【年収400万円払って ..
[2ch|▼Menu]
193:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:15:01.76 MsboAAKf0.net
またアメリカで、人身売買として叩かれるのか。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:16:10.84 /RWzWtPu0.net
>>7
製品価格に転嫁だな
レタス一球300円でどうだ?
デフレに慣れた消費者が納得するかだな

195:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:17:35.01 c3yv5OaA0.net
>>189
そうしないと潰れるから仕方ない

196:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:17:48.44 9XRnx7a+0.net
とりあえずこいつが技能実習生という問題を叩きやすい農業の問題に矮小化して他の業界への批判をかわそうとしているのは分かった

197:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:18:53.97 Bhj/yNco0.net
>>192
いいんじゃね?
レタスはあまり栄養ないからほとんど買わないし

198:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:19:00.11 9ruo90ik0.net
>>175
お前馬鹿やろ
米の値段は勝手に決めれないんだよ
日本政府から農林水産省管理の元に農協が今年は1kg〇円で売りなさいって値段を決めるのよ
これでどうやって農家が儲かるんだよ値段を抑え付けられてるのに努力もクソも無い
ただこれ全部意味があってやってるの
代わりに日本政府から補助金もらって税制優遇してもらってる
フルーツ農家は自由に値段決めれるから世帯収入2000万円とか行くんだよ
じゃあなんで米生産してんの?って話になるけど
米農家の人は仮に日本が戦争になった時の為に日本人が餓死しないって使命感をもって
年収400万円ぐらいでやってんのよ
税金安いし農業年金って形で優遇してもらって
1年間に1回農協が旅行連れて行ってくれたりそんな程度で満足してるのよ
悪く言うやつはクソだと思う

199:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:19:46.18 9ruo90ik0.net
>>191
アメリカでも農作業やってるのは移民だよ
時給はめっちゃ良いけどな
日本から見てやけど

200:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:19:46.34 cOULtnEh0.net
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
URLリンク(nkou.rutilus.net) 5130187 RDVkI

201:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:23:05.65 e31Te/1R0.net
その通り

202:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:23:30.59 9ruo90ik0.net
>>189
だったら農家に自由に値段を付ける権利を渡せやって話やけどな
自国の食料自給率確保の為に日本政府が値段勝手に付けるだけやろ
それを農家の努力でどうにかできますか?
他の業種は値段全部自分達で付けてるやろ



203:ス故農家だけ叩くのか理解できないわ 食料輸入は禁止←安全保障の観点から 値段は日本政府が勝手に抑え付けて儲からない 代わりに外国人奴隷を入国させるから日本国内での食料自給率維持してくれって事だ



204:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:24:01.47 kT6goXAY0.net
>>196
だから外国人を奴隷として使ってもええってか?素晴らしいご意見ですね

205:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:25:46.59 YB2WJaGW0.net
利益を最大限に上げるには人件費を最大限削る
これ鉄則じゃないの?

206:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:26:30.26 GuAbLByb0.net
>>74
そりゃあ経営者が舐められてるんだよ
外国人だってちゃんとしたルートで来てる子じゃないと
ハズレの方が多いぞ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:27:02.89 hGwln3R+0.net
>>85
湾岸族みたいな国産車を魔改造してた人達は豪農かパチ屋関係だったもんなー

208:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:28:50.12 vC4e2gro0.net
>>30
お前に子供が三人以上いるならそのイチャモンつける権利があるな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:30:05.46 JDsOLFmO0.net
>>196
みんな横並びで高いブドウしか売らないってやり方で年収2000万
たしかブドウの関税が0になったから、もう無理だろ
自由に価格決めれてもライバルと価格合わせて、それ以外選べないようにするって本来違法だからな
米作ってる農家が所得補償されて年収400万。別にいいんじゃない?公務員と考えるなら

210:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:30:21.42 vC4e2gro0.net
>>201
米農家は外人使ってないイメージ

211:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:30:25.76 YB2WJaGW0.net
別にどの業界でもやってることだよね?

212:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:31:07.94 pibpyi1w0.net
>>53
んじゃ一人で細々やってりゃいいんじゃね?公金使われてる実習生当てにすんなよ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:33:57.34 JDsOLFmO0.net
>>78
成功してる農家が、奴隷使ってさらに儲けているわけか
奴隷がいなきゃ成り立たないってのは嘘だったか

214:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:35:50.06 GuAbLByb0.net
>>205
別にイチャモンなんて誰がつけたってええやろ
お前こそ他人にイチャモンつけるななんて言う権利持ってるの?

215:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:36:04.43 V9gG3c0b0.net
>>1
幾ら貰ってもやりたくない日本人が多いんじゃないかね

216:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:39:54.75 6MRLQ0eQ0.net
底辺は金払ってもいらん
ボランティアとして国を守るためダラダラ
ヤフコメで誹謗中傷してろ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:41:35.73 RxqPKJzc0.net
実習した技能を活かして母国で成功した人っているの?

218:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:43:32.48 JDsOLFmO0.net
>>212
派遣の平均年収328万円
正社員は513万円
ブラック企業は派遣より安くて劣悪(偽装請負など)
派遣くらいの金出れば農業やる人いると思うよ
農業は収穫期以外は暇
派遣や偽装請負は、猫の手もほしいようなカツカツのところばかり行かされるから常に激務

219:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:45:26.40 9ruo90ik0.net
>>201
お前何か勘違いしてるけど
野菜農家だって奴隷外国人使いたいなんて思って無い
野菜の値段設定上げないと廃業するしか無いって要望したら
自民党国会議員がチキンだからな
野菜の値段上がったら投票してもらえんから
奴隷外国人入国させてやるからそれでなんとかしてくれってお願いされてるって話やぞ
文句があるなら国会議員に言え

220:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:45:48.51 cl+i2vZL0.net
>>210
奴隷2人不足するとこれだけ収入減るってさ
技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減 [どどん★]
スレリンク(newsplus板)

221:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:54:52.00 D8wb7VAC0.net
一次産業は奴隷ありきて制度化してなんの改革も努力もしないからな
それに甘え続けてきたツケを払うしかない
自業自得だわ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 14:54:53.94 lkFmh4Sl0.net
後継者候補を雇って育てて、ゆくゆくは売却すればいいだろに

223:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:01:39.34 JDsOLFmO0.net
>>216
奴隷使ってない農家もたくさんいるし
30年物価変わってないんだから
奴隷自体いなかった頃、どうやって農業してたんだよ
単に農家は政治力あるから、議員に圧力かけて奴隷使いだしただけだろう

224:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:01:45.04 zOEEuYGE0.net
>>217
これ見て朝日新聞クソワロタwww
売上と収入の区別も出来ないのかwww
って突っ込まないおまいもヤヴァいよね

225:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:06:05.59 s+HpC0AZ0.net
>>220
そもそも戸別の耕作地が小さかった
農家自体が子沢山で一家一族総出で事足りた
品質管理など面倒な仕事が増えてしまった
等々

226:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:06:50.52 bs2CsD3y0.net
安すぎるんだよ野菜でも何でも
適正な値段にすれば働いてるやつにも適正な給料払えるだろ
アマゾンの送料無料と同じで結局は消費者が過剰な安値やサービスを当然のように求めるのが原因
と思うがよく考えるとその求めに何でもかんでも応えるのが馬鹿
やはり企業間には談合が必要だな

227:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:14:17.91 ArM2yDHz0.net
>>1
現実問題として千葉でもちょっと外れると工場に人が集まらないぞ?
ひろゆきは優雅だなあ。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:14:18.89 MepXHFPn0.net
経営者なら安く使える方を使うだろう
ダメなら法規制しないとしょうがない

229:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:20:34.77 6CMuGhv/0.net
>>210
億超え規模の栽培をしてようやく実収入1000万超えられるかってどうかだからね
従業員日本人で同じ事したら売上1億に対し実収入500万切るで

230:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:30:07.16 J24Uq0IX0.net
ひろゆきの言ってる浅い主張を真に受けん方が良いぞ
じゃあ実際に求職応募してる介護とかに何で誰も働かないんだ?
農業も一緒で誰もやらないからそうなってる
言っておくが、農家が求めてるのは正社員じゃないからな
日本は企業が大規模な農業やれない制度なので
正社員を雇えるほどの規模がある農家なんてそうない

231:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:43:52.45 U6NuDwJH0.net
>>227
誰もやらないから給料上げろ←当然
誰もやらないから外国人を雇う←まあ、気持ちはわかる
誰もやらないから外国人を低賃金で雇う←頭おかしい

232:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:49:53.97 mztpm98/0.net
奴隷がいないと成り立たない業界ってこと?

233:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:51:54.65 kYfgu6iX0.net
>>228
誰もやらないとか関係なく単に低賃金の労働力として外国人使ってるだけだからな

234:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:54:20.27 z3GFlV2S0.net
>>1
日本人なんて400万払っても完全週休二日と完全週50時間主張してきて使い物にならんだろ
現実わかってないなひろふみは

235:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 15:57:49.16 OsTRdZOW0.net
>>220
30年で倍になった原油が一番きついな

236:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 16:15:17.84 UI93zNNh0.net
ひろゆきはアホの子だからしゃーない

237:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 16:24:29.57 33SBBdpZ0.net
>>197
移民じゃなくて不法移民な
不法移民でも時給1500円以上で雇うからいくらでも来る

238:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 16:29:18.98 XqBiUQFg0.net
>>28
この辺AIと機械でどうにかならんの?

239:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 16:37:04.80 SlTPsQId0.net
機械はようやく無人の穀物用が出来かけているって段階
実を人並に収穫するようなのはまだまだかかる
期待してるのは無人トラックだな
運賃が年々上がり続けてるから

240:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 16:53:51.97 KpZ/etuf0.net
農家の従業員に年収400万も払って合うわけがないんだけど
ここまで出したところで日本の若い奴らは農業なんてやりたがらんでしょ
仮にこれを実行して国産の農作物の物価が倍に上がったら
底辺の生活が破綻するだけだがそんなことも理解できないから底辺なんだろうねぇ・・・

241:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:07:56.68 oT0zadlj0.net
>>237
>仮にこれを実行して国産の農作物の物価が倍に上がったら
それも含めて今はJAが出荷量や価格をコントロールしちゃってるから農家は苦しい
本来は市場で価格が決まるべき

242:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:10:14.43 J24Uq0IX0.net
>>230
ひろゆき並に浅い考えだな
普通の農家が高賃金で雇えると思うか?
安くてキツいから外国人しかやらない
一般家庭と大差ない農家が正社員を高給で雇える訳が無いんだよ
そういうのをしたいならまず規制緩和して
企業に大規模な農業系をやらせないといけない

243:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:10:26.95 63Pq1zKj0.net
>>37
とっぱらいで欲しいよなぁ、リンゴ収穫やら

244:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:12:27.19 ApTh3iGo0.net
農作業なんて人工知能とロボットがやってくれるから
人が働く必要ないんだろ?
ビルゲイツとか堀江とかがそういうこと言ってたじゃん

245:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:12:52.21 h/C7WXqu0.net
実習生なしで成り立たない農家は廃業してどうぞ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:14:32.52 Bea8vGnO0.net
米農家ってハウス経由する工程で絶対人力いるから自動化できなくて積まない?

247:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:16:30.35 mUd+uxH50.net
>>209
だから1人で気楽にやってるって
アホすぎ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:18:34.60 lkLr7fxi0.net
雇う側が安くコキ使える人材を欲しがるのは当たり前だけど、雇われる側もバカではないから劣悪な待遇が知れ渡れば誰もそこで働こうとはしなくなる。
だから雇う側に「ちゃんと払え」と言うよりも、雇われる側に「あそこは劣悪だよ」と周知する方が効果的なんじゃないの?

249:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:19:48.69 RRv4+jLW0.net
ひろゆきの世迷い言でいちいちスレ立てすんなよクソが
払えるわけねーだろ馬鹿

250:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:19:59.74 CoMdOAVt0.net
ちゃんとした給与払って作ったら本当は値段がもっと高いはずなのよ
だからいつまでたってもビンボーの悪循環

251:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:21:40.60 9nG3pu+b0.net
400万も払ってないってことだろ言わせんなよ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:21:42.35 7ogT2+e40.net
>>238
市場で価格が決まるなら誰も米なんか作らない。安い外国産の米ばっかりになって農地は荒廃

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:22:05.15 4fCDPx430.net
>>245
日本のブラック企業に対しては周知でいいが、農家みたいに海外から人を呼んでくるのは悪質だから、場合によっては詐欺だろよ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:23:24.42 EcRi0BJ30.net
400万払って日本人雇うくらいなら
400万払って優秀な外国人雇うだろ

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:23:35.67 LgqMccgJ0.net
農家の平均年齢・就労者数・農家の平均年収などを知らない知能が低い馬鹿の極論でしかない

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:23:38.44 J24Uq0IX0.net
>>242
典型的なスパイト行動
損する奴が出るだけで何の解決にもならん

257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:23:52.01 In8JnaQs0.net
>>239
それで?
中身のないべき論したって意味ないな
どの企業が君のべき論に付き合うの?

258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:25:37.26 EcRi0BJ30.net
規制緩和して企業入れて大規模農家しろって主張は
外人を安く雇うなと同じくらい机上の空論

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:28:15.06 oT0zadlj0.net
>>249
南魚沼産のコシヒカリは高い値で取引されてる
気候や水の自然条件もあるだろうけど生産者の努力もある
安くても良いって人は、安い米買えばいいだけ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:28:28.06 J24Uq0IX0.net
>>238
日本は世襲制の小規模農業という他国に例のないアホみたいな制度だから
高値で売らないと逆に成り立たないんだよ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:31:40.96 nsPaAnlW0.net
高い値(60kg12000円)

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:31:54.37 d2AraiuK0.net
>>240
リンゴ農家側が確定申告の時にいくら給料として払ったか申告してるからそこから手繰られたらアウト

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:33:07.44 YjYLgLkc0.net
現代日本人て経済音痴ばっかりで
AI化時代に生き残る農業・介護・建設の
とらの子現場業を、まともに稼げる職業として
大切にしていこうという気概が全くないからね。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:33:40.53 pmH2Q+Jq0.net
制度上残業は認められないので残業手当を払う必要がないが
可哀想なので残業時間中は時給200円くらい払ってあげるそうだ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:35:42.60 YjYLgLkc0.net
>>251
そんなこと言うなら65歳役立たず老害は
全員フィリピンに強制移住させて
現地でピーノに介護させるのが効率的。
国境なんて意識しないほうが逆に良い国をつくれるね。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:38:57.19 kRAg6f+10.net
>>228
何度も言うけど高報酬払うだけの儲けがないんだよ、農業した事の無い人に言っても信じて貰えないけどな。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:39:14.52 JMrij1/X0.net
お前らのイメージしてる大規模野菜ってどうせ穀物だけじゃん…

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:40:30.53 YjYLgLkc0.net
>>263
日本の全ての産業にいえることだが
給与削減ではなく価格を上げる努力しないと。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:41:47.65 8+savHYF0.net
そうだ400万で国が雇って収穫期とかで忙しい農家にうまく割り振れば良いんだな
一人当たり4000万くらい払ったら竹中さんのところとかが上手くやってくれるだろう

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:41:54.76 zq7uGW6m0.net
>>263
そんな農業やめろよと何度言われれば理解するんだ?

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:44:04.71 kRAg6f+10.net
>>257
だって戦後地主潰しただろ、大規模化するなら潰さない方が良かったんだよ。
農地解放で農地手に入れた元小作は作れなくなっても売らないし貸すのも嫌がるから農地の集約化なんて進むわけ無いだろ。

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:44:25.89 Y4ZGU0Ee0.net
実習生依存が不毛なのは同意だけど、現実的なんだろうか

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:44:30.62 SlTPsQId0.net
企業が参入しても結局やれる事は流通コストを減らす事くらいでそれが日本人を雇える程の収支になるかというと、価格を上げないと解決しない

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:46:04.49 kRAg6f+10.net
>>265
農家に価格決定権がないのに?
肥料や農機具なんかは業者の言い値で農家が決めてる訳じゃないんだが?

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:49:03.49 DRUn36th0.net
>>227
産業として終わってるから付加価値付けられんとこは死んでもらうしかないわな

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:49:04.13 kYfgu6iX0.net
農家の頭にはなぜ廃業という選択肢がないのか…

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:50:31.18 J24Uq0IX0.net
>>268
だからその作ってすらいない遊休農地に関する法律を作れば良いんだよ
作って無いんだから農地認定止めますと言うだけで解決する
ちゃんと税金取りますと言ったらそれで企業用の農地は確保できるわい

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:52:34.36 kRAg6f+10.net
>>273
農家の殆んどが兼業農家だから。
田の守してるだけで作ってないとこだらけだよ、専業農家を優遇する農政やらないとこのままじゃ農家消滅するよ。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:53:28.85 kRAg6f+10.net
>>274
そんなこと農家に出来るわけ無いだろ政治家と農水省の仕事だぞ。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:53:28.89 DRUn36th0.net
>>253
明確な不正だろ
スパイトじゃねえよw

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:53:37.45 SlTPsQId0.net
年寄り農家はもう結構辞めていってるよ
特に水稲は機械勝負だから大規模の専業農家に預ける形式になっていってる
まあその専業農家でさえ補助金無しでは厳しいのが現実なんだけど

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:55:28.19 8VeGoJk10.net
今のデフレ日本だと外国人労働者じゃないと利益出ないよ。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:56:49.63 glH9yrd00.net
>年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん
氷河期おじさんはプライドが高くて大企業のホワイトカラー以外拒否だろ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 17:58:19.97 xTBKgfBp0.net
ひろゆきが馬鹿すぎて泣けてくる

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 18:13:14.16 d2AraiuK0.net
>>278
段々田んぼの水稲で専業農家がどれくらい効率的な農業ができるんだか

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 18:27:01.50 SlTPsQId0.net
全面刈の機械が入れないような所は断るだろうね

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 18:30:25.74 YYHvmwB80.net
>>267
だからお前馬鹿だろ?
米野菜は自由に値段設定できねーんだよ
値段を決めるのはJAが今年は1kg〇円で売りなさいと決定
理由はアホな主婦層が米、野菜の値段が10%でも高くなったら怒るだろ
アホだからそう言うのだけうるさい
政治家は選挙が怖いから値段を抑える
農家はそれやと生活できない
自民党政治家が補助金って形で援助
それが米野菜農家の実態やぞ
自由競争でも何でもない
でもそれには理由があって海外から食料を輸入したくない←安全保障上の問題
マスクですらチャンコロから半年輸入が止まったけど
食料品が半年輸入止まって人間生きられますか?
急に米生産しろって言っても2〜3年かかるんだよ
国内自給率維持の為にしょうがないのが現実

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 18:32:16.96 acIizhbx0.net
>>284
これって、コメ農家が多すぎってこと?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 18:32:58.59 urytsq0R0.net
技能実習生と農家の間に利権が発生しているから厳しい

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 18:35:19.08 0UrgUP3l0.net
技能実習生は制度に認められてるから文句を言うなら政治家だな
一律労働者としてすべきなら制度はあるからできはする

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 18:41:33.51 +eXe0/M80.net
>>2
バカじゃねぇの
血を吐きながら続けるマラソンてヤツよ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 18:53:56.99 YYHvmwB80.net
>>285
全然違うよ
日本政府が米野菜の値段をコントロールしてる
だから農家が貧乏してんだよ
代わりに補助金で補填したり税金で優遇したり農業年金とか社会保障で優遇してる

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 18:57:38.48 tDRbgege0.net
月給10万で文句言わない外国人労働者に実働15時間を強制。ILOにチクってやれよ。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 18:59:48.05 W/awBqQh0.net
きちんとした給料で国籍とか関係なく雇用して、経費にみあう価格で売る
そしてそれを消費者も受け入れる
安い安いだけ求めたら結局ジリ貧

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:01:39.23 YTlQ6KT60.net
某レタス村の実態
大多数は20代前半の男
午前2時から始まる収穫作業は日が暮れるまで15時間以上続く
休憩はない
爪は剥がれ、凍傷になるものも多い過酷な労働
住居は廃屋やプレハブでまともな寝具すらない
家畜並の管理で逃げ出すこともできず
衰弱死や凍死、自殺も多数だが公表されることは基本的になく、あっても事故死として処理される
たまに18〜22歳くらいの若い女の子が来るとまとめて女子寮に入れられる
ここで一週間程度生活させ寮に出入り自由の雇い主のジジイが物色する
お眼鏡にかなった子は軽作業に割り当てられ性処理要員としての日々が始まる
あまりは男と同じ重労働に割り当てられるが体力的についていけずほとんどが「事故死」する
少女たちは飽きられると性処理要員から外され作業に回される
女子寮からも出ていかなくてはならない
当然男たちと同じ廃屋やプレハブで寝泊まりするのですぐにレイプされる
だから性処理少女は農家のジジイに全力で媚びる
どんなプレイでも指示されれば何でもこなす正に性奴隷
まだあどけない少女たちが全力で奉仕してくるのはたまらんらしい
もちろん金が一番だがこれがやめられん理由のひとつでもある。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:03:59.51 rCxKXA6F0.net
この制度で儲かってるレタス農家とか一家で1億円以上稼いでそう。
外人を全部日本人にしても十分やっていけるけど、奴隷使役の方が儲かるんだろ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:06:34.85 /2GRaMNK0.net
現代の奴隷制度
すでにアメリカから人身売買と指摘されてる
戦犯の子孫(自民党)が戦犯みたいな事をやってる。恥を知れ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:09:25.14 c3yv5OaA0.net
>>229
業界じゃなくて品種だな
若い農家は高値で売れるフルーツとかに注力して億円単位の借金して家族経営でやる。外国人労働者は使わない。
外国人労働者が必要なのは旧来の野菜や米を作ってる農家。

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:12:29.50 Zpw/3igq0.net
売国奴氏ね

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:14:02.39 S3Bmp66A0.net
入国緩和の前に、日本人にちゃんとした賃金払え移民党

301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:15:16.33 1wmwGg+10.net
農地法を改正して、農家以外に農地をどんどん開放しろよ。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:18:07.55 vn/QR/0x0.net
保育士もそうだけど市場価格が安すぎて適正価格に上げようとしても日本人が金持ってないから上げるに上げられない
これを是正しない政府や官僚組織って存在意義あるのかって思うんだがそういう金持ってる人は
金を金のままで置いとくだけで価値が上がるデフレ大好きだからな

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:20:36.42 7NzWu37j0.net
田舎ほど自民党が強いのはコレ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:24:08.36 znW8SakM0.net
>>258
グズ米並みの値段じゃね?
コシヒカリなら16000円くらいが相場

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:25:47.29 Ajixu3G90.net
農業は営利目的だから
外人使うのが当たり前だろ
こいつ馬鹿か?

306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:27:16.88 0j479fKc0.net
ほんと正論だわ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:34:10.20 IUHqJG7o0.net
技能実習生という名の奴隷制度

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:40:14.12 mHrfjldI0.net
>>1
下記は「やりすぎ防犯パトロール」と呼ばれる問題で、警部補らが住民に依頼してやらせてた内容なんだけど、要するにガスライティング


309:譁h犯活動に協力して下さいと、写真みせられて、写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんのでわざとらしいクシャミをして下さいと >頼まれたことあるよ。ちなみに私は、某運輸会社で働いている落ちこぼれ社員です。 >[匿名さん] > >#50 2013/07/29 00:40 >防犯活動でライトやブレーキランプ改造した車を運転してる者だけど、これってやばいのかな? >[匿名さん] ガスライティングとは?精神的DVの特徴・手口・対処法を弁護士が解説 ベリーベスト法律事務所 2021.11.05 https://best-legal.jp/what-is-gaslighting-48566/



310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:41:33.73 v3aY7oar0.net
>>1 ていうか日本でお前が人雇ってお前が農業やれ クズ野郎がっ!

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:42:24.44 vqrcPHKM0.net
>>192
普通にレタス1玉300円ぐらいじゃない?

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:44:04.64 +u/7vaq50.net
米のJA買取価格みたけど魚沼以外の産地ってもう米作りやめたほうがいいんじゃねって価格だな
新潟の隣の富山ですら5000円も低いのかよ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:45:23.56 fM/4YmlY0.net
外人が居ないのならば日本人を使えばいいじゃな〜い

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:45:35.60 vqrcPHKM0.net
技能実習生は技能を伴わない所への配置禁止にしろ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 19:47:56.02 DplmAiqt0.net
ナマポを最低賃金で農家に斡旋すれば一石二鳥

316:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:07:35.86 VA1ueAQs0.net
ほんとに大事な職種ほど低賃金重労働
既得権益で必要以上に潤って高給は業界もある
皮肉なもんや

317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:09:14.33 S8bqFTMe0.net
>>220
30年物価変わってないなら30年前に出来てたことが今も出来るだろ?
お前らが搾取で儲ける旨味を覚えただけなんだよ!

318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:10:19.42 d2AraiuK0.net
>>313
30年前の物価で食料品買ってるだろ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:12:18.66 YmLeYqQh0.net
農業法人があるとして農閑期も雇用してくれるの?
まさか忙しいときだけ低賃金でコキつかって暇になったら契約解除で
日本若者は軟弱で贅沢だから誰も農業分野に就職しないとかいってないよね?

320:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:15:11.40 S8bqFTMe0.net
>>314
そうだよ。
デフレだし。
で、それが外国人からの搾取を正当化する理由になるわけ?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:16:56.76 SlTPsQId0.net
ボイラー使ったりして通年の仕事用意するのが普通

322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:22:05.30 d2AraiuK0.net
>>316
それが正当化できちゃうんだよ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:27:59.40 S8bqFTMe0.net
>>318
いや、正当だと思われてないから日本は人身売買してるって言われてんだろ?

324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:31:55.01 vn/QR/0x0.net
>>318
まず労基法守ってから正当化しようか
日本人が中小零細の第一次第二次産業よりイオンのバイトのほうが遥かにマシって
言ってるのはそういうとこだぞ

325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:35:36.54 d2AraiuK0.net
>>320
労基法守った後で寮費とかで搾取するんですよ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:43:56.85 J24Uq0IX0.net
少なくともひろゆきが言う様なそれっぽいだけで
なんの意味もない話をしてもしょうがないのよ
専業農家の平均年収を検索してみろ?土木作業員と同等待遇の正社員を雇えると思うか?
日本の農業は小規模で且つ世襲制だからどうしようもない
しかも制度を変えて大規模化しようというと何故か技能実習を批判してる奴が反対しだす
日本人正社員を雇えるような体制を作りたいわけじゃなく、ただ叩いてるだけ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:45:42.62 308NDDHu0.net
仮に農家が日本人を雇ったとしても、引きこもり、失職者に職をくれてやったとばかりに農家側が無茶苦茶高圧的に出てきそう
そうなると雇われる側も精神が保たんのじゃない?

328:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:46:11.69 e7dLz5qK0.net
>>315
社員雇うような法人は通年仕事があるような作物体系を取ってるのが普通

329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:52:45.68 e7dLz5qK0.net
>>301
魚沼産コシヒカリならそのくらいの値段かもね
今年は10000〜12000円くらい
コロナがなければプラス1000〜2000円

330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:55:43.72 S8bqFTMe0.net
>>322
お前マジ馬鹿?
成り立たないならやめればいいんだよ。
金が払えないイコール奴隷使っていいじゃないんだよ。
出来ないなら出来るように努力しろ。
それが無理ならやめろ。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:57:31.59 SKolyIJj0.net
>>322
前提がおかしいぞ
実習生とか多い川上村とかは普通のリーマンなんて遥かに多い金持ちだかんな
川上村とか登山でよく行くけど、
外車はバンバン止まってるし
公民館はなぜか子供の遊び施設が、併設されてたりとカネの匂いがプンプンする

332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 20:59:38.40 wGOIsIQo0.net
>>1
買い物が高くなるじゃねーか
ばかか

333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 21:00:15.58 SKolyIJj0.net
何が言いたいかというと
実習生雇える大規模農業やってるとこは安い人件費で更にボロ儲けしてたのが儲けられなくなった
その一方で大規模農業なんてありえない地方では実習生?フザケンナなんだよ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 21:02:53.38 SKolyIJj0.net
>>328
ネトウヨのオレでも
川上村とか嬬恋村とかの暴利っぷりにはドン引き
せめて、貧乏学生騙せよっていいたい
6月下旬になると高原野菜のマグロ漁船的な応募あったなあ。。。

335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 21:04:28.51 VmIWQEGB0.net
>>65
どこのイギリスとフランスだよ、それ。
30ポンドならそこそこいいとこでアフタヌーンティーいけしパブで食えば日本と変わらない。不動産は高いけどねー。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 21:13:54.86 SKolyIJj0.net
あのへん行くとな
マジでコンボイみたいなトラクター走ってるからな
実習生用のアパートとかあるし、
今の時期なら載せきれなかった白菜とか平気で道端に落ちてる
今まで儲け過ぎだろ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 21:19:43.96 mq3FZH760.net
バイトとか学生に小遣いあげながら教えてやるって感覚なんだろ
あとは昭和の住み込みバイトの感覚に農家だけが取り残されてるんだよな
金額が出せないなら他に福利厚生的なものを充実させればいいんだよ
最後まで勤めれば田舎なら空き家を無料でお譲りしますとか実習中は食材を手配しますとか相手が見つかるまで無料で地元民とお見合いさせますとか
日本人でも行ってみるかってなるような色んな施策を用意すべき

338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 21:32:18.03 jWsUS4L+0.net
>>299
幼稚園の給与は高い方だよ
保育士資格がなくても保育科短大の新卒でなれる
若い人はそっちへ流れるから保育園の先生はおばちゃんだらけ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 21:54:42.83 zOf7zR4o0.net
>>263

時代の変化とともに事業として成り立たない産業となっただけでしょ
儲けが少ないからなんなのw

340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 22:04:26.66 nR5vjWcA0.net
>>195
レタスは食べるビタミンだぞ。認識不足。ググって調べてみ。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 22:12:11.82 nR5vjWcA0.net
昔の地主制度に戻せないのかな。川上村は昔どうだったかを知りたい。

342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 22:39:25.70 fkOTJNpx0.net
元々農家って家族総出でやっていて次男坊や三男坊が
相続権ないけどタダ働きで動員させられていたから
賃金支払って赤の他人を雇う文化がないのだろう

343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 22:52:44.54 9EbXbEd/0.net
潰れろよ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 23:08:20.03 rTAXgQCV0.net
機械化してロボットに働かせるしかないな
どこかの大学にお願いしてみな

345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 23:58:06.47 nR5vjWcA0.net
かつての小作人が地主から取り上げた農地で小さな資本家になって左うちわで低賃金で外人農業労働者を雇ってこき使っているというなんともおぞましい状態なのが現在の農村なのだろうか。国策としてのこれからの農業のあり方を真剣に論じる必要ありだな。外人は使わないという原則をまず前提にしてこれからどうするか考えないとだめだ。かつての次男三男が都会に出て働いてでは農村は維持できない。解決策は農村のAI化、機械化、つまり近代化だが、それをするにはしかルべき人材がいる。そういう人材を農村に誘致するにはどうするか、そこでいろいろ策を練らないといけない。閉鎖的な農村の空気も邪魔になる。そこで維新のような新しい政党が必要ということになるのではないかと考えたりする。立憲共産ではそれはできない。自民も新しい動きがあるからそういうことが期待できるかもしれない。国民はどうかなどだな。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:19:23.59 4U4GPtf90.net
>>337
川上村がレタスの大産地になったのは戦後
米軍向けにサラダ需要が高まったことから
だから地主制度があった頃はただの貧村

347:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:33:09.69 sMcvsNVP0.net
潰れそうな飲食店を営業存続させる為の補助金を農家へ投資すべきじゃね
所詮飲食店は第三次産業極論だが有っても無くても困らない業種だが
経済の基盤第一次産業衰退させたら極論だが国はいずれ亡びるよ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:33:58.46 ieAbFaZl0.net
>>322
なんの意味の無いのはおまえの一般論らしきものだろ
この場合は技能実習生一人雇えば500万の増収になるって言ってる
2割差し引いて400万で雇えばいいっていいうのは至極真っ当

349:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:36:41.06 Bs8RjYsU0.net
>>326
その通りなんだが、一方で低年収だから物価が上がるとキツイだの、食料自給率は上げろだの、
遠回しに現状肯定というか、さらに推進しなきゃならないようなことを言うやつも、相当数いるのも事実。

350:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:38:55.44 AORIl3OF0.net
>>26
輸入するわな。そうなると。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:40:44.35 oKM1tkxR0.net
最高顧問は麻生大臣 実習生を食い物にする“ピンハネ協会”
公開日:2018/11/30
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

352:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:41:23.09 oKM1tkxR0.net
外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文
公開日:2018/11/04
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
移民利権で私腹を肥やす 天下り法人「JITCO」の“商売方法”
公開日:2018/11/17
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

353:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:51:25.90 rmiOx4jI0.net
農家側からみれば国産品(日本人)よりもが輸入品(外国人)のほうが労働力としての品質、コストパフォーマンスが良い。
第二に、日本の田舎の農家は正式に日本人を雇用して労基法や、労働契約法、健康保険法、厚生年金法、雇用保険法、労働保険法などを守ることなんて、その意思も能力も無いから、外国人研修生なんだよ。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:52:07.66 buCy9vfb0.net
漁業はマグロとか何億も付くのに農業だけはデフレだな
一部の高級品除いて

355:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:53:58.10 sNfRWqcN0.net
規制改革して農業に企業が参入できるようにしないともう無理です。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:55:16.32 /EkQ0oH90.net
農家は村で組織化するべき。

357:ニューノーマルの名無しさん
21/11/09 00:55:31.06 buCy9vfb0.net
>>349
二番目のやつ 何気に大問題で放置して来たのが怖すぎるw
農水省は要らんな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

953日前に更新/266 KB
担当:undef