【科学】「世界一白い ..
[2ch|▼Menu]
691:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペ転載自由)
21/10/26 18:27:18.72 8COQgjMw0.net
>>1
これ白い事や反射率が肝なんじゃなくて、
熱を大気を通す帯域の赤外線にかえて空に向けて放出することで冷却しているんよ。
だから空気の温度以下になる。
この放射冷却素材をつかったものはいろいろなところから最近発売されている。
日本でも数社発売してるよ。

692:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:27:21.08 Lkxs3m+X0.net
>>19
あきらめるんだ

693:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:27:41.91 pRt0G6e10.net
温度は結局のところ太陽光による分子活動なんで全体で見たら意味ないよね。

694:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:28:24.35 Pxt2TCAU0.net
小学生が考えましたみたいなネタ

695:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:29:49.15 RmZXBdRl0.net
なんで外からの熱を反射するだけで冷却されるの?
記事かいた奴は馬鹿なの?

696:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:29:53.66 Lkxs3m+X0.net
ペンタブラックと交互にすれば温度差で発電できるんじゃね?

697:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:30:27.95 qQtrtq8j0.net
>>449
夏の太陽の高度からは白く見えて、冬の高度だと黒く見える塗料開発したら特許取れそうだな
俺ヤベエ

698:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:30:42.48 Xe1czbRI0.net
>>651
甲子園やべーな

699:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:31:24.35 Z8DEaqPE0.net
白汚れ目立つからなぁ

700:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:32:30.87 uo18c0Nj0.net
>>644
なので家屋の場合は窓の外側にすだれ下げて熱線を遮蔽するようにする
南側はヒサシの長さをしっかり確保する
みたいに、本体の表面で戦うんじゃなくて、表面に届く光をすこし離れたところで盾で受け止めるのがいい
多分この塗料は、ボイラー室で横にある機器がすごく熱くなってるけどすぐ隣の機械に熱を伝播させたくない、しかし遮蔽板を挟む余裕がない、みたいな時に使えるんじゃないだろうか
家屋の屋根、外壁、とかに使うには耐久性や防汚性の点でまだ実用レベルには程遠いだろう

701:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:32:49.92 Xe1czbRI0.net
>>696
ベンタブラックな

702:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:33:30.81 lR0FGljW0.net
>>647
蔦は壁に食い込んで痛めるから、ネット巻き付けてゴーヤで緑のカーテン作ればいいよ

703:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:33:53.83 pSE8qW+r0.net
またおまえら騙されたW

704:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:35:02.68 pSE8qW+r0.net
光も吸い込む真っ黒はよ

705:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:35:28.11 0RabEEB20.net
>>1
屋根は白と義務化すべき
反射が温暖化を防ぐ。

706:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:35:45.05 DGg6OQ8X0.net
屋根の塗装や外壁って金掛かるからな。これならもっと掛かるだろうし
それでなくても内部のクロスやフローリングの貼り替えや水周りで金も掛かるのに
住宅ローンに計算入れてない人も多いだろう

707:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:37:14.26 3DMyXozW0.net
パックンみたいな イケメンなアメリカ人兄さんが 作業着を着て 塗りに来てくれたら
一緒にガンバって 少し塗るわ
スパゲッティも作るわw

708:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:38:22.70 whd2BdEm0.net
ちんちん塗ったらとれるで

709:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:39:19.80 lKp97xc+0.net
黒い日傘涼しいんだけど…

710:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:41:25.62 +yPFEBCg0.net
世界一黒い塗料とまぜてみてほしい。

711:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:41:29.86 /7RMObqD0.net
汚れが目立つとか、光触媒知らんひとらか
京セラと共同開発したら、無敵やな

712:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:42:14.30 rP2cYx0E0.net
グレタに塗ろう

713:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:42:44.76 pMTRdRgf0.net
冬寒いじゃん

714:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:43:08.58 uo18c0Nj0.net
>>702
垂直部分はそれでいいよな。沖縄アサガオもエグイ被覆力ある上に地中茎が冬を越すので春になると勝手に出てくる
地上を這う茎がどんどん支配領域を拡大していって・・・・

715:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:43:45.54 O2C5R4aT0.net
>>1
あ本当だ、真っ白だね。

716:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:46:00.03 pTS0aTjN0.net
塗装面の温度じゃなくて室温の比較は
まだ家に塗ってないのかな

717:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:46:02.49 4NRd7oij0.net
塗装面から赤外線を放射するってどういう仕組みだろう?
塗装下の物質から熱を奪うってことだろ?

718:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:47:21.95 ab2PxCSI0.net
冬は黒く塗ればエコだな

719:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:49:23.66 RmwN5XA+0.net
>>717
宇宙に向けて赤外放射してる

720:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:50:26.81 pqtxYh+80.net
>>587
アホか
遮熱塗料は断熱材になりませんw

721:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:51:32.19 dkV3kLGJ0.net
>>5
サウジアラビアにコンサートホールがある

722:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:52:07.86 3Z49p7jS0.net
>>688
たまたま条件が揃ってメドローア(極大消滅呪文)が

723:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:52:15.11 xa6nekX10.net
塗装屋だけど塗料がメチャクチャ高いんだろ
払った分以上の効果が保障されないんじゃ、施主は選ばないぞ

724:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:52:45.46 4NuN16DD0.net
>>696
熱電対で発電できるな!

725:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:52:49.59 rIX2sjQT0.net
冬は塗り替えるの?

726:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:54:12.23 /dsMia+A0.net
>>9
わろし

727:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:54:31.49 kD0m0VOZ0.net
>>119
ポリカ波板、積雪あり
 ホワイト 10年
 ブロンズ 20年
 メッシュ 抱きに使うと割れる
軽トラ軽バン、青空放置
 ホワイト 3年で粉

728:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:55:19.65 4NRd7oij0.net
>>719
いやそうじゃなくて、塗っただけで物体から熱を奪い続けるってどういうことよってこと

729:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:55:34.67 3SzVdxoF0.net
鏡面仕上げのたんクローリーに塗って欲しい

730:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:56:17.51 Fekmk+O10.net
近所迷惑

731:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:56:50.79 QHg0R0Af0.net
>>710
世界一灰色になるな

732:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:57:26.27 RmwN5XA+0.net
>>728
解放系であれば可能
昼間でも放射冷却してるから

733:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:59:13.50 U05EE3py0.net
ソーラーパネルのほうが反射率良さそう

734:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 18:59:31.97 HjZI3ofU0.net
>>691
なるほどー

735:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:00:02.69 q+wfw7Gs0.net
冬は寒いぜ?

736:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:00:03.96 Xa49rwJC0.net
驚きの白さ

737:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:01:52.03 6J8FXnAE0.net
変色したら意味なくね

738:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:01:53.09 yJkHL91E0.net
ペンタブラックと戦わせてみて欲しい

739:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:01:56.77 S9FqmOIg0.net
冬についてもコメントしてもらいたい

740:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:03:42.26 cP4oW64b0.net
屋根が熱くなるなら
屋根の上に屋根作ったらいいんじゃないって時々妄想するわ

741:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:04:22.77 LPvru9Fm0.net
>>652
実際ビニールハウスの周りにタイベック張ることでアザミウマの被害か減らせるんだよ

742:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:05:20.22 hzPSx+K50.net
気温高いから結局クーラーいれるやん

743:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:05:36.72 hzPSx+K50.net
>>739
黒く塗るんだよ

744:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:06:22.50 xURWPiYD0.net
億ションみたいなセントラル空調か、ええのぅ…

745:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:08:13.23 jAc92Fbp0.net
>>738
混ぜたら未知のグレーになるの?

746:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:09:11.92 IrHkdAOP0.net
白すぎて目がやられるぞ!
目が〜目が〜

747:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:09:20.14 4NRd7oij0.net
>>732
身近な所ではスマホやラップトップの塗装とかに、そういう塗料が使われてるんだな
ちょっと覗いただけでもスゲーんだな、塗料の種類とか効果って

748:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:11:46.28 S9FqmOIg0.net
>>743
黒なら何か暖かそう…てえー塗り直しかーい(笑)

749:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:11:47.86 JkKT5zss0.net
ここまで反射するならちょっと建材が曲がったら光の焦点が偶然揃うと火事になるんじゃねえの

750:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:13:30.23 qQTjDrcO0.net
なんだこの男たちの挽歌の出演者はURLリンク(www.newsweekjapan.jp)

751:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:26:23.39 OSdS/HC60.net
向かいのおうちがそういう塗装したらと思うとちょっと怖いかも
現時点でも真っ白の塗装で反射光すごい
真っ白おうちが東側に建ってて鏡みたいな役割するから、うちは夕焼けの真っ赤な空の光が東側から差し込んでくる

752:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:26:39.59 FucRSWWZ0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

753:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:27:03.27 n2TkArSk0.net
これ、角度によって反射光がもろに目に入るようになる。回りは眩しくてたまらんやろな。

754:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:38:19.61 437JXgcS0.net
これって周りの方々がまぶしくなったり
建物が熱くなる弊害もある
遮熱塗料塗ったところが、そんな感じや

755:巫山戯為奴
21/10/26 19:38:31.55 RrHzL6zl0.net
雪も踏んで黒く成った所から溶けるもの

756:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:40:01.33 Cy/UVEuF0.net
冬は?どうする?

757:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:41:02.76 YxNDmSOh0.net
>>753
野鳥が眩しくて落下してくるかも

758:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:49:43.98 KFaBBNtR0.net
輻射熱で周囲の温度が上がるんじゃね?

759:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:52:30.68 3/8Z/8kt0.net
CO2が吸収する波長を吸収して
CO2が吸収しない波長に変換して放出する素材を開発すれば温暖化止まるはず

760:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:52:52.07 Pqomklc80.net
逆に冬めっちゃ寒くなる?

761:巫山戯為奴
21/10/26 19:54:12.50 RrHzL6zl0.net
反射された太陽光の殆どは宇宙に出てくだろうから温暖化も減るんぢゃねーの?

762:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:54:20.73 Hqpe+mhf0.net
マジレスするとひと月で汚れてパフォーマンスがガタ落ち

763:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:54:59.48 Iwm1yglQ0.net
ブッカケにも意味があったのか

764:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:56:34.58 vF2gYwLA0.net
またインチキ商品か

765:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:56:42.85 MdxUbjHA0.net
この塗料を屋根に塗ってさらに太陽電池置けば最高じゃん?

766:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:59:16.09 rPhAWJex0.net
ならアスファルトに塗れよ
それでかなり都市の気温下がるぞ

767:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 19:59:21.14 BnhTZ6CI0.net
>>1
全裸にこれを塗れば誰の目からも視認されずに済む
これで引きこもりも外に出られるようになるぞ

768:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:00:11.12 rPhAWJex0.net
>>756
常夏の国に使えばいい

769:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:01:16.31 rva5ZGzv0.net
URLリンク(rtrp.jp)
効率重視でこんな街になるんやね

770:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:03:15.87 MCfg76y20.net
冬は寒いんじゃ…

771:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:03:25.04 pqtxYh+80.net
>>766
みんな雪やけのように日焼けする

772:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:05:49.75 sNXAq4Jq0.net
核兵器も跳ね返せる?白いシャツ着てた人は溶けなかったって聞いたけど

773:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:06:30.90 9h56uvkC0.net
航空機には迷惑な気がするが

774:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:06:34.13 /15Cqdrx0.net
>>654
雪の降る地方では、白より有色

775:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:07:16.30 uUFQwlza0.net
冬は寒いね

776:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:08:31.20 E1tN/UDd0.net
日本でもすでに高効率の白色ペイント商用利用されてるだろ?95%ぐらいだっけ。
うちも使ってるけど、夏場エアコンのフル回転がなくなって快適になった。
これよりさらに高効率なのか。

777:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:09:00.98 1trFNB0i0.net
シルバーでいいような

778:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:11:32.45 O0H4Mybw0.net
>>84 やるなあ。職場でも人気者かい?

779:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:11:40.32 F9qggzi/0.net
夏涼しい家より冬暖かい家の方がエコだと思う。

780:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:12:14.26 EEVJ7cMP0.net
黒人差別だとか騒いで灰色にされそう

781:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:12:42.33 mbwhq3+d0.net
冬はどうなるの

782:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:14:08.60 wz1DHmyO0.net
冬は極寒か

783:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:15:59.36 o6xslsYmO.net
驚きの白さ!

784:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:16:00.25 FucRSWWZ0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 夏は熱い!冬は寒い!暑いじゃなくて熱い!

785:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:17:39.68 5Vnd1oBG0.net
反射して周りが焼けるんじゃね

786:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:18:07.46 o6xslsYmO.net
ステンレスのミラーの方が効果ありそう

787:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:20:30.45 5DIo8R2Y0.net
すぐ汚れて効果なくなるんだなーこれが
真っ黒じゃなければ、大して変わらん

788:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:21:10.26 n9ex+6Yp0.net
夏だけ屋根に貼り付けるのかな〜
現実的じゃないなw

789:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:21:36.87 hZ3c9dsP0.net
夏は白くして冬は黒くすればいいのか

790:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:21:56.97 uo18c0Nj0.net
>>778
くそさむいダジャレおじさんとして持て余されてそう

791:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:22:07.39 UD91Ap1h0.net
冬の暖房代のが高い気がするんやけど🤔

792:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:22:29.85 hCrlObbz0.net
熱エネルギーを吸収して赤外線を放つってこと?

793:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:22:45.69 Ce90Zo6m0.net
>>376
じゃあマンションの外壁をソーラーパネルで覆ってみよう

794:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:23:12.70 knftigVG0.net
屋根を白くして光を反射
反射した光を当てられる家www

795:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:24:02.68 nh4VOirC0.net
耐久性なしで死ぬほど高価なんだろ?
スレートと屋根裏に10cmくらいの層を作るだけでかなり遮断出来るけどね
日曜日大工やれ

796:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:25:14.17 knftigVG0.net
>>786
鏡は白ペンキより反射率高いだろうな

797:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:25:21.66 Uv6YG8AD0.net
>>758
絶対にそうなるな
壁面にやられたら周囲は眩しくて加熱しそう
そして冬が悲惨…

798:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:25:46.34 Uv6YG8AD0.net
>>795
冬どうする気www

799:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:30:20.57 5Mr0eT6u0.net
開発者「冬?南国に住めばよろしい」

800:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:31:10.22 Y1E7yQj20.net
一方ロシアは鏡を外壁に貼った

801:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:33:01.69 GBfeG8xQ0.net
#ffffff

802:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:34:05.69 STcEO3tB0.net
>>1
ここまでカサブランカなし

803:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:34:36.83 DYQT5aHD0.net
眩しそう

804:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:39:21.95 sXXcrET60.net
すぐ汚れそう

805:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:51:39.65 wI9orABC0.net
>>790
駄洒落って反応に困るだけで頭がいいなとは思うよ

806:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:52:22.04 wI9orABC0.net
冬はどうなんの?

807:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:53:45.47 s7e47kMk0.net
>>758
頭悪いなお前
輻射熱っていうのは、物体が温まらないと放射しない
最初から反射してしまうのだから
エネルギーは、はるか彼方へ、飛んでいく
赤外線では空気は温まらんよ
小学校の理科で習わなかったか?

808:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:57:35.24 gCLkGKy30.net
なんかもっとこう簡単にかけられるシートないかしら?
小さな家ならヒョイって

809:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 20:59:10.68 9JeDI8uu0.net
温暖化対策が見えたな
太平洋に引き詰めたら、氷河期来そう

810:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:00:36.70 Ce90Zo6m0.net
本部用のテントに採用したい

811:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:08:56.56 E1tN/UDd0.net
>>805
ダジャレって駄目な洒落だからな。
良い物じゃ無いよ。頭言い返しなら洒落で良い。

812:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:11:54.45 PI1orw6t0.net
>760
>逆に冬めっちゃ寒くなる?
逆に温かい、白は熱を放射しないので日が沈んだら保温効果がある

813:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:12:56.29 4iufvCQk0.net
夏はこれ塗って冬はベンタブラックを塗ったら一年中快適だな

814:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:14:16.56 WgZ0wfg80.net
地球のアルベドが上がっちゃうだろ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:15:31.81 imwsA92w0.net
関東以北だと冬は家がどこかわからなくなりそうやな

816:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:25:57.47 R+D6ifJf0.net
白色塗料の素材である硫酸バリウムは我々労働者のケツの穴から産出されるそうだ

817:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:35:02.97 9vbad4ez0.net
いやいや、俺の頭の反射率には敵うまい

818:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:48:18.82 iYzcLSrn0.net
>>697
口外したら特許取れないよ

819:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:51:32.99 iYzcLSrn0.net
>>162
煙がガンガン入ってきそうだなw

820:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:51:43.68 hyTYD66K0.net
>>815
吉幾三の白亜の豪邸かw

821:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:51:49.66 Uv6YG8AD0.net
>>807
空気は温まらないけど放射線の飛ぶ範囲の物には反射する
お前こそ馬鹿だろ

822:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:54:01.35 eR5VpgWA0.net
>>1
日本の夏は、湿度が・・・な。
気温だけじゃないんだ、湿度だよ。
そりゃ、屋根からの輻射熱を防ぐのは電気代の節約になるだろうけどさ。
熱が入り込むのは、窓からが70%だからな。

823:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:54:31.97 0P+SN8oy0.net
屋外盤みたいに二重構造にすればいい。

824:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:54:36.09 OxGHOdt20.net
白い 白くて白くてしらじらしい

825:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 21:57:30.98 L6Ho8w260.net
肌に塗るだけでエアコン並みの冷却力=タイガーバーム

826:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:04:32.52 QAuuSeRs0.net
>>1
クルマの屋根に塗ったら、夏開けたときの「モワッと感」はなくなるかな?

827:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:08:16.34 jWDG29VI0.net
照り返しがやばいからこの塗料使ってる家の近く通るときはサングラス必須

828:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:08:19.39 B4pRtznM0.net
気温が高いと白くなり、低いと黒くなる塗料を作ってくれ

829:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:08:44.48 VuEJj7L10.net
反射衛星砲に使えそう

830:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:10:18.26 kMzhcfV+0.net
タイヤが黒いのは炭素混ぜてるからだっけ
炭素以外で架橋できればタイヤの色を白に近づけて
路面に塗るといいかもな

831:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:13:11.79 bBB9he1I0.net
で、だれが屋根を掃除するんですか?

832:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:14:23.39 iIJKXY630.net
もう鏡でも載っけておけよ

833:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:14:44.17 K3DfxVIZ0.net
>>2
1種相当じゃないと意味がないな

834:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:18:28.11 bmoePITB0.net
>>252
今あちこちの店内にコーティング処理されてるんだが…

835:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:22:37.80 pHTsnH5F0.net
ソーラーつけてエアコンガンガン

836:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:30:02.62 NXkcC5rU0.net
>>73
ふふってなった

837:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:31:59.93 AvbXSffx0.net
>>6
東京都知事が五輪マラソンに向けてそういうのやってたな

838:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:35:38.45 +m4OqmtV0.net
>>831
ルンバ

839:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 22:44:56.24 k6C3CCch0.net
>>11
安心しろ。
世界一黒い塗料もある。

840:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:06:13.61 d6eRqRNi0.net
コウメ太夫に塗ろう

841:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:22:24.16 TWV0IAqm0.net
犬小屋に塗ってみる

842:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:23:40.10 +BJ2vhoN0.net
>>1
冬寒くね?

843:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:47:00.52 zLlB+Ndi0.net
>>826
車には窓が必須だから

844:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 23:50:18.09 rB0m8/OF0.net
>>843
たまにダッシュボードの上に銀色の板置いてる車あるよね

845:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 01:05:51.92 V/FGLSj10.net
衛星の白黒塗料に

846:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 01:17:03.08 tYYSduIH0.net
だから雪は白いんだ
知らんかった

847:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 01:27:18.90 kFGg2jTc0.net
>>5
鏡じゃ放射冷却しない
URLリンク(news.nicovideo.jp)
放射冷却冷蔵庫 電気無しで4度まで冷える

848:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 01:29:17.23 kFGg2jTc0.net
>>847
熱を逃がす相手は絶対零度の宇宙

849:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 02:00:04.01 7ezQAqqE0.net
>>9
松崎しげるを並べる

850:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 02:17:29.59 J8QwtQPU0.net
耐熱性もあればミサイルに塗ってレーザー兵器に耐えられるようになるかも

851:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 02:37:01.00 Q0iE7ZPm0.net
5分に1回磨くとか言うオチ?

852:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 03:08:26.93 84UHypJL0.net
セラミックパウダー混ぜるやつあるじゃん
ガイアとか
ああいうのでいいんだよ

853:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 03:17:44.94 XvQ0uPGS0.net
冬寒いじゃん

854:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 03:21:00.59 amYuvDUJ0.net
東京オリンピックでやろうとしたら地面涼しいのかもしれないけど、反射が選手に当たってかえって熱いとか冗談みたいな事やってたな。
よほど風が吹かなければ雰囲気の温度を上げるわけだし、そもそも放熱するもんでも無いのにエアコンと同列に語るのは強引過ぎね?

855:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 03:23:38.80 mnZNZvT60.net
しんじろう「!!!」

856:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 03:35:47.78 2Hd/DyTE0.net
>>252
そうなの?

857:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 03:38:37.01 jz0mKhRr0.net
夏は涼しく冬はより寒くできるなんて最高だな
中東のほうの家が白い色が多いのは暑さ対策なんだな

858:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 03:42:02.49 2SZm5a0b0.net
周囲が暑くなるのだろ

859:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 03:42:40.38 2SZm5a0b0.net
>>844
たまに?

860:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 03:57:26.52 RMHXLmoU0.net
>>709
薄いからでしょ
多分細かく風穴あいてたらもっと涼しいよ
レースとか

861:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 04:03:42.22 RMHXLmoU0.net
冬は冬はって言うけど
降りたての雪は驚きの白さだぞ

862:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 04:07:51.74 Az7W9FSF0.net
白さを維持できなければ冷却効果は失われると思われるんで、民間人レベルでは普通の白っぽい建物と同等だろうな

863:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 05:02:15.13 7wiwcswo0.net
太陽光発電もそうだけど、本来地面や建物が受け止めるべき熱エネルギーを反射するんだから
エコかもしれないけど温暖化には何の意味もないのでは

864:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 05:05:30.27 28cAMQIP0.net
「困る」太陽光発電業者

865:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 05:09:01.70 lJNZyhYA0.net
>>308
敵艦「おや?あんな遠方なのにレーダーに反応あるぞ?
見付からないうちに避けられない様に魚雷売っちゃえwww」

866:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 05:10:24.04 alhghSw50.net
屋根に塗っても効果持続するとは思えん
幾ら白くても、その上から塵やゴミ、汚れた雨が積もる訳だが
毎日屋根登って掃除でもするのか?
1週間も放置すれば塵やゴミが積もって十全に機能することは不可能になる

867:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 05:12:32.61 NAG+yxRB0.net
結局、反射された熱エネルギーがなくなることはないんだから
建物の周りが地獄の熱気になるだけでは

868:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 05:41:04.03 oUwPVVtN0.net
>>862
使う側もそういうの折り込んだ設計して定期的にスプリンクラー回すとか高圧洗浄機で洗うとか塗りなおすとか
汚れの付きにくい外壁コーティングもあるから併用したらいいじゃん
>>863
猛暑日でもエアコンが低出力で済めば電気代浮くだろ?

869:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 05:51:29.70 VrHtcpfs0.net
今でも遮熱塗料あるよ、白い下地を塗ってその上に好きな色を塗れる2種の遮熱塗料塗るから効果は抜群。
今更やな。

870:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:20:48.68 BRrz1LvR0.net
屋根に塗れば地球温暖化も解決だろ

871:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:24:50.09 3yGuUyKp0.net
>>6
芝生緑に塗る国なら色が違うだけで手間は一緒w

872:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:37:46.00 oUwPVVtN0.net
普通のエアコン2〜3台分の電力が浮くなら塗る価値はある

873:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:40:31.40 8MWnkwip0.net
炭酸ガスが減って植物の生育が悪くなり
砂漠化が進行することで、
太陽光をよく反射することになり
寒冷化となる。
地球温暖化防止のためには砂漠を
増やさなくてはならない。

874:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:47:39.54 3/epJdgg0.net
冬は寒いんかな

875:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:47:53.34 S5iqexKU0.net
色って部分がミソなら毎日メンテしないと埃や汚れついたりくすんだりで一週間で効果半減しそう

876:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:48:37.08 oUwPVVtN0.net
>>873
普通に考えると緑地化した方がエントロピーは増加するけど気温は下がるだろ

877:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:49:16.84 LOKkgGYg0.net
>>2
これで耐候性もよかったら最強だな
屋根が白色に限定されちゃうけど

878:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:51:25.66 8MWnkwip0.net
>>876
白い砂漠より黒っぽい森林のほうが
太陽光をよく吸収するのはわかるよね。
それは地温や水蒸気や有機物になって
蓄えられるんだよ。
有機物は98%はゆっくり分解されていく。
つまり熱源。

879:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:53:40.58 lrsdh0bj0.net
>>807
なら反射熱って事でいいかな?

880:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:57:30.65 vJaxMO5a0.net
飛行機とか眩しそうレフ板の強力な奴でしょ

881:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:57:38.33 ELQ+D0PU0.net
>>25
夏は白い車に、冬は黒い車に乗るのが良いんだな

882:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 06:59:42.10 ELQ+D0PU0.net
そう言えばギリシャの家は白いペンキで塗られた家ばっかりだ

883:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:00:07.59 qfaY4lqp0.net
マイケルジャクソンが買い占めしそうな商品ですね

884:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:01:15.12 oUwPVVtN0.net
>>878
緑が腐って分解されてもまた有機物になるんで
砂漠化が一番気温上昇する

885:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:02:41.21 OJuhxxZr0.net
白い瓦がないのはなぜか

886:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:03:22.77 oUwPVVtN0.net
>>880
鏡面じゃないから可視光は拡散して上空からは白く見えるだけだろ

887:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:04:22.52 oUwPVVtN0.net
>>885
沖縄行け

888:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:08:55.26 kjqJIawK0.net
>>678
オレもそのアンミカの名言が真っ先にきた

889:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:11:44.36 5QdCN79m0.net
鏡なら100%反射できるやん

890:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:16:36.01 QrhH2vbU0.net
ミラコロ

891:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:19:37.35 8jIC7V+50.net
>>860
99.9%uvカットのほぼ完全遮光型で重い

892:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:23:10.55 MSsM3N5U0.net
すごいけど冬になったらどうすれば

893:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:27:27.03 lrsdh0bj0.net
一般家庭ではメンテナンスとか煩わしいだろうけど
厳格な温度管理が必要な研究棟とか、比較的メンテナンスに予算かけられるようなところに使うと良さそうね

894:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:38:28.29 FjmvtGm/0.net
>>314
国際興業バスとか長崎県営バスがやってるね

895:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:44:38.55 9iwB+DAV0.net
早速、日本のメーカーも真似をする準備に入りました。か?

896:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 07:49:36.72 j1vRe7sp0.net
冬のある日本じゃあまり必要ねえな

897:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:05:09.40 rfvwzmzl0.net
東レ?が作った生地で熱遮断するキャンプ用テントがすでにあるよな。

898:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:07:24.19 077PdTEa0.net
イタリアやカリフォルニアなど暖かいところ向きだな

899:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:15:38.81 v1QshLBZ0.net
>>892
温度が低くなったら黒くなる塗料開発すればええんや

900:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:17:01.85 IegKWt5G0.net
>>40
こういうのは毎年塗り替えるもんじゃないの?

901:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:18:29.52 8h9KxEqq0.net
>>884
分解されていく過程で熱を出す。
そして植物が太陽光を吸収して
有機物になり、分解する過程でまた熱を出す。
その繰り返し。

902:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:20:07.77 8h9KxEqq0.net
>>892
冬になったら黒シート被せて
夏になったら白シート被せれば良い。
原始的だが。

903:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:21:57.48 BmeGjltI0.net
ホコリたまるやん?汚れるやん?

904:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:25:02.16 Krf6poGw0.net
地球温暖化を考慮すれば家も車もやるべきだと思う。モータースポーツも辞めよう。飛行機も1人年に5回までとかにしよう。

905:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:32:44.13 oUwPVVtN0.net
>>901
何%かは褐炭化とかで数千年〜数千万年将来まで先送りされてるんだが

906:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:34:50.87 Cy+l6p2y0.net
アリエナイな

907:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:34:56.31 wGljxLu90.net
銀色の方がいいんじゃね?

908:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:43:54.70 UxI0N7kT0.net
夏暑そうにしてる黒猫に塗ろうか

909:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:55:01.88 M5vsKSpG0.net
よく南欧の街で白い街として観光客を集めているところがあるな。
あれももともとは暑さ対策だったんかな

910:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:55:58.08 XNgykvgc0.net
冬の晴れた夜に放射冷却がヒドそう

911:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:56:39.39 dq5NiVca0.net
温暖化加速

912:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:57:29.82 LMjUVU/00.net
日常生活で目にする白いモノは下記の通り
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
マスク
包帯
お米
意外にもたった5つぐらいしか無いのである

913:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:57:46.26 /GHT7Kay0.net
オバマに塗ったら温暖化対策になる?

914:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 08:59:31.99 txuAo5TF0.net
引越しする新築ビルが黒いんだけど、設計した奴マジでアホやなて話か

915:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:18:16.70 W9OhklhE0.net
>>905
だから98%と書いてる。

916:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 09:26:45.75 xi4cvmas0.net
これ使って空気中から水を取り出す装置があるよな
金属板の片面に塗れば冷えた裏側に水滴がつく
それを回収するだけで水が作れる

917:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:06:11.80 f6FyFaDq0.net
>>909
レンガの上塗りに漆喰じゃない?

918:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:06:40.93 /GHT7Kay0.net
>>532
へ〜
ひさびさに勉強になったレスだ

919:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:11:22.69 qHH8gux80.net
本気で温暖化対策するなら、そうするだろうからな(笑)
海水を冷やす反射パネル浮かせておけば
すむ話。

920:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:11:27.29 f6FyFaDq0.net
>>873
森林の成立には気温と降水量が支配的な要因
現時点で二酸化炭素の濃度は影響は極小

921:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:11:44.55 i2TAUlFN0.net
>>912
白い車は?

922:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:16:33.07 zkX0npCy0.net
しょっちゅう外壁塗装の営業とかチラシくるけど、これだったらやってもいいなぁ・・・。

923:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:18:12.61 /GHT7Kay0.net
>>60
シマウマみたいに白黒にすると
境界で微小な気圧の谷が発生する悪寒

924:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:22:57.62 i/X+Bkzu0.net
>>444
白の太陽光パネルでいいんじゃね?やべえ俺天才かも

925:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:25:18.63 7PGpWVgB0.net
それを塗ってしまったら、冬は寒そう。で余計に暖房費がかかる

926:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:25:23.32 i/X+Bkzu0.net
>>359
白と黒の縞パンでいいんじゃね?

927:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:25:40.70 C1+14ik10.net
>>924
反射しちゃったら発電できなくね?
発電に必要な波長だけ吸収するんなら効率良さそうだけど

928:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:26:14.15 f6FyFaDq0.net
>>889
鏡は可視光の反射率が高い
実際には赤外放射や紫外線も放射されていて、吸収され熱に変化している

929:ニューノーマルの名無しさん
21/10/27 10:26:48.19 v2p6ADk00.net
攻撃力ありそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

962日前に更新/177 KB
担当:undef