【経済】日本にあふれ ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:05:54.84 yFO2NEKX0.net
お茶くみ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:07:47.62 QcfCx3ZM0.net
中抜きだけ無駄労働に入ってないけど
あれがイノベーションなん?

4:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:08:18.87 QbuSmoDw0.net
デザインレビューを繰り返せばとにかくいいのだよ。
積み重ねることが目的。

5:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:08:28.86 thIb4UU00.net
>>1
【新予言】見て"運命"変える‼︎絶対に知って欲しい‼︎これから”日本”で起こされること!!
URLリンク(www.youtube.com)

6:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:08:39.21 EXtFt8/90.net
ほとんどの人の労働は無意味でどうでもいい
でも分配して経済を回す為には必要

7:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:09:23.65 KSHiuf9a0.net
マジでぴよぴよ歩きとかなんの意味があるのか疑問すぎるわ
あんであんなのが日本の企業に定着したんだよ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:09:28.08 vOIk/x390.net
このスレに書き込む暇があることだろ?

9:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:09:50.67 SNPquWBs0.net
官庁提出書類とそれに押された大量の判子

10:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:10:02.06 YlZuf3oo0.net
>>1
ジャップ自体が無意味無価値

11:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:10:31.16 KSHiuf9a0.net
>>1
中抜き大企業とかいう
存在そのものが無意味なやつを無くせ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:10:36.48 Mm4k9fOF0.net
先輩より先に、さっさと帰りづらい

13:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:10:36.76 R2T24qCr0.net
>>3
派遣?
ひとじゃないよ。あれはモノだ。
商品価値売るんだから利益取るの当たり前。
原価で商品製品売る馬鹿はいない。
嫌なら業者変えるか派遣なんて辞めろよ

14:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:10:45.72 OlH5JYUV0.net
2日にもわたって続く無駄なスレ立て
こういうところだぞ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:11:12.94 j2joinMU0.net
日本の競争力が低下した一番の理由は自民が選挙目当てで中小零細を優遇したところにある
あらゆる企業や組織をもっと統合して強靭化する必要がある

16:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:11:20.39 V+PcmFha0.net
中抜き立国!!
丸投げ立国!!
公務員が潤う国!!
お恥ずかしい国ニッポン!!
ウケるわ〜(笑)

17:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:11:47.44 sCf4t+9F0.net
>>6
無駄や効率を求めすぎると
大半の労働者は職を失う
ITの普及などで
昭和の時代からどれだけそんな仕事が減ったか

18:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:11:52.90 bkFTBxc20.net
年寄りは無意味な労働を強要してくる
若手は必要な労働さえやりたがらない
俺みたいな中間層が貧乏くじを引かされる

19:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:12:04.76 ZGzeQH+s0.net
役所の会議の多さは異常だわあれ
仕事で銀行の人と役所の会議に同席したけど
まず各役付きの挨拶で10分。前回の確認とかでプリント朗読して10分。今回の議案朗読で10分。ここで休憩10分。
気が狂うかと思った

20:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:12:24.17 t3gXGPof0.net
労働そのものは無意味だし人生も無意味だ
究極的には人間がいなくなるしか方法はないだろ

21:PS5に美少女とパンツを望む名無し
21/11/23 10:12:30.51 TmDcSCk70.net
日本人には無理
滅びろ

22:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:13:05.30 BOtzwyfM0.net
アメリカやヨーロッパが生産性高いって嘘だよ
あいつら生産性が低い労働を全部不法移民や字も読めない底辺労働者に投げてるだけ
自分らはきれいな上澄みのところだけ掬って生産性高いでしょってアホか

23:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:13:19.31 7gslD2OV0.net
中抜きピンはね手配師のことか

24:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:13:51.36 QhleRFZQ0.net
下手に労働しない方が利益になる

25:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:14:14.35 rouRO+O90.net
>>12
先に帰ろうとすると嫌味言ってきたり
見せしめに大声で怒鳴るアホとかもいるからな
ホントにキチガイばっかりだはこの国の体育会系

26:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:14:28.38 nFT2fs800.net
このグローバリズムの時代は虚業全盛の時代だ
一番の無駄である金融業や中抜きビジネスなど虚業や労働搾取が大手を振る一方で真面目に働く人がバカを見ている
まさに正義が敗れ悪が勝利する時代だ

27:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:14:28.72 EOkVYrfa0.net
>>23
ピンハネじゃなくてピン払いだぞ
ヤクザもびっくり

28:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:15:06.00 7pw8Eg0I0.net
なんとか協会とかNPO法人とかほとんどがアレ

29:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:15:33.12 s4W4PH280.net
役所勤務だけど、管理職がほんとお飾りにしかなってないぞ
異動が頻繁にあるから、なんの専門知識も身に付かず、簡単な事務仕事と調整だけやってる奴が大半
こんな奴らを満足させるために、下っ端はくだらない資料作りに追われてる
こんなんでも管理職なら、年収1000万超えだからな
これが大半の役所の現実なんだろうなと思うと、日本の将来はガチ暗いと思うな
若い奴は腐るから、役所なんか入らん方がいいぞ
日本で甘い蜜吸ってぬくぬく暮らしたい奴は別だがな

30:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:15:34.09 QKUDHg4f0.net
車 買うのに印鑑証明必要とか
無駄なことが多い
サインの代わりのハンコはいいけど
実印とかいらないわ

31:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:15:46.07 HvLMyo2o0.net
雇用の創出

32:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:16:16.06 yhasJN8W0.net
>>24
働いたら負け
人を働かせたら勝ち
金を働かせたら大勝ち

33:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:16:32.24 r6OgIfwE0.net
ダントツ介護でしょ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:17:24.97 BOtzwyfM0.net
>>29
でも異動させずに専門職化すると汚職するじゃん

35:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:17:34.65 0CZt8SCA0.net
zoomでいらん会議増えたわ
つか会議つーよりもただの確認で仕事中断して集められる
こいつらアホちゃうか?

36:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:17:47.04 UBW1tSyH0.net
【社会】テレワーク、3割弱の企業が「縮小する」…出社を促す動き
スレリンク(newsplus板)-100
「現状維持」が56%の70社
「縮小」が35社、
「拡大」が5社、
「未定・検討中」は2社だった。
Ω\ζ°)チーン 
合理性の反対を突っ走る国ジャパン
そこに、侘び寂びでも何か感じているのかな?www

37:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:17:58.38 r6OgIfwE0.net
>>30
印鑑証明も作れんような犯罪者が車乗りまわすやろ
車なんか毎日買うもんでもないんだから、ギャーギャー言うな

38:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:18:03.24 fJeOMZ1g0.net
政府がブルシット政策ばっかりなんだもん
クーポン券にしろ、マイナンバーカード作成にしろ、やたらとハードルを設けてくる。スタートからゴールまで最短距離で走ってもらうのではなく、小さな池を作ってジャンプしてもらったり、跳び箱を置いたりしている。そう簡単に渡さないよ現金、という強い意志が感じられる

39:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:18:10.66 u4xHVXgw0.net
安倍のせいだ

40:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:18:13.94 WupXrmoF0.net
お役所仕事はだいたんこんなもん。
ま、非常時の為に飼っているようなもんだけど。

41:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:18:26.51 9F8Heeih0.net
>>3
中抜きほど生産性の高い労働はないよ?
プロジェクト全体の生産性?知らんがなw

42:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:18:39.31 du+Pj9Uj0.net
今後年末に向けて寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税(但し自公ズブズブ大企業は優遇有、コネ無し一般個人起業家除くw)
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任」www
これらの間接的影響で「可処分所得減少、民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www

43:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:19:01.47 du+Pj9Uj0.net
民間企業や国内産業や個人がどうなろうが公務員の生活だけは税金で保障されてるから今後も安心安全!!
年末に向けて公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、公務員だけは安心安全!!
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww
この「寄生虫ゴキブリ公務員に垂れ流した税金」、他に転用できてりゃ復興ももっと早かったろうにね・・?
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

44:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:19:05.12 vKe8LKkt0.net
数ある労働の中でもっとも無意味で生産性の低い「中抜き」と
労働ですらなく生産性皆無な「ナマポ」への分配が過剰ぎるんだよ

45:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:19:09.19 aiFdraud0.net
GDPの6割300兆円が個人消費なんだよ
時間あたりの賃金である労働生産性が下がって
どうやって個人消費が伸びGDPがあがり経済成長するんだよ
移民やリストラや雇用の流動化でどうやって賃金上がるんだよ
逆だろ
人口減少だからもう経済成長しないだとか
消費税あげたら安心して消費増えるとか
嘘じゃないか

46:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:19:29.23 du+Pj9Uj0.net
何これwww
元々「税金で運営されてる」、地方公共団体情報システム機構とやらから「データの情報を受け取る事に」税金垂れ流して手数料ってwww
「母体も資本も別々である民間企業間」ならまだ解るけど「税金利権組織同士間」で数億単位の手数料払ってやり取りw
「じゃあ」そもそもそこの職員である寄生虫ゴキブリ公務員って何なの?wwww
日本年金機構が年金受給者を確認する際に支払っている手数料について会計検査院が調べたところ、
2016、17年度に不必要な手数料約6億3千万円が支払われていたことがわかった。
 検査院は10日、年金機構に手数料を節減するように改善を求めた。
年金機構は年に1回、住民票などの情報を管理する「地方公共団体情報システム機構」から情報提供を受け、手数料を払っている。
16、17年度は約7900万件の提供を受け、手数料は約6億7千万円だった。
しかし、検査院が調べたところ、年金機構はこれとは別に月ごとにも、受給者の情報について提供を受けていた。
手数料節減の改善後はコレ↓wwww
 
日本年金機構が、業務に用いるノートパソコン(PC)471台を二重に調達し、約6300万円を無駄にしていたことが会計検査院の調査で判明した。需要の算定が不十分で使われていないPCもあり、検査院は26日、機構に対策を講じるよう求めた。
日本年金機構は、職員が加入者らへの出張相談に出向く際に専用のノートPCを使用する。希望する市町村にはノートPCを無償貸与する。機構はこれらの用途のため2018年に1216台の更新、19年に2010台の新規契約をそれぞれ結んだ。
検査院が計3226台の使用状況などを調べたところ、471台は二重に調達していた。また、今年3月末時点で、全国の年金事務所に配備されて1年以上が経過する420台のうち111台、市町村に貸与されて1年以上がたった1201台のうち209台は一度も使用されていなかった。希望する106市町村に計165台が配布されず、これらの調達費は少なくとも計約1億1300万円に上った。検査院は需要の検討が不十分などと指摘した。
日本年金機構は二重調達は部署間の連携不足が理由とし、「必要な対策を取り、調達を適切にしていく」とした。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:19:39.91 fJeOMZ1g0.net
安倍政権は日本にとって無駄以下の浪費でしかなかったね

48:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:20:00.25 lcGA+DB00.net
座ってパソコンいじってれば
効率なんか上がらないよ
立ち仕事にすれば無駄な残業も減る。

49:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:20:03.78 JdGB3t+I0.net
自分の感想だけの記事って…

50:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:20:09.39 du+Pj9Uj0.net
ラスパイレス指数とは・・
地方公務員と国家公務員の平均給与額を、国家公務員の職員構


51:成を基準として、 一般行政職における学歴別、経験年数別に比較し、国家公務員の給与を100とした場合の地方公務員の給与水準を示した指数。 総務省は毎年地方公務員の給与水準をラスパイレス指数で発表している。 これを専任業務として管理発表してる寄生虫ゴキブリ公務員が常駐してる「公益性」wwwwwww 考えてみ?これ「寄生虫ゴキブリ公務員以外」関係あるか?必要か?発表されないと公益を害するか?wwww 民間企業で言えば 一般職における学歴別、経験年数別に比較し、本社勤務社員の給与を100とした場合の支店勤務社員の給与水準を示した指数。www 別にこれを勝手に自己運転資金の中で算出管理して「関係者以外の一般人」に勝手に公表してもそりゃ自由だけど、 そんな事やってる会社一社でもあるか?て話なwwwwww それを税金使って専任業務として常時管理www定期公表wwww 逆にコレに無意味じゃない要素って何かある?wwww あ、「大事な大事な寄生虫ゴキブリ公務員にとっては意味のある身内限定利権」以外で、な?www



52:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:20:32.83 rAT2cw3v0.net
無能野党を高いカネで飼ってるのがその極み

53:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:20:40.33 y5p+QIQQ0.net
無意味と言うより変な会社だとそもそも労働してないもんな
俺が昔いた会社の総務の連中、一日の半分ぐらいくっちゃべって時間潰してたわ
それが「組織の潤滑油」と言うものらしい
組織の人間関係80%、実務は20%、
でまともな業務は全部ほとんど非正規に押し付け
そんな糞見たいな会社が増えたらそりゃ日本はだめになるわ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:20:40.39 xLW2LYmt0.net
意味の無い労働だよ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:20:55.52 du+Pj9Uj0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員に生産性や効率や成果を求めたり監視を厳しくしたら士気が下がって困るのは民間サン」www
千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返すなどした。
今年1〜2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が余計に支給した時間外手当など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。
公用パソコンでほぼ連日、目的外の株価情報を閲覧していたとして、富山県は7日、生活環境文化部の課長補佐級男性職員(57)を戒告の懲戒処分としたと発表した。
県がパソコンの目的外使用を理由に懲戒処分したのは初めて。
株関連サイトを「お気に入り」に登録し、勤務中にも閲覧していたという。
処分は4月16日付。人事課によると、2020年12月に県のシステム担当者が目的外使用を見つけて職員を注意したが、今年1月にも閲覧していた。
 関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
 国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。
 福島県は30日、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
18年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。
同一人物がまたコレ↓www
「再発防止に努める」とか「綱紀粛正を徹底する」とか何なの寄生虫ゴキブリ公務員www
福島県は30日、勤務中に職場の公用パソコンを使い、業務に関係のないインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、県職員2人を同日、停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
県北地域にある出先機関の60歳代男性職員は、2018年2月〜20年9月、税理士の資格関係のサイトなどを閲覧。
職場のプリンターで印刷もしていた。
この職員は★18年にも公用パソコンで900回以上懸賞に応募した★として懲戒処分を受けていた。
県庁勤務の50歳代の男性職員は17年6月〜20年7月、オークションサイトなどの閲覧を繰り返し、サイト経由で私物を売買。残業中にも行い、超過勤務手当約119万円を不正受給した。

56:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:21:10.61 gQbiEWPj0.net
日本はどんどん高齢化しているから、自分で稼ぐ人が減っている。
国全体として生産性が落ちるのは仕方がない。

57:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:21:11.60 WWJzGyHK0.net
デスクワークで成果を求められてもなあ、単純作業を黙々とやっていたいの

58:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:21:15.86 du+Pj9Uj0.net
生産層である民間労働者と、その層に寄生して利権貪る非生産層である寄生虫ゴキブリ公務員の、この温度差wwwww
神戸市の一般行政職員でつくる市職員労働組合(約9千人)の複数の本部役員が少なくとも2015年度以降の一定期間、
組合活動に従事して勤務実態がほとんどないのに市から給与を支給される「ヤミ専従」状態だった疑いのあることが3日、分かった。
市から支払われた給与は数千万円になるとみられる。市人事課は「ヤミ専従かどうかは把握できていない。あらためて確認する」としている。
 複数の市職員が神戸新聞の取材に役員らの勤務実態を明らかにした。ヤミ専従が長年、黙認されていた可能性があり、市の管理態勢も問われそうだ。
 市職員が組合活動に専従する際は、地方公務員法に基づいて年度ごとに市長の許可が必要となり、専従期間中は無給となる。
 しかし、市関係者によると、役員の1人は15〜17年度、許可を得るための手続きがされていないのに所属部署にはほとんど出勤せず、
事実上業務に携わっていなかった。
同様に専従許可を取っていない別の役員は18年度、いったん所属部署に出勤するものの、ほぼ連日午前中のうちに職場を離れていたという。
 この役員2人は通常勤務扱いのまま給与を受け取っていたという。市人事課によると、18年度は市職労本部の役員12人のうち専従は3人。
残りの9人について「勤務実態はこれまで把握してこなかったが、詳細な調査を行う」とした。
 市条例によると、団体交渉などの際は職務専念義務の免除を受ければ有給で活動できるが、同課は「手続きがルーズになっていた可能性はある」としている。
 ヤミ専従の疑いのある役員の1人は神戸新聞の取材に「担当部署の仕事はしていた。適切に手続きをしており、『ヤミ専従』ではない」と説明している。

59:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:21:18.33 YnwZJYKP0.net
ISOがクソなだけじゃ?
分厚い点検表に数時間毎のチェックで非効率すぎるわ
どれだけ紙を無駄にするんだ

60:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:21:21.19 UBW1tSyH0.net
>世界に冠たるモノづくり国家を標榜(ひょうぼう)していたにもかかわらず、
>ずっと労働生産性が低いと言われ続けるのは納得がいかない。
そもそもモノづくり(自称)は失敗に終わってただろ?
全部外資に食われまくる末路

61:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:21:39.93 QubYEqIP0.net
船頭多くして船山に上る の1行で済む

62:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:21:40.70 QKUDHg4f0.net
>>37
役所側は毎日だぞ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:22:09.39 1DVBc7890.net
この「労働投入量/GDP」で見る「国家としての」労働生産性って、結局製造工程を外国に委託してる企業が多ければ上がるってだけじゃないの?
一昔前に日経辺りが盛んに煽ってた中小製造業の中国進出()の焼直し
あれを拡大して他の途上国でも殺れって感じか?
まあ、日本にはもう売れるモンもなさそうだけど

64:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:22:12.65 aAT5A/ea0.net
報告会だけの会議はマジやめろ。
やめさせてくれ・・・。
会議するなら何かを決める会議にしてくれ。
あと、費用対効果に見合わないものは、クレームを恐れず切り捨てよう。
イメージも重要だが、ある程度は割り切ろう。

65:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:22:14.81 vino7vN90.net


66:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:22:14.88 du+Pj9Uj0.net
千葉県船橋市の職員4人が、帰りのバスに間に合うように定時の2分前に退勤し、別の職員に定時で打刻させる行為を繰り返していたとして処分を受けた。定時の退勤ではバスに間に合わず、次のバスまで30分待たなければならない事情があったという。公務員による不正行為への批判がある一方で、専門家からは働きづらさの改善を求める声も出ている。
10日に処分を受けたのは、船橋市教育委員会の生涯学習部出先機関で働く課長補佐級の女性職員(59)と、60代の女性職員2人、以前同じ職場にいた20代男性職員の計4人。
課長補佐級の女性職員は、2019年5月〜今年1月に計316回、定時の2分前に退勤。職場に残っていた別の職員に、勤務を管理するICカードの代理打刻を依頼していた。
女性職員自身が勤務管理を担当する立場だったといい、責任を重く見た市教委は減給10分の1(3カ月)の懲戒処分とした。さらに欠勤規定に沿って、約13万7千円の返還を求めるという。
政府の廃止要請にもかかわらず、主要な自治体の多くで存続していることが明らかになった地方公務員の「持ち家手当」。
支給を続ける自治体は「廃止すると官民格差が出る」「都市部に比べ地方都市では持ち家が多い」などと説明するが、
廃止した他の自治体の前では説得力に欠ける。手当存続の背景には、廃止に難色を示す職員労働組合の影響を指摘する声もある。
 公務員の賃金は、県や政令市に設けられた人事委員会が地元企業の平均給与などを目安にして、自治体に勧告などを行う。
このため、手当存続の理由について、「人事委員会の勧告に準拠している」(大津市)、
「人事委員会から廃止するよう勧告を受けていない」(東京都)と説明する自治体が多かった。
 地域性を理由として廃止に疑問を呈する自治体も。福井市は「都会は賃貸住宅が多いが、
地方都市はほとんどが持ち家なので手当は必要」という立場だ。
東日本の8道県が軒並み、持ち家手当の廃止に踏み切った一方で、手当を存続させている自治体が西日本や九州に多かったことも特徴だ。
 いずれも手当を存続させている北陸地方の富山、石川、福井の3県と、県庁所在地の富山、金沢、福井の3市は、
支給額も2500〜2700円とほぼ一致。県庁所在地では「県に準じる」(富山市、金沢市など)と、横並びの傾向が強かった。
 
兵庫県高砂市職員互助会が市の補助を受け、職員らに違法に退職金を支払っていた問題で、市は7日、互助会に対する約2億8千万円の債権を放棄する方針を決めた。
互助会は2009年から活動を休止しており、既に資金がなく、裁判でも会員個人に対する市の請求権が認められなかったことなどから、市が回収は困難と判断した。
来年1月以降、互助会から再度、未返還の会員約740人に返還への協力を依頼した上で金額を確定。市議会に、債権放棄や歳入の減額補正案を提出する。市民向けの説明会を開き、その後互助会を廃止する。
一方、既に互助会や退職者らから市に返還された約5億8千万円は「任意に支払われており、再返還をする法的な理由はない」とした。さらに、市に分納を約束するなどした会員らに対しては、計約4700万円の債権を放棄せず
「個々の資力などの状況が異なるため、法令などに従って処理する」とした。
 市は、弁護士や大学教授らによる第三者委員会を設置し、答申に沿って退職金問題の対応素案を作成。市民に対する説明会を開いていた。
市は「方針には、市民の声も反映させた。市民の理解を求めながら進めたい」としている。
公費負担分が、退職金の上乗せに当たり、違法とする住民訴訟判決が2010年に確定。
互助会や市は、退職者らに返還を求めた。請求に応じない人に対して市は訴訟を起こしたが、16年12月、市の敗訴が確定した。

67:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:22:37.29 CKrG8i3T0.net
生産性が低くても誰も文句を言わないからな
文句を言っても無視しとけばいいし

68:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:22:44.83 vivRx2AK0.net
ハンコ業務と紙書類信仰がほんとウザいわ
紙だってやろうと思ったら改ざん出来まくるだろうが
入力したものをプリントアウトしてハンコ押して送付して、
送られたものをまたデータに入力して、原本はハンコ押して保管とか原始時代かよって

69:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:22:57.28 3pKZHE6n0.net
近年不祥事で世間を騒がせているグループの商社は本当に社印を押すためだけのオッサンがいたからな
没落は完全に既定路線で日本救う必要ないんじゃない

70:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:23:10.12 kRCraqW40.net
高い金出してCRM導入して満足しているバカ企業
かかる費用
ソフトのアレンジ
入力作業にかかる膨大な時間
全てが無駄の極み

71:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:23:11.34 QP/0Xn8t0.net
フェラーリデザインした人が日本のホワイトカラーは生産に全く寄与しないって言ってたよな

72:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:23:59.76 aiFdraud0.net
みんなの給与上げていくと労働生産性は上がり経済成長するんだよ
コストカットや非正規を増やしたり移民を入れると労働生産性は下がり経済成長しにくくなるの

73:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:24:01.15 43m9ni/70.net
老人の世話という生産性がないのもな
あと制度を決める奴は一度自分でやってから決めた方がいい
その枠組みの外で仕事するから無駄さ加減が分からないのだ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:24:04.19 O9rVEtBi0.net
この国は文系が多


75:キぎるよなw無駄にw 少しズレるかもしれませんが、 かつて松本サリン事件の時、事件現場近くで「趣味」で化学実験をしていた河野義行さんという普通の真面目な会社員が「怪しい!」として マスコミも大衆も何の検証もせず犯人と決め付け、 「河野は小児性愛者!」「アニメオタク!」なとと事件とは何の関係も無い、しかも事実無根なことを記事にして侮辱と誹謗の限りを尽くした。 でも、当時理系の人間なら誰もが分かっていた。一会社員が「趣味」でサリンなど作れるはずないと!あの時ほど文系とその頭の悪さに恐怖を感じたことは無かったな。 この国どんだけ文系で埋め尽くされてんだ?彼らがこの国の産業界を地に落とした原因菌だ。邪魔だよ! そらから随分経ってもなおSTAP細胞の件でマスコミと民衆はほとんど同じことをやらかした。 ほんと、頼むからもう少し賢くなってよ、文系さんたち。



76:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:24:34.73 oSuDZ4Dt0.net
サーバーのアラートを監視して、障害が発生したら修理を手配するという感じの仕事してるが、
何も起きなければ日がな一日のぺーっとホームページ眺めてるしかない
これも仕組みの構築次第ではいらない仕事なんやろなぁ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:24:35.61 vino7vN90.net
大企業のホワイトカラーほど生産性ないがな 無駄な会議とそのための資料つくりにおわれて
で、やってることは丸投げピンハネだしさ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:24:56.76 aAQ87KJB0.net
無駄に多い地方役場公務員が血税を食いつぶしている
地方ほど数億円かけたトイレや無駄に広い道路や橋があったりする。
デジタル化で人員整理が可能なのに
旧体制を貫く地方の役場公務員
>>1
人口減少 4町合併しても役場は合併されず。公務員の人数ほぼかわらず
長崎県の離島、壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島
無駄に多い役場公務員の一例
他の地方の役場公務員も
IT革命以後も旧体制を貫いて
公務員を血税で介護している
全国の地方の役場は早急に人員整理しろ
壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円 
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円

79:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:25:38.36 O9rVEtBi0.net
世界時価総額ランキングで上位を独占する米国のIT企業。
これら企業の採用試験は人事担当が直接志望者の元を訪問し、いきなり私立中高の入試問題や公務員試験の知能分野みたいな超難問題を出す。
履歴書なんてないらしい。当然、顔写真を貼る欄もない。
人はほとんど見た目で騙されることを彼ら論理型人間は知ってるから。
それが上位企業の採用。
これに対抗して日本企業は笑顔とコミュニケーション能力で世界に羽ばたく可能性のある私大文系学生を肉弾要員として優遇的に大量採用。
その結果、世界時価総額ランキングでは理系重視のトヨタが日本企業では最高の43位!
上位は米中で独占。普段日本のyoutubeで必死に嘲笑工作されている韓国ですら15位にサムスン電子。
IT関連ばかりが上位。日本では文系のコミュ力が優秀だから、IT企業なんて育てる必要が無い

80:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:25:41.67 lbPmCIIV0.net
仕事するよりゴマするほうが出世には効果的だってアメリカの行動経済学者かなんかが言ってた

81:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:26:07.77 O9rVEtBi0.net
笑顔だのコミュ力だの
数字に表せない勘頼りの怪しい基準で採用する根性論好きな日本の産業界
日本の企業がどんどん凋落していった原因だ
オッサンばかりの奴隷組織
データや数字を重視する海外の人材評価とはかけ離れているよね
現にこれですからw

URLリンク(imgur.com)

82:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:26:33.83 /aDhMwo+0.net
現場を全く触ってないホワイトカラーは排除すべきだな
判った上で管理職になってくれる人は大歓迎だが今は年功序列で昇進が詰まりすぎてる

83:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:26:39.04 3pKZHE6n0.net
>>22
先進国の生産性とは低収入のブルーカラー的労働の話ではない
高付加価値の知的労働が生産性高いかどうか
ちなみにブルーカラーの生産性はオートメーションで日本も高いだろう、あとは完全にロボットにして雇用切るくらいしか無いレベルまできてる

84:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:27:18.01 yhasJN8W0.net
>>71
その真実を、見て見ぬ振りをしている日本w

85:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:27:37.75 xzgVx5T/0.net
日本の会社を全部パソナにすれば効率良くなるよ

86:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:27:39.66 du+Pj9Uj0.net
市の職員数は★1万8762人★(2019年4月時点)。
連結売上高1兆円超を誇る★京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。★
正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
 市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
 他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。
ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。
 職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。
給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。
ちなみに「平均年収=実支給額」じゃないからなwww
あくまで「最低保障金額」であって「各種手当コミコミの実支給額」はそれ以上w
え?それどこから出てるのかって?
当然負担側である生産層の民間人から吸い上げてまーすwww
そして吸い上げられた側は可処分所得削られて消費能力も軽減、お互い消費能力減スパイラルで痩せ細り続けてまーすwww
その状況ガン無視して肥え太るクソ豚の寄生虫ゴキブリ公務員www

87:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:27:51.84 0CZt8SCA0.net
紙でもデータでもやたら項目増やしまくるよな
なんなんあれ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:27:54.70 aAT5A/ea0.net
>>80
それ以前に、管理職の在り方自体が日本は


89:クソでしょ。 プレイングマネージャーだとしても、プレイヤー7〜8割とか終わってる。 マネージャーにはマネージャーの仕事させろと。



90:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:28:01.41 O9rVEtBi0.net
中村修二博士や南部陽一郎博士、この間の眞鍋淑郎博士など何人かのノーベル賞受賞学者が日本から離れたことが全て物語ってる
特に眞鍋さんの会見コメント

91:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:28:44.72 Gni2c0Gh0.net
解雇規制緩和しろや

92:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:28:49.74 43m9ni/70.net
>>71
コストカットは無駄な事業を減らし経営資源を集中させるという意味もあるぞ

93:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:28:49.91 1GfGdEx70.net
>>82
経費削減や。

94:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:28:50.96 vTWhZk2z0.net
YouTuber、マルチビジネス

95:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:29:00.37 du+Pj9Uj0.net
>>73
怖いのが三重のハムスター爺さん圧死事件だなw
現場に来たパチンコップが若い女の一方的な話を鵜呑みにして一切の物証確認検証も無いのに
「だって若い女がそう言ってるんだもんw」と一方的にハムスターの餌を買いにきただけの無実の老人を制圧、圧死
その間に女は逃走
「あでー?あでー?おっかしいなーん???」なんて口半開きでヨダレ垂らしながら「やっとその時点で」防犯カメラ確認したら
女がATM操作してる爺さんに後ろから近づいて財布盗もうとして、バレて追及されたら痴漢だの泥棒だの騒ぎだして犯人に仕立て上げた、てオチwww
「若い女と老人なら女が真実で老人は嘘に決まってる」と証拠検証無しで一方的に制圧したパチンコップ
そしてそれを見て「制服着たパチンコップのやる事なら間違い無い」と疑問持たなかった周囲
怖い社会ですわwww
ちな、窃盗犯である女は「パチンコップの優秀なアシスト行為」によりその後一切不明、逃げ切り勝ちw
窃盗犯の逃走アシストして「被害者兼証人」を制圧死させたパチンコップはその後も一切ペナルティ無くボーナス給与昇給完全保障www

96:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:29:16.06 Xoq00duS0.net
会議だろ。会議に出ただけで仕事した気になってる。

97:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:29:46.77 O9rVEtBi0.net
体育会系かどうかとか、コミュニケーション能力だのリーダーシップだの数字で示されない精神論チックなものを採用基準にするような就職ばかりだからだ
学業についてろくすっぽ聞かないようなら、それは、「あなたの学の高さなんか期待してません。理不尽な命令にどれだけ従順かということにしか関心ありません」と言ってるようなもの。
特定のスキル、難関資格なんて必要ない。
逆にそんな規格外の賢い学生に来てもらわれちゃ困る。
早々に内定決まるという事は営業とかセールスとかの文系土方の話だ。
病院が医師を雇う時に医師資格よりもコミュ力を優先するだろうか?違いますよね?

98:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:29:48.20 HpxECqge0.net
当たり〜〜〜〜〜
ホワイトカラー、すなわちオフィスワーカーの生産性が低いのだと思う。

99:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:29:57.56 RzekaJoR0.net
>>79
やたら体育会系の連中が持て囃されるのもな。
仕事が出来るなら兎も角。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:30:22.29 aiFdraud0.net
みんなの給与を上げていくと労働生産性があがり
経済成長するの
GDPの60%が個人消費なんだから
今やってるのは移民増やしたり公務員や政治家の高給を叩いたり逆の方向でしょ
みんなが公務員のような労働環境を目指せば
経済成長するの
GDPの60%が個人消費なんだから

101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:30:35.21 pqqNV1mf0.net
>>8
ここは暇つぶしなんだけど、矛盾してない?

102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:30:50.82 c7yZ7Tfi0.net
もうJob型にシフトしないと駄目なんだよ。
会社員が変な意味で守られすぎ。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:30:51.55 070zzAIo0.net
>>93
議事録を残さない会議とか生産性皆無だからな

104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:30:57.85 0gu0HANI0.net
そもそも日本の企業には各人の生産性を測ろうにもジョブディスクリプションがそんざいし

105:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:31:22.65 0j7dhNRN0.net
助けて耶律素材

106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:31:23.32 26GO0J6k0.net
>>96
それは理由があるからでしょ
新卒だったら仕事が出来なくて当たり前だけども

107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:31:35.30 70tz8wv10.net
無意味な出社もねw
ほっといても勝手にその時間で自己啓発でもやるってのw💩

108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:32:09.57 rcOHqYW50.net
ソ連末期みたいになってきたな

109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:32:29.96 9RSVwbVI0.net
>>3
人員を必要なときに必要な期間だけ提供するのもサービスなんだがな
人を雇うのってすごくコストも労力もかかるのでそれをアウトソーシングに頼るのの何が悪いのか理解に苦しむ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:32:38.98 ZgoOE6Vg0.net
中国人から言わせたら
日本は意思決定が超めちゃくちゃ遅い
中国人はテクニラート経営者が直接取引先のトップとその場で契約するのに
日本人は永遠に打ち合わせして最後の最後に仰々しく大名行列で文系トップが現れてハンコ押す

111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:32:40.49 LlS0I0Sf0.net
何も生産してない金融が一番儲かる時点でおかしいんだよ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:32:54.71 yhasJN8W0.net
>>93
IT業界の上の方なんか、スケジュールの半分以上が会議で埋まってるからな。
資料を作る暇すらない。
テレワークで出勤の手間が省けたことだけが生産性向上。

113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:33:03.30 SUdQhoSq0.net
俺が帰るまで帰んじゃねえぞ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:33:05.95 O9rVEtBi0.net
NOと言えない空気
その空気を読むことが絶対の日本
人口の大半が優秀な奴隷の日本
奴隷状態を美徳と見る日本
みんなと違うことは即犯罪の日本
だからバカトップのやることに誰も意見できないし、しない
明らかに間違った方向に進もうとしてるのに、誰も何も言わない
日本の後進国化はこれが主たる要因だと思ってる

115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:33:13.10 fWZcHuvS0.net
竹中平蔵「せやな」

116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:33:21.61 aAT5A/ea0.net
>>1で最初に言ってる計算式は、国家の労働生産性。
企業と国家の労働生産性はまるで違うものだが、
それを最初に国家の労働生産性を持ち出したうえで
企業の労働生産性を語ってる。
あべこべな記事。

117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:33:28.13 U9vF6h9E0.net
投資しないのにイノベーションなんて起きるわけねーだろ

118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:33:46.37 +UzKL7OR0.net
まーた他人事だよてめえらの事だろうが

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:33:58.60 kRCraqW40.net
>>68
クソ親父が!
とは思うがあんなのどんどん切っていくことで
露頭に迷うオヤジと家族が増えて
左翼が大好きな分布の差が拡大しちまうわな
低い賃金で働いているこっちが言えるほどの仕事してんのかというとまたそれも微妙なとこ


120:あるし



121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:34:05.16 jZc1fsd60.net
値付けが高ければ作業に意味なんて要らないんだよ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:34:05.69 +GNTgsbp0.net
役立たずを理由に解雇なんてできないのが原因
何やらせても満足に仕事しない奴らどうすんのよ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:34:15.78 RzekaJoR0.net
>>103
それを理由にやすみとるのが当たり前みたいになってんだよ。
逆にやってない連中に皺寄せが行くし、
理由がないと休めない風潮。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:34:32.83 S0Kf2sW10.net
無駄な広告やDMと一緒だね
大部分は目も通す必要がないくらい無駄
そして誰も見てない

125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:34:34.49 O9rVEtBi0.net
コミュニケーション能力が高いかどうかなんてどうやって計るの?
語学能力みたいに客観的に数値化する検定制度も何もないんだから、
「私にはコミュ力がある」なんて「私には霊能力がある」と言ってんの大して変わらないと思う

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:34:46.01 9RSVwbVI0.net
>>99
三年ごとのジョブローテーションで専門性のない、社外に出たら通用しない無駄に歳食った人材が出来上がる
社外に出て行けないのでリストラに怯えながら経営側から提示される薄給に耐え続ける事になる訳だね

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:34:48.34 yDjDuQuR0.net
>>111
後進国化笑

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:34:49.55 dlWyDMbT0.net
ん?
結局ホワイトカラーの怠け者共が悪いってこと?

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:35:06.90 Uw4MvIE10.net
派遣会社とかいううさんくさい中抜き業者が跋扈している国で何を言う
根本的に社会構造が間違ってる中でそんなのは枝葉の問題
派遣会社をぶっ潰してくれたらこの国を見直すけど、それは永遠に無いだろう
このまま腐って行けばいいさ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:35:08.44 HpnsYlOP0.net
過度な会議、コミュニケーションの強調、プライベートを犠牲にする飲み会
これが原因

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:35:19.51 yDjDuQuR0.net
無意味な労働?
組合専従のゴミ野郎どもだろ

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:35:32.45 ZgoOE6Vg0.net
無駄な手書き履歴書ハンコ文化
無駄な会議
無駄な中間管理職
無駄な文系経営者
やることは中抜き
日本企業は無駄なデパート

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:36:03.09 Rx9zAnu90.net
採用したやつを解雇しろ
責任をとらせろ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:36:12.66 jBW8LHAr0.net
実は、労働力は余ってましたってことか。
産業革命があり、自動車の発明があり、コンピュータの発明があり、ファクトリーオートメーションがあり、
様々な自動化ソフトウェアが生まれ、インターネットが登場し、、とドラスティックな労働の効率化が幾度も行われながら、
人間は労働から解放されないどころか、ますます繁忙を増しているかのように見える。
いや、見えてただけで、実質、生産に寄与しない、むしろ生産の足を引っ張る職業が増えてるってことか。
日本の場合は、特に公務員制度、官僚制度が、トップダウン的に労働環境をおかしくしていると思う。
日本の官僚制度を一度リセットすれば、驚くほど生産性は向上すると思う。
というか、みんなそう思ってる。
だから、官僚と本気で戦う政治家や政党を推すべき。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:36:13.66 1GfGdEx70.net
日本人の判断能力の欠如が原因や。

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:36:14.27 wkZt0dk20.net
あと、発注元からの気軽な仕様変更がもとの作業、上流がやった仕様漏れのフォローなんかも無駄な労働だわな
無駄な資料作りもふくめ、基本的に力関係、立場の上下が大きすぎるこ


137:と、それによって上の方が無駄によい環境をもとめたり不完全な仕事のツケを下に押し付けたりすることが無駄な作業量アップの原因だわな



138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:36:20.28 yDjDuQuR0.net
>>125
労働力の中抜きなんてどの国でもひどい
日本なんてまだマシな方だぞ
良いとは全く思わんがな

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:37:02.82 Jrf3+fwX0.net
賃金が低いからだよ
どんなに働いても賃金が低いから労働の価値も低いことになる
労働者の賃金が低いとろくに物も買えないから
働いて作った物やサービスを高く売ることも出来ない

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:37:25.86 aiFdraud0.net
2000年まで主要国G7で賃金トップだった日本
今や先進国クラブG20ですら下位
当然GDPの60%が個人消費で成り立つ日本は
消費が出ず経済成長しなくなる
下がってるんだから賃金が
誰がそんな事したんだ 新自由主義だろ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:37:32.80 wUtPdeEB0.net
現場仕事は疲れるじゃん
事務所でボーっとして高給の方が良い

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:37:46.54 Rx9zAnu90.net
>>133
よその国と比べるなら公務員の給料からはじめろや

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 10:38:22.02 ZgoOE6Vg0.net
>>135
消費税導入してから
30年間ゼロ成長


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

464日前に更新/316 KB
担当:undef