【田】20周年の「Wind ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:40:22.31 h5Pz8bOq0.net
まぁなんだかんだで使いやすかったとは思う

3:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:42:23.91 MQ3BLoyN0.net
昔のエ***やるのに

4:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:42:27.79 I4JxMBwR0.net
XP 使ってる時は7なんかねーわって思ったし 10使ってる時は7なんかねーわとは思わんかったつうか10クソすぎ死ね

5:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:42:58.01 Rac4BAwE0.net
>>4
何がそんなにクソなの?

6:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:42:58.73 Qb0hGvqw0.net
その前のWindows2000は良かった

7:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:43:07.23 WHeJe/2N0.net
>>1
ブラウザどうするの?
それで捨てたけど

8:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:43:31.78 CcUXxw/p0.net
Windows2000使ってるシステムもあるからな

9:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:44:33.77 g/3asLtJ0.net
大草原

10:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:45:15.54 RxZIb0JI0.net
XPの最大の利点
・・・IE6.1が使える

11:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:46:09.55 q/+jbN770.net
>>1
もう定期的に金払うから余計なアップデートすんなて感じだわ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:46:13.82 r7H480oa0.net
しんぷるいずべすと

13:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:46:48.67 I/FnLaIq0.net
>>5
更新頻度が高い、更新する度に変な仕様変更が入るからデベロッパーから見るとクソオブクソ

14:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:46:58.31 WgIo8uQz0.net
デスクワークならXPで十分だったな

15:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:48:13.73 Wns1fwV30.net
Windows10からXPに戻したいね

16:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:48:22.46 hw6HaZJE0.net
windows10でナンバリングは終りです!→11出すわ、もうOS詐欺やめろ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:48:40.33 Jwc7EGak0.net
>>1
互換性の問題だよ
壊れてもいない互換性ある機器を
なんで変えないといけないのか

18:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:48:51.27 KYIGrU0t0.net
年賀状のデータを移すのが面倒(新しいソフト買わないと駄目だし)でXPは最低1年に1回現役に戻る
戻っていたのだがついに新しいプリンターが対応してなかった……

19:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:49:24.01 eHgM9unU0.net
一太郎12で使ってる
罫線は一太郎だよね

20:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:50:00.95 bBnbj1W50.net
ねンだわ

21:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:50:29.74 2UMevLNE0.net
XPはUIが単純で良かったよな

22:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:51:16.62 O50SwMiZO.net
今でもXP現役で使ってるわ
仕事で愛用してるソフトが8以降には対応してないから使わざるを得ない

23:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:51:24.23 uO3NNm+m0.net
>>18
おじいちゃん
郵便局の年賀状アプリなら無料だと思ったよ
データ移行も簡単だから頑張りな

24:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:53:20.17 YzZ0n2GE0.net
店員さんに
「小泉総理から返事が来るインターネットください」と言って
勧められて買ったのがコレです
NEC PC-VL7007D
URLリンク(www.inversenet.co.jp)

25:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:54:29.38 aCbOpM/C0.net
Null Pointer Exception

26:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:54:44.56 cbuYNDDR0.net
SSDなら10秒で起動するしメモリ8G積んで余った5Gを
ramdiskにして書き出しも読み込みも爆速にできるし、作業によっては今と比べても大差ないくらい快適だもんな

27:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:55:14.73 lXaqsVbh0.net
>>1
98+2000のデュアルOSだよ。

28:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:55:35.60 M4Y+IgoR0.net
使ってるけど見れないサイトも増えてきた

29:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:56:22.87 JW/WKHop0.net
XPより2000の方が良かった
んで2000よりは当然Win7の方がいい
よってWin7は神
ずっと7のままでいいんだが

30:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:56:31.86 1PZktGLm0.net
田おめ!

31:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:56:39.09 yXRgRkIg0.net
一つ仮想化してvmwareに入れてたまに起動してみてるわ

32:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:56:40.52 RwSO1+EV0.net
みんな使うソフトの更新で対応しなくなるから仕方なく買い替えだろ
大半はXPで事足りてる

33:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:57:01.40 9lT4cdA20.net
その約0.6%のネット接続のXPの内
実際にセキュリティ的な損害が発生したものはどれだけなん?

34:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:58:52.91 VJ4Oxc8f0.net
>>25


35:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:59:19.38 Q+QhTl4P0.net
もうウイルスもXP非対応じゃん。

36:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:59:22.26 D/8i8Xi30.net
>>15
あれこれ細工すれば2000までのUIに極限まで近づけられるらしい
URLリンク(propaganda.at.webry.info)

37:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 09:59:30.61 o51fV/n70.net
10は最低でした(´・ω・`)

38:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:00:06.88 O50SwMiZO.net
>>28
数ヶ月前にGoogleドライブが使えなくなってだいぶ不便になった
USBを介在しないとクラウドにバックアップ送れないのはかなりめんどい

39:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:00:19.40 hmIBY9iz0.net
更新すると不具合が頻発するwin10・・・

40:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:00:25.87 nhmf+bnC0.net
7でも動かない古いゲームはどうしてもXP、2000になっちゃうんだわ

41:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:01:15.10 nnbpzzNY0.net
周辺機器に関しては95OSR2からXP頃までの物にいろいろ面白い物があった感じ(´・ω・`)

42:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:01:17.70 oz8pZfXY0.net
Xpは使ってるけどネットに繋がないスタンドアロンだし実行するのもゲームだし
こういう人が大部分でしょ
データ移行もウイルスチェックしたメディアでやり取りするし、万が一暴露ウイルスに感染しても暴露する先がない

43:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:01:42.27 h8wBST7E0.net
UIが変わるってユーザーにとって負担でしかないんだけどな
どこのメーカーもすぐに変えたがる

44:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:02:51.83 vzw94WTP0.net
>>32
まあソフトが対応しなくなる、ドライバーが無い、ネットサービス打ち切り 辺りで渋々だよな
逆にソフトやハードが対応しなくなるのでOS更新しないこともあるし

45:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:02:54.05 oz8pZfXY0.net
>>43
まあ、UI変えないと新しさを演出出来ないからね

46:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:03:09.40 9Q1DvngO0.net
アクティベーションや強制アップデートを廃止すれば新しいwindowsがもっと使われるだろうにw

47:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:03:10.88 JR1LOxuh0.net
うちの会社で2000もXPも現役
インターネットにつなぐことはないが

48:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:04:05.10 O50SwMiZO.net
>>33
15年前に買ったXP機は2台とも1度もウイルスにやられたことないな
dailymotionやら中華の動画サイトやらSNSやら結構利用してたが

49:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:04:09.97 DiuAsN1W0.net
Web閲覧以外は問題ないだろう
ネットでもEメールくらいなら
表計算、文書作成とかなら普通に使える

50:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:04:11.67 gnhy3fJM0.net
割と真面目にある程度機能をオミットした軽いWindows Lightとか出して欲しいな

51:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:04:13.53 WgWY0sen0.net
ノートン先生のライブアップデートがXPでも出来てるからまだいける

52:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:04:45.12 Kgik3q/a0.net
Hyper-Vを使えばいいじゃない

53:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:06:00.12 fTpIevC90.net
そろそろ押し入れから20年前の筆まめが入ったWin98SEマシンを出して
年賀状を刷らねば。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:06:17.03 QOkYez/00.net
XPが一番使いやすかった気がする。

55:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:06:21.37 cP2mJTfi0.net
XPはUSBのデバイスドライバを独力で自作できた。
いまでは数百万円を日本USB協会に支払って認証カタログを得る必要がある。
工場用にUSB機器を自作した会社では、XPを使い続けざるを得ない。

56:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:06:30.55 kWw/szJv0.net
スマホより優秀なのはXPだけ
今のは糞重くてイライラする

57:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:06:36.01 DiuAsN1W0.net
>>43
クラシックスタイルを常に用意して
簡単に変えられるようにするのが
ユーザー目線の商品提供だろうな

58:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:06:57.12 h8wBST7E0.net
>>45
既存ユーザーからすれば迷惑なんだけどな
求めてるのは機能だし
UIの刷新が機能向上に繋がるならいいけど
大抵は簡素化して必要な機能が奥まって使いづらい

59:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:07:07.31 3yYfjsqx0.net
豊臣家の再興を図る残党的な
いや平家の落ち武者ってことに明治時代に入って
急にいいはじめたが、先祖はただの農家の末の子で継ぐ田畑がなくて
しかも性格もひどくて孤立してたんで、山奥で炭焼きしはじめて
旅芸人に捨てられた女を嫁にした的な

60:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:07:11.05 kWw/szJv0.net
横ばいなら許せるんだよ
劣化しているから腹が立つ

61:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:08:03.49 kRWtiLcd0.net
xpの仕様が使いやすい
スペックだけ上げてxp仕様にしろ

62:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:08:16.37 FbkiAkiv0.net
サイネージとか組込み用途でも画像・映像使うのだと
EmbeddedではなくXP使ってるのあるしな

63:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:08:17.52 L9Rnpu7/0.net
まぁ、ネットに繋がないなら良いんでない

64:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:08:17.57 oz8pZfXY0.net
>>58
コントロールパネルは改悪だったな

65:名無しさん@お腹いっぱい
21/10/29 10:08:28.49 4dCB+VDD0.net
>>56
遅いのはお前のパソコンがボロなだけだろw

66:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:09:16.04 cGKaG6A10.net
俺も自宅に一台だけXP環境を残したデスクトップを保存してある。

67:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:09:34.48 rNhoBqbA0.net
バックアップ用に使ってるサブPCはXPだわ
ネットやらなきゃ問題なく使える
マイクロソフトは少しは互換性考えろよ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:10:09.26 nnbpzzNY0.net
SSDのTrimが効かなくて使っていると段々遅くなってくるのは解消した?

69:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:10:09.91 AzXm1uI30.net
経年で何かしらがおかしくなるからクリーンインストール必須だけどな

70:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:10:54.46 oz8pZfXY0.net
2TB以上のHDDを認識しないって容量の壁にぶち当たったな
まあ、ドライブ増やせば良いだけなんだが

71:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:11:07.34 D/8i8Xi30.net
>>57
新しいシステムやUIに慣れようとしないお前らが悪い、という論調が必ず出てくるが
たかがOSごときの操作性を変えるほうがどうかしてると思うわ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:11:26.63 GJI4lVy70.net
XPはアクチが無くなったから空いてるPCに
気楽に使えるようになった
4台使ってるPCでネットは10と7で、他の2台は
XP入れてる。やっぱXPが一番使いやすいかな。
ディスクトップはXPと同様にショートカット並べてるわ。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:12:15.95 VJHDv0410.net
10にXPモード入れられなくなったし

74:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:12:36.11 GQ5bCPSS0.net
海賊版ソフト使い放題だしな

75:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:12:39.57 hQd628N40.net
7まではスタートボタンの動きが人の意識に近かったから使いやすかったが、10のスタートボタンは言う事聞かないから糞

76:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:13:48.31 hvxZac5J0.net
excel2000で確定申告用帳簿整理マクロ書いたから年一で現役復帰
VMでWinXp動かしてExcel2000動かしてるわ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:13:49.75 VJHDv0410.net
>>75
Openshell入れろよ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:13:52.54 D/8i8Xi30.net
>>75
Open shell(Classic shell)で強引に置き換えろ

79:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:14:00.90 DiuAsN1W0.net
XPはPenMの登場で
軽量なノートパソコンが使えるようになった
ハード面の進化のおかげで印象が良いのだろう
PCの画面で動画も楽しめる
グラフィック性能も
DVD鑑賞するに十分なスペック
ハードディスクの容量もそこそこになった。

80:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:15:51.67 74qckN+C0.net
ディアブロ2とか10で動くかな

81:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:16:28.19 6aFweMro0.net
>>74
XP自体も割れ物やそこからの派生型があるご時世だから()
何気にロシア製の進化系はお勧め
後、中国製のもあるよ※日本語表記には対応してないはず

82:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:17:13.91 vpsD/hgJ0.net
>>1
なんかさ、こういうネタって車と同じ次元なんだよな
最新の車の性能や機能や装備って確かにいいのだけれど、例えば10年前の車と比較して
その必要性に授かってる連中ってどんだけいるんだって
最新機能でも要らないものは少なくないし、逆に旧式でも困らないし
むしろ扱いやすくて無駄がないって思ってる連中も少なくない
本質的な使い方は変わってないのに最新が最良みたいな押し付けと価値観は踊らされてるだけだろ
実際プライベート使用を前提にすれば、ネットに動画とゲーム以外で
どんだけ最新機能を必要としてる連中がいるんだよ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:17:22.98 hQd628N40.net
>>77
>>78
ほう、そういういいものあるのか、見てみる

84:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:17:46.02 0rkpbCck0.net
20周年か
ついこないだみたいに思っていたけどそんなにたっていたとは

85:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:17:46.22 N02f+PRZ0.net
過去資産の実行目的でXpはスタンドアロンで残してある
まあ、大抵はゲームやフラッシュを使うマルチメディアソフトなんだが

86:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:19:03.18 yAA88oIA0.net
コピペ履歴機能が標準でついてるのは便利

87:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:19:31.80 TQAPfLmN0.net
95→〇
98→×
2000→〇
ME→×
XP→〇
VISTA→×
7→〇
8→×
8.1→〇
10→×
11→?

WINDOWS10 「わたしは ウインドウズテン
すべてのセブン すべてのエイトを消し
そして わたしも消えよう
永遠に!!」

88:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:20:05.01 yAA88oIA0.net
10の話ね

89:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:20:21.54 6aFweMro0.net
普通に現代のチップセットなどの各種デバイスに対応するドライバー出せばMSから買うのに
しかも、現在も旧スペックから最新スペックのマザーボードですら(用途限定で)XP用ドライバー出しているのに...
残念ながら日本では販売されてないけど...
ゲームなどのホビーユースでの需要はあるのだからMSは対応して欲しい
今のままだと割れ物を使うしかなくなる

90:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:21:03.74 ZN8Vbvk10.net
xp搭載機は廃棄できんのよなぁ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:21:58.36 lAxGENKU0.net
よく壊れないな
win11だけど5年目で壊れてきたぞ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:22:49.48 HHpcYCDA0.net
歴代でいちばん優秀だからな

93:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:22:52.59 b+wqhETh0.net
小さい会社なんかは、オフラインで使ってる
歯医者とか町工場とか

94:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:22:53.39 TMGysLWi0.net
単に新しいPC買えない人が仕方なく使ってるだけだろうけどな

95:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:24:07.80 +NOuqNIV0.net
漢字Talk7.5は?

96:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:24:40.09 D/8i8Xi30.net
98SEでも98Liteを使ってIEをOSから外したり95のエクスプローラにしたりしてたのを急に思い出した
20年以上たっても大カスタマイズを要求するOSって何なんだ

97:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:25:07.73 kkI/XD+T0.net
実際サポートが終了してもセキュリティ関係で問題になる事は無い

98:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:25:32.66 KXvNE9qu0.net
XPじゃないと動かんニッチなソフトを愛用してるんで

99:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:26:15.79 DiuAsN1W0.net
XPもストレージの遅さがネックになったが
HDDが進化していってより快適になった。
SATAで使えればより快適だったが
多くがIDEだったが
まあまあ使えただろう
今はSSDがあるからなあ
低スペックで安定、快適という点では
XPよりもWin2000に分がある。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:27:07.24 1Fc7hGSH0.net
むかつくのは周辺機器の糞メーカーがXP時代の機器のドライバを提供しないこと
CANONのスキャナーはドライバがないから10で動かせないのでVirtualboxのXPで使ってる
つか糞マイクロソフトがXPや7のドライバを10でも使えるようにどうにかしてくれればいいのか
いずれにしても腹立たしい

101:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:27:10.33 D/8i8Xi30.net
>>91
16年間ほとんど使ってないノートのハードディスクが先日壊れた

102:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:28:06.58 D/8i8Xi30.net
>>97
本当にやばい穴はサポートが終わってもパッチが出るしな

103:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:28:07.69 3XTXy34z0.net
今でも使ってるよ。但し「ネットには繋がないが」
というように、「ネットには繋がない」と言ってる人が数人いるけど、古いWindows(例えばXP)でネットに繋ぐと危ないの?マカフィーとか入れてても

104:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:29:16.52 S6Dh9dSc0.net
>>75
あれってたぶん階層表示の時に右や上下に伸びないから使いにくいんだろうな
検索しろってことなんだろうけど10になってからすべてのアプリとか階層表示のものほとんど使わなくなった

105:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:29:25.51 YF69AdtK0.net
XPどころか2000SP4も現役ぽい

106:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:29:39.24 3XTXy34z0.net
>>67
ネットはできないの?

107:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:31:55.75 boFXhsa20.net
もうXPで使えるブラウザで見れるサイトはもうほとんど無いんじゃないの
あくまで過去資産使うためだけじゃないの
PC98シリーズもそういう理由で未だに使ってるところあるしな

108:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:32:21.57 IKVbFH4S0.net
ネットに接続した瞬間感染したw
とか嬉しそうに言ってる奴はルーターも使わず直接接続してんの?

109:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:33:13.04 AcQKYcyW0.net
XPの権利をマイクロソフトから
貰って安全面の更新だけしてユーザー
から少額貰って仕事にならんかな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:33:57.10 A8Ac4e900.net
JRの自販機もXP
URLリンク(youtu.be)

111:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:34:10.52 Sj+PrQll0.net
win10立ち上げるたびにハードディスクが100パーになってまともに動かん。なんやこの欠陥os

112:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:34:40.96 AW/veA/P0.net
俺の場合は
w2k peniii office2000 トラックポイント+マウス 左テンキー atokキー入力 SXGA縦デュアルが一番仕事早いわ
カスタムしたw2k peniii が一番右クリからのレス爆速

113:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:35:24.49 lLLSzOIw0.net
クラシックスタイルのUIを実装しとけば安泰なのに何で頑なに入れないんだろうか

114:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:35:40.64 aGHUkVN10.net
セキュリティ万全の社内サーバ立てとけば
特に問題無かろう

115:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:35:48.98 D/8i8Xi30.net
>>103
ウイルス対策ソフト=ワクチン
OS=個々人そのもの
みたいなもんじゃねえの

116:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:36:11.02 PC3IFtQG0.net
>>111
スタートアップ整理したら改善するかも

117:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:37:30.91 boFXhsa20.net
>>109
事業起こしたらいかがか

118:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:37:40.20 NUNDqSvD0.net
>>1
20年前って、2003のゲームキューブの時代に1983のファミコンで遊んでる感じか

119:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:41:35.51 boFXhsa20.net
>>111
Win11は更に欠陥やで

120:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:42:17.75 AXo4CFGm0.net
7から10に買い替えようと思ってたら11の発売で様子見状態のまま動けなくなった俺
どうすれば良い?

121:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:42:40.42 A8Ac4e900.net
Windows 2000も現役
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

122:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:43:56.46 a2LzSktD0.net
>>1 >>91
win10は、自動更新休止サスペンドウイルススキャンストレージアクセス多すぎ
SSD HDD破壊のPC破壊のくず
ごみでスタートアップ スリープ復帰再起動領域壊されて
定期的にクローンでないクリーンインストールが必須
自殺方浪費OS
国際的にネットやPCや企業アクセス 情報テロ対策のセキュリティ構造変えろ
性善説 研究所レベルのIP全面廃止しろ
外人くずのすべての通信遮断  電話VoIPトークアプリも外人遮断
大声外人スーパーコンビビ大声中華朝鮮中南米黒豚イスラム通話叩き潰せ
すべての個人認証 転送ファイル サイトに正当性認証義務
不正アクセスをすべてのノードで遮断 バックドア踏み台も遮断
個人情報とリアル場所情報付与で不正アクセスくずは即時リアル共有逮捕  
情報セキュリティテロに強襲賠償のリスクをたたきつけろ
テロしやすくするネット維持でユーザ負担を増強する言い訳詭弁くずOSメーカー
情報セキュリティ国際機関 つぶれろ!!
日本セキュリティネット開設しろ  TPPの同じ価値観でテロアクセス締め出せ
ガファ 安全性負担負わず 情報ドロボー広告利権搾取くず 叩き潰せ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:44:41.97 WOPO/JIT0.net
>>6
マックの仮想PC環境で今でも使ってる

124:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:45:03.21 R2ap2RDV0.net
XPだとコピーガードで再生できません!とか言われないで済む

125:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:46:20.20 vzw94WTP0.net
>>112
作業そのものはoffice2000で充分(エクセルの65536行縛り含め)であったが、如何せん元号の扱いが面倒で2016に変更を余儀なくされたわ
>>109
それが簡単であるならReactOSの開発もっと進んでると思うぞ

126:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:48:03.92 JdFZJLON0.net
Xポルノの略?

127:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:51:29.12 a2LzSktD0.net
>>120
今win10でPC店店頭で売ってるPCのハード CPUセキュリティなどは
win11対応保証だろう
  CPU世代では2ー3年前以内 core iX 8xxx世代以上
中古で3万円以下のそれ以前のPC購入ならwin11対応しない可能性がある

128:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:51:55.77 zH6x/rHD0.net
>>121
これ、たぶんラズパイみたいな超小型組み込み用産業PCだから
2kだとストレージ4GBくらいでも余裕だし、デジタルサイネージでは結構使われてると思う

129:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:52:17.80 VxXhyRFS0.net
そんなん、バカしかおらん

130:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:53:03.47 rcWqyszO0.net
Win7でおれは十分。
win10になって碌なことはない。
まずそれまで使えていた周辺機器が動作しないか、変な動きをする。
プリンターなんぞPC並みに高いから買い替えるっても大変よー。
なのでWin11なんぞ出て来てもPCだけに収まらず周辺機器も
そろえなきゃならんとは余分な出費を強要されたも同然だわ。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:58:13.50 q5eduVUP0.net
>>130
「ドライバ署名の強制を無効化」してインストールすれば大概いけるよ
SII PASORAMAってPCに繋ぐことでPC用辞書アプリとして使えるスグレモノの電子辞書
SIIが撤退したこともあって後継もなくWin7で打ち切りだけど、ドライバ署名強制を無効にしてインストールしたら使えた

132:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:58:45.16 lzJB9WKu0.net
>>129
馬鹿ほどどんどん新しいのに変えてハマるんだけどなw

133:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 10:59:38.51 VxXhyRFS0.net
>>132
ここにいましたど低能老害w

134:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:01:23.36 ZWmbgMSd0.net
>>104
Longhornでツリー構造を廃した新しいファイルシステムが導入される予定だった名残だろうな
ツリーが横に伸びてくれなくなったのはVistaから

135:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:01:37.74 /BPSlKvJ0.net
XPをターゲットとした最凶ウィルスが出回れば、無くなるんじゃないの
そういうの、得意中の大得意だろMicrosoftは

136:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:03:09.07 q5u+4BPU0.net
>>111
さすがに本体買い替えろ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:03:16.74 D/8i8Xi30.net
>>120
俺だったらとりあえず現状でメモリが多い10のPCを買って
次のサポート期限が来たら11を入れる
11なんて出始めでどうせバグだらけだろうからな

138:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:03:42.70 DiuAsN1W0.net
ウイルスってw
XP機をネットにつなぐ意味ないだろうw
不便極まりないw

139:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:04:03.24 ZWmbgMSd0.net
>>121
記事はインターネットに繋がってるコンピュータのOSの話だからちょっと違うかな
ネットに繋がらない産業用途だともっと化石級のOSがゴロゴロしてる

140:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:05:45.31 DiuAsN1W0.net
>>130
対応していない機器を無理やり対応させるってのが
興味本位だけど面白い
個人で壁を超えるっていう

141:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:06:44.14 /BPSlKvJ0.net
>>138
いやメールさえ使ってなくても
USB機器とかからでもいくらでも感染経路はあるから

142:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:06:48.16 huf66yt10.net
XP今も使ってるよ
メイン機はWIN10だけど
サブはXPのままです
最近HDDぶっ壊れて、入れ直した
認証鯖なんかとっくに撤去されたんだろうけど、電話での認証はまだやってたぞ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:07:18.54 XBi2T9xk0.net
ワクチン出発式典やって冷却足らなくてワクチンをダメにしていた予感

144:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:07:59.48 lAxGENKU0.net
もう瀕死のwin10だし試しに11入れてみよ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:09:45.22 DiuAsN1W0.net
昔はメインが壊れるとメールも何も見れなくなるので
サブ機が必要だったが
今はスマホがあるからなあ
便利な時代だな

146:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:14:27.60 cKb5G5740.net
XP最強伝説

147:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:14:35.32 VjJihgnR0.net
名作は廃れない

148:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:14:38.67 DiuAsN1W0.net
なんやかんやWin12が出ても
Win8機でそれなりに動くと思うよ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:18:01.83 6aFweMro0.net
現行のハードウェアでXPのマシンを組もうとしたら
光学ディスクドライブ(新品価格で約2千円)
ハードディスクドライブ(新品価格で約5千円〜約1万円)
※512k/セクタが今はないから、新古品が出たら即買い
SSDもトリム機能ないからある程度の容量のSSDをシステムドライブを120G程度に
設定して使うとかの工夫が必要になるだろう
でも、レトロ構成で一台組むのも一周回ってお洒落かもしれない

150:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:18:33.08 33XR3WZA0.net
>>7
ネスケに決まってる

151:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:19:12.90 DiuAsN1W0.net
3D動画のyoutubeとかにならないとw
小さな画面で4K動画Webに埋め込むとか
そういうバカなことやるとか
バーチャルなあの眼鏡を掛けながらWeb見るとか
ほとんどキチガイの世界にならないと
もはや十分なハード性能だろう
グラフィックだよなあ
グラフィックが必要以上のデータが必要になって
ハード性能を圧迫していかないと
そういうくだらない世界に没入しないと
ハードが足らない時代とならないだろう

152:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:19:35.29 46N4czqE0.net
最低限LinuxMint19.3MATEに変えろよ

153:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:23:36.58 DiuAsN1W0.net
フェイスブックが早速迷走を始めているよねえw

154:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:24:58.81 GNab3yKE0.net
ネットに繋いだらダメってどういう理屈?
数年前まで世の中の大半がこのOSを使ってネットしまくってたんだろ?
なんでそのOSを今ネットに繋いでるだけでそんなに危ないんだよ
安全だったものが数年でめちゃくちゃ危険なものになるのかよ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:27:34.59 DiuAsN1W0.net
ダメってことはないだろうが
不便だよねえ
個人的に不便でない使い方であれば
それはそれで問題ないというだけのこと

156:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:27:56.14 33XR3WZA0.net
>>29
ファイルエクスプローラ早いもんな
7から急に遅くなった
改悪すな

157:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:28:16.15 6aFweMro0.net
各種アプリケーションをMS側でウェブサービスとして提供するようになってきているから
win11なんてただの各種アプリのポータルとして機能すればいいわけで
そうなると通信機能以外は思いっきりコスト切り詰められるしね
端末側はarmでいいということはそういうことなんだろうね
これからは、段々OSが劣化(スリム化)していくのだろうか?
windows95以降肥大化しまくって8でいったんスリム化したのに
また肥大化路線突っ走ってたからそろそろ潮時なんだろうな

158:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:30:10.28 pF6QjtK50.net
>>154
中国に乗っ取られてサイバー攻撃の踏み台にされる
XPを使ってる奴は反日

159:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:34:29.58 IEpnFINS0.net
>>154
数年前?

160:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:34:59.33 f+nUmVt/0.net
>>158
その危ないものを日本国中でものすごい大多数の奴らが数年前まで普通に使ってたんだろ?

161:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:36:48.37 vzw94WTP0.net
>>156
一通り代替ファイラー試してみては?
んで気に入ればエクスプローラから乗り替えると

162:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:38:06.87 rVg1R8m10.net
>>108
ISDNの利用契約がまだ150万世帯あるIT後進国やぞ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:39:02.98 DiuAsN1W0.net
SATA2以降のストレージをボトルネックにする
Webとか
かなりハードル高いだろう
それが多数になるWebとか
複雑で重いセキュリティプログラムを経るとかそういう感じ??
インターネットが死亡する世界にならないと
もはや何をやっているかわからない世界
スマホもPCも売れないだろうw

164:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:39:05.79 FgFsc+jN0.net
10ってなんでフォルダ内のファイル手動で並び替えできないの

165:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:39:39.68 XCXIDxG/0.net
アローンPCとして人工少女を遊んでいるよ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:39:59.37 6aFweMro0.net
>>108
うちはまだテレホーダイだけど
光回線だから従量課金制だからダイヤルQ2でアダルトチャンネル利用料金並みに掛かるわ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:41:54.17 Cdudem8Z0.net
XPが一番長く使ったOSだからXPが一番好きだぢたわ。
Core2あたりでXPをネットに接続しないで古いソフトを使ってる人なんてまだまだ相当数いるよな。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:43:14.35 cmtUPVY/0.net
研究用機器だとスタンドアローンで使っているよ。
ネットワークには接続しない前提であるけど。

169:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:45:08.28 L5WF9IKv0.net
く:田彡

170:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:46:16.08 DiuAsN1W0.net
>>167
デュアルコアのCPUでXPを使うなんて贅沢だが
マイクロソフトはXP最終版でシングルコアのPCだと
Windowsの更新時にCPUが100%になる(デュアルコアだと50%)
になるような細工をしたんだよねえ。
PCが動かなくなる現象。
マイクロソフトの凋落の第一段階である。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:47:50.87 ApNP0wE00.net
EIDE(U/ATA)だけはさすがにきつい
98*1のようにコンパクトフラッシュ使うやり方あるけど

172:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:50:11.08 DiuAsN1W0.net
時代は自然に変遷するのに
わざわざユーザーに不便を強いる。
そういう商法は継続できるものではない。

173:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:54:54.72 DiuAsN1W0.net
マイクロソフトがウイルスそのものと言っても
過言ではない事態であった

174:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:56:33.57 6coSoiay0.net
セキュリティ以外変える理由が無いからな…
エンドユーザはセキュリティどうでも良いし。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:56:34.83 mTzHfxLi0.net
俺のは、ウインドウズ 7

176:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 11:57:59.36 ryIMtV/n0.net
またOSスレ名物2000信者大暴れか
そんなに20年前の化石OSがいいなら一生使ってなさいって話だが

177:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:01:35.08 yJzPlXNL0.net
XP integral edition 2021てのが最新PCに対応してんじゃん。Ramも安定して128GBまで使えるしネットに繋いでもウイルス感染しないし何だコレww

178:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:06:30.14 zy0UW/Fz0.net
今もたまーにつことる
vmやけど必要なことやってデータをホストに移したらロールバックしてるからウィルスとかも気にして無いや

179:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:11:28.64 XXN16v5H0.net
>>1
一方、年金機構では
【悲報】日本年金機構、リースしたノートパソコン1300台を活用せずに放置してしまう。1億円以上が無駄に [565880904]
スレリンク(poverty板)

180:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:13:19.51 crII872e0.net
OS擬人化を思い出した、懐かしい。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:16:40.26 RGFPj9GX0.net
>>43 老舗の味が変わったら客は離れるし、老舗はうちはこれと守るから客は居続ける…訳にはいかないようだねぇ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:18:42.63 pztpXChP0.net
退化するOS

183:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:18:59.45 wtWPBWPk0.net
Windowsの新バージョンが出たら小売店の店頭が賑わうなんて、空想の作文にしても時代感覚ズレすぎだろ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:20:36.04 XVN2RUKg0.net
だけどマイクロソフトは使い続けたい人たちの面倒を全くみなかったというねw
95→XP全盛期にコンピュータを触り始めた人たちをもっと大事にしてればよかったのに

185:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:21:10.89 6aFweMro0.net
>>183
1995年なら確かにそうだった
win95の深夜販売を確かNEWS23の中継で見た記憶がある

186:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:22:56.38 /+YEpikV0.net
8以降が全部ゴミだからの

187:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:24:21.37 fT9zP3di0.net
ネット繋いでないならいいけど
繋いでると今はもうアホみたいにウィルス来るでしょ

188:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:24:22.90 IgPQQLb90.net
古すぎて今や安全。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:25:44.14 gZl+LXHO0.net
安定していてアプリさえあればNTでも大して変わらんと思う

190:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:26:50.83 CdFjldgD0.net
WinMeから入ったけど
たいていのことはがまんできる

191:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:28:34.75 JNkXwxiy0.net
仕事用のノートがXPだわ
なんの問題無い

192:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:30:11.43 K2WuAvib0.net
スマホに媚びるからこのザマ

193:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:30:45.09 3/FRw1fN0.net
メインOSは15年前からLinuxなので、Xpや7はサブPCとして使ってる。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:33:30.93 ApNP0wE00.net
パソコンの性能が実用範囲を越えてしまい、小型化の果てがスマホだから
将来予測の通り

195:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:34:10.16 H5Vp8dhz0.net
製造機器など数千万円〜億単位のする物だとそうそう買い替えられない
未だにXPや2000を使ってる物はごろごろあるって事さ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:34:48.38 3/FRw1fN0.net
セキュリティがTSLに強化され一部のメールサーバーに接続できなくなったがスマホがあるし。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:37:32.51 W9338YpC0.net
>>156
ファイルのタイムスタンプを作成日時じゃなく更新日時にしてるんじゃね

198:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:39:35.94 uWiVYdEd0.net
何に使ってるの〜?

199:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 12:45:56.75 yvHwzBoM0.net
パソコンが10年選手なので10にするととんでもなく重くなるから壊れるまで7でいく。

200:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:04:16.46 yGBFtPLK0.net
会社で使ってるよ
ネットに接続しない社内LANだもの

201:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:13:53.76 12f9YRNM0.net
>>183
Windows95発売日に深夜買いに行ったよ。

202:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:14:00.83 1ZuvgjU70.net
Win10がクソすぎてWin7に戻した
ちなMeもXPも現役で使っておりますが
な に か ?

203:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:16:02.33 yGBFtPLK0.net
5ちゃんに書き込めないからノートだけwin10に買い換えた
デスクトップは未だにXPですわ
ニコニコ見れないけどyoutube見れるし別に困らん

204:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:17:52.62 cVT2xtBQ0.net
win7使ってる
遊び用だしネットも勿論繋いでる

205:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:20:49.36 O50SwMiZO.net
>>107
いやまだ9割方見れる
Googleの一部サービスとニコニコが使えないぐらいで他はほぼ大丈夫
火狐使ってるんだが証明書のとこいじれば問題ない

206:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:23:33.42 iLpovnCT0.net
OSをアップグレードして初めて「良かった」と思ったのはWindows7

207:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:25:55.59 LDG+VXWw0.net
IEにしか対応してない製品売ってるやつらhageろ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:30:19.89 c7u7NpSv0.net
XPから8.1に替えて、随分頑丈になったもんだと思った
UIやちょっとしたカスタマイズすらできなくなっていまでも不満だがXPに未練はない

209:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:32:36.53 c7u7NpSv0.net
>>201
同じく買いに行った
仕事帰りに自転車で大須に寄って買ったわ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:33:51.41 D6LzMKEw0.net
>>1
米国政府や州政府はXPを使っててそのメンテは高額でやっているだろMS

211:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:37:50.76 C8rYLLrl0.net
WIN10だとエクスプローラーでフォルダーサイズが見れない。不便

212:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:45:02.25 GT0EN7u70.net
フィルムスキャナーとか今はまともな新しいもの作ってないからな
古い機種はXPまでしか対応してないから、
XPパソ一台現役
ネットにはつないでない

213:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 13:57:36.82 Sv6tRAxT0.net
XPと7が入っていたのはubuntuに入れ替えて使ってる
これならネットつないでも安心だし

214:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 14:02:26.24 F9xdCaij0.net
今でもxp使ってる人は、ちょっとしたトラブルは自己解決できる能力がありそうでむしろすごい

215:ニューノーマルの名無しさん
21/10/29 14:06:01.52 nwEZrxBP0.net
企業でオフラインで機器から古いOS使うのは判るけど
なんとなくコンプライアンス、ライセンシーか保守面で大丈夫かな?って不安になったりする
JRとか画面が


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

957日前に更新/59 KB
担当:undef