【クオータ制】東京大 ..
[2ch|▼Menu]
70:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:44:36.96 423Hb7aJ0.net
この前テレビでもやってたけど、女子の受験が少ないとしたらなんの理由なん?単に学力が足りないから避けるではないのか?テレビでは周囲の差別意識とか意味不明なこと言ってたけど

71:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:44:58.28 5kXg1L0J0.net
点数に満たないマンコを数が足りないからって通すわけ?そりゃあんまりだろ。
そういうこと言ってるからいつまでたっても女はダメなんだよ。

72:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:44:58.59 ohFPXMxN0.net
>>50
プロデュースの問題なのはその通りだが
女性にとって魅力的でないという時点で女性差別だろ
女性が受験したくなるような努力を怠ってるっていうことだから

73:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:45:12.22 n1GywYdB0.net
男の方が優秀なんだからしょうがないだろ。
ノーベル賞に至っては女性の比率は0.2%くらいだぞ。

74:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:45:14.29 lfAsKyl00.net
いわゆる西洋社会でいう「学問」と日本の「学問」にギャップがあると思うのね
東大はどっちつかずになってるんじゃないかな

75:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:46:03.00 eboP9MtN0.net
そんな事より東大は経済格差を問題にしろよ
学生の親は金持ちだらけだろ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:46:06.73 ElYvq1iM0.net
なんか不評っぽいけど、サイバーエージェントだって美人の女性をいっぱい採用して業績を上げてるじゃん(ドヤ顔
だからだろ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:46:12.93 5rQBCmP+0.net
東京大学「女性比率30%」達成できず

東大に入る男凄い

男の俺も凄い ←ニート

78:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:46:37.33 NJ6zShQN0.net
東大合格者数一位は男子校の開成高校、
京大合格者数一位も同じく男子校の灘高校。
東大合格にもっとも近づく、日本最高レベルの教育を受けるチャンスすら、女子生徒には与えられていないんだよ。
まず、その不公平をどうにかしないと

79:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:46:42.19 XPGcfRe20.net
>>72
東京大学料理学部とかヨガ学部とか作れとw

80:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:46:55.45 swL95Pmz0.net
無理に女子比率を上げるのはよくないわな
女子が入りたいと思う大学はきっと研究成果は上げられない大学だろうし

81:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:47:10.09 UYsjg1tG0.net
NHKは紅白廃止で・・・(笑)

82:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:47:13.72 4CnzRDgYO.net
男をとらなくすれば100いくぞ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:47:33.53 Gn8qD2wC0.net
>>79
家政学部とか作ったらまた差別だとかいうんでしょうか。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:47:50.26 9hByvxDF0.net
女は馬鹿だから

85:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:47:51.25 lfAsKyl00.net
>>78
いや別に 本人の希望と家庭の承諾さえあれば女子の東大進学は充分可能だよ

86:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:47:57.58 mY8mCIpj0.net
中国はゲイがテレビ出るのを禁止したけど、
フェミさん、なんで戦わないんですかぁ?
言いなりになりそうな弱いところに攻撃しかしないですね(笑)

87:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:48:17.53 soLTNlZK0.net
何人か性転換すれば?

88:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:48:22.04 UYsjg1tG0.net
なんか学長からしてずれとるな

89:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:48:26.71 rBu8b0xq0.net
>>78
??? 京大合格者数トップは最近は公立の北野高校だけど?そもそも灘は以前もトップではない、大昔は知らんが。京大医学部以外はめったに行かない

90:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:48:38.16 NZMdSqB90.net
>>78
でさらにそれが連鎖するという問題
ただこれ東大とか大学側の問題じゃないからなぁ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:48:46.24 IJ8qwQLr0.net
>>70
東大二次試験の勉強がキツい。

92:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:49:34.45 n1GywYdB0.net
考えてみろよ。車、飛行機、コンピューター・・・文明の利器はすべて
男が発明したものだぞ。女は子供を産んで育てるために存在する動物なのだよ。

93:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:49:45.16 tbGW7omw0.net
>>78
勉強出来る女子校って無いのけ?

94:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:50:00.70 B0JOEAUe0.net
>>1
数値目標ではなく受験結果だけで決めればいい。
結果、100%女性でもいいし、逆に100%男性でもいい。
それが実力主義だしな。
そもそも東京大学は最高学府かも知れんけど、女性からしたらお洒落感無いのが人気無い理由でしょw

95:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:50:13.29 CNl+RuXO0.net
女子更衣室に入れさせろ
それがジェンダーギャップ解消の第一歩だ

96:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:50:37.74 IJ8qwQLr0.net
慶應の法学部の女子占有率は4割に迫るからな。
東大文1に行きたいと思う女子は少ない。

97:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:50:39.54 7zDjgLKi0.net
東京女子大学あるから良いじゃん

98:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:50:41.07 swL95Pmz0.net
>>46
模試とでの判定を考えると性差がないのは納得
ただそもそも女子の人数少ないんでしょ?

99:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:51:04.14 lfAsKyl00.net
女子は「最高学府に挑みたい」っていう理由で受験しないから

100:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:51:18.16 sWfRwZzf0.net
能力で選べバカタレ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:51:26.57 SB0Q4oPh0.net
頭がいい女は東大に入ることが幸せに必要なことだと思ってないってこと
東大に入る努力を他に向けた方がリターンが多ければ当然そうするのが頭が良いこと

102:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:52:03.02 52aRklnu0.net
>>70
いい大学でても結婚したら仕事続けにくいとか
高学歴が結婚にマイナスに働くとか
端的に女性に学問はいらないって考える昔の人とか。
単純な学力でいったらそこまで性差はないと思うんだけどね。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:52:05.69 lfAsKyl00.net
お茶大があるからいいじゃん

104:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:52:13.70 tl7CWhyO0.net
機会の公平は必要だが
結果の公平は排するべき

105:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:52:45.61 bLTX1tmo0.net
地方女子だと、親に東大反対されて地元の医学部行った
って話はたまに聞くね

106:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:52:46.36 FqZKKuMK0.net
アホくさ
本来女性の結婚適齢期の18歳の3月の冬の数日の試験だけで決める仕組みが女性に不利すぎるだろ
男の結婚適齢期は昔から24歳以上だから影響しない
なおアメリカの入試は実質ほぼAOでSATも易しいから女性の割合が高い

107:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:52:47.52 CCB1wuDQ0.net
地方出身だが、地元で最高ランクの公立に行ってた幼なじみの女が、
東大進学を希望(情報工学やりたくて、偏差値的には十分可能)していたが
親に「女の子が親元離れて独り暮らしなんて心配だから」と認めてもらえず、
結局家から通える地元の静岡大学に行ったわ。
そういう本人の夢と可能性を¨心配だから¨という理由で潰されるのを見ると、何だかなあ、と思ってしまう。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:52:51.21 HfFcUZPI0.net
>>34
国立医学部も医大も男の方が多いよ
女子減点問題があった東京医大でも減点できなくなった後も男子の方が多い
女子減点問題ってのはこれ以上女子が増えたら病院を回せなくなるから減らしてるのであって5割を超えてるとかいうレベルではないよ
女子が5割超えたら医大病院は崩壊するよ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:53:00.61 JHrygBhM0.net
公立高校の男女定員制に反対ならこれも反対だよね

110:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:53:09.41 i4U4OYsp0.net
 現実、地方で賢い女の子の親が、素行が乱れる危険性か経済事情で
1人暮らしを許さないパターン多いと思うよ
地元の国立大学とかに行くようになる

111:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:54:14.94 jRwRNdw40.net
女子大があるのにそっちはいいのか
活動家のみなさん

112:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:54:31.92 n1GywYdB0.net
>>93
東京の桜蔭、大阪の四天王寺

113:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:54:35.44 lfAsKyl00.net
>>107
でも東大に進学して1人暮らしして東京で性質の悪いのにひっかかって人生潰されたらどうする?
大学進学だけが成功の道じゃないよ・・・

114:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:55:32.32 SNamAEi90.net
女だけ数学を科目から外せばいい

115:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:56:30.74 NJ6zShQN0.net
>>107
いや実際に変な男に引っかかって大失敗するリスクはあるからな。
勉強ばかりやってるような超秀才の理系女なんて男性への免疫ないだろうし、親御さんの心配もわからんでもない

116:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:56:32.51 NZMdSqB90.net
>>105
地方だと男子でもわりとあるっぽい

117:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:56:56.36 i4U4OYsp0.net
 官僚養成大学の東大にそんなに入りたいのか
女性で私は官僚になって国家天下を裏から操りたいとか
そんな野望ある人すくねえと思うけど

118:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:57:00.65 swL95Pmz0.net
女は現実的だからな
男はロマンチストだから
東大ってなんかすごいイメージがあるから入りたいみたいに考えてる
女を増やすには東大に入る現実的なメリットをちゃんと説明できればいいだけ
東大を出ると年収がこれだけ違います
とか
東大を出るとイケメンとの結婚確率がXX%上昇します
こういう謳い文句を見れば女でも挑戦したくなる
逆に現実的にメリットなければ女は増えない
研究にやりがいがありますwとかは以ての外

119:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:57:11.67 eepYl1Bv0.net
そもそも受験生の男女比率がそれくらいなのに
無理じゃね

120:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:57:32.58 3cHh/uic0.net
ていうか
女性の方が成績良いのに女性の合格者少なくしてるのは
ただのギャップじゃなくて差別が存在してる証拠じゃん
ギャップとか結果の話じゃなくて
合格判定のプロセスに問題がある

121:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:57:45.54 n1GywYdB0.net
東大に看護学部つくればいいじゃないか。女子の比率は上がると思うぞ。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:57:55.22 AZMA1XVA0.net
東大の魅力不足というより東大を卒業した後に魅力を感じないのでは?
基本的に官僚の排出が主要目的で作られた学校だし
夢の自分を思い描けて自己実現させる為でなければ頑張れないでしょ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:58:43.99 GHq8l2MH0.net
>>117
海外転勤あるし国家公務員なんて目指さないわな

124:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:59:00.86 v007rpQ30.net
>>78
開成って別に教師がすごい教えるの上手いとかではないぞ、授業は塾やら予備校やらの講師のほうが普通に分かりやすい
皆東大受けるみたいだし俺も受けとくかってノリで数打ちゃ当たる状態になってる部分もある
まあ中高のきつい受験戦争一回クリアしてるわけで、それなりの本人の地頭と保護者の理解&経済力ってのもあるが

125:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:59:11.83 i4U4OYsp0.net
 東京芸大とか趣味を限界突破しようとする人らの
大学の男女比率はどうなんだ

126:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:59:34.66 2O3hIDwf0.net
マンコに高下駄

127:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:59:43.32 SNbl3npT0.net
>>107
>そういう本人の夢と可能性を¨心配だから¨という理由で潰されるのを見ると、
>何だかなあ、と思ってしまう。
いや、別に静岡大学でも夢は潰れないじゃないw
何で東大じゃなきゃ情報工学を学んでいろいろやりたいという
夢が叶わないと思うの?
東大じゃなきゃ可能性が開けない、その発想の方が危険だよ。
俺は逆に東大に行ったらその女学生やばかったと思うよ。
親御さんの心配通り、変なガリベン朝鮮人に騙されて
性犯罪に巻き込まれた可能性もあります。

128:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:59:43.52 p3ju+0Ae0.net
>>89
灘は1962年と1987年に京大合格者数1位になってる

129:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:59:55.70 HfFcUZPI0.net
相手が変な男ではなくても地方から出てきた女の子って浮かれてすぐに男と付き合ってセックスするからね
地方だと東大くるレベルの女子だと男も一目置くけど東大来たら東大生からみたら普通の女子でしかないからチヤホヤされまくって浮かれチンポになる

130:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:00:01.42 u1h97eSH0.net
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日ー1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。

終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。
1948年11月、シベリアより復員[1]。
1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。
1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。

親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)

131:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:00:13.55 a+iaRCkl0.net
都立高校って男子受験生に下駄を履かしていたはずだけど、東京大学も男子受験生に
下駄を履かしているの?

132:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:00:15.20 lfAsKyl00.net
機会均等が担保されてればそれでいいじゃん
それで希望者がいないんならしょうがないじゃん

133:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:00:50.26 c1e9lksi0.net
>>107
せめて浜松医大にしておけよ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:01:55.36 n1GywYdB0.net
女性比率を30%にすることに何か意味があるの。そっちの方が知りたいわ。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:02:25.06 HfFcUZPI0.net
>>131
都立は男女で定員が別というだけで別にどちらに下駄があるわけでもないけど日比谷や西などトップ校では男子の方が合格最低点高いから定員制なくしたらトップ校では女子が減るよ

136:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:02:27.67 xBWJhCMS0.net
>>1
なんでまんが優遇される理由は何?
少ないというより、キャリアを目指さないまんが多いだけだろw
これを差別とかヒステリーやるなら、女子大に行けばいいだろw
なんでもかんでも基地害ジェンダーって異常者だなw
まんなんて子供産んで育てればいいんだよ。余計なこと考えるな
馬鹿まんどもw

137:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:02:47.20 SB0Q4oPh0.net
自分が伴侶を支えたい貢ぎたいと思ってるなら東大目指すのもありだと思うけど
もし自分より社会的にも金銭面でも立派で素晴らしい人に愛されたいと思ってるなら
東大入らない方が幸せになれる確率上がるって頭いいならわかる

138:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:03:02.07 HfFcUZPI0.net
>>134
女子生徒が多い方が授業してて楽しいからだけど

139:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:03:02.84 FqZKKuMK0.net
生物的に考えると
男性は空間認識能力が高く数学や物理が得意
女性は方向音痴が多いので数学や物理は不利
男が狩猟で生き残った空間認識能力の高い遺伝子が多いためとか女の子は危険なので1人で外出させてもらえないとかの原因があるんだろう

140:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:03:08.44 o23nr45t0.net
女子大の男女比率どうすんだよ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:03:55.05 +N5U+kNH0.net
東大とか縁がないけど、傍から見て文系2次の社会科目2つってのが重いわな
全教科むづい、受験者のレベルも高いで、科目増やして東大に挑戦するよ
…ってならんよなあ
昔、英国社3教科+(英)論文の私大型?の後期があったけど
女性受験者の割合って前期に比べてどうだったんだろ

142:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:04:10.18 nPy69wgA0.net
試験方法の問題やろな
男女は、ほぼほぼ半分である以上、自然に半々にならないなら
何かが間違ってるんよ
社会のせいにしないで
まずは東大自身をみつめろ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:04:50.92 tbGW7omw0.net
もう女風呂とか差別の権化だな
差別主義者は女風呂を使っている

144:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:05:05.73 i4U4OYsp0.net
 少ない原因の一つに、東大だと、いる男子にかっこいい奴が少ないのも
原因かと、見た目も含めてかっこいい男子がいるとこなら喜んでいくんじゃね

145:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:05:09.64 D+agcJzN0.net
>>142
うそでしょ?
あの問題で性差が出るってのがわからんわ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:05:20.94 c1e9lksi0.net
>>121
とっくにある。昔は看護系の短大からの編入なんてのもあった。

147:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:05:47.42 bg7v8uPt0.net
数学の難易度下げて英語の難易度上げれば女子比率上がるんじゃね?
ついでに言えば理科選択の生物の難易度下げて物理の難易度上げればさらに女子比率上がる
でも数学の難易度下げないってことは本音では女子比率上げる気はないだろう

148:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:06:10.53 nPy69wgA0.net
>>145
だから、その問題を出すこと自体に疑問もてと
そこからよ
日本は完全に出遅れてる

149:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:06:13.70 /lIZXi3H0.net
てか学問の場なんだから男女なんて気にする必要ないだろ馬鹿らしい

150:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:06:33.24 hVff8N240.net
席用意してもらえないと座れないの〜

151:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:06:44.53 8EPY3tyN0.net
>>135
男女別にやらない神奈川で翠嵐の男女比は73だった記憶 湘南もそれぐらいじゃないの
トップ校は確かに男の方が多くなるだろうよ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:07:12.84 c1e9lksi0.net
>>142
秀才とバカの両極端は生まれつき男が多い

153:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:07:33.23 Gn8qD2wC0.net
ここまで情けないのは世界中で日本の女だけだろう?

154:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:07:34.56 swL95Pmz0.net
>>147
数学出来ないやつなんて使えないからな
体力勝負の奴は東大には不要やし

155:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:07:39.00 nPy69wgA0.net
逆に言うと
東大の世界的なランクが低い理由でもある
要は
なにかズレてるんよ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:07:40.35 +s0gwYpV0.net
女子が東大に行くと結婚できなくなる
女の幸せは結婚以外にはない
だから東大に行くなんて馬鹿な真似はやめろ
そういう価値観の地域は今でも割と多い
大都市に住んでると気づかないだろうけどね

157:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:07:58.13 ohFPXMxN0.net
>>142
やっぱり数学だよね
女性に男と全く同じように数学を課すのは何か違う
そういうところで女性に対する配慮がなってないんだよ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:08:23.32 itsCWtGg0.net
学力順に入れてるならむしろ男女平等だろ
むりやり女の比率を上げることを男女平等とは言わんわ

159:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:09:13.42 v007rpQ30.net
>>149
この東大総長曰く、女性比率少ないと海外の優秀な学生が入ってこないから困るんだそうだ
学者の癖して論理が飛躍してて理解ができんがね

160:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:10:00.57 GHq8l2MH0.net
官僚や国会議員も女性少ないだろ
国会議員見てても男勝りな女性ばっかじゃん

161:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:10:32.39 VQBUyhik0.net
多様性を気にしないことも多様性だろ。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:10:40.07 /KYVtykd0.net
試験なんだから男女とか関係なくね?
男女共に同じ試験なんだから平等だし
それを突破した者が合格なんだからさ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:10:44.57 Gn8qD2wC0.net
>>160
ノブ姉に一言言ってほしいレベル

164:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:11:09.77 dbpH/qKQ0.net
共産党は自衛隊解体、日米同盟破棄を党是として、中露と繋がりあるから日本を武装解除して攻めさせること自体が目的としか思えないけど
こんなやべー党と組んでる立憲も党首が革マル派で共産系 共闘してる令和新撰組も中核派(共産系テロリスト)が支援表明してる
共産系VS自由民主系の戦い と言ってたが日本の共産勢力には中国が肩入れしてる
実質 中国VS日本だわ
>>1-3
>>1000
日本共産党の過去の経歴
山村工作隊
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)山村工作隊
山村工作隊(さんそんこうさくたい)とは、1950年代前半、ソ連共産党のスターリンと中国共産党の劉少奇の指導のもとに、日本国内の武装闘争を志向した日本共産党の非合法テロ組織である。毛沢東率いる中国共産党が農村を拠点として、中華人民共和国を建国成功したのに倣ったもの
阪神教育事件
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)阪神教育事件
GHQの指令を受けた日本政府が「朝鮮人学校閉鎖令」を発令し、日本全国の朝鮮人学校を閉鎖しようとした事に対して、1948年(昭和23年)4月14日から4月26日にかけて大阪府と兵庫県で発生した在日韓国・朝鮮人と日本共産党による暴動事件。戦後の日本国憲法下で非常事態宣言が布告された初の事例である。
qwr

165:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:11:33.23 SB0Q4oPh0.net
>>156
実際高学歴女子の未婚率は高いから一理ある

166:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:11:52.02 c1e9lksi0.net
>>151
もし早慶の付属校が女子差別入試をやめたら日比谷あたりはすさまじく男だらけになりそう

167:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:12:11.07 bg7v8uPt0.net
因みに女子比率を上げたくない地方国公立大医学部は物理の難易度を下げて生物の難易度を上げたり、医学部なのにそもそも生物選択不可の大学もたくさんある
底辺私立医大はそれをやるとOB開業医の馬鹿息子も入れなくなるから不正入試や面接小論文で女子比率をコントロールしてる

168:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:12:24.30 FqZKKuMK0.net
仏教研究者になりたいのに数学や物理受験させるのおかしいだろ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:12:37.91 mH2HpXJK0.net
つーか
東大の場合理科の定員が多いのだから
女性比率が低くても仕方ないだろ。
女性の理系進学がかなり少ないのだから。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:12:46.07 ohFPXMxN0.net
>>162
同じ=平等じゃないよ
同じにしてて女性に不利になってるんだから現状は女性差別になってる
女性に対する配慮はは必要だろ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:13:22.41 HfFcUZPI0.net
>>159
女の子のいないキャンパスライフなんか留学生だって楽しくないよ
都心回帰してる私大ほど偏差値上がってるのも田舎のキャンパスライフなんか楽しくないからだよ
キャンパスライフの楽しさって大切だよ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:13:31.01 bLTX1tmo0.net
>>156
これ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:13:31.05 swL95Pmz0.net
女の受験者を増やそうとするからダメなんだろ
男の受験者が東大を避けたくなるような仕組みにすればいい
例えば試験に面談を追加してファッションセンスを評価するようにするとか

174:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:13:39.68 dWx5HJ0Z0.net
行きたいと思うやつがいないんだからしゃあないだろ
じゃあ男に足枷かまして能力のない女を大量に入学でもさせるか?

175:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:13:55.45 8EPY3tyN0.net
>>156
いやそうではない
sapixのデータを見るとそもそも推薦以外の合格率はどの学科も大体男子が3割女子2割5部
女子の方がそもそも受験生も少ないが合格できる割合も低い
東大に行ける学力の女子が医学部とかに流出した問題はあれどそもそも受験する女子のレベルが低い事を端的に表している
こればかりは東大が頑張っても無理

176:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:14:50.85 IJ8qwQLr0.net
>>160
このハゲーーー!

177:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:14:58.43 swL95Pmz0.net
>>170
女性に不利にはなってないと思う
そもそも女子の志願者自体が少ないだけでは?
男女別の合格率違うの?

178:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:15:02.31 nPy69wgA0.net
>>157
数学は必要やろうけど
その方向性やろな
なにかしら偏りがあるんだろう
男には男の数学があり
女には女の数学があるんやからな

179:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:15:03.77 +s0gwYpV0.net
>>165
それ自体はどうでもいいんだけど(国の立場では少子化につながるから良くないがw)、
結婚以外のルートを一切認めない考え方が窮屈すぎてね

180:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:15:43.96 9s/dHvxB0.net
男女の人数を半々にしろ?
ホントくだらないことやってんな。
義務教育かよ。
次は国民と外国人比率を半々に。か?
その次は黒人とそれ以外の比率を半々に。か?
その次はLGBTと健常者の比率を半々に。か?
その次は東大受験失敗者と突破者の比率を半々にして入学か?
アホだろ。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:16:10.76 nPy69wgA0.net
>>162
試験に疑問もてと

182:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:16:18.02 mH2HpXJK0.net
>>157
そうだな東大の文系だけ
入試から数学外したどうだw
まあ早稲田の文系がもう一つできるだけだけどなw
これからって文系が不要な傾向がはっきりするから
女性は単純労働しか需要が無くなる傾向だけどねw

183:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:16:24.85 p3ju+0Ae0.net
>>166
慶應の附属で共学は藤沢だけで、他は男女別学
女子差別入試 て、なんだ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:16:50.91 Envq1yR00.net
成績順にとったら男が多かっただけなんじゃないの、東大女子の価値下がるんじゃない

185:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:17:06.19 8EPY3tyN0.net
>>177
合格率は男子の方が高い
推薦だけは年度によるしほぼ同じだが

186:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:17:29.42 SB0Q4oPh0.net
>>179
まあそれはそう
何を幸せに感じるかはそれぞれだし
本人が生きたい人生を選ぶべき

187:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:17:32.43 nPy69wgA0.net
>>169
それが問題の本質やろ
理系に進学が少ないって事は
理系に問題があるからよ
その概念が日本は薄い

188:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:17:35.09 UbUdpiSS0.net
>>3
なお都立高校

189:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:18:08.67 mH2HpXJK0.net
>>163
文科に入るのであれば
物理を受験しなくていいぞ。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:18:18.95 bg7v8uPt0.net
>>156
最近の東大生は高学歴高収入女性を求めるから東大卒夫婦は多いよ
昔と違って東大生でもかわいい女子が増えたし(男性もイケメンが増えた)
これは医師でも同じで最近は医師カップルばかりだ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:18:24.76 c1e9lksi0.net
>>183
定員が男子校>>女子校だから男女で偏差値が全然違う

192:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:18:53.49 pwq97hFV0.net
てかまだ男性優勢の社会でありながら東大に女が増えるの非合理的やな

193:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:19:02.24 yyipW1/q0.net
性別ごとに合格定員を設定すれば?

194:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:19:02.99 nPy69wgA0.net
>>190
その医師を国や大学機関が問題視してるんやろ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:19:13.26 v007rpQ30.net
>>168
古文書の研究も統計とかAIとか当然のごとく使われてる時代
ある程度理系的な論理的思考がないとまともな論文なんて一本も書けない
趣味としてそこらの漢詩にレ点打って読んで悦に入るだけたしかに必要ないが、そんなの東大でやる学問じゃないからな

196:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:19:33.71 bg7v8uPt0.net
>>175
女性が結婚しても高額な時給のバイトが得られるのって医師しかないからね

197:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:00.68 ohFPXMxN0.net
>>178
女性は数学が苦手ってよく言われるけど
それって女性のせいなの?ってのはある
ほんとに女性が数学苦手なんだとしたら、じゃあそれは数学のほうがなんかおかしいんじゃない?って思う
女性に受け入れられるように数学のほうが変わるべきなんじゃない?って

198:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:10.43 nPy69wgA0.net
>>168
上位の研究はその素養の上での話やろ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:13.53 pwq97hFV0.net
早慶附属の男女の枠は確かに女子気の毒やね

200:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:15.48 +B3y/ZSx0.net
東大じゃないほうがモテるしな

201:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:47.39 Gn8qD2wC0.net
自らの権利のためには他人を平気で差別するのが女。

202:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:53.03 mH2HpXJK0.net
>>187
つーか北米でもヨーロッパでも
女性の自然科学やエンジニアリング専攻
志向は低いぞ。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:58.16 iaH6fFki0.net
これはそもそもジェンダーギャップではないだろ
甘ったれんのもいい加減にしろよクソマンども

204:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:21:15.91 85cCN7XC0.net
>>1
東大で男女比を考慮することの意義としては、東大が日本最高の大学だと見なされており社会に対し与える影響が強いからだろうね。
日本の女性の関心、興味がある分野において、日本社会ではまだ比較的社会的地位が低く評価されている点があるかもしれないね。
こうした点が社会的な価値特に職業における収入面に影響を与えてしまうから、女性従事者が多い業界やら職業やらへの分野に対し東大が関心を持てば、将来的な社会的な関心の増加に繋がるような効果を与え、
該当業界やら職業に就く人の収入を挙げる効果を持つかな?まあ、看護科学が専修科目になってるのを、学科に挙げるとかじゃまあ、意味は薄いだろうけどね。
東京大学 医学部 健康総合科学科
URLリンク(www.hn.m.u-tokyo.ac.jp)
環境生命科学専修
本学でも数少ない「人間の生物学」を学べる専修です。個体としてのヒトの健康事象を把握するために不可欠な人間生物学、その個体を構成要素とする臓器・細胞・分子レベルにおける生命科学、ならびに人間の集団が活動する場となる人間-生態系に関する環境学の修得を目標とします。
就職する場合も人間にかかわる生命・健康・環境の知識・技術という専門を活かせる場所は数多く、企業(製薬・食品・バイオ・環境)や国・自治体の行政職、民間シンクタンク、マスメディアなどの道が開けています。
公共健康科学専修
人を取り巻く社会的な環境を踏まえて、1)人の健康課題を抽出し、2)健康を計量的・質的に把握して、行動・医療保健サービス・社会制度・規範との関連を解明し、3)科学的方法論に基づいて疾病予防や治療・健康増進を進めることを通じて、人々の健康と幸福に貢献できる実務者および研究者を養成します。
卒業後の進路としては、保健・医療・福祉に関連した国や自治体の行政職、マスコミ、出版、シンクタンクなどの民間企業への就職があります。また関連する大学院に進学し、専門的で高度な知識・技術や研究遂行能力を身につけ、教育研究機関、NPO、行政、民間企業、国際機関などへの就職実績があります。
看護科学専修
看護科学とは、生命科学を基盤に、対象者をミクロおよびマクロの視点で捉え、それらを取り巻く社会環境との関連で科学し実践する学問です。具体的には、生命科学実習あるいは健康科学調査実習、マネジメント能力養成のための実習および国際保健の現場における実習を通して広く健康に必要な実践力を備えます。その上で、人の健康増進・維持・回復を目的とした場での実習を行います。このように看護科学を基礎科学から臨床技術まで構造化した学問体系を教授し、従来にない新しい看護科学の発展に寄与します。さらに、グローバル化を促進しつつ日本の優れた看護学を世界に発信します。(学科ホムペの専修紹介)
看護実践は、ひととひとの相互作用によってその都度具体的に生み出される価値と言えるように思います。そのような実践を支える看護学の知の創造のためには、知の実装の場である実践現場との密な連携を保ち、現場で必要とされる知がどのようなものかを理解しなければなりません。私たちは東京大学医学部付属病院看護部や数多くの看護の現場との緊密な連携を持ち、看護実践者が求める知の創造に努めています。
東京大学看護科学専修は、これまでの歴史を大切にしながら、これからの日本と世界の看護の知の創造においてリーダーシップをとっていきたいと念願しています。みなさんも一緒に、看護学の新たな地平を築いていきましょう。ひとに関心を持ち、深く考え、積極的に行動して社会に貢献したいと志す人材を、私たちはお待ちしています。(専修長)
卒業後の進路として、実践現場では、独立して専門的な看護を提供する実践家、マネジメント能力を活かした看護管理者、さらには世界保健機関などの国際機関における専門職や企業での健康情報管理者などがあります。また、大学院に進学する学生については、大学院修了後に大学・研究所など健康にかかわる専門家として日本の看護科学を牽引するのにとどまらず、国際的に活躍する研究・教育者となるよう指導します。
東大が発信してる価値観ってのは基本的にこうで、たしかに国際的な価値が認められるような分野開拓の方が良いね。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:21:17.06 nPy69wgA0.net
>>197
ハッキリ言えば女性数学ってのがあるとすれば
そっちのが高度の可能性は高い
その域まで人類は到達してない

206:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:21:44.23 pwq97hFV0.net
フツーーーのチャラい女の子みたいな東大女子はホント増えたよね

207:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:21:45.09 bg7v8uPt0.net
>>194
男性医師と結婚する目的で医学部入る女性も多いからね
で自分はゆるふわ皮膚科医とか眼科医とか美容外科医とか糖尿病内科医とかになる

208:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:11.20 j/IqhVL70.net
そもそも東大に行きたい女子が少ないんだからしかたなくない?

209:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:21.67 XMhnnPdH0.net
>>1
安倍になってから中国人が15%くらいになったな
全て持っていかれる おしまいだ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:25.06 mH2HpXJK0.net
>>190
でその女性医師は眼科皮膚科に集中する
んだよな・・・。
コロナでもロクに役に立たなかった。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:42.73 nPy69wgA0.net
>>207
東大をめざす目的が医学部ってのが非常に問題。
それは政治のせいでもある。

212:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:56.66 HfFcUZPI0.net
最近でなくても学外まで女の子探しにいくアグレッシブな東大生以外は普段から接する東大女子と付き合って結婚してるよ
むしろ女子の方がそういう学内で済ませようとするアグレッシブさの足りない男子を物足りないなく思って東大生と付き合わないことの方が多いような

213:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:57.84 tf5ppe/q0.net
男を削れば達成できるじゃん

214:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:23:04.30 Gn8qD2wC0.net
女風呂に入りたがってる男みたいなものだろこれ?

215:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:23:07.20 iAeQDFKP0.net
合格数を減らしたらいいだけやん
100人枠があります
女子が20人しか受験しませんでした
なら男子の合格数を60人にすれば女子30%達成
分母を下げればいいだけ、何故そんな簡単な思考がないの?

216:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:23:18.00 p3ju+0Ae0.net
>>191
定員の話か
共学の中等部より男子校の普通部が本流 みたいな話もあって、
女子の定員を増やすのは難しいだろうね

217:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:23:23.73 podf3qrz0.net
脳筋社会では体力が優先
東大であれそれは暗に要求されている
実際霞が関の官僚は第一に連続徹夜
長時間労働に耐える者が出世する
よーするに脳筋是正しなきゃ
クオータいくら目標にしても無駄
ああ、クオータ制自体が脳筋発想だなw

218:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:24:04.25 mlcgvn4c0.net
総長を女性にしろ。

219:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:24:29.46 KbpG0dpf0.net
国立大学が何をチャラい事言ってんのか意味不明
生徒集めとか私学かよ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:24:47.52 8EPY3tyN0.net
東大で志願者の時点の女子の割合より合格者の中での女子の割合が高いのは文三だけ
後は軒並み志願者の比率の方が高い
元々が1番高い文三で志願者の女子比率が35%くらいなので志願もしてないがそれ以上に合格しないというのが真実
女子の記念受験がそう沢山いるとは思わないから高校までの問題という結論になるだろうな
最近は知らないけど模試もジェンダー問題抜きにして上位はやっぱり男が多いイメージはあるけどね

221:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:24:56.70 HfFcUZPI0.net
>>218
それはいずれそうなる
今は理事9人のうち5人女性だからな

222:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:25:01.99 mH2HpXJK0.net
>>197
ギャグだよね?
知的障碍者が理解できない数学は
数学の方が間違っているという論理に
かなり近いけどね。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:25:06.00 8wM98n0u0.net
逆差別だな

224:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:25:11.83 a7ugb9Rl0.net
>>101←これなんだよなあ
必要なのは【東大出たあとの結果の平等】
女は東大出ても幸せになれないのなら、勉強して出世を目指すより、男に寄生する道を選ぶ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:25:18.46 dt4yl6/D0.net
フェミニストの女性が何歳でもあろうが受験して受かればいいじゃん

226:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:25:56.08 Gn8qD2wC0.net
>>222
数学が理解できるのはアスペだけだから排除しろよ見たいな感じだな。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:26:36.33 ty19reAJ0.net
ほんと左翼思想って有害だな
アメリカも本当におかしくなってる

228:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:26:43.54 ohFPXMxN0.net
>>205
女性数学のほうが高度なのは間違いないんだけど
問題なのは大学入試ではそれをまったく無視して男の数学を女性に押し付けてるとこ
こういうことやってるのに同じ問題だから平等とか言ってる馬鹿にげんなりする
女性に入って欲しいなら女性に受け入れられる数学の出題にするのが当然だと思う

229:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:27:45.36 mH2HpXJK0.net
>>218
文系の総長なんて単なるお飾りだよ。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:28:11.30 nPy69wgA0.net
>>222
数学の方向性やろ
人類は女性の概念を体現できる数学まで到達してない
将棋や囲碁も同じよ
その域のゲームに到達してないから男が有利

231:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:28:14.94 bg7v8uPt0.net
>>220
女性は最下位にもならないけど最上位にも来ない
男性のが二極化する傾向がある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

961日前に更新/319 KB
担当:undef