったりシッポふりふりするとか異常だろ。ラリってからじゃないと何も出来んのか?

904:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:04:49.49 zbu0ko+O0.net
昔一気飲みしないと罰ゲームで目にウォッカという地獄のルールに付き合わされた
強制参加の飲み会なんてクソだよな

905:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:05:30.64 bk07qci30.net
>>857
意見が対立した人を煙たがって避ける人間が別の意見も尊重して付き合える人間かで飲み会の価値が違ってくるわな
ほぼ飲み会のせいで仕事の関係もギスギスしちゃう奴ばっかりだけどね

906:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:06:06.42 GdE2DihD0.net
どうしても飲み会やりたい人間とやりたくない人間は相容れないんだから殺しあえよw
それが嫌ならかかわり合いになるな

907:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:06:06.43 QkYOLtm30.net
>>901
出来れば上司の好きな酒覚えるリソースをミスを減らす事に費やして欲しいな
似たようなおべっか使ってた奴がド叱られてた事思い出したわ

908:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:06:33.47 rE1RpFSL0.net
>>220←これ系が日本のガン
本人無能と思ってるようだが、早く帰らせて勉強でもさせるべし

909:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:08:02.82 bk07qci30.net
>>903
これ
酒飲まないと話が出来ないってやつ多すぎ
そんなコミュ力不足の奴らがラリって騒いで飲みニケーションとか言ってるから反吐が出る

910:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:10:36.35 AIl/jN1K0.net
おっさん達が全額出してくれるならいいけど
自分で払うのは何かの罰ゲームだよねー

911:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:11:04.22 k9kvqZia0.net
>>901
仕事が出来ない子じゃないかと、気になるな。
重大インシデントならば、それが正解だと思うけど。
でも物事には優先順位度てのがある。重大なミスを回避する為、
スピードが求められる局面では、小さなミスは許される。
小さなミスをカバーをしてくれる人達がいるから、大きな事に集中出来る事てあるでしょ。
「アンタ本当にそれを出来るの?」
「もう一度、同じミスしてもカバーしなくても良いて事?」
ミスは絶対にしない様な事を言ってると、後々苦しくなると思うよ。

912:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:11:07.98 rE1RpFSL0.net
あと会社と家が逆転してるジジイ
家に居場所がないからと言って会社で家庭のように振る舞う、良くないよ

913:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:12:43.16 bk07qci30.net
飲み会があっても良いかなってのは送迎会くらいだな

914:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:13:18.09 c1jmSmeL0.net
普通に食事会とかにしてくれんか
スイーツ会とかにした方が女子は絶対に会話も弾むだろ
なぜ「飲み」が必要だと思い込んだんだ?

915:ニューノーマルの名無しさん
21/11/28 04:13:22.01 Jb50pPw70.net
「本音が聴ける」って、酒飲んでタガが外れる奴はやばいだろ。
どれだけハードのセキュリティ固めても、ソフトのセキュリティガバガバじゃねーか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

934日前に更新/266 KB
担当:undef