【維新】吉村洋文氏、 ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:01:50.81 gTA4GZ1x0.net
ネトウヨそっ閉じwww

3:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:02:24.97 pJFAhOOM0.net
ネトウヨどうすんのこれ

4:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:02:44.34 4Yh4bLWr0.net
あれ??
立憲共産党と組むの???

5:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:03:19.82 7/qZHN6a0.net
消費税永久廃止となぜ言えないのか理解に苦しむ

6:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:03:32.33 LvJoiOOj0.net
手間がかかる

7:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:03:42.29 n8b1nM4w0.net
よくわからんけど
維新はネトウヨじゃないのか?

8:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:04:07.96 OUdP9BJ80.net
駄目だなこいつら

9:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:05:02.02 xzy5AEAj0.net
>>1
国会議員でもないのに
国政に注文するな。
大阪のことだけやってろwww

10:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:05:05.31 a1mM1yIN0.net
タマキン「対決より解決」
なぜ国民民主や維新が支持されたか理解できるだろ?

11:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:05:22.37 3nALvGt00.net
ド素人集団維新は黙っとれ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:05:39.51 xgqQRo5Z0.net
これ以上、申告書をややこしくしないでくれ

13:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:06:12.50 6+zyPqFJ0.net
消費税「廃止」を言わない政治家は
全員落とすべきなのに

14:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:06:44.90 n8b1nM4w0.net
条例で地方消費税の変更は出来るのだろうか

15:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:06:48.43 xzy5AEAj0.net
公明党みたいな立ち位置を狙ってんだろw
あっちに付いたり、
こっちに付いたりしてwww

16:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:07:13.38 DZoHRQV+0.net
いいから大阪ワクチンはよせい
昨年の秋には出来る言うてたやろ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:07:31.50 h0R8yT/n0.net
事業者は負担かかるからやめて

18:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:08:06.15 CgXE1qAj0.net
速報
枝野党首選挙敗北の責任取って代表退き

19:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:08:07.79 Qz4ayNGM0.net
>>3
やってくれればいいわ
岸田はいいけどその裏にいる宮沢洋一みたいな増税原理主義者は死んで欲しいくらいだし

20:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:08:17.46 iApUUJWP0.net
税込価格表示義務化されたせいで値段表記変更が死ぬ程手間になるから止めてほしい

21:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:08:21.28 8eLu2WLc0.net
減税するなら一気にやれよ、何で段階を踏むw

22:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:08:51.69 xzy5AEAj0.net
おかしいだろ。
国政のことを
いち地方の知事がとやかく言うって。
国政やりたいなら
国会議員になれ。

23:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:08:56.39 Wq97JdF90.net
税率を時限的に変更されると実務が面倒になるのでやめてほしい。

24:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:10:02.50 p4rCg2C70.net
>>1
正解
簡単な話だわな

25:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:10:23.76 h0R8yT/n0.net
一時的にやるなら所得税率の引き下げか所得控除の増額の方が事務は楽

26:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:11:29.13 kCvC7+Pb0.net
>>1
消費税はそのままで良いんだよ
税金を払わない人から徴収する事が大事

27:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:12:27.69 uGV22oD10.net
>>22
沖縄県知事「そうだ、そうだ」

28:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:12:37.70 wWM6qgjo0.net
>>3
吉村の罠だけど良いのか?
ミエミエだが否定すると
維新「立憲の消費税減税は口だけでやる気なし」
乗ると
維新「立憲は既に我が党の提案に乗るだけで野党第一党の資格なし」
既に来年の参院選は始まってる

29:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:12:47.14 LQRuDR350.net
>「消費税減税は特に所得の低い方に大きな効果が出るんです。
こいつの嘘がいつか新次郎みたいに爆弾になりますように!

30:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:13:41.31 IM23DhFa0.net
消費税を一時的に5%下げてなんか意味あるのかね
マンションとかなら結構大きいと思うけど
庶民が5%下がったからバンバンお金使うぜーなんてならないと思うけど
それより企業が税率変更に対応するためのコストの方が気になる

31:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:13:52.70 kV2NVEbr0.net
金持ちほど助かるバラマキですねw

32:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:13:58.53 6Y2W4dwN0.net
時限の期限は30年程度続けなきゃ

33:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:15:07.01 7wOsMzNO0.net
維新は汚いなぁ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:15:18.95 6+zyPqFJ0.net
>>30
↑ 減税しても消費が増えないと主張するキチガイ

35:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:16:06.19 tDhhuXzo0.net
時限的に下げて恒久的に上げるのが官僚じゃん
議員はどうせそれに逆らえないだろ

36:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:16:12.26 ervtMA0A0.net
どうせ自民党が握りつぶすよ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:16:54.19 6+zyPqFJ0.net
>>31
↑ 消費税の逆進性を理解していないB層

38:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:17:42.37 7AAGOC1k0.net
自民がよく使う「海外でもやってる」に該当するからなw
自民も賛成する筈なのにw

39:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:18:09.59 6+zyPqFJ0.net
「経済音痴でない人」の数が少なすぎて絶望しかない

40:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:18:41.57 w+hhTGFq0.net
やるなら恒久的に
どんだけ手間かけさせんだよ

41:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:18:52.31 nTKgGsSu0.net
財源言えよ!緊縮野郎
どれだけの国民の人生が不幸になったと思ってんだ
くそが

42:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:21:33.59 nTKgGsSu0.net
今年度の小学校入学は2人です
これがお前ら大人が日本で生きてきた結果だ

43:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:22:14.88 +ys4LTzs0.net
>>39
消費税減税を言うて否定するバカが直ぐに現れる。
マゾなのか、財務省の下僕が多いのかのどちらかだろ。
現実は消費税の害悪は理解され始めているから

44:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:22:40.00 SbXkMd1a0.net
地方公務員の人件費にも手をつけてくれるかな?
日本全部を大阪みたいにしてほしいわ

45:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:22:41.83 PKVFVb100.net
たった2年間なんて混乱するだけ
もうね、アボガド、バナナと

46:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:22:56.33 O00nsbMY0.net
庶民にとって悪い案じゃないけど財源とセットじゃないと
政権との話はできないんじゃないか?

47:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:23:23.01 eH4v/YWR0.net
枝野辞任。共産との共闘も見直しへ!
自民と立憲で維新の奪い合いが始まる!

48:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:26:38.37 +x9tzc/s0.net
これは大賛成
なぜ利益を受ける庶民が財源の心配をしてあげるのか理解不能

49:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:26:58.52 /g3PddCt0.net
立民支持者「吉村さんって素敵やん。比例は維新に決めた」

50:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:27:15.57 gVfEB6Jh0.net
>>41
印刷

51:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:27:52.76 3czGbAH50.net
下がったら喜ぶくせに文句ばかりほざくな愚民ども

52:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:30:17.79 1WSvazBk0.net
支持する。消費税は5%に戻せ。
消費したら罰金てアホか

53:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:31:03.86 PKVFVb100.net
つーか選挙はもう終わったぞ
できもしない妄言吐いてバカを釣るターンは終わりましたよ?
そろそろ現実見ろよ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:31:33.25 3czGbAH50.net
>>48
本当だな。イチ貧民のくせに財源のことを書くのは不自然。どこの回しモンだよw

55:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:32:25.70 WG99f1/l0.net
生活用品を課税対象外にしてほしいんだけど

56:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:33:38.02 DLWWte400.net
維新は総選挙で大躍進したと雖も
予算措置を伴う議案提出権の最低議席
衆院(51)参院(21)を持っていないので
単独で消費税時限減税法案は提出出来ないからね
野党なら国民か立民と組まないといけないからね

57:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:35:55.86 ulK6qiUM0.net
これでもし景気刺激になったら継続しよう

58:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:36:42.16 DLWWte400.net
>>30
消費行動が変わらなければ
自動的に収入の5%貯金出来るってことだよね
あなたは今から奮起して収入の内で今よりあと5%分余分に貯金とか出来る?
特に低所得者層には消費減税は大きいと思うよ

59:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:37:34.04 7W7vfcJF0.net
時限的なら手をつけない方がいい
社会が混乱するだけ
むしろ10%で打ち止めの安心感を与えろ
そうしないと個人も企業も怖がって金を溜め込む

60:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:38:02.58 w1nw8tx40.net
>>9
どうしましたか?何か不満ありますか?

61:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:38:12.77 rMZRIPUa0.net
将来の子供たちのことを何も考えていないバカ左翼。
今だけ良ければ良いという近視眼の輩。

62:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:38:32.57 AEd65YP80.net
>>1
あれ?
竹中はどうした?

63:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:39:24.67 NF/octyG0.net
東京2でイキり出す吉村さん
>維新の会の当選議席は以下の通り
<比例>
北海道:0
東北:1
北関東:2
南関東:3
東京:2
北信越:1
東海:2
近畿:10
中国:1
四国:1
九州:2
合計25議席
<選挙区>
大阪:15
兵庫:1
合計16議席
維新の会議席:41議席

64:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:39:44.36 +x9tzc/s0.net
>>54
ホントよね
低所得者が国庫を心配するとか意味不明
日本人はドM気質なんだろうな

65:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:39:51.61 O00nsbMY0.net
>>48
年金受給者じゃないか?

66:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:39:55.76 w1nw8tx40.net
消費税とかバブル前はなかったんだからなくてもいいだろ

67:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:41:21.57 O00nsbMY0.net
昔やってた物品税でいいと思うんだ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:43:38.50 PljUOu+U0.net
消費税ゼロにするなら話もわかるが、税率いじるだけならやめろ。
税金計算がめんどくさすぎるんだよ。

69:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:43:57.68 YTPR3TKH0.net
選挙前に言えばもっと取れた説

70:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:44:17.63 og9n6spt0.net
お?またクソみたいなパフォーマンスかな?

71:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:44:53.92 JD0lMQ860.net
時限的ならやっちゃいかんわ
消費税の害は増税時が一番ひどいんだから、時限的だともとに戻すって増税でひどいことになる

72:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:45:31.08 ya3lBYKL0.net
仕事を始めると無能を曝け出すタイプ。
やってる感を振り撒くだけでいいのに。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:45:57.62 O19IflFA0.net
あれ?自民よりよほどまともやんけ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:46:10.83 war/Nnr00.net
吉村はん
本気で2大政党制目指しとるな!

75:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:46:50.91 WR9j69xd0.net
やっぱ自民とは組めないな

76:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:47:35.77 0F3g/A0e0.net
勝つと罵詈雑言も心地良いらしい

77:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:47:49.48 Aikrd85f0.net
えっ
有権者なめすぎ
消えろ吉村

78:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:47:53.95 w1nw8tx40.net
消費税とか北欧の25%をモデルに取り入れられたからな

79:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:48:13.08 oEOah0KK0.net
吉村はいつも周回遅れw
世の中は、えだのが辞任し
新500円玉なのにw

80:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:50:49.75 mtEJoURb0.net
>>1
大阪府知事として出演して党務をするなよ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:52:22.61 w1nw8tx40.net
創価会員が焦っております

82:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:55:01.68 zYn2auoD0.net
消費税は諸悪の根源
駄菓子屋で訳のわからん税金取られてきた若者が極端な節約志向になってしまった

83:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:55:12.42 dmU35JXf0.net
経理だが面倒な手続き増やすな

84:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:56:46.34 RBxMr36f0.net
>>3
> ネトウヨどうすんのこれ
・・・その程度の住み分けで大丈夫?
消費税減税提案なら相手が自民でも乗ればいいだろ?
それとも安倍ちゃんの時みたく、
立憲・連合「最低賃金アップは首相が指示するもんじゃない!余計な事をするな!」
みたいに批難して、また民忠を落とすのぉ?w

85:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:57:20.88 +V0imv1C0.net
自公が拒否して終わり

86:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:58:29.50 eRY7s25l0.net
維新はダメ!投票しなくて良かった!
消費減税は高所得者にこそ有利。
一定所得以下、非課税者へ消費税を還付するのが正解だ。

87:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 13:59:34.12 4PAiIEwa0.net
家買っちゃったから止めろ
他の方法で還元しろ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:00:40.79 dYiK6Xa50.net
ほう立憲と組むのか

89:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:01:29.94 UVGhcwVZ0.net
どいつもこいつも選挙終わってから言うことコロコロ変えすぎ

90:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:01:38.01 8eLu2WLc0.net
>>87
今後も色々物入りだろ、消費税廃止で良い

91:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:02:13.24 PATmLt8H0.net
維新は身を切る改革とか言い出して結局緊縮財政始めるからなあ〜

92:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:02:52.18 i4EUTcG50.net
自民も維新も好きじゃないがこれを機に公明を与党から追い出せよ

93:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:03:58.32 WR9j69xd0.net
>>91
国民の身を切るんだよ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:05:01.73 2ISM6Ruf0.net
消費税を下げる必要はない
日本はすでにコロナ禍の最悪期は去った
今ここで下げたら消費が加熱して輸入品がますます値上がりし貧困層を直撃するよ
輸入品が入ってこなくてモノがないのだから税を下げても意味がない

95:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:05:54.23 yRHnyQIj0.net
貧乏人には関係ない家の税率を3倍をすれば良い

96:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:06:57.92 8eLu2WLc0.net
>>94
意味不明w

97:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:08:11.77 GtH/L4Wr0.net
物の値段があがってる今だからこそやるべきなんだよ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:09:32.51 xZNxFuVw0.net
ネトウヨのMMTだとインフレの時は増税するんじゃなかったか

99:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:09:52.14 EXRquJan0.net
時限的って立憲と同じかよ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:11:50.34 PKVFVb100.net
自公が公約で掲げてないんだからこんなの通るわけがない
もっと実現可能性のあること言えよ
そもそも財政規律を考えたら2年間といえど減税は無理って吉村も分かってるだろうに、
この嘘吐きが。(政治家的に褒め言葉)

101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:12:20.74 SnWw8atR0.net
おれ自民党員、大賛成
生活キツくなって来てんだよなー
時限でもいいから頼むわ

102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:12:37.50 iS2ms80n0.net
ネ卜ウヨ右往左往www

103:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:14:11.08 iS2ms80n0.net
>>100
ネ卜ウヨ怒りの財政均衡www

104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:15:37.49 6C1Xs6VX0.net
えーーーーーーーーー

だまされた
党員

おめでとう

105:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:16:33.58 V8ww1Ey/0.net
おっ維新が立憲と組むなら与党あるぞ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:16:49.03 Hl4yxFWM0.net
一気に胡散臭くなったな。もうちょっと考えてから発言せいやポピ村さんよ。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:18:16.23 SnWw8atR0.net
んー何でこんな時限とは言え減税に否定的意見あるんだろう
俺結構助かるんだがなぁ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:22:23.15 U0f3Q2NG0.net
>>94
輸入品が値上がりするから
国民の可処分所得を5%増やすのは正しいよ
値上がり分を相殺しやすくなるからね
消費税がそのままだったら
可処分所得は増えないから
貧困家庭の負担はより重大で厳しいものになるよ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:26:49.95 6C1Xs6VX0.net
ねえねえ
維新の

裏切りどうする?

110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:28:56.56 QccODKs00.net
与党への追い込み方ってこういうのでいいんだよ
スキャンダルとかじゃなくさ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:29:37.31 PGjt5ldX0.net
>>1
また上げる時の落ち込みが恐ろしいw

112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:31:03.64 ssb8EFqJ0.net
大阪府税を減税してから

113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:32:49.44 ERvKkEKa0.net
>>69
言ってたんだが
>日本維新の会は25日、次期衆院選の公約の原案を発表した。
全ての国民に最低限の生活に必要な現金を支給する「ベーシックインカム」の検討や、2年間を目安とした消費税の税率5%への引き下げなどを盛り込んだ。
>税制は、資産課税を重視した抜本的な改革を実施をうたった。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備を推進。
>選択的夫婦別姓制度を創設するとともに、LGBTQなどの性的少数者が不当な差別を受けないための立法措置を講じると明記した。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:33:48.52 5tU1XCRZ0.net
>>1
これは維新吉村が正しい
維新は消費増税反対だった
野田政権や三党合意を含めて旧民主は消費増税路線
ブレブレなのは立憲民主
批判されるべきは立憲民主

115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:34:37.86 Kgm0yySm0.net
これからは維新一択だな

116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:35:38.39 7/bhIc+i0.net
関西人はこんなアホについてくつもりなの?消えろ関西人

117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:36:15.65 NjdEbHzB0.net
>>111
いや今コロナで悲惨だからな
一度盛大に景気良くした方が良い

118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:36:46.68 DyvUGkBs0.net
なんでパヨクがイキってんだ?
増税したの菅直人やんけ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:37:00.81 AEd65YP80.net
>>116
完全に立憲の議席を食いにいったな

120:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:38:07.41 5baNmvfe0.net
>>1
ただでさえインボイスで特に中小の能力低い会社は大変なのに
もっと大変にするとか

121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:38:19.55 aQQJNqP90.net
こいつもパヨクだったか
どうしようもねーな磯人

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:38:25.19 8eLu2WLc0.net
>>98
供給不足のインフレと、原価高騰需要のコストプッシュインフレは対応が全く逆。
今の日本では財政拡大がどちらにせよ正解

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:38:30.69 fs0SEMSQ0.net
>>5
そんなこと考えるのは知的障害者だけだろw

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:39:03.79 grQEWtuV0.net
立憲と合同なんてアカと間違われるぞ!

125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:40:15.43 aQQJNqP90.net
>>98
ウヨはMMT言わない
ちなみにインフレ時に増税したり金利上げるのは割と普通の対応
MMTはパヨク

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:40:20.74 8eLu2WLc0.net
維新と共産は極左だけどなw

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:41:23.71 /2GuPpCE0.net
>>7
反自民の受け皿になったから、風を読み出した?

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:41:59.70 5sFnmgz00.net
>>1
金持ち優遇か。
新自由主義だからしゃーない。

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:42:23.09 sV9kIx7g0.net
だから消費税減らしたからって消費は増えないって
貯蓄に回るだけ
しかも時限付きで対応しろとか中小企業の負担が増えるだけ
どいつもこいつも減税案はいい加減捨てろ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:43:00.42 AEd65YP80.net
>>128
こういうのがdappiなんやろな

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:43:11.82 HyphEtBG0.net
ポピュリストになっちゃう

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:43:28.24 NHICeHEn0.net
維新は新自由主義と言っていたひとどうすんの

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:43:32.07 Ox5QNgkU0.net
維新は立民に対しては共産党と組むことに一貫してケチつけてただけで
政策が合う部分ならどことでも合わせるってスタンスだろ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:43:48.10 AEd65YP80.net
>>129
分かった分かった
増税したら消費が増えて景気が回復する
民主党が言ってたよな

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:43:58.05 dHREsZfm0.net
本気で財源の問題と言ってたのか吉村
財源の問題ではなくインフレ率の問題なんだよ
本当にわかってなかったんだな
まぁわかってないだけで庶民のことは考えてると

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:44:19.45 AEd65YP80.net
>>132
今後も注視していきたい

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:44:41.72 CXsg2SAS0.net
>>1
維新共産党になるのか。終わったな、こいつら。

138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:46:48.43 Xpaf4zn40.net
これが是々非々ってやつなんだろ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:46:51.90 7gPcKjPd0.net
>>133
ほかが共産と組むを批判していて、自分たちはどことでも組むスタンスというのはダブスタなだけじゃん

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:48:05.41 0cmL6CDJ0.net
レジ袋無料化もお願い

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:48:27.04 UVGhcwVZ0.net
自公と組むと「自公維」の自慰行為オナニー政権になるからな
それは避けたいんだろう

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:49:08.65 SnWw8atR0.net
>>139
選挙で組むのを批判してるのであって、政策や法案提出で組むのは批判してなくね…?

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:49:44.32 Ox5QNgkU0.net
>>139
惨敗で枝野もクビだし眼中になかった自分らと
どういう距離を取っていくのか試してるんかもしれんな

144:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:49:50.37 5tU1XCRZ0.net
消費税5%になったら、お前らが書き込んでいるiPhoneやiPadが目に見えて値下がりしてウキウキするぞ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:50:08.55 l2H/gaf50.net
所得の低い人間に効果なんかあるかよ。
不動産とかの大きな資産を購入する奴に利益がある。
それを貧民使って隠そうとするな。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:50:25.58 RBxMr36f0.net
>>94
大企業における戻し減税の話をしたいんだろうけど
全然違うよ、それ。

147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:51:00.10 7gPcKjPd0.net
>>142
選挙で勝つのも政策実現の為の手段なんだから、同じだよ
自分の都合の良い線引きをしているだけ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:51:43.58 rHzOQQvG0.net
減税なんて無理な話
国民も減税なんて望んでないって選挙結果出たろ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:53:32.14 l2H/gaf50.net
そもそも時限付き減税ってのは、数年に一度や数十年に一度買うようなものにたいしてしか効果ねーよ。
不動産売買に一時的に拍車が掛かるだけだろ。

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:56:31.38 e3iq//hp0.net
>>1
橋本がれいわの山本を詐欺呼ばわりしたらしいが
維新のベーシックインカム導入はちゃんとはたせよ!!?

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:56:49.00 uAAWno7w0.net
これは評価できるな、劣化自民党から路線変更か?

152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:57:17.76 YoZTTzkP0.net
システム改修費用で全部チャラになるのにww

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:58:10.17 9Qile7Qi0.net
生かさぬ様殺さぬ様

154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:59:02.27 uAAWno7w0.net
>>148
あほだな、国民が望むとか望まないとか関係ない、新自由主義テロリズムや、財政再建反日派結果出してない。
日本を衰退させてるだけだ。
経済成長を犠牲にするという致命的な手法の間違いがある。
まず公務員に対する支出の削減が最重要。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 14:59:33.03 VqjgJgsN0.net
政策ごと組めるところは組む これが国民ファースト さすが吉村さん

156:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:02:38.94 RBxMr36f0.net
>>129
中小はサッサとインボイス登録しろよw
中小零企業こそ益税で消費税上がれば上がるほど美味しいもんなw
それやっといて大企業の戻し減税が〜!とか泥棒が泥棒を批難
してるようなもんだろ、クズが!

157:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:02:56.02 U0f3Q2NG0.net
>>145
所得の低い人は
1000円の時給が50円アップしたら
みんな喜ぶと思うよ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:04:07.48 uAAWno7w0.net
消費税と日本政府には生産性が全くないんだよな。
まるで腐敗した共産主義だよ、消費税免除とかもどうかしてる。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:04:13.42 RBxMr36f0.net
>>139
一政策のみ組むとかも拒絶とかじゃ話にならねーし
今までそれやってきたから立憲はボロボロになったんだろ、アホ。
じゃあ、自公が挙げた政策には何が何でも拒否して真逆の対案のみ挙げろよ?

160:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:04:28.59 y9rOu1ki0.net
>>147
政策ごとに是々非々で歩調を合わせるのと、政権選択選挙で選挙協力するのとでは訳が違う。
維新は今後、自民党とも他の野党とも政策如何でその都度どちらとも協力しうる。政党政治だから当たり前。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:06:01.42 fa5KNOnm0.net
その程度じゃたいして変わらんよ。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:06:59.77 8GXGVLIW0.net
>>114
二回も消費税増税した地獄のあべ政権

163:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:07:10.39 RBxMr36f0.net
>>158
>消費税免除とかもどうかしてる。
犯罪者や外国人からも平等に取れる!ってのが当時の導入派
の言い分だったが実態はコレだもんね。
外国人はMAX免税、犯罪者はそもそも益税。
コンビニでジュースとパン買う時ぐらいしか払っちゃいない。
ガッチリ全部で払うのは日本人だけ、という構図。
最も要らない税負担だろうね。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:08:21.03 WmOWwDD50.net
維新と立憲が組んでもOK。
というか、同じ意見の法案だったら、問題は無いだろ?

165:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:08:31.40 azQdrook0.net
やるなら電撃的に来週からやりまーすとかじゃないと
エグい消費控えが発生するぞ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:09:13.65 0OcTDL2F0.net
一時的な減税ではなく「廃止に向けての第一歩」にしないと、
このままでは日本は本当に消費税15%,20%,30%という絶望の未来へと突き進むと思うんだよな・・・
そのあたり、みんなどう考えてるんだろ?
そんなことになったら、まともなやつはみんな日本から出て行ってしまうと思うのよね。

167:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:11:02.54 XVWtDMeX0.net
いいな、賛成だ。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 15:11:02.59 uAAWno7w0.net
もう戦いは始まってるわけだからな。
民主主義だから次の選択、自助しないと。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

963日前に更新/33 KB
担当:undef