【さいたま】海のない ..
[2ch|▼Menu]
242:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:36:18.44 3EZhUg6b0.net
サバ、サンマ、サーモン
脂臭くて食べられない魚ベスト3

243:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:43:56.67 RoWWemQ40.net
埼鯖

244:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:44:26.91 9iKmPMMS0.net
生サバ美味いよ生サバ(´;ω;`)

245:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:44:35.40 QnTxoI8B0.net
これが「日本埼玉化計画」か…

246:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:53:26.30 Sx50kQuT0.net
栃木のトラフグやつくばのチョウザメも内陸養殖始めているが、話題が続かないな
単価の低い魚種で採算合うかね?

247:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:58:42.96 UvxlC7ku0.net
>>242
それは処理がよくないかも。
正しく処理したら美味しいよ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:08:28.47 yuPaMXHK0.net
神川町というと梨の産地で最近はバナナの温室栽培もしてたが次はサバか

249:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:08:34.79 gwuLQXwj0.net
サバよりサンマを養殖すれや

250:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:10:12.50 4sFfaClB0.net
>>160
新潟から2〜3時間で新鮮な魚来てるが…

251:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:11:53.96 yuPaMXHK0.net
>>215
埼玉の最北、上里町の西でほぼグンマー
平成の合併前の旧・神泉村は電話番号の市外局番と歳入代理店がグンマー

252:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:13:00.84 jL0C8/cp0.net
鯖の刺身めちゃうまだから沢山増えて欲しい

253:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:13:19.52 4sFfaClB0.net
>>215
車で10分程度走って神流川超えたらもう群馬なとこ
武蔵二の宮金讃神社がある

254:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:17:00.35 tQbG20At0.net
>>240
デゼニランドだ。知らないなら黙っていろよ。つまんねえやつが

255:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:18:40.10 tdyI7/VW0.net
この手の話はみんな採算破れで終わる

256:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:21:31.27 Cy+l6p2y0.net
寄生虫は無くても抗生物質やら薬品やらをふんだんに使わないと
育たないんだろ?

257:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:23:40.07 lwSn7D5N0.net
>>24
調子乗ってると赤潮発生するんだけどそれは

258:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:23:46.73 VNXOmVMB0.net
トロやサーモンは食いたいと思わんが、生サバは食いたい
兄貴の心配がほぼないQサバとかの養殖サバは食わにゃ損だよ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:43:16.35 TQchh2Jf0.net
採算とれんのかね?
値段触れてないから、やっぱ普通に買ったほうが安いんかね?

260:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:50:25.95 U303ylEB0.net
そういえば、サバの刺身って食ったことないよな
サバは煮物にするイメージ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:58:26.97 2Gdld/sJ0.net
>>10
ひきこもり特有の都合がいい部分にしか受け入れないタイプ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:03:55.36 yFXKlw9w0.net
土佐清水の清水サバは刺身で食べるのが一般的

263:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:07:44.40 iYCo8Age0.net
涙ぐましくて草

264:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:09:33.54 fZyJCQWi0.net
めちゃめちゃコスト高そう

265:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:11:18.54 Vcx6rNYP0.net
アニサキステロにあいそう

266:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:11:42.88 HSngsjfc0.net
埼玉ならドジョウとかウナギが
あってるだろ
海無しコンプのせいか

267:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:17:27.40 zH1dPoYB0.net
歳とって体質が変わったのかサバ缶くらいは食えるようになったが子どもの頃は鯖節で出汁とった汁物でさえ蕁麻疹でたっけ
生サバなんて食ったら救急車呼ぶレベル

268:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:29:34.82 Rxp292le0.net
>>76
なので、20年前に畜産学の講義で聞かされたのは、これからは草食獣の時代だって
牛は人間と食料が競合しない
牧草地に放牧して草食わしておけば育つ
豚は餌が人間と被るので、豚に食わせるぐらいなら人間が食う、っていう話になる→豚は高級品になる
ほーん、って思ってたけど、一向にそういう時代にはならない
・・・が、ニンゲンが70億匹をこえておそらく100億も越えるわけで、
よせばいいのに旨い魚の味をわざわざジャップがガイジンに教えちゃったもんだから世界的に海洋資源の無法地帯乱獲が加速する
こうなると、教授の話も本当のことになりそうだ
でも広大な牧草地がいるから、単位面積当たりの肉収穫量はイマイチだよなあ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:30:32.09 Rxp292le0.net
>>254
35年ぐらい前のベーマガの広告で見た

270:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:32:43.51 Rxp292le0.net
やっぱり根本的に、ニンゲンの数を減らすしかないんだよ
化石エネルギーを湯水のように使うのも禁じ手だとすると、持続可能な収支で安定してこの惑星を回していけるのは10億とかそんぐらいじゃね
俺がデビルガンダムのコアになれた暁には、平和で調和のとれた自然豊かな地球に戻してみせる

271:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:40:48.67 HSngsjfc0.net
埼玉ならドジョウとかウナギが
あってるだろ
海無しコンプのせいか

272:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:51:54.26 izE0ANP20.net
東京湾のような肥溜めで取れるやつより安全で食えそう

273:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:52:12.69 T07lyF390.net
いやいや、オレならノコギリガザミをチョイスしますね!

274:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:53:40.78 nf0oVgGO0.net
魚君にならないと駄目なのか?

275:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:54:51.28 jTrrXfoq0.net
>>189
そこが気になるね。
怖いのは寄生虫ではなくてそっち。

276:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:00:15.12 nECpz/+I0.net
既ににフグやヒラメで実践した結果
とにかく歩留まりが悪い上に
すぐ病気が蔓延するのもわかってるのにな
投資ネタかなんかか?

277:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:01:45.14 M4jZRGc10.net
サバの刺身は全魚中1番うまい、マグロよりうまい

278:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:05:34.59 Le4KZFtc0.net
>>27
やってるかも知れないが養殖って聞いたことないのが
コハダ、赤貝、本ミル貝、イカ全般、カツオ、シャコ、アナゴ、タコ全般その他かなりある
白身系はほとんど養殖があるかな

279:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:07:05.59 V1vVxeSv0.net
どこ製の設備かな
イスラエル辺りかな

280:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:09:15.13 2Fevbgwe0.net
>>185
九州じゃ当たり前に刺身で売ってる
海域によってアニサキスの種類が違うらしい
九州の生サバなぜ大丈夫? 寄生虫アニサキスの種類原因説
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
> アニサキスは遺伝子の違いで約10種類に分類される。東京都健康安全研究センターが2007―09年、築地市場(東京)に集まる、全国の港で水揚げされたサバを調べた結果、
> 高知県から青森県までの太平洋側のサバは8割以上がアニサキス・シンプレックス・センス・ストリクト(シンプレックス)。
> 一方、長崎県から石川県の日本海側のサバは8割以上がアニサキス・ピグレフィー(ピグレフィー)であることが判明した。
>  また、内臓に寄生後、肉質部にまで潜り込む「移行率」はシンプレックス約11%に対し、ピグレフィーが0・1%と大きく異なることも明らかになった。
> 松浦の魚市場で聞いた「内臓にしかいない」という言葉を裏付けるデータといえる。
> 「アニサキス症患者100人のうち99人からシンプレックスが検出されたという結果もある。
> 食中毒の発生と、アニサキスの種類は密接に関係しているはず」と同センターの鈴木淳主任研究員は指摘。
> アニサキスに詳しい良永知義・東大大学院准教授(水圏生物)は「九州では、内臓にとどまる率が高いピグレフィーが多いので、刺し身で食べる食文化があるのではないか」と語る。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
太平洋のアニサキス・シンプレックスは宿主が生きているうちから既に筋肉内にも寄生しているので新鮮だろうとダメ
ただ九州のアニサキス・ピグレフィーも宿主が死ぬと内臓から筋肉に逃げようとするので新鮮なうちに腹出ししないとダメ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:12:10.85 1q2Ox7sY0.net
天然魚は乱獲されて食えなくなるから養殖技術の急がれている

282:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:13:56.15 cnw6WwDw0.net
鯖を刺身で食わないのはアニサキス関係ないんだけどな
アニサキスが問題ならしめ鯖もダメ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:26:28.76 EBdOkpfx0.net
死後鯖カレー ルー

284:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:26:30.76 l2u9ZgQQ0.net
>>230
井戸から塩水が出る地域もある 山塩は各地にあるだろ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:35:24.87 TfQV/8080.net
電流でアニサキスを駆除する方法ができたからな
養殖はたちゆかないよ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:38:44.11 Qs9cq3oQ0.net
翔んで埼玉はドキュメンタリーなんだよ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:48:14.76 dxFyNTwO0.net
サンマはまだか

288:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:52:25.27 7zyv63XU0.net
>>242
食べるときに生姜とか大根おろしとか付けないひと?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 11:58:08.39 7zyv63XU0.net
>>189
適切な処理を施せばヒスタミン生成菌は洗い流せる

290:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 12:07:06.10 tihk743w0.net
アニーの心配ないのはいいな

291:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 12:30:55.25 nlqkeipJ0.net
さいたまスーパーアリーナが埼玉県民の誇り

292:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 12:43:17.79 T07lyF390.net
サバ特有のアブラが噛んだ瞬間ジワッとにじみ出てくる塩焼きが食べたいっす

293:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 12:44:16.40 eq6MM3yZ0.net
久しぶりにごま鯖茶漬を喰ったら美味かった

294:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 13:05:43.05 CBxM8AT/0.net
サヴァ?

295:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 13:21:36.21 TAUzJBk+0.net
>>8
ゴマサバ(標準和名)のゴマサバ(料理名)とか紛らわしいんじゃ

296:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 13:25:52.22 TAUzJBk+0.net
>>23
希少だから高値なんだわな
だから水産試験場が希少種の育成術を研究すると嫌がる漁師が多いと聞く

297:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 13:32:47.42 rxzxR42N0.net
餌も人工海水で育てないと。
…で、最終的にはプランクトンも人工培養。

298:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 13:41:55.72 nLIIITZ50.net
URLリンク(i.imgur.com)

299:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 13:55:19.65 EIp+mw1J0.net
>>280
横からだが勉強になる
しかし無駄に名前がカッケーな
>アニサキス・シンプレックス・センス・ストリクト
>アニサキス・ピグレフィー

300:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 14:47:04.47 4y53Lyiy0.net
>>280
なるほど。
寄生虫学で聞いた、鳥取のお寿司屋さんの見分け方「内臓にアニが100以上なら加熱用」
の判断は正しかったんだな。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 14:48:36.40 khyPsDwA0.net
何で生食にこだわるかなあ
バカなのかな

302:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 14:56:40.64 I17Vu/7T0.net
>>251
郡馬〜北埼玉は関東きっての人材輩出地だよ。芸能、文化から政治、経済人まで凄いよ
天皇さえ血の半分は群馬県人(美智子妃の両親がともに郡馬の血筋だから)
逆に都会的で高収入者に人気の地域だとマスコミ発表上はなってるけど、
人材輩出という点ではイマイチなのが神奈川
河野と進次郎の失敗の仕方は神奈川を象徴してる

303:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 15:52:59.82 +M/bzvbr0.net
>>251,253
グンマー県境やったか
秩父本庄あたりまではわかるけど

304:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 15:53:23.03 /m/IBYXs0.net
>>285
電流を流したらアニサキスがウジャウジャと出てくるん?
想像しただけで気持ち悪いんだけど

305:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 15:54:58.43 p0YP/x7T0.net
埼玉って世界の先進地域だよな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 15:55:19.28 M1L4dyh60.net
サバ缶どこでも100円で様々な味の買えるし
サバより鮭とかカニとか育ててくれよ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 15:55:57.39 RzJf1Vh80.net
>>10
埼玉県が東京都の寄生虫
と、言ってみるテスト

308:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 15:56:18.52 KGI97mee0.net
生食はどうでもいいけど良いね

309:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 16:17:54.61 Ntn+VskV0.net
海の魚は中国に取り尽くされる
日本のいきる道はこれ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 16:28:53.03 +EZkcPSX0.net
タウナギとコオロギも大豆ミートのカサ増しに必要だから養殖をススメたいな。海産物は大国に乱獲されて高額商品になるからね。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 16:30:41.87 4sFfaClB0.net
>>307
逆でしょ
埼玉で作ったものを「東京みやげ」とか言って売ってるわけだし

312:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 17:31:25.98 VjFeMybI0.net
>>285
アニサキスの恐れがある天然物よりアニサキスの恐れが無い養殖物があったら養殖物選ぶで

313:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 17:44:08.12 jTrrXfoq0.net
サバの刺身はうまいよね。
なかなか食べられないけど、刺身界で相当上位でしょ。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 18:02:08.01 Qg4cH6RH0.net
>>47
寄生虫の問題って自分で言ってんじゃん
あとウイルスや雑菌等のリスクが減って生育状態が良くなる
あと好適環境水って言って栄養価の高い飼育に最適な水を使うことや
水温を15℃程度に一定に保つことによって成長スピードを数倍に早めることができる
また陸上のどこでもプラント建設できることによって物流上もメリットがある

315:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 18:03:18.95 tvjikLpi0.net
サバでは採算が合わないんじゃないの
チョウザメの養殖とかしてキャビアをとったりしているところがあったけどそのくらい高い魚じゃないと

316:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 18:22:04.24 YuglKJov0.net
埼玉民ってさ、なんかサバ好きだよなかなり相当に

317:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 18:57:05.28 cnw6WwDw0.net
西の関サバ、東の松輪が
西の関サバ、東の神川に変わる日を夢見てるってか

318:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 19:49:21.88 nSl12uQk0.net
ああ、次は無菌豚による豚刺しに挑戦だ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 19:51:41.34 wz1KAp1G0.net
アニー入れとく?

320:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 20:22:44.33 ozVUL67J0.net
目黒でサンマを養殖してくれ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 20:34:43.76 0IYGw+Yh0.net
>>315
もしかしたらそう遠くない未来に
無毒化した養殖フグも出たりするかも?

322:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 20:37:30.68 aYZFx8qY0.net
埼玉海軍がアップを始めました

323:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 21:02:36.36 xi4cvmas0.net
サバは塩焼きが一番うまい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

967日前に更新/65 KB
担当:undef