【科学】「世界一白い ..
[2ch|▼Menu]
254:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:35:05.14 SubaKVJ+0.net
友人が箱型の真っ白い家建ててたが、何年かに1回は塗り直しするらしい
めんどくさw
ちなみに中は快適だった。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:35:40.46 DjXEkvuO0.net
>>14
塗った上にガラスなりポリカ板なりアクリル板なり重ねたらどうだろう。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:35:48.80 AeGeBJtp0.net
俺のラングラーの屋根に塗ろうかな…。
あれは暑い…いや、熱い。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:35:58.70 y1tpV+yP0.net
俺のラングラーの屋根に塗ろうかな…。
あれは暑い…いや、熱い。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:36:04.10 YpZxKnqC0.net
極めて白い=極めて不透明というコトか。ミラーも熱を持つから、反射率は相当高いといえる。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:36:05.09 bjDnLahG0.net
ドカタには朗報

260:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:36:13.89 G8REp5De0.net
断熱塗料と謳い高額な塗装費を取るけど
実際には白い塗料で十分なんだよね

261:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:36:32.22 t0V64HwO0.net
黒って吸収しちゃうもんね
やっぱり白が正義

262:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:36:53.62 kAFwS6Le0.net
>>254
うちの家の外壁も白系統だけど、太陽光で汚れを分解する塗料だとかで
20年以上経っても白いままだよ。
今の塗料ならもっと進化しているだろ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:37:13.90 u6gmrXKF0.net
だからPS5が白かったんか

264:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:37:15.65 R/74T5ya0.net
黒い家涙目\(^o^)/

265:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:37:17.39 YVNo71AS0.net
塗装は下地処理がメイン
塗るのは簡単

266:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:37:37.50 I30spJPy0.net
これ冬場とかはまずいんじゃないの?

267:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:37:46.93 SrgIvCcR0.net
隣の家が跳ね返った光で熱くなったりしないのかな
銀色の日傘もってる人に目潰しされそうになったことあるぞ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:37:51.32 oW+81NFO0.net
遮熱塗料はもうあるだろ。
塗り替えの頻度もだいたい出てる。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:38:04.60 YBcK6Epc0.net
まあ、すぐに汚れるんだけどね

270:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:38:05.22 LJvMxUvo0.net
最近逆に真っ黒い店とかお洒落としてみるけど
マンションや家の外壁が真っ黒いと夏暑いのかなーと思ってるがどうなんだろ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:38:05.99 r5/vOBa+0.net
汚れるから使えるのは半年くらいかなあ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:38:25.92 z2m6oc3O0.net
とりあえず人柱よろしく

273:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:39:18.32 bAvU08Ua0.net
すぐに黄砂で汚れるから意味ない

274:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:39:47.44 UH5j1uYx0.net
世界一白い物質は鈴木その子

275:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:39:49.61 7w2mj3kM0.net
また日本は失敗したのか…

276:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:39:57.50 Gi2w3nz00.net
すごいこと考えた!
道路にこれ塗ったら、路面温度が下がって涼しくなるぞ

277:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:40:04.66 LJvMxUvo0.net
>>262
ん?
カンペのやつ?

278:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:40:38.86 SMG505Ec0.net
>>1
誰か平成と書いてくれ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:40:43.24 kgZoRQwL0.net
屋根がない🥺

280:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:41:07.14 qDMINGJe0.net
蛍光色のプリウスの塗料は遮熱機能付きだったが
派手すぎてあまり売れなかった

281:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:41:07.27 j9iFpbQk0.net
鏡が案外反射率低いのは意外だな
90%もないとわ
どーりでステンのピカピカの香具師でも真夏はホカホカなワケだ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:41:07.73 M8uD0XYo0.net
鏡じゃダメだったのか?

283:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:41:12.38 veU9u8HD0.net
>>52
そうなんだ、すげぇな
鏡との違いは乱反射なのかどうかかな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:41:37.82 G8REp5De0.net
そもそもどんな塗料を塗ろうとも熱は伝わります。
嘘半分の記事かなこれ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:41:43.53 p7W5i7Cm0.net
温度で色が変わる屋根作れよ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:41:52.43 JTY/rldm0.net
屋根に塗ったらと思ってしまうんだけど
耐久性と汚れ具合だよね
一雨降ると直ぐに汚れて使えないとかじゃ困るよねー
それ以前に、価格的に庶民の戸建てに気軽に塗れるようなものじゃないんだろうけどな

287:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:42:13.91 oNRJSeck0.net
これを全面に塗った窓の無い部屋で一瞬照明つけて消すとどのぐらいの間明るが残るんだろう
光クソ速いからすぐ減衰しちゃう?

288:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:42:17.20 jaM4/5ip0.net
すぐ汚れて意味なくなるんやろ?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:42:22.88 nKnjjp4H0.net
向かいの家は暑くならない?

290:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:42:26.29 CXAuF35b0.net
松崎しげるに塗るとどうなるんや

291:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:42:32.40 26q5z1/V0.net
カラスがダースで体当たりかましてきそうw
あと近所に空港あったら訴えられそう

292:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:42:34.65 ZsVlDQUS0.net
>>162
ガンダムの世界みたいな宇宙服とメットして暮らすかな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:43:10.40 wViO9KlD0.net
屋根以外には使えないな、屋根も場所によってか?

294:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:43:17.31 T267nWsF0.net
塗るダァ?バカやろう!テメェが塗るんだよ!
ん?日ペじゃないの?

295:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:43:50.58 5N4T0gv40.net
チンコに塗って光り輝くチンコに

296:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:43:58.97 R/74T5ya0.net
98.1%か…ハゲの反射率超えているな
恐ろしい技術だ(*^-^*)s

297:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:44:02.00 fN2aG7CU0.net
>>14
>>40
やーねー…

298:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:44:19.78 WAeatg8G0.net
ドバイに営業しに行った日本メーカーをTVで見たことあるけど
売れたのかな

299:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:44:20.80 L2orBRvy0.net
>>84
こういうの好き

300:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:44:35.30 xBgATRwe0.net
冬寒くね?

301:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:44:40.83 JcGqbMY30.net
よーし、これに黒色無双塗っちゃうぞー

302:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:44:52.92 kAFwS6Le0.net
>>277
20年以上前にペンキ屋のおっちゃんから説明受けたけどよく分からん
太陽光で汚れ分解。雨でその汚れが落ちるからメンテ不要って言われた

303:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:44:58.26 oW+81NFO0.net
シンナーに気をつけて壁塗んな

304:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:45:21.00 swTXqd8F0.net
>>262
うちは光触媒のレンガだけど15年経っても新品のようだわ
後から建ったオサレな白い家の外壁が見る見る劣化してホラーハウスになっていって驚愕した
原因は塗料なのか

305:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:45:31.78 R/74T5ya0.net
>>302
光触媒塗装だよそれ(*^-^*)

306:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:45:35.71 xLUnSAFO0.net
冬寒いんすか?

307:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:45:41.72 HIW+zemv0.net
冬は?って言ってるヤツ。冬はフロリダに移住するから問題ないんだよ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:45:51.44 yUB2RfX/0.net
これを軍艦に塗ったら、レーザー攻撃も威力減衰できるのだろうか?

309:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:45:57.78 D8DnN9aK0.net
東京みたいに密集したエリアの三角屋根に塗ったら
反射光が近隣のマンションに入射しそうだな

310:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:46:17.23 51COpuXpO.net
高層マンションの住人とかヘリコプターの操縦士が反射で眩しいとか無いのか?

311:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:46:45.09 xLUnSAFO0.net
>>307
解決策になってまへんわ
話になりまへん

312:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:46:47.53 R/74T5ya0.net
世界標準は、二重窓だからね
断熱はほぼ窓ガラスで決まる
日本は遅れに遅れている( 一一)

313:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:46:52.57 aAbp0MUB0.net
洗濯できる屋根が開発されるながれ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:47:07.33 Bla/bIuQ0.net
一部の路線バスは屋根だけ白く塗ってる会社もある
色褪せ対策と冷房効果向上の両立だとか

315:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:47:11.11 J/cF1yHa0.net
>>290
風呂に入る

316:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:47:16.96 eF5nZBBT0.net
>>304
塗料というか壁素材の色のままのやつじゃない?
最近の家の方が汚れというか傷みが早いように見える

317:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:47:17.19 ri9hQdYG0.net
汚れるから意味ないじゃん。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:47:20.70 kAFwS6Le0.net
>>306
冬になったら、世界一黒い塗料を塗る

319:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:47:26.13 D+UrIKId0.net
>>1
>およそ93平米、あるいは9.7メートル四方
日本の家屋の屋根、そんなに広くないから・・

320:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:47:51.97 tCQJ56wK0.net
普通に屋内の天井とか?間接照明なのにめちゃくちゃ部屋明るくなりそう

321:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:48:03.49 xqkqnuGP0.net
>>297
白のスレで黄色が登場

322:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:48:05.06 LUlri72Q0.net
>>1
うそくせ
消費者庁に誇大と言われるまで何年?って感じ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:48:05.49 t6IjZFf60.net
>>40
日傘で覆わんからや

324:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:48:41.24 7jRrWcJ80.net
瓦はなぜ白系じゃないだろ....

325:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:49:20.12 LUlri72Q0.net
>>304
オサレな白い家ってのは石材で凹凸があるので
そこに汚れが溜まるとコケやカビが出やすい

326:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:49:31.01 reWe0LDE0.net
>>324
江戸城…

327:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:49:37.46 HjJd7gxT0.net
汚れ目立つからいいわ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:49:43.33 3aOyvk0z0.net
女性専用塗料ないとか性差別だろ
許せねえ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:50:05.42 ZooR749j0.net
1ヶ月もすれば灰色になってそう

330:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:50:19.26 kAFwS6Le0.net
>>290
肌分析で、松崎しげるの肌は、あの年齢にしてはシミ一つ無いキレイな肌って皮膚科の医者が驚いていた
松崎しげるは太陽光で焼いていたのではなく、塗り物塗って黒く偽装していたので、その塗り物が紫外線避けになってお肌を守っていたらし

331:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:50:47.36 LUlri72Q0.net
>>324
白い瓦って石灰岩質だから、
普通は酸性雨にどんどん溶ける
それ以外に天然で白い石ってないよ
花崗岩の純度が高いと水晶になるし
あんなもの瓦にはできない

332:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:50:53.37 rCn3LNr70.net
クッキーが大量買いするよ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:51:04.99 wL2oxRYz0.net
鏡じゃダメなの?

334:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:51:08.28 eF5nZBBT0.net
>>324
鳥のふんとか汚れが目立つから?
戦時中なら空爆されやすそう
もっと前なら白くできなかったんじゃないか?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:51:15.64 OYU+poLL0.net
これは差別だと訴えられるんじゃw

336:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:51:26.30 UH5j1uYx0.net
プレデターも騙せるしな

337:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:51:37.64 joCSQb2o0.net
>>5
コストが段違いというのと鏡の最大の弱点の割れるがないというのはものすごく大きい

338:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:51:38.47 c5YsmwJZ0.net
>>322
何度に設定したエアコンかは言ってないのがミソ。
嘘は言ってない

339:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:51:50.23 LzRJFQEi0.net
これってビーズを塗料に混ぜて塗るといいとかあったけど

340:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:51:50.39 BgOOYFCB0.net
西日なんかも盤石なの?

341:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:52:12.81 A1HOn7ns0.net
リフォーム用で遮熱謳ってる外壁塗装あるけどあれ効果あんの?

342:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:52:16.12 BtXp739L0.net
敗戦したことがないアメリカらしい考えだな
すぐ爆撃されるよ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:52:24.55 6nKTSJg00.net
>>324
ヒント
黒蟻(アウトドア派)

白蟻(インドア派)   🐜

344:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:52:43.31 3pWnuHJV0.net
>>16
ゆくゆくは神軍

345:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:52:43.77 LUlri72Q0.net
>>326
壁は白いね
>漆喰は主成分が不燃性なので、耐火性能が高い。
より壁面の耐久性を高めるべく、量産が可能になった漆喰が用いられるようになったのだろう。
漆喰の普及により、黒い下見板張りから白い漆喰塗籠へと主流が変わり、白い天守が増えていったのだ。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:53:03.08 R/74T5ya0.net
>>324
猫を温めるため(*^-^*)

347:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:53:25.26 LUlri72Q0.net
>>338
反射率98.1%のほうだよ
それならアルミ板にしたらええで

348:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:53:40.57 DpjXAdjy0.net
みんなで使ってフルカウンターすれば面白いことになるな

349:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:53:52.32 HFj/VFSx0.net
常夏ならいいんじゃない?

350:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:53:54.02 MDxXqCFb0.net
>>283
乱反射はどうしてもちょっと吸収しそうな気がする。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:54:29.85 AESG+HND0.net
まぶしいっ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:54:32.90 b8qRwRdB0.net
こんなもんよりパネル置いた方が環境にはええやろ
パネルの下に水管通して温熱効果も入れるとなおよし

353:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:54:45.20 Pzr8+L+70.net
後のソーラーシステムである

354:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:55:05.03 t+ub04A20.net
冬は?

355:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:55:05.10 3/tNAYD10.net
いやこれ塗ったら冬寒すぎるやん

356:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:55:48.71 oNRJSeck0.net
>>298
お金持ちなのでエアコンあるだろうがもう少し貧しい国なら売れるんじゃないか
20年前のインドの田舎でさえそういう光を反射する塗料使ってて
こいつら土人に見えるけど酷い環境が改善するものは知られるし広まるんだなと驚いた
日本で塗料で気候をどうこうなんて殆ど聞かない時代だが暑さが酷い所では切実なんだな

357:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:56:11.51 BtXp739L0.net
>>355
エアコンって知ってるか

358:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:56:22.51 lahtmDGk0.net
自分に塗って溶け込みたい

359:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:56:54.92 0YFOWQrI0.net
夏と冬を考えたら
世界一のグレーの塗料を考えるか

360:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:57:04.16 L2orBRvy0.net
学校の校舎の屋根に塗るとか?
クーラーかけてもらえない所とかあるだろ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:57:21.00 Zbk0f3H30.net
>>292
酸性雨でスモッグだらけの未来よりは

362:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:58:14.60 C2RbQxJ/0.net
俺の頭は常に反射してるぜ!

363:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:58:36.08 KviGVXw80.net
でも、お高いんでしょう?

364:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:58:43.59 swTXqd8F0.net
>>325
それかも
白い壁に無数に黒緑色の筋が走って、100年前の洋館な雰囲気を醸し出してた

365:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:58:51.28 BtXp739L0.net
>>358
URLリンク(rocketnews24.com)

366:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:59:34.14 6nKTSJg00.net
本当にのび太くんは
バカだなあ
日本は太陽光パネルが
義務化されるのに。
(=゚ω゚)ノ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:59:48.11 N8Sih7+E0.net
一年中熱いシンガポールとかでやったら有効だなw
日本は冬があるから必要ないw1年中熱い国でやったら最強説

368:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 15:59:58.85 pZdRto/t0.net
白鷺城の塗り直しに

369:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:00:00.14 PmmwPqyx0.net
半年くらいで茶色になってる

370:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:00:12.83 ox77b0v40.net
アンテナ工事職人が屋根に上った途端、ムスカになっちゃう

371:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:00:40.80 r+EaDpiS0.net
鏡よりも15%も太陽光反射するのかしゅげえな

372:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:00:48.74 kodMnW0U0.net
>>84
どう言う意味か教えてくれ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:01:16.31 p22wa1vq0.net
屋根に塗りたいけど汚れるでしょ?

374:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:01:30.86 uTV0zW8j0.net
ただし冬は暖房費が約3倍に…

375:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:02:06.01 FwMHSZes0.net
>>33
雪山登山でも目痛くなるしなぁ…

376:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:02:25.86 2PZw1Xty0.net
>>90
季節や時間にによっては近隣の高層マンションに全反射

377:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:02:33.55 Lpeykdm+0.net
寒い時期は黒く
暑い時期は白く

378:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:03:09.09 fHd/XXW20.net
>>5
周りからクレームくるわ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:03:34.25 Lpeykdm+0.net
経年劣化ですぐ黄色くなったりしてな

380:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:03:34.80 M+69x12XO.net
>>331
加工できるか否かは置いといて、天然で白いと言えば重晶石。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:04:43.18 f3fyO3fK0.net
周りの人が雪焼けみたいになるんだろな

382:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:04:48.33 JgU2J83V0.net
>>319
1軒屋ならそれくらいあるだろ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:05:05.74 WdOBNcum0.net
夏は良いとして冬はどうするんだ?
中東の国とかなら、暑いだけだからいいのだろうけども

384:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:05:40.97 bYM6n5XQ0.net
>>1
>色が温度に影響を与えることは、夏場に違った色のシャツを着て出歩くことを考えるとわかりやすい。

Tシャツの色、白と黒で暑さの差を感じた事など無いぞ。

385:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:05:54.63 Lpeykdm+0.net
アルホイルみたいなピカピカ反射より
反射するんかのぉ?

386:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:06:39.52 RvuQtM480.net
数日で汚れて性能劣化しそうだが

387:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:06:39.53 7unOOvdA0.net
>>60
ニュートラルグレーになる

388:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:06:47.98 VW3Jtqxs0.net
お前らの頭の反射率といい勝負だな

389:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:07:10.97 IehdiWyO0.net
鏡にしたら100%

390:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:07:31.61 SZtewgiO0.net
>>5
火事になる。

391:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:07:34.54 hH/2dKnE0.net
車に塗ったら変わる?

392:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:07:40.10 pKi9GZnI0.net
これ100%超えたらどうなるんだ?
自ら光っちゃうレベル?

393:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:08:14.82 JlRpuL7Z0.net
冬には凍えそう

394:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:08:16.30 DEJnqNNH0.net
>>339
ホームセンターでそういう断熱塗料売ってるよ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:08:17.89 ynZULN8I0.net
お前らの頭は100%反射

396:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:08:32.74 Lpeykdm+0.net
パネルみたいにして
暑い時は白
寒い時はパネルを反転させて黒とかとか

397:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:08:45.89 R/74T5ya0.net
ブラインドみたいに、切り替えられるのがいいな(*^-^*)

398:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:08:57.87 uraSzHP60.net
身もふたもないこと言っていい?
普通の塗料に断熱材マシマシの方が安上がりで高性能だと思う

399:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:09:07.01 r0gjTq000.net
世界一黒い物質はすっげー黒いって思ったけど
これは、うん。白いね程度だった

400:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:09:43.27 mnUDWQ1a0.net
うおっまぶし!

401:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:09:59.74 L2orBRvy0.net
じゃペンタブラックとセットでパトカーに採用しよう

402:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:10:01.21 aPpib3hx0.net
白シャツだってずっと洗わなかったら茶色になるわな

403:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:10:05.80 R/74T5ya0.net
>>398
その前に二重窓にした方がいいね
ほとんど窓から入ってくる(*^-^*)

404:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:10:10.74 JLvfBBI+0.net
鏡じゃだめか?

405:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:10:24.76 YlSQDGSJ0.net
冬の電気代のほうがめっちゃ高いから暖かくなる塗料頼むわ

406:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:10:59.35 c5DCk9XT0.net
冬は冷蔵庫かえ?

407:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:11:05.27 jJHD1/tQ0.net
冬が寒くて耐えられないって言う落ち

408:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:11:21.92 QQgi28nA0.net
夏場は全身に塗って生活したい

409:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:11:27.22 mnUDWQ1a0.net
夏は涼しいが冬は極寒
暖房費が高くつきそうだなあ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:11:39.12 alHSTAf00.net
黒色無双もそうだけど重要なのは長持ちするかや。

411:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:11:49.18 DEJnqNNH0.net
>>391
ルーフに塗ればはえらい変わるはず
夏のエアコン設定温度を数度下げられるようになる

412:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:12:20.75 ljQiRoWZ0.net
ヤバい事を考えてしまった・・・
この塗料を赤道に塗って白道にしたら、地球温暖化が防げるんじゃない?

413:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:12:24.28 MgVwIWPi0.net
そもそも日本じゃセクシーが屋根をソーラーパネルにする!って息巻いてるからな
使えませんわ

414:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:12:32.56 WiK4lI9A0.net
白さで目やられるからサングラかけてるんだろうな

415:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:13:03.56 TOu4Oqke0.net
White is cool.

416:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:13:42.37 KURmbCaV0.net
にっぺだろ精

417:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:13:44.73 R/74T5ya0.net
>>412
お、おう頑張れよ
万里の長城よりも大変だと思うけど( 一一)

418:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:14:38.40 5/tpDyKR0.net
>>412
海面には真っ白なメガフロート浮かばせとくか

419:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:14:42.85 Lo1q6lbV0.net
>>392
光を100%反射するなら2枚あれば過去が見えそうやな

420:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:15:02.13 oYVJNQxs0.net
白い車持ってる奴ならわかるけど
一か月も野ざらししておけば薄汚れしまくる
その時点で従来の市販塗料の90%反射率より劣るのは明白で
白さを保つために週に一度の洗屋根とか出来るわけもなくで限りなく無価値な商品だな

421:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:15:10.34 KURmbCaV0.net
ハゲは正義なんよ
常に冷やさないと能力は発揮できない

422:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:15:17.23 oJzXnHmO0.net
「エアコン並み」って言うのが気になるし日が差さないジメジメした日はやっぱりエアコンでしょう?

423:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:15:46.74 R/74T5ya0.net
この塗料塗って、太陽光発電に光集めたら効率良さそうだな(*^-^*)

424:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:15:52.24 2swBc2Gm0.net
くっそ高いんだろ エアコンでいいわ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:16:18.61 UQP4JyG40.net
冬はペンタブラックに出来るの?

426:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:16:24.40 Iclakdjz0.net
白は美しい
しかし汚れる

427:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:16:30.17 JPPVHqAd0.net
>>19
裏返せば良いんじゃね

428:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:16:43.84 ClE+EOOS0.net
気温よりは下がらんでしょ

429:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:17:16.58 R/74T5ya0.net
>>428
曇りの日は、全員凍死するわけでもないしな(*^-^*)

430:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:17:25.78 P/Z41mrZ0.net
>>126
大門刑事に見えてきた

431:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:17:27.38 5/tpDyKR0.net
地球と太陽の間にこれ挟んでおけばいいんじゃね

432:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:17:41.26 JPPVHqAd0.net
>>422
人体に塗れば無限に冷えるんじゃね

433:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:17:49.56 ixo0XEIm0.net
周囲への影響と
冬の熱効率は?

434:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:17:58.30 BtXp739L0.net
>>412
白道って月の通り道だぞ
費用は月から徴収しろ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:18:06.79 IJdElj/r0.net
>>1
屋根と西壁は真っ白
南壁は真っ黒にすれば
夏は上からの太陽光を反射し
冬は低い太陽からの熱を壁で吸収するので
冷暖房効率が良いと思う

436:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:18:07.27 oOnISMtq0.net
火山になると周囲の温度が下がると
火山灰の微粒子が太陽光反射させるから

437:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:18:08.56 FBubZdTT0.net
これは「ブラック・マッター!」ですねケシカラン

438:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:18:16.48 MAataMwt0.net
それならもういっその事、屋根に安い断熱塗装塗って塗装の上にアルミテープかアルミ箔を貼り付ければ良いじゃん

439:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:18:35.10 DRlMuEbf0.net
夏に漆喰の
お城とか蔵に入ると涼しいのと同じなのかな?

440:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:19:01.91 R/74T5ya0.net
地中海の街とか、白祭りだもんな(*^-^*)

441:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:19:28.90 CHP8Xa2b0.net
となりの家が

442:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:19:40.15 E60EU7rk0.net
鏡じゃダメなの?

443:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:19:40.89 twqD15X70.net
凄いな早く安く一般家庭にも

444:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:20:21.58 15SlaHUD0.net
>>3
別にこれでなくても、既存の白のペンキや建材でも効果高そう。
太陽光パネルを屋根にのせる前にこれやった方がいいんじゃね。

445:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:20:26.55 njGimXsb0.net
>>428
宇宙の温度に寄っていくから
放射冷却利用して気温より低く冷やせる冷蔵庫もあるらしいよ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:20:40.23 mFfSlr3A0.net
鏡じゃあかんのか?

447:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:20:53.67 hyTYD66K0.net
家の北側に白くてデカイ家が建って境には白くて高い塀が出来たんだけど
冬は良いが真夏は反射光で糞暑く感じるようになったつか眩しい

448:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:21:16.91 oD39aga30.net
夏用パーカーとかにつかえないんか

449:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:21:22.08 5/tpDyKR0.net
>>444
冬に死ねますやん

450:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:21:36.88 9RLKer+Z0.net
全土に塗って温暖化撲滅しようぜ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:21:40.49 kAFwS6Le0.net
せめて、鈴木その子が生きている間に完成してほしかったな

452:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:21:41.01 YyTUOqti0.net
冬寒くない地域ならいいけど、日本だと無理かな。

453:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:21:46.15 bqodAuz00.net
>>62
キムジョンウンがやって来る

454:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:21:57.06 AuXtKX/o0.net
>>125
塗り直すのさ!

455:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:22:30.99 wYA/3cOt0.net
>>447
隣地問題はあるなあ
隣の太陽光パネルで部屋を灼熱化された被害者いたし

456:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:22:40.17 nKpryqnq0.net
アルミ反射の遮熱シートとかあるけど近所トラブルの元になりそうなんで使ったことないわ
屋根を真っ白とかとてもできんだろ
やーね

457:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:22:46.04 VH5XKgZ30.net
ザーメンは生ぬるい

458:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:22:57.49 7RapADk60.net
団地に塗ってみればいい

459:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:23:06.76 n7cSXJWC0.net
近所「ま、まぶしい」

460:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:23:10.77 c7Oh9pVB0.net
>>1
天津飯の頭みたいなもんか

461:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:23:40.55 5/tpDyKR0.net
太陽をこれで包んだらどうなるの?っと

462:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:23:46.26 xR/VwtU/0.net
こりゃいいな

463:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:24:08.22 ilWgj9iC0.net
蓮舫と辻元にぶっかけろ

464:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:24:15.89 r/Wfpo480.net
屋根全部これにしたら温暖化対策になるかな

465:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:25:22.63 XjAm5RvR0.net
冬はどうすんだよ!

466:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:25:25.39 kfgpmt6y0.net
これやると朝夕は低い角度からの反射がきつくなりそうだな
関西の方で業者の設置した大規模太陽光パネルの反射で、ソロモンのように焼かれてる家があったな

467:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:25:29.49 0Kv6gkDY0.net
車に塗ったらエアコンでの燃費悪化が低減出来るかもな

468:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:26:08.88 DRlMuEbf0.net
>>464
舐めてるのか?って
太陽が本気出すから逆効果

469:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:26:12.60 R/74T5ya0.net
>>459
三三ヽ( ´・ω・)ノ    ピュ〜 彡⌒ ミ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:26:15.82 +1k1hDMW0.net
鈴木その子が存命なら喜んだだろうに。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:26:26.68 lBIRWcvM0.net
新庄が歯に塗りそうだな

472:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:27:02.20 elIZ3Pbk0.net
反射した熱は大気に戻されるんだから気温がますます上がるんだよ。温暖化がさらに進む

473:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:27:18.20 FBubZdTT0.net
うろ覚えだけど、これって十数年前に聞いた事あるな
屋根や外壁に塗ると遮光性がうんたらかんたら
うちのオンボロ万損の屋上とか、昔ながらの真っ黒なコールタールみたいなヤツwp
防水を兼ねて分厚く塗ってるんだろうけど、そのせいか最上階に住んでる俺なんて
エアコンを18℃フル稼働しても全く歯が立たない暑さ、もう慣れたけどさ…

474:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:27:31.31 3kwGTMK20.net
南側から西を白、北側から東を黒にしてバランスを取る

475:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:27:33.23 DRpPPDBJ0.net
冬は?

476:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:28:07.23 RYjD5kL/0.net
塗ったところですぐ汚れるから無意味

477:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:28:16.37 bEiFtJWN0.net
屋根をコレを塗ったルーバー窓みたいにして、開けるとペンタブラックの外装が現れる様にしたらどうだろう

478:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:28:17.13 oJ8y6MV70.net
ホコリや黄砂ですぐ黄ばむ
もともとただの白色でも反射効果あるけど白い屋根なんてほぼない
屋根なんか掃除できないからな

479:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:28:25.33 R/74T5ya0.net
地中海の街はとっくに白やっている
石灰だけどね(*^-^*)

480:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:29:35.91 yRRW8W0Q0.net
>>2
これがすごく気になる

481:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:30:06.35 2Daor4Fx0.net
>>479
サントリー二島とかの崖に沿って並ぶ白い壁と青い屋根の家の数々、すごく美しい光景だよなぁ。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:30:14.52 k+tMT8i10.net
上沼恵美子に教えないとな

483:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:30:18.59 TOn5mLKH0.net
そりゃ夏はいいだろうけど
冬はさむくてしょうがねえじゃん
ばかだなあ

484:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:31:28.35 upT6SCdF0.net
むしろ水垢が絶対つかない塗料を開発してくれよ
車に使えば洗車いらずだ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:31:40.90 HorLDgQE0.net
Apple製品のホワイトもなかなかの純度じゃね。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:32:25.10 vLl+lJr50.net
これを普及させれば地球のアルベドが低くなって氷河期突入

487:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:33:32.55 jWsOt8380.net
>>481
アルコス・デ・ラ・フロンテーラとかも真っ白らしいな

488:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:33:33.11 lBIRWcvM0.net
PGSホームがさっそく採用しそう

489:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:34:13.26 R/74T5ya0.net
日本はハゲが太陽光反射して温暖化食い止めてくれているけど
それもいつまで持つか…( 一一)

490:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:34:52.38 6nKTSJg00.net
>>6
グンマーのズル林あたりだと
良く使うからね。
その戦法。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:35:32.27 2qbXzLqY0.net
コレ多分光り輝きまくってるんだろうな?
その部分で問題ありそう

492:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:35:43.82 mVEBMZoA0.net
その屋根誰が掃除するんだろ

493:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:35:51.70 0JMm34Jw0.net
じゃあなんで日光を反射しまくる塗装の車は車内が厚くなるんだ?

494:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:36:45.74 R/74T5ya0.net
>>493
金属 熱伝導率が高いから( 一一)

495:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:38:14.32 yiP/Tp580.net
日本は屋根が黒ばっか
灼熱の夏をわざわざ熱くしてどうする

496:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:38:44.44 1LDVGEda0.net
ガラコ塗っとかないとすぐ汚くならない?

497:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:38:50.32 YMjnKNtN0.net
秋 冬 春は寒いじゃねーか

498:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:39:11.82 Fbfqtx0w0.net
>>10
マラソンコースを白くしたら夏のオリンピックにも効果的!

499:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:39:38.00 ORftEOOV0.net
これ車に塗ればいい

500:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:40:01.98 56ZNiG2u0.net
鏡張りにしとけばいいだけだろ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:40:18.10 /Mtm3oas0.net
屋根だけ冷たくても気温高いから日本じゃ無理ですw

502:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:40:22.59 XXwckKGb0.net
太陽光ってぼんやり言ってるけど
赤外線、輻射熱反射するってことなのか?

503:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:41:34.01 mVAJLQVM0.net
お前らの頭の反射力には負ける

504:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:41:46.34 /Mtm3oas0.net
>>499
屋根だけ白い車欲しいわ
でも実際にあるのは屋根だけ黒い車

505:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:41:47.90 1UWtZpfg0.net
マリック塗料の販売も始めたんだな

506:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:41:55.93 IluwPgMg0.net
日本で考えるな
年中暑くて雨も降らないところで使えば
効果は絶大だろ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:42:17.55 EW3la//s0.net
冬になる前に真っ黒に塗り替えるの?

508:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:42:37.94 viXclJtY0.net
地表をある程度以上白くすると全球凍結が始まる

509:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:42:41.07 2kI37dqR0.net
近所迷惑じゃね?

510:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:42:41.64 NXgGRZj/0.net
>>1
夏はいいけど冬はちょっとなぁって思った
ボタン一つで屋根の色変わる仕組み欲しいな

511:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:42:56.97 RTg7Tosp0.net
S技師長「こんなこともあろうかと反射衛星砲を参考に開発しておいた」

512:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:42:59.98 BtXp739L0.net
鏡より反射率高いのは凄いよな

513:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:43:13.82 aNCYcwe+0.net
>>1
ハゲ:「夏場にこの塗料を頭に塗れば・・・」

514:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:43:24.73 EW3la//s0.net
>>510
普通にエアコン使うより高くなりそう

515:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:43:50.86 /Mtm3oas0.net
冬に気温は1度あるのに車のフロントガラスがガッチガチに凍るだろ?
あれと一緒さ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:43:51.24 EW3la//s0.net
日傘とか帽子に使うには良いのかも?

517:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:44:36.80 mVEBMZoA0.net
冬はペンタブラックの屋根にふき替えかな
大変だな

518:ニューノーマルの名無しさん
21/10/26 16:45:15.75 m7dqJMCD0.net
でも自然界ってこんなアホなことやってるか?
暑いからって真っ白に進化した動物いるか?
やっぱりアホなんだよこんなこと
こんなことで地球を真っ白にするならもう人間が地球を出ていくべき


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

964日前に更新/177 KB
担当:undef