【車】トヨタ、脱炭素 ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:32:35.77 p8MYlA+40.net
猿でも分かる🐒【 気 候 変 動 の 真 実 】🌍☀
三行で言えば
@地球の気温変化には明確な法則性の繰り返しが存在する
A太陽活動のデータにも明確な法則性の繰り返しが存在する
B地球そして太陽系内の気温変化の未来はすでに確定済み※太陽活動の周期性に因る事実
URLリンク(mogura-no-mogu.c.blog.ss-blog.jp)
過去45万年間の氷期サイクル・法則性の明確な現れ
(南極の氷床コアより・地球の平均気温として扱われる事も)
URLリンク(mogura-no-mogu.c.blog.ss-blog.jp)
過去6800万年の気候変動サイクル・法則性の明確な現れ
(ブラキオポッドの貝殻化石内の酸素18に拠る)
★CO2温暖化説ではこのサイクルをあてずっぽうに理解している(バカかな?)よく分析すれば法則性は曖昧なものではない.ここまでハッキリとしている
この事実とはつまり気温変化はすでに過去から確定しており,数千万年先の事まで確定済みと言えませんかね?
これらの元データは『CO2温暖化を主張するIPCCも発表しているデータ』であり,あいつらはどこに目を付けているのかな?バカかな?.気候変動には少なくとも数千万年単位の法則性が確認される.これらの元データをネット検索して入手すればあなた自身でも法則性を確認できましょう.これぞ正に客観的な事実.
専門的な補足になるがこの事実の証明でミランコビッチサイクルはそもそも嘘だった.CO2温暖化も嘘だったという理解に.彼らの主張はアスペルガー的な奇妙な科学説。いずれにしても今回のこの証明で全ての事を考え直す時期にある.あのさあ第三者にも確認出来ない事は客観的な事実とは言えないのだけど?
 なんにせよCO2温暖化を真顔で吹聴するBAKA共にこの事実を突きつけ「ナメてんのかよ?」と突っかかるべき。これが理解出来ねば余程のアレ
詳しくは『まずはこれを読め】太陽の法則性を読み解いた!その発表!』にて.太陽活動における法則性の明確な現れも確認どうぞ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:33:16.33 w13LyAQw0.net
グリーンピースてwww
テロリストやんwwwwww

4:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:33:34.03 kUad5jOZ0.net
週末になるとEVスレが異常に伸びるのが定番化してるね
また電○のネトサポがブリカスのロビー活動に発破かけられたんだろw
ちなみにエネルギー危機のカードがこれ
石油産出国の都合を作り出すのも全て欧州の仕業
URLリンク(imgur.com)

5:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:34:28.07 qaEBTeN10.net
ハイブリッドが今後10年の圧倒的中心技術なので
ちょい乗りしか現実的用途がないEV勢力が必死で口撃に過ぎないね
そもそもハイブリッドの販売は今も絶好調だ

6:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:34:48.41 EZOYCMx70.net
緑豆www
相手しなくていいですwww

7:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:36:06.42 KNpOrwnY0.net
なら内燃機関使用した車以上の物をEV推進してる環境利権団体が作ればいい
あんな故障だらけの欠陥車を一般人に勧めるな、乗りたい奴だけが我慢して乗ればいい
良い物は継続的に売れる、粗悪品でもゴリ押せば最初は売れるが持続はしない、そんだけの話

8:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:36:18.30 MKtrzk0t0.net
>>5
ならなんでもう市場規模で追いつかれてるの?

9:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:36:46.98 dcoutUrY0.net
>>3
グリーンピースは以前からドイツの手先やってトヨタ叩きばかりしてる
ヨーロッパを大気汚染の渦に呑み込ませたドイツのクリーンディーゼルは華麗にスルー2

10:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:37:10.43 5Lf+4VwS0.net
>>1
その前に自分達のことを考えた方が良いと思うけどね
ヨーロッパ諸国は今年の冬乗り切れるのか?
デモやテロの心配は無いのか

> 252 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/04(木) 20:56:06.10 ID:6j4sWS0K0
> > 気候変動対策が進む欧州では、火力発電の燃料の比重を石炭から天然ガスに移してきたことも後押しし、ガス需要が一気に増えた。
> > 次に、欧州各国が力を入れる風力発電が「風不足」で十分に機能せず、火力発電に頼らざるを得ない事情が挙げられる。

> 自然発電全然ダメじゃんw

> 270 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/04(木) 21:26:16.04 ID:6j4sWS0K0
> 2021年11月2日8:45 午前UPDATED 3日前
> 欧州のガス価格が一段高、ロシア産ガスの対ドイツ供給停止続く
> URLリンク(jp.reuters.com)
> まだ高止まりしてるじゃんw

> 悲報
> ヨーロッパ諸国マジで馬鹿だったw

11:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:37:11.69 hfgUS5Sf0.net
テスラ株を売却したトヨタの経営陣
今もテスラ株を保有していたら4兆円超の資産価値だった

12:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:37:26.20 5Lf+4VwS0.net
天然ガス価格、欧州は米の5倍
URLリンク(www.nikkei.com)
欧州エネルギー集約型産業11団体、EUにエネルギー価格高騰への対応要請
URLリンク(www.jetro.go.jp)

13:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:37:29.47 8w661yai0.net
CAFE規制では
生産台数トップにもかかわらず
トヨタはクリアしているのにね
脱炭素にむけて
他所のメーカー、欧州メーカーの理念は認めるが
現在トヨタが実質的にはクリアできている現実を
恥ずかしく思わんのかね
EVを連呼するのはいいが
今まで「キリギリス」だった欧米の者達が
トヨタのような地道に努力していた「アリ」になれるのか?
結局
欧州の謳う「世界」とは自らの頭上の「空」が綺麗であればいいだけのこと
生産は中国にまかせて、汚物を撒き散らしても、関係ない...
例えるならば「おーい、でてこーい」状態
昔も今も変わらない
自分達の世界(欧米)のために
他所の奴隷が必要なだけのこと
そのために、奴ら主導のルールがある

14:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:37:50.80 I9HLo7mA0.net
環境団体のバックが誰かすぐわかる結果じゃんこれ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:38:12.52 5Lf+4VwS0.net
石炭火力廃止、46カ国・地域が署名 日米中は不参加 COP26
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

実現性のない脱炭素社会をごり押ししても、自分達が負け組になるだけと
EU諸国が教えてくれた2021年ww

16:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:38:15.26 ks6pqJI60.net
ミドリムシでガスタービン回せば
CO2ゼロで火力発電できるぞ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:38:19.41 fFCCMZbO0.net
ただのヤクザ

18:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:38:19.47 iBycjlw10.net
> EVへの全面移行に対する業界最大の障壁となっている
それだけ物がいいって事だな。誇っていい

19:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:38:32.77 MyvrYRCa0.net
良い車作れれば良いだけ。
EV 作るためにどれだけ環境汚染してるか、
これからバッテリーの膨大な廃棄汚染が始まる。

20:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:38:36.28 KObG1jOu0.net
トヨタが今まで販売したHVでのCO2減と、VWが今まで市販したディーゼル車のCO2 で比較したら
トヨタは他車の3-5倍は地球のCO2減に貢献しているだろw
燃費がいいというのは = CO2減なんだから

21:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:38:40.65 vVOhoQK60.net
ドイツの大気汚染が世界一でなければ自己を保てない病気のID:dcoutUrY0は
このソースを出すまでレス禁止な
>東京五輪にやってきたドイツ人選手なんて、まるで天国にでも来たみたいに狂喜乱舞してたでしょ?

>ヨーロッパの五輪選手は東京の空気の良さを口々に賞賛してたでしょ?

22:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:39:28.75 5Lf+4VwS0.net
後はトランプが再選すれば完璧w

23:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:39:41.49 RVG+VNwI0.net
中国でEV社が大量廃棄されてたな

24:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:39:50.36 vqmi1Q7y0.net
環境のためってんなら自家用車の所有を規制するべきだと思うんですけど、何でそういう主張しないのかなあ?

25:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:40:09.86 B183/mm10.net
EVが正解って前提には議論の余地があると思う。

26:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:40:57.69 8K3UN1ip0.net
日本の車メーカーのトップがそれじゃあな

27:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:40:59.81 K1TGb28p0.net
>>1
クリーンディーゼルが、インチキだったよな!!
白人の日本差別め

28:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:41:19.99 qaEBTeN10.net
2018年ドイツ緑の党に美人大学生のルイーザノイバウアーが参加し大学デモを始める
2019年同じ時期にスウェーデンで座り込みしていたグレたを呼び2枚看板でドイツ緑の党が急激に伸び、国連演説へ
2020年ルイーザは緑の党を辞め研究者の道へ
2021年グレたも引退し大学入試に挑戦、緑の党は党首不祥事で失速

29:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:41:46.29 wi4FMIxc0.net
>>1
くやしかったら金を出せ❗

30:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:42:14.08 yP61g0g00.net
EV用バッテリーの資源確保と廃棄処理について説得力のある話ができるなら聞いてやる
攻撃性情動バカに理科学的整合性を求めても結局話は通じない

31:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:42:27.43 KObG1jOu0.net
>>24
と言うより、人口減が一番環境にいい。
ここ10年間で一番人口を減らした国が、環境に最も貢献した国
日本は子供を産んだ家庭から炭素税を取って
子供を産んでいない家庭と独身者に対しては免税するべき
彼らは将来地球の環境を悪化させる人類の種を絶ったヒーローだから

32:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:42:40.85 vVOhoQK60.net
>>5
EV世界販売台数、2022年にはHVを上回る---欧州・中国が牽引 富士経済予測
URLリンク(response.jp)

33:名無し
21/11/06 11:43:03.85 o7urhJlN0.net
その脱炭素の行方というか電気なり水素ってどこで手に入れんの?
石油とか石炭燃やして?原子力で電気を得る?外国から水素、電気を買う?

34:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:43:25.02 vVOhoQK60.net
ノルウェーの販売シェアはEVだけで80%
URLリンク(i.imgur.com)
ガソリン車3% ディーゼル車2.3% ハイブリッド3.2% ← 風前の灯
PHEVも欧州全体でオワコン

35:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:43:25.64 iwVpacA60.net
>>21
そりゃ日本が島国の海洋性気候で風が強くて大気循環が大きいからだろ
中学校で履修してるはずだけど、既に落ちこぼれてたか?

36:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:44:05.78 I9HLo7mA0.net
グリーンピースpresented by ロスチャイルドw

37:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:44:30.15 KObG1jOu0.net
>>5
ちょい乗りしかしない人は、2029年までにガソリン車を買ってずっとそれに乗っているのが一番良い
HVどころか、EVすら必要ない

38:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:44:31.56 onV74wdh0.net
日本で初めにやりだしたのが日産だったのが出遅れた原因だよね
あれがトヨタだったら世界をリードしてたと思う
まー誰でも失敗ってあるからしょうがないんだけど
トヨタ大分出遅れたよな

39:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:44:42.73 iwVpacA60.net
>>21
>>35はID:dcoutUrY0へのレス

40:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:45:15.99 xn2Fj1Ap0.net
>>9
グリーンピースのディーゼル叩きはすごいぞ
妄想はやめれ

41:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:45:39.49 DakbKFpZ0.net
【自動車】トヨタ「ミライ」が水素燃料満タンから無補給で1,360kmを走破しギネス世界記録を樹立 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

42:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:45:48.67 dcoutUrY0.net
>>13
日本に住んでる人間からすると、なんでヨーロッパがこんな騒ぎになってるか???だもんな
ハイブリッドで大気汚染問題はほぼ解消してる日本からすると
クリーンディーゼルで夜空に星も見えない、気管支炎で溢れかえるヨーロッパの大気汚染問題は想像もできないレベル
ドイツの大気汚染は昭和の四日市よりも凄惨
これ、自分たちのクリーンディーゼルでやったことだからねw
ドイツは自国をガス室にした

43:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:46:06.68 Qigdf1fl0.net
バカ「EVなんてすぐダメになる、世界はHVにシフトするはず」

44:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:46:18.44 K1TGb28p0.net
>>1
フランスにトヨタハイブリッド車工場がある事実は、報道しないのか!
ヤリスハイブリッドがフランスでバカ売れしてる

45:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:46:21.51 fL5d5shD0.net
EV信仰の欧州勢のバカ発言だろ!何でも反対のバカピースのたわ言だろ。
トヨタは水素エンジンと言っているんだよ。
EV車は廃棄されるリチュウム電池のことまで考えた上の話か?
いまやリチュウムは希少資源のそのまた希少資源に成り下がっておるんじゃ。
その希少資源をめぐって穴掘りでもしてみろ。そっちのほうが問題だお。
リチュウムに頼らない海水から原料を取り出す技術が盛んに行われているが
いまだ研究半ばの段階だ。となれば既存の技術が使えるエンジン仕様のほうに
分があるってことよ。ちったー、水素を見習え。
いまや海水から水素を取り出す技術で工業化も進んでおるわい。

46:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:46:22.24 ummoxA/00.net
なんだ反日ぐりんぴーすじゃん

47:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:46:45.74 HnE0TEAp0.net
>>38
バンバカ中東で戦争やってたんだから仕方ないわな…

48:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:46:49.20 ummoxA/00.net
こんな基地外連中も相手にしないといけないとかトヨタも大変だな

49:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:46:57.90 WMVXeUPK0.net
トヨ○は環境汚染会社

50:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:46:59.43 zQmf/Wfh0.net
電気だって発電時にCO2出しまくりだろ。

51:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:47:06.40 onV74wdh0.net
>>37
ちょい乗りの人は今出番無いんじゃない
もうちょっと大人の会話が整ってきてから、会話に参加出来るだろうけど
まーちょい乗りなんか大手は相手にしてないか

52:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:47:15.44 vVOhoQK60.net
>>31
国内の消費電力量は2007年がピーク
この10年でマイナス10%
需要の大半を占める工場を閉鎖しまくってるからな

53:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:47:26.42 ummoxA/00.net
>>44
グリンピースでぐぐれよ
ただの基地外テロリスト集団

54:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:47:43.63 JYlemjih0.net
日本の技術の素晴らしさを認め 欧州はなんでも最高脳をそろそろやめないか?

55:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:47:50.83 dcoutUrY0.net
>>35
クリーンディーゼルのせいで欧州の空気があそこまで汚れてる
その社会的責任から逃れるため(要は巨額の罰金から逃れるため)
EVと必要以上に騒ぎ立て市民の目を逸らせ、
環境問題にグレタみたいなアホの子を仕立て上げて騒動を起こさせてる
背後にいるのはドイツ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:47:56.97 9YoBaLTS0.net
>>34
ノルウェーは電力の95%が水力発電で格安。
おまけに電気自動車には補助金てんこ盛りだから
冬凍死しそうになりながらも無理して乗っているだけ。

57:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:48:15.27 KObG1jOu0.net
>>48
それ大企業の宿命だよ
声の大きいキチガイにも、大人の対応で対処しないとダメだからね

58:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:48:19.61 hfgUS5Sf0.net
EVの覇権は決まっている株価に反映されている
北欧は既にEV販売が主流になりつつある
トヨタは既に北欧市場を失った
この流れが欧米に波及しトヨタは完全敗北する

59:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:48:56.19 ummoxA/00.net
>>51
大手様も底辺相手に商売しないと死活問題なんだよなあw

60:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:49:27.37 HnE0TEAp0.net
>>56
ノルウェーって自国石炭も使ってるんじゃ無かったか?

61:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:49:30.42 vVOhoQK60.net
>>42
お前はこのソースを出すまでレス禁止だと言ってるだろ
やっぱりデマや嘘を平気でつく人間なのか?
>東京五輪にやってきたドイツ人選手なんて、まるで天国にでも来たみたいに狂喜乱舞してたでしょ?

>ヨーロッパの五輪選手は東京の空気の良さを口々に賞賛してたでしょ?

62:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:49:48.10 aWbRd8Th0.net
>>45
水素は化石燃料から作られてるのを知ってるか?
水の電気分解では効率が悪すぎるからな

63:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:49:58.94 dcoutUrY0.net
>>40
クリーンディーゼル詐欺がバレてから、アリバイ作りみたいにコソコソやりだしただけだよ
グリーンピースはドイツのあの凄まじいまでの大気汚染を見ていながらスルーして、なぜかトヨタのハイブリッドや日本の捕鯨を熱心に叩いてた
ほんと、スポンサー様には御忠心篤いようでw

64:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:50:16.53 pDfxtlKm0.net
極東の小さな島国に今までずっと自動車の販売数握られてたのが悔しくてここぞとばかりに潰しにきてるんだろ
無視して今の道突き進めばいいのに
クソ外人共は欠陥車で事故起こしまくればいい

65:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:50:40.00 qaEBTeN10.net
SPDもFDPも再エネには全く乗り気ではなく、メルケルもノルドストリーム2を必死で推進したように再エネを信じていない
再エネ設備にかかる負担が莫大で電気代が2倍にハネ上がるからである
cop26の成果はゼロで、欧州もやる気なし

66:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:50:57.71 iwVpacA60.net
>>55
対流の悪い大陸性で気候だからだよw
1980年代は酸性雨被害が問題視されていた

67:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:51:02.69 sPS7Bh/10.net
テスラ株売却したトヨ○経営陣は投資センス0の無能
未来が全く見えてない

68:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:51:09.88 KObG1jOu0.net
>>51
アスペかw
今のEV車はちょい乗りしか出来ないから、そういう話の流れになっているんだけどなw

「1時間の充電で4時間待ち」新エネ車の充電難の中国
>国家電網公司のデータによると、
>そのため、「1時間の充電で4時間並ぶ」という言葉に象徴されるように、行列を作って充電を待つ新エネルギー車のドライバーが多くの地域で見られた。
>ドライバーはトイレにも行けず、充電スタンドを巡ってドライバー同士のトラブルも起こった。

69:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:51:19.60 fUs1dT6H0.net
最近温暖化詐欺がバレてきて温暖化を気候変動に名称を変えてきてるところが笑えるわな

70:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:51:25.26 4safPEz60.net
わけの分からん環境団体にとってはよほど都合悪いようだなぁ

71:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:51:25.31 WBpoIupy0.net
脱炭素というお題目を利用して
日本の自動車産業と火力発電事業を潰したい多国勢力の思惑でしかないのに
1兆円を海外にばら撒くことをCOP26でヘラヘラしながら決めてきた自民岸田

72:ぬるぬるSeventeen
21/11/06 11:51:37.66 N3uCIALb0.net
>>1
環境テロリストどもの言う事など聞く必要なし!(#゚Д゚)

73:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:51:39.43 onV74wdh0.net
>>59
それはないな
底辺相手にしてたら世界からどんどん取り残されてしまう
底辺切り捨て仕方なしってとこだろうな

74:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:51:53.40 HnE0TEAp0.net
>>67
あるんじゃね
値段がそれなりに上がってるときに売ってるんだし…

75:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:52:59.62 RVG+VNwI0.net
人工的に光合成と同じ仕組みで二酸化炭素から酸素をつくる
技術を実用化する方が地球に優しいんじゃないか

76:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:53:16.43 KObG1jOu0.net
>>73
でもお前は、車すら持っていない底辺じゃんw

77:ぬるぬるSeventeen
21/11/06 11:53:58.62 N3uCIALb0.net
>>71
乞食どもを一兆円で黙らせて、その間に水素で世界の自動車産業のトップリーダーになるんじゃあ……( ´,_ゝ`)

78:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:54:01.87 9YoBaLTS0.net
>>73
人口500万人の市場こそ底辺の市場
URLリンク(www.hyogo-mitsubishi.com)
トヨタのハイブリッドもそこそこ売れているがな

79:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:54:15.65 onV74wdh0.net
>>68
バカなのかw
そこを競ってるのも知らんのか
ちょい乗りの頭どうなってんだよw
大手が相手しないのも分かるわ

80:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:54:38.34 KObG1jOu0.net
>>67
トヨタがテスラ株を手放さなければ、
今年は株だけで車の年間販売利益以上の利益を叩き出していたなw

81:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:54:44.67 uPekqqGD0.net
>>12  
天然ガス価格、欧州は米の5倍だって?
そのアメリカでは、天然ガスの価格が100倍に。
米寒波襲来で天然ガス高騰、約100倍の報告も 議員が調査要求
URLリンク(www.cnn.co.jp)

82:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:55:05.51 0wg/WceO0.net
EUが有利に作った「環境保護」で世界を動かすなら、トヨタもその欺瞞に反駁する環境保護団体を作って対抗すればいいじゃない。
その団体に日本は合法的に金を出せばいい。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:55:18.07 qaEBTeN10.net
各国の本音は金食い虫の再エネを延期し、原発増設で乗り切り、化石燃料も高効率化で使うのが現実的ということ
再エネ地獄になってるドイツの赤っ恥で原発大国のマクロンが大喜び
各国に原発を売りまくるのは間違いない

84:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:55:20.45 KObG1jOu0.net
>>79
で、お前は今何に乗っているの ?

85:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:55:25.81 3+5xN5000.net
時事通信はグリーンピースの言うことをいちいち取り上げるな。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:55:36.92 fUs1dT6H0.net
>>67
トヨタは投資会社でもないのに何故持ち続けなければいけないのか?w

87:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:55:42.90 tWQsXGpu0.net
日本は協力会社とのつながりが多いから
簡単にいかないんだよね

88:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:56:53.18 HnE0TEAp0.net
>>82
日本人がそんな事するかよw
まともな奴が政治的に偏った団体でプロパガンダなんてやらないし…

89:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:57:08.14 KObG1jOu0.net
>>86
いやいや、勿体ないわ
今年売っていれば4-5兆円手に入れていたし、それを研究開発に使えばすごい研究できるぜw

90:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:57:51.21 HnE0TEAp0.net
>>89
もう研究費として使ってるんだろ?
考えたらわかるだろw

91:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:57:53.47 fL5d5shD0.net
>>62
ああ〜重々知っていますよー
いまや太陽光発電がセオリー
あとは言うまい・・

92:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:58:26.33 RVG+VNwI0.net
ちなみに人工光合成の研究に取り組んでいるのは豊田中央研究所だったりするんだがな

93:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 11:58:41.16 NV0QWRop0.net
>>89
ないない、テスラなんてバブル株ギリギリまで持ち続ける奴がアホ
頂上に行く前に捨てただけの話

94:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:00:48.83 onV74wdh0.net
>>84
EVとハイブリットセダン、直6ハイパワースポーツカーそれとSUV
乗り分けてるけど
やっぱEVが一番だな

95:ぬるぬるSeventeen
21/11/06 12:00:51.21 N3uCIALb0.net
>>89
一言で言うとそういうのはトヨタらしくない、という事でしょうね。
投資は投資であって、事業ではない。
その辺りの線引きは大事だと思う。
儲かれば何でも良い訳じゃないんでしょう。

96:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:01:29.68 KObG1jOu0.net
>>94
EV車のメーカーは
何時買ったの ?
いくらだったの ?
何キロ走る ?

97:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:01:38.33 mtt/8scR0.net
水素が軌道にのれば電気自動車は過去の遺物になるよ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:01:51.99 RVG+VNwI0.net
テスラがやってるのはEVとAIがメインだろ
どこの企業でもできることばかり

99:ぬるぬるSeventeen
21/11/06 12:02:12.20 N3uCIALb0.net
>>94
www

100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:02:36.28 jq0LHYcx0.net
全然無問題
鉄道会社がEV採用しないってのはそういう事よ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:02:42.78 JYmAzC6W0.net
>>1
>トヨタは欧米自動車大手ステランティスと並んで最下位だった。
ステランティスって聞いたことないけど何tぽう車を作ってるんだ?

102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:03:23.10 KxP8HTXY0.net
>>97
用途で使い分けるようになるだけだろ
無くなるわけがない

103:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:03:50.47 sCtIqPLo0.net
現状一番頑張ってるのがトヨタなのに
その次がステランティス(PSA Group)
URLリンク(www.jato.com)

104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:03:50.86 xn2Fj1Ap0.net
さすがにテスラ株はもったいないや
水素ステーション大量に作れたのに

105:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:03:51.59 vVOhoQK60.net
>>83
原発の建造費は今や1基で1.5兆円だぞ
これで世界最大の原発企業だったフランスのアレバも破綻した
一方で再エネは世界のほとんどの地域で最安の電源となった

106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:04:06.23 xgLlMM3G0.net
これまでハイブリット車の世界トップ企業でした!!
しかし、だからと言って可能でもエンジンと変速機は外せません!!
何故なら、傘下の企業や業界を大量リストラして日本人を敵にまわすからです!!
と言うのが外国から見ると
こじらせ過ぎと言うかバカじゃねーのって
なるんだよねー

107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:04:07.01 fUs1dT6H0.net
>>100
鉄道にはトロリー線というのがあってな‥

108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:04:10.06 qaEBTeN10.net
cop26は各国とも再エネに困ってる本音をついに吐露した歴史的会議となった
アタオカとしか思えない緑のブームも遂に終焉である
グレたさんの捨て台詞が逆にその真実を語っている
ドイツに合わせたらエネルギー地獄になるということである

109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:05:19.70 wi4FMIxc0.net
TENGAは「AVイこうの障害になっている(キリ」
このくらいのユーモアなら負けたと思えたのにな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:05:25.36 IW9VvuZ80.net
さすがに1000年後にガソリン車はないやろー
EV以外なんか面白いのないんかね

111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:05:25.33 KObG1jOu0.net
>>100
鉄道って電気で動いているんだけど、お前の所はディーゼルで動いているの ?

112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:05:33.39 XH/PrDt90.net
>>106
トヨタのハイブリッドには変速機はないぞ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:05:53.09 4GPmKoSR0.net
>>5
HV10年?ばーか。100年は堅いよ。
その場で燃料燃やして発電するのがエネルギー効率最高値。
発電所から送電して蓄電池に充電とかエネルギーロス無駄無駄。
ヨーロッパ勢のトヨタ潰しプロパガンダに騙されるなっつーの。
EVはエコ感しかなくエコには程遠い。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:06:04.20 vqmi1Q7y0.net
>>100
JR四国「電車だって走ってるしー!」

115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:06:27.50 xgLlMM3G0.net
>>97
何とか章夫

116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:06:35.20 hpoFbpn70.net
>>1
テスラを作ってる中国の工場がどれだけに酸化炭素や汚染物質を出しているかは無視するんですねww

117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:07:00.81 g3VaUF6s0.net
まーたEU圏の環境詐欺のバカ毛唐どもがクソみてえなことぬかしとるなw
おまえらEUのバカどもは手のひら返して原発と燃料依存しようとしてるじゃんw
詐欺師は立場悪くなるとすーぐ人のせいにするからな
くr−んディーゼル詐欺とまったく同じw

118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:07:19.01 jq0LHYcx0.net
>>107
だ〜か〜ら〜
バッテリー積んだEVなんて無意味って事っしょ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:07:23.08 75KO+JR70.net
リチウム足りないのに馬鹿な団体だな

120:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:07:40.15 19dpe6qq0.net
欧米は、環境にいいかどうかではなく、トヨタに不利なようにルール改正してくるぞ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:07:43.20 0bzJmaXG0.net
テスラ株で儲けさせてもらってる
正直トヨタの新EVがショボくて助かった
トヨタが凋落すればするほど俺は儲かる
反日と呼んでいいですよ?w

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:07:43.53 N57/mx9R0.net
EVは生産から廃棄、火災時まで環境保護と真逆だと思うんだ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:07:53.01 K2JpVNb00.net
>>106
衝突回避機能や衝突安全性高めたら修理工場や板金屋に医者や葬儀屋が儲からなくなるかもしれんからやめよう

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:07:55.14 9YoBaLTS0.net
>>105
バイデン大統領、温暖化防止の切り札は「原発」
jbpress.ismedia.jp/articles/-/64220
フランスが小型原発開発へ 温暖化対策で「原発維持」を明示
www.sankei.com/article/20211012-D4FAIGB44VODNOUMII2LY4CFKI/
小型モジュール炉とは 次世代電源として期待
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA129210S1A011C2000000/

125:ぬるぬるSeventeen
21/11/06 12:08:07.50 N3uCIALb0.net
>>110
来年の事を言うと鬼が笑うぞな( ´,_ゝ`)
全く新しいクリーンエネルギーが出てくる、とは思うが

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:08:11.91 KGvmz9/E0.net
発電されている電気が全てクリーンエネルギー()だと思っている可哀想な方々

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:08:23.89 iwVpacA60.net
>>101
フィアット、クライスラーのこと

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:09:04.04 xgLlMM3G0.net
>>97
何とか章男社長は水素エンジンに国内の興味を引き付けたいみたいだね
もう必死だよね

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:09:11.26 qaEBTeN10.net
たまたま3年ほど前の脱炭素スペシャルを見たら天候変動で再エネ停電の危険に必死で火力発電を調整するドイツの技術者を賞賛
しかしこれは英雄ではなく欠陥システムでありその後の天候不順では遂に政府も困るほどになった
これで安ければ別だがメルケルも倒れそうになる程の巨額の設備費がかかる
copがぐだぐだになった原因はこれで日本のメディアが無視してるに過ぎない

130:ぬるぬるSeventeen
21/11/06 12:09:11.59 N3uCIALb0.net
>>113
エコ感とエコは違う、って事ね。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:09:22.70 gOWYyRbN0.net
>>94
嘘松

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:09:45.77 uGbNefer0.net
>>117
欧州貴族の思いつきで世界が振り回されるのは今に始まったことじゃないし追従するしかないんだ。アキラメロン

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:09:56.14 HagDThLR0.net
>>101
プジョー、シトロエン、フィアット、クライスラーなどの集合体

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:10:05.69 eERs1tFo0.net
>>101
超巨大自動車会社やで
シトロエン、プジョー、フィアット、クライスラーなどなど治める
まぁ世界負け犬連合だけどなw

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:10:11.67 9YoBaLTS0.net
>>124
「原発が絶対に不可欠」 米大統領補佐官が温暖化対策で明言
www.sankei.com/world/news/210519/wor2105190014-n1.html
未来の電力源となるか、米国で小型モジュール式原子炉(SMR)開発の動き
news.yahoo.co.jp/articles/7d9bae4bfb299a7a8f13c2cc6b5f755531695a47
米新興の小型原発、発電コストを大型炉以下に
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC063KA0W1A700C2000000/?unlock=1

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:11:03.08 OYJdjbTW0.net
石炭やガスを燃やして電気を作ってそれで走る車がエコとか言ってる時点で頭がおかしい

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:11:18.12 dcoutUrY0.net
>>61
オリンピックの報道見てないのか?
日本に来てたドイツ人選手は日本は天国のように空気が綺麗だとインタビューに答えていたし、ヨーロッパの選手は日本の空の青さと、何より東京のような大都市で夜星が見えるとビックリしてた
日本に住んでる人間からすると、なんでヨーロッパがこんな騒ぎになってるか???だろ?
ハイブリッドで大気汚染問題はほぼ解消してる日本からすると
クリーンディーゼルで夜空に星も見えない、気管支炎で溢れかえるヨーロッパの大気汚染問題は想像もできないレベル
ドイツの大気汚染は昭和の四日市よりも凄惨
これ、自分たちのクリーンディーゼルでやったことだからねw
ドイツは自国をガス室にした

138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:11:38.36 uGbNefer0.net
>>121
あなたが看板奴隷開放宣言する救世主様か

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:11:51.74 IYaYQtuN0.net
グリンピースもたまには良いことをするんだね
欧米人とも協力して日本人の全力でトヨタを叩き潰そうよ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:12:25.44 xgLlMM3G0.net
>>123
実際EVになったらガソリンスタンドなくなるし
オイル交換もなくなるし
消耗交換部品も飛躍的に少なくなる
回生ブレーキでパッドの消耗が減るとかね

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:12:38.65 OgQCPcxd0.net
>>128
水素エンジンて科学がわかってないど素人だろ
あんな効率の悪い物EVと比較するのもバカバカしいレベル

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:13:02.41 QwXttZRG0.net
>>136
そうは言っても現状夜間の充電が主のEVだと太陽光使えないからな
風力や水力等々太陽光以外の自然エネルギー発電で賄えるのかというと…

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:13:11.92 I9HLo7mA0.net
トヨタは中国に身も心も投げ打ってるから欧米からは敵視されてんだろ
中国が鎖国したらトヨタだけ美味しい果実を持ってかれそうで

144:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:13:12.87 g3VaUF6s0.net
環境詐欺の親玉ドイツはフランスに原発依存ロシアに燃料依存して
もうにっちもさっちもいかなくなったから元に戻そうとしてるだろ
この環境詐欺のバカどもいうこととやること真逆だからな
詐欺師の典型w

145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:13:33.73 6mZNoeB60.net
>>137
ハイブリッドで大気汚染解消なんかではない
東京の空気はディーゼル規制(と工場の排気規制)の結果

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:13:36.63 dcoutUrY0.net
>>66
クリーンディーゼルやる前は、向こうの大気汚染もかなり改善してたんだぜ?
それが、クリーンディーゼルはじめてからみるみるうちに大気汚染が劇化していった
日本では大気汚染は半ば昭和のものとして忘れ去られようとしてる問題だが、
欧州では今世紀に入ってから大気汚染問題は深刻化した
気候の問題じゃない
クリーンディーゼルが原因

147:ぬるぬるSeventeen
21/11/06 12:13:39.69 N3uCIALb0.net
>>139
チョンダイ必死やの( ´,_ゝ`)その力を開発に向けたらちょっとはマシなのが造れるだろうに

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:13:41.72 xgLlMM3G0.net
家で充電できれば
ガソリンスタンドにも行くことは無くなる

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:14:30.46 hpoFbpn70.net
>>137
東日本大震災の影響で火力発電を大幅に増やした日本の方が空気が綺麗って
マジ笑えるww

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:15:05.16 0bzJmaXG0.net
新型トヨタbZ4Xの全貌が明らかになった!
URLリンク(www.gqjapan.jp)
トヨタの新EVはハリアーとCHRみたいなデザインだが女性ウケ無視なんや

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:15:05.88 K2JpVNb00.net
>>126
発電の仕方までちゃんと考えてる
化石燃料を電源に使うと関税アップ
欧州連合(EU)はCO2排出をコストとして値付けする「カーボンプライシング」を導入していない国からの製品輸入に対して、事実上の関税を課す「国境炭素調整措置」を検討している。バイデン米大統領も同様の制度導入を公約しており、脱炭素を進めないと日本からの輸出に大きな障害になる恐れがある。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:15:57.61 KxP8HTXY0.net
>>106
欧州車もトヨタ車とほとんど同じ構成で成り立ってるのですよ
それで、雇用問題で抗議活動も起きてる
サプライヤの従業員は車買ってくれる顧客だし
生活してる以上、他の産業にも金払ってる
金は天下の回り物という基本的なことがわかってないお前の方がよっぽどバカだわ

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:16:17.56 m/DPhg/M0.net
>>40
いやいや、あからさまなパフォーマンス。
バレるまで絶賛してたからな

154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:17:15.72 qaEBTeN10.net
ドイツの特徴はある方向に突っ走ると見えなくなり非現実路線に向かい、ついこない他国を悪意で嘲笑するが
遂に現実に気付くとすべて忘却し知らぬ顔を決め込み別の夢想に向かう
ルイーザノイバウアーが起こした緑の革命は国策になり遂に破綻を迎えたというのが冷静な評価だろうね

155:ニューノーマルの名無しさん
21/11/06 12:17:51.98 1sEQrrIR0.net
>>143
中国がトヨタに甘い政策取るわけないじゃん
中国国内に100社以上EVの会社があって競争させて強い会社を産み出そうとしてるからね
海外に低価格EVの輸出も始まってきたし日本の自動車会社はまず勝てないよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

954日前に更新/299 KB
担当:undef