【クオータ制】東京大 ..
[2ch|▼Menu]
169:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:12:37.91 mH2HpXJK0.net
つーか
東大の場合理科の定員が多いのだから
女性比率が低くても仕方ないだろ。
女性の理系進学がかなり少ないのだから。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:12:46.07 ohFPXMxN0.net
>>162
同じ=平等じゃないよ
同じにしてて女性に不利になってるんだから現状は女性差別になってる
女性に対する配慮はは必要だろ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:13:22.41 HfFcUZPI0.net
>>159
女の子のいないキャンパスライフなんか留学生だって楽しくないよ
都心回帰してる私大ほど偏差値上がってるのも田舎のキャンパスライフなんか楽しくないからだよ
キャンパスライフの楽しさって大切だよ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:13:31.01 bLTX1tmo0.net
>>156
これ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:13:31.05 swL95Pmz0.net
女の受験者を増やそうとするからダメなんだろ
男の受験者が東大を避けたくなるような仕組みにすればいい
例えば試験に面談を追加してファッションセンスを評価するようにするとか

174:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:13:39.68 dWx5HJ0Z0.net
行きたいと思うやつがいないんだからしゃあないだろ
じゃあ男に足枷かまして能力のない女を大量に入学でもさせるか?

175:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:13:55.45 8EPY3tyN0.net
>>156
いやそうではない
sapixのデータを見るとそもそも推薦以外の合格率はどの学科も大体男子が3割女子2割5部
女子の方がそもそも受験生も少ないが合格できる割合も低い
東大に行ける学力の女子が医学部とかに流出した問題はあれどそもそも受験する女子のレベルが低い事を端的に表している
こればかりは東大が頑張っても無理

176:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:14:50.85 IJ8qwQLr0.net
>>160
このハゲーーー!

177:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:14:58.43 swL95Pmz0.net
>>170
女性に不利にはなってないと思う
そもそも女子の志願者自体が少ないだけでは?
男女別の合格率違うの?

178:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:15:02.31 nPy69wgA0.net
>>157
数学は必要やろうけど
その方向性やろな
なにかしら偏りがあるんだろう
男には男の数学があり
女には女の数学があるんやからな

179:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:15:03.77 +s0gwYpV0.net
>>165
それ自体はどうでもいいんだけど(国の立場では少子化につながるから良くないがw)、
結婚以外のルートを一切認めない考え方が窮屈すぎてね

180:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:15:43.96 9s/dHvxB0.net
男女の人数を半々にしろ?
ホントくだらないことやってんな。
義務教育かよ。
次は国民と外国人比率を半々に。か?
その次は黒人とそれ以外の比率を半々に。か?
その次はLGBTと健常者の比率を半々に。か?
その次は東大受験失敗者と突破者の比率を半々にして入学か?
アホだろ。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:16:10.76 nPy69wgA0.net
>>162
試験に疑問もてと

182:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:16:18.02 mH2HpXJK0.net
>>157
そうだな東大の文系だけ
入試から数学外したどうだw
まあ早稲田の文系がもう一つできるだけだけどなw
これからって文系が不要な傾向がはっきりするから
女性は単純労働しか需要が無くなる傾向だけどねw

183:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:16:24.85 p3ju+0Ae0.net
>>166
慶應の附属で共学は藤沢だけで、他は男女別学
女子差別入試 て、なんだ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:16:50.91 Envq1yR00.net
成績順にとったら男が多かっただけなんじゃないの、東大女子の価値下がるんじゃない

185:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:17:06.19 8EPY3tyN0.net
>>177
合格率は男子の方が高い
推薦だけは年度によるしほぼ同じだが

186:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:17:29.42 SB0Q4oPh0.net
>>179
まあそれはそう
何を幸せに感じるかはそれぞれだし
本人が生きたい人生を選ぶべき

187:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:17:32.43 nPy69wgA0.net
>>169
それが問題の本質やろ
理系に進学が少ないって事は
理系に問題があるからよ
その概念が日本は薄い

188:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:17:35.09 UbUdpiSS0.net
>>3
なお都立高校

189:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:18:08.67 mH2HpXJK0.net
>>163
文科に入るのであれば
物理を受験しなくていいぞ。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:18:18.95 bg7v8uPt0.net
>>156
最近の東大生は高学歴高収入女性を求めるから東大卒夫婦は多いよ
昔と違って東大生でもかわいい女子が増えたし(男性もイケメンが増えた)
これは医師でも同じで最近は医師カップルばかりだ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:18:24.76 c1e9lksi0.net
>>183
定員が男子校>>女子校だから男女で偏差値が全然違う

192:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:18:53.49 pwq97hFV0.net
てかまだ男性優勢の社会でありながら東大に女が増えるの非合理的やな

193:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:19:02.24 yyipW1/q0.net
性別ごとに合格定員を設定すれば?

194:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:19:02.99 nPy69wgA0.net
>>190
その医師を国や大学機関が問題視してるんやろ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:19:13.26 v007rpQ30.net
>>168
古文書の研究も統計とかAIとか当然のごとく使われてる時代
ある程度理系的な論理的思考がないとまともな論文なんて一本も書けない
趣味としてそこらの漢詩にレ点打って読んで悦に入るだけたしかに必要ないが、そんなの東大でやる学問じゃないからな

196:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:19:33.71 bg7v8uPt0.net
>>175
女性が結婚しても高額な時給のバイトが得られるのって医師しかないからね

197:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:00.68 ohFPXMxN0.net
>>178
女性は数学が苦手ってよく言われるけど
それって女性のせいなの?ってのはある
ほんとに女性が数学苦手なんだとしたら、じゃあそれは数学のほうがなんかおかしいんじゃない?って思う
女性に受け入れられるように数学のほうが変わるべきなんじゃない?って

198:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:10.43 nPy69wgA0.net
>>168
上位の研究はその素養の上での話やろ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:13.53 pwq97hFV0.net
早慶附属の男女の枠は確かに女子気の毒やね

200:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:15.48 +B3y/ZSx0.net
東大じゃないほうがモテるしな

201:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:47.39 Gn8qD2wC0.net
自らの権利のためには他人を平気で差別するのが女。

202:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:53.03 mH2HpXJK0.net
>>187
つーか北米でもヨーロッパでも
女性の自然科学やエンジニアリング専攻
志向は低いぞ。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:20:58.16 iaH6fFki0.net
これはそもそもジェンダーギャップではないだろ
甘ったれんのもいい加減にしろよクソマンども

204:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:21:15.91 85cCN7XC0.net
>>1
東大で男女比を考慮することの意義としては、東大が日本最高の大学だと見なされており社会に対し与える影響が強いからだろうね。
日本の女性の関心、興味がある分野において、日本社会ではまだ比較的社会的地位が低く評価されている点があるかもしれないね。
こうした点が社会的な価値特に職業における収入面に影響を与えてしまうから、女性従事者が多い業界やら職業やらへの分野に対し東大が関心を持てば、将来的な社会的な関心の増加に繋がるような効果を与え、
該当業界やら職業に就く人の収入を挙げる効果を持つかな?まあ、看護科学が専修科目になってるのを、学科に挙げるとかじゃまあ、意味は薄いだろうけどね。
東京大学 医学部 健康総合科学科
URLリンク(www.hn.m.u-tokyo.ac.jp)
環境生命科学専修
本学でも数少ない「人間の生物学」を学べる専修です。個体としてのヒトの健康事象を把握するために不可欠な人間生物学、その個体を構成要素とする臓器・細胞・分子レベルにおける生命科学、ならびに人間の集団が活動する場となる人間-生態系に関する環境学の修得を目標とします。
就職する場合も人間にかかわる生命・健康・環境の知識・技術という専門を活かせる場所は数多く、企業(製薬・食品・バイオ・環境)や国・自治体の行政職、民間シンクタンク、マスメディアなどの道が開けています。
公共健康科学専修
人を取り巻く社会的な環境を踏まえて、1)人の健康課題を抽出し、2)健康を計量的・質的に把握して、行動・医療保健サービス・社会制度・規範との関連を解明し、3)科学的方法論に基づいて疾病予防や治療・健康増進を進めることを通じて、人々の健康と幸福に貢献できる実務者および研究者を養成します。
卒業後の進路としては、保健・医療・福祉に関連した国や自治体の行政職、マスコミ、出版、シンクタンクなどの民間企業への就職があります。また関連する大学院に進学し、専門的で高度な知識・技術や研究遂行能力を身につけ、教育研究機関、NPO、行政、民間企業、国際機関などへの就職実績があります。
看護科学専修
看護科学とは、生命科学を基盤に、対象者をミクロおよびマクロの視点で捉え、それらを取り巻く社会環境との関連で科学し実践する学問です。具体的には、生命科学実習あるいは健康科学調査実習、マネジメント能力養成のための実習および国際保健の現場における実習を通して広く健康に必要な実践力を備えます。その上で、人の健康増進・維持・回復を目的とした場での実習を行います。このように看護科学を基礎科学から臨床技術まで構造化した学問体系を教授し、従来にない新しい看護科学の発展に寄与します。さらに、グローバル化を促進しつつ日本の優れた看護学を世界に発信します。(学科ホムペの専修紹介)
看護実践は、ひととひとの相互作用によってその都度具体的に生み出される価値と言えるように思います。そのような実践を支える看護学の知の創造のためには、知の実装の場である実践現場との密な連携を保ち、現場で必要とされる知がどのようなものかを理解しなければなりません。私たちは東京大学医学部付属病院看護部や数多くの看護の現場との緊密な連携を持ち、看護実践者が求める知の創造に努めています。
東京大学看護科学専修は、これまでの歴史を大切にしながら、これからの日本と世界の看護の知の創造においてリーダーシップをとっていきたいと念願しています。みなさんも一緒に、看護学の新たな地平を築いていきましょう。ひとに関心を持ち、深く考え、積極的に行動して社会に貢献したいと志す人材を、私たちはお待ちしています。(専修長)
卒業後の進路として、実践現場では、独立して専門的な看護を提供する実践家、マネジメント能力を活かした看護管理者、さらには世界保健機関などの国際機関における専門職や企業での健康情報管理者などがあります。また、大学院に進学する学生については、大学院修了後に大学・研究所など健康にかかわる専門家として日本の看護科学を牽引するのにとどまらず、国際的に活躍する研究・教育者となるよう指導します。
東大が発信してる価値観ってのは基本的にこうで、たしかに国際的な価値が認められるような分野開拓の方が良いね。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:21:17.06 nPy69wgA0.net
>>197
ハッキリ言えば女性数学ってのがあるとすれば
そっちのが高度の可能性は高い
その域まで人類は到達してない

206:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:21:44.23 pwq97hFV0.net
フツーーーのチャラい女の子みたいな東大女子はホント増えたよね

207:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:21:45.09 bg7v8uPt0.net
>>194
男性医師と結婚する目的で医学部入る女性も多いからね
で自分はゆるふわ皮膚科医とか眼科医とか美容外科医とか糖尿病内科医とかになる

208:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:11.20 j/IqhVL70.net
そもそも東大に行きたい女子が少ないんだからしかたなくない?

209:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:21.67 XMhnnPdH0.net
>>1
安倍になってから中国人が15%くらいになったな
全て持っていかれる おしまいだ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:25.06 mH2HpXJK0.net
>>190
でその女性医師は眼科皮膚科に集中する
んだよな・・・。
コロナでもロクに役に立たなかった。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:42.73 nPy69wgA0.net
>>207
東大をめざす目的が医学部ってのが非常に問題。
それは政治のせいでもある。

212:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:56.66 HfFcUZPI0.net
最近でなくても学外まで女の子探しにいくアグレッシブな東大生以外は普段から接する東大女子と付き合って結婚してるよ
むしろ女子の方がそういう学内で済ませようとするアグレッシブさの足りない男子を物足りないなく思って東大生と付き合わないことの方が多いような

213:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:22:57.84 tf5ppe/q0.net
男を削れば達成できるじゃん

214:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:23:04.30 Gn8qD2wC0.net
女風呂に入りたがってる男みたいなものだろこれ?

215:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:23:07.20 iAeQDFKP0.net
合格数を減らしたらいいだけやん
100人枠があります
女子が20人しか受験しませんでした
なら男子の合格数を60人にすれば女子30%達成
分母を下げればいいだけ、何故そんな簡単な思考がないの?

216:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:23:18.00 p3ju+0Ae0.net
>>191
定員の話か
共学の中等部より男子校の普通部が本流 みたいな話もあって、
女子の定員を増やすのは難しいだろうね

217:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:23:23.73 podf3qrz0.net
脳筋社会では体力が優先
東大であれそれは暗に要求されている
実際霞が関の官僚は第一に連続徹夜
長時間労働に耐える者が出世する
よーするに脳筋是正しなきゃ
クオータいくら目標にしても無駄
ああ、クオータ制自体が脳筋発想だなw

218:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:24:04.25 mlcgvn4c0.net
総長を女性にしろ。

219:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:24:29.46 KbpG0dpf0.net
国立大学が何をチャラい事言ってんのか意味不明
生徒集めとか私学かよ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:24:47.52 8EPY3tyN0.net
東大で志願者の時点の女子の割合より合格者の中での女子の割合が高いのは文三だけ
後は軒並み志願者の比率の方が高い
元々が1番高い文三で志願者の女子比率が35%くらいなので志願もしてないがそれ以上に合格しないというのが真実
女子の記念受験がそう沢山いるとは思わないから高校までの問題という結論になるだろうな
最近は知らないけど模試もジェンダー問題抜きにして上位はやっぱり男が多いイメージはあるけどね

221:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:24:56.70 HfFcUZPI0.net
>>218
それはいずれそうなる
今は理事9人のうち5人女性だからな

222:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:25:01.99 mH2HpXJK0.net
>>197
ギャグだよね?
知的障碍者が理解できない数学は
数学の方が間違っているという論理に
かなり近いけどね。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:25:06.00 8wM98n0u0.net
逆差別だな

224:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:25:11.83 a7ugb9Rl0.net
>>101←これなんだよなあ
必要なのは【東大出たあとの結果の平等】
女は東大出ても幸せになれないのなら、勉強して出世を目指すより、男に寄生する道を選ぶ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:25:18.46 dt4yl6/D0.net
フェミニストの女性が何歳でもあろうが受験して受かればいいじゃん

226:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:25:56.08 Gn8qD2wC0.net
>>222
数学が理解できるのはアスペだけだから排除しろよ見たいな感じだな。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:26:36.33 ty19reAJ0.net
ほんと左翼思想って有害だな
アメリカも本当におかしくなってる

228:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:26:43.54 ohFPXMxN0.net
>>205
女性数学のほうが高度なのは間違いないんだけど
問題なのは大学入試ではそれをまったく無視して男の数学を女性に押し付けてるとこ
こういうことやってるのに同じ問題だから平等とか言ってる馬鹿にげんなりする
女性に入って欲しいなら女性に受け入れられる数学の出題にするのが当然だと思う

229:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:27:45.36 mH2HpXJK0.net
>>218
文系の総長なんて単なるお飾りだよ。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:28:11.30 nPy69wgA0.net
>>222
数学の方向性やろ
人類は女性の概念を体現できる数学まで到達してない
将棋や囲碁も同じよ
その域のゲームに到達してないから男が有利

231:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:28:14.94 bg7v8uPt0.net
>>220
女性は最下位にもならないけど最上位にも来ない
男性のが二極化する傾向がある

232:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:28:35.90 AT0s3Lse0.net
教養の時、クラスに2人女子がいたけど
1人だと可哀想だから、必ず2人とか組ませるそう
なので、理系だと女子がいないクラスもある
大体、中高一貫の男子校の人が多いし
高校の塾時代に、ご招待で難関や有名女子校の
文化祭で知り合ったり、自分の学校の文化祭で
ナンパしたり
院の方が、女子比率が理系は下がる

233:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:29:01.43 c1e9lksi0.net
>>202
サウジアラビアやイランみたいな社会体制にすれば女子はみんな理系に行くよ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:29:11.67 NZMdSqB90.net
女性がその数学なり盤上遊戯なり作って公表すればよいのでは

235:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:29:14.66 nPy69wgA0.net
>>228
まだ無理ってのが答え
現段階では
それを受け入れる土壌があるかどうか

236:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:29:18.59 ohFPXMxN0.net
>>222
一応通報しといた
女性を知的障がい者扱いって
いくら5chでもそういう女性差別発言は許されないと思うけど

237:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:29:23.96 Gn8qD2wC0.net
じゃあ女自身で新しい数学を作ればいいだけ、本当に有能なら。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:29:33.09 2OSN2XU70.net
>>197
マジモンの基地外理屈やん
女は厚かましい無神経なだけの基地外だらけ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:30:06.00 a+iaRCkl0.net
>>135
男女別定員って下駄と対して変わらんだろ
結局、東京大学の受験は男女別でバイアスを掛けているの?
完全な競争の結果この比率なんだったら、別に良いと思うけどね

240:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:30:16.85 nPy69wgA0.net
>>234
男が理解できないから意味ないやろ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:30:36.05 SNbl3npT0.net
社会のせいにしないで東大のことを見直せ?
東大が社会をおかしくしてるのに何を言ってるのか、
この状況で「社会のせいにするな」とか言ってるのも朝鮮人だからね。
本当にこいつらの言ってる事は見当違いもはなはだしい。

242:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:30:53.62 Gn8qD2wC0.net
知的障害者のほうがマシだろう?

243:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:30:57.38 jEmWrKdw0.net
国立文系から数学をなくせば
文系=女みたいな時代がすぐ来るでしょ
そしたら次は東大理系に女が少ないと言われる

244:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:31:00.63 nPy69wgA0.net
>>237
既にあるよ
男には理解できないからな

245:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:31:19.37 ohFPXMxN0.net
>>235
無理だったら女性は数学免除にするのが筋
男の数学は男にだけやらせるべき
なんで女性まで男の数学やらないといけないの?

246:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:31:24.60 2OSN2XU70.net
>>239
東大は筆記試験の点数だけ
男女別もなし
純粋に100%筆記試験の結果
面接試験導入したら女子増えまくるよ
だってオッサンは女子を合格させたいからwww

247:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:31:27.19 a7ugb9Rl0.net
旦那の職・収入でマウントとる女を「寄生虫のクズ」と断ずる風潮を作ればよい
ヒモ男と付き合う女を「ダメンズに引っかかる被害者」と思わずに、「配偶者を養うこともできる立派な女性」と考えるように

248:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:31:46.08 v007rpQ30.net
>>224
東大卒男と専業主婦、東大卒女と専業主夫もといヒモ
同じ年収だとしても前者と後者で世間の目が違いすぎるんだよな

249:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:32:03.41 bg7v8uPt0.net
不正入試で女性や多浪生差別するのは論外だが、別に無理に女性比率上げる必要もないでしょ
女子大じゃなくても音大や看護大みたいに男性比率が2割以下のとこもあるんだし

250:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:32:09.54 nPy69wgA0.net
>>245
それをどうにかしましょうってのが
今の議論の本質

251:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:32:12.92 HgqOPhfR0.net
大学が男の世界だった時代が懐かしい。
もうこの素晴らしい時代は返ってこないのか。
悲しい。人間は進化せずにバカになってくんだな。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

252:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:32:20.85 NZMdSqB90.net
>>240
有用性を示すこともできないの?
最悪男性が全く理解できないとしても女性の支持を集めて運用してみりゃいいじゃん

253:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:32:55.36 GHq8l2MH0.net
何でそんなに東大行かせたいの?
バリバリキャリア官僚増やしたいのか?

254:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:32:57.60 HJi2qsLG0.net
くるってる。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:32:59.11 WRMhHbYc0.net
どうしても半々じゃないとやだっていうのも病的な公平論だな

256:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:33:25.13 2OSN2XU70.net
何千年も歴史がある数学を捨てろとか本当に基地外だ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:33:40.56 nPy69wgA0.net
>>252
そうしようってのが今の日本
他の先進国はすでに開始してる

258:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:34:03.03 8EPY3tyN0.net
>>197
女性数学と言う発想は面白い
医療の世界では特にヨーロッパで画像診断の有名な医師は女性が多いって言われてる
理由は不明だが何か向く要因があるのかもしれない
数学も女性に向く分野があるかもしれない
ただ工学部でも建築は今男女半々ってところ多いし女子が理系に行かないってのは向き不向きって問題でもない気はする

259:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:34:25.63 ohFPXMxN0.net
>>250
だから女性は男がつくった数学やる必要ないってのが答えじゃん
現状だと女性に数学の試験課すのは女性差別だと思う

260:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:34:31.04 nPy69wgA0.net
>>256
捨てる訳じゃない
パラメータが格段に増えるだけ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:34:38.11 mH2HpXJK0.net
>>228
でさ女性数学って具体的に何w?

262:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:34:39.99 p3ju+0Ae0.net
一橋の男女比も7:3くらいで、東工大は言わずもがな
女子は国立大がきらいなのか

263:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:34:54.73 NZMdSqB90.net
>>257
結局あるの、ないの?開発中ならどこでやってんの?

264:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:35:09.39 HgqOPhfR0.net
女じゃ多浪できないってこともあるだろ。
女の若さ>>>学歴だからな

265:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:35:27.09 2OSN2XU70.net
>>260
基地外すぎだって
くだらないちっぽけな人間に何が出来るんだよ
お前は歴史上の天才ほど賢くないから

266:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:35:30.33 f98amBeb0.net
女性は男性に頭脳面で劣るとか努力が足りないという答えを避けて、であるなら差別があるからという答えに行き着く。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:35:34.27 ZrohijUi0.net
女性特権の創設を目論むフェミ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:36:00.85 nPy69wgA0.net
>>253
官僚や議会に女性を増やす必要があるやろ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:36:19.35 HmmSnKQd0.net
お茶の水女子大とか奈良女子大は女子率100%の国立大だけど、
フェミニストはそれでも怒りが収まらないの?

270:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:36:22.84 a7ugb9Rl0.net
自殺島の眼鏡娘のエピソードがほんと刺さる
日本の女が東大目指さない理由がめちゃくちゃよくわかる

271:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:36:41.88 /hL2L0uS0.net
言葉覚える前の赤ちゃんから環境変えないと、
アファーマティブアクションの失敗を繰り返すだけ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:36:54.30 NZMdSqB90.net
>>266
女性じゃなく、社会の不満を煽ってやりたい活動家とそのシンパじゃね

273:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:37:54.60 SNbl3npT0.net
また変な人が男性数学とか女性数学とか変な事を言ってますが、
数学に男性も女性もないだろ。数学は世界を抽象的に表現してその
論理を記述する学問であり、そこに男性も女性もクソもないだろう。
数学は男性名詞、女性名詞のドイツ語じゃありません。
そういう視点は面白いかもしれませんが、論理的に具体的に
男性数学と女性数学の違いを説明できてない時点でただの妄想でしかない。
まあ男性の方が空間把握能力は優れているというのはよく聞くけどね、
それはあくまで個々の能力の違いであって数学が表す抽象性とは何の関係もありません。
男性の方が空間把握能力が高い理由は原始時代に狩りをするのは
主に身体能力的に恵まれている人間の男性の役割だったからでしょうね。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:37:57.98 Zhvpk2YM0.net
これは婚姻や恋愛を禁止しないとなかなか解決しない
人工受精と孵卵技術の早期の発展がジェンダー平等の為に望まれる

275:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:38:02.45 nPy69wgA0.net
>>263
無理やり女性を増やすってのはやってる
当たり前やけど、男も女も優秀さの割合は同じやからな
男ばかりに対して女も入れれば優秀割合が単純に倍になるやろ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:38:06.16 UzH+befF0.net
女子大は男性差別にならないの?

277:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:39:21.51 nPy69wgA0.net
>>261
男には判らんよ
諦めろ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:39:43.22 NZMdSqB90.net
>>275
女性数学やらの話だよ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:39:49.43 I2PIt2X90.net
女の比率を増やそうとか言ってるやつは馬鹿だろ。
学問を舐めんな

280:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:40:22.49 a7ugb9Rl0.net
まず先に議員官僚会社役員の男女比を平等にしろ
そうしないと東大出ても行き遅れBBAになるだけだわ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:41:08.00 nPy69wgA0.net
>>278
あるやろな
いまの数学は単純すぎるやろ
人間の一部でさえ体現出来てない

282:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:41:21.96 K751DJ2o0.net
だんだん、おかしな方向に話が進んでいるな
そろそろ、年間出生数やら生涯未婚率の悪化で
お灸を据えてやらんとならんか

283:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:41:23.28 NZMdSqB90.net
>>281
どこにって話だよ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:41:56.30 khqMTL280.net
東大卒女子は需要がない

285:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:41:58.07 mH2HpXJK0.net
>>259
でもさ女性数学とやらで今と同じぐらいの生産性維持できるの?
今の自然科学や工学って君の言う男の数学に基づいてるのだけどねw
で女性数学って具体的に何?

286:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:42:07.21 8EPY3tyN0.net
>>231
女子の能力はやはり子育てに最適化されているというかそれに向く人間が生き残った結果正規分布を示し
男は基本競争だから0から1まで均等に分布
だからバカと天才は男が多く正規分布のピークは0.5よりはやや上の0.6位にあるらしいので総じると女の方が賢いという結論になるってデータは見た事はあるな
そして男はピーキーな出来不出来型が多いが女で出来る人は優等生でオールマイティ型というデータも出てた
それ俺も正しいと思う 時々沿わない人はいるけどね

287:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:42:08.56 i4U4OYsp0.net
 そもそもの受験段階でどうなってんだ比率

288:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:42:08.66 2Onskk4O0.net
>>275
でも頭脳の構造が違うからな
理数系に興味を持つ女性よりは文学や芸術、生物なんかに興味を持つ女性が多いからでは?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:42:30.80 nPy69wgA0.net
>>283
ないから数学なんだよw
解けてない問題どころか
気づいてない問題なんて山ほどあるやろw

290:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:42:34.62 aOpd66gp0.net
>>156
現在は東大と東大これが主流
血縁叔母は東大建築がまだ女性2名時代卒
子育て中は均等法前だったから
一級建築士時給15,000 円でやってた
査定はそれまでの実績設計作品
法律や社会が変化
最初の勤務先に復帰、役員、東証1部

291:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:42:54.73 9zQuLVoo0.net
これ東大=最も優秀っていう前提の元だよね?
これのどこが先進的な考えなの?
研究実績に優る京都大学が追い越す可能性は無視?
ジェンダージェンダー叫びながらも根底にあるのは権威主義
こらじゃなんーんも新しい価値観は生まれません

292:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:43:12.19 nPy69wgA0.net
>>288
文学芸術生物は
本質的に数学なんやで
そこに到達してないだけ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:43:29.41 NZMdSqB90.net
>>289
ないのね、バイバイ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:43:30.28 4uwId85I0.net
数の担保無くして質の確保なし
これがわからない、アファーマティブアクションなど聞いたこともない
低学歴無教養ばかりの日本人

295:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:43:32.77 7HuLTvAR0.net
別に無理矢理女子比率上げなくてもいいと思うけどな

296:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:43:53.46 9GskF9We0.net
短大の男女比は1対9
東大の男女比を問題にするなら短大も是正しないとダメだろ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:44:06.63 2Onskk4O0.net
>>286
そうそう女性はオールマイティ型で基本的に真面目
男性は攻撃特化型みたいな能力にムラがあるのが多い

298:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:44:23.06 nPy69wgA0.net
>>291
そんな前提ないやろ
少なくても全国の京大生とOBは
東大なんて眼中にない

299:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:44:26.36 aOpd66gp0.net
>>246
司法試験落ちたクイズ女はセンター80 %
実力枠ならいいとこ慶應、マーチレベル
推薦東大

300:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:44:28.52 mH2HpXJK0.net
まあai化が進むと必要とされる事務職が
大幅に減るから文系の女性は単純労働ぐらいしか
就労できなくなるな。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:44:29.69 Zhvpk2YM0.net
>>280
官僚は採用3割の目標が設定されて既に達成してる
現状は女性だとマーチクラスでも5大官庁入れる状況
外務省などは女性の方が入省者が多い年次もある

302:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:44:31.60 QiQ0kNCP0.net
>>276
なるよ。差別だよ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:44:34.10 4uwId85I0.net
>>295
男女がほぼ半々で国が構成されてるのに
どちらかに偏ったら不平等になる

304:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:44:50.65 LIO87hXF0.net
東大に人材を供給している進学校は、結構な割合で男子校が多いせいじゃないか?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:44:52.71 zP7ahALB0.net
東京男子大学にすれば良いだろ?
東京女子大学開校と共にさ。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:45:48.66 nPy69wgA0.net
>>295
非常にマズイ状態やから議論があるんよ
差が出始めてる

307:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:45:58.56 SNbl3npT0.net
今の東大生が女学生から
「東大ですって? キャー!偏差値文化のマウンティングガリベンマンよー!
 こっちこないで!あなたたちと話してるだけで嫌になるの!」と言われて
平手打ちを食らって逃げられるのは東大の一部のガリベンチンピラたちの
自業自得と言えるでしょうね。
そりゃそうです、東大の関係者が東大試験で
そんな奴ばっかり選んじゃったからそういう評価になっちゃったんですから。
多くの企業人が東大卒のコンサルタントの”コストカット詐欺”には
恨み持ってますからね。日産を滅茶苦茶にしたのも東大閥らしいね。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:46:02.79 aOpd66gp0.net
>>253
東大底辺しか国家公務員にならないから
官僚=局長以上の親持ってると100 %ならない。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:46:16.60 v007rpQ30.net
>>275
0才の赤ん坊として生まれたばかりの素養としてはたしかにそうだと思うけど
その後の成長過程でそれぞれの親や友人や他人から受ける社会的な影響や求められる役割、すなわち本来の意味でのジェンダーが違うから
18才時点での能力や思考もある程度性差が出る

310:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:46:52.71 2Onskk4O0.net
>>291
東京一極集中だから東大が国内頂点になるのは当たり前
今まで地方の優秀な頭脳を吸い上げて地方を空洞化させて来たのが東大であり東京(首都圏)だ
東京は大学進学率も75%だし、センター試験平均点も7割を超えてる

311:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:46:55.44 r/p3e4c30.net
マンコにやる気がないんだから仕方ないだろっ♪
知恵遅れっ♪
ゲラゲラ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:47:30.73 HfFcUZPI0.net
>>249
東大の先生たちが女子比率上げたいって言ってるんだから部外者に必要ないと言われもね

313:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:47:52.55 48qKsAs00.net
学力なきゃ入れないのは当たり前

314:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:47:53.72 mH2HpXJK0.net
>>301
外務官僚が女性だと色々イスラム教徒が
多い国相手の仕事だと問題が出てきそうだな。
向こうからすればナメやがってと思うだろうしな。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:47:56.12 Vy7HFKwX0.net
同じ大学内で同権をがんばるのもいいけど、女子大の存在が謎。
戦前のように男女別でもいいし、適材適所のような学部を用意すれば良くない?
しかし今からなら、オンラインでも良いから英語圏の高等教育受けた方が生き残れそう。日本語でいいの?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:48:17.13 r/p3e4c30.net
馬鹿はすぐ差別だなんだと喚き散らすからなっ♪
ゲラゲラ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:48:22.12 8EPY3tyN0.net
>>305
東京女子大はもうあるだろw

318:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:48:23.20 aOgMl3on0.net
頑張っても、報われない社会だしな
慶応にでも行って社長のドラ息子相手に尻を振ってた方が余程マシな生活が送れる

319:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:48:34.65 r/p3e4c30.net
頭が悪いって
不便だよな〜
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

320:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:49:15.26 +cjVsfta0.net
平等にするは機会であって結果じゃねえよ
なんでもかんでも数をそろえればいいってもんじゃねー

321:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:49:22.40 mH2HpXJK0.net
>>294
でさアファーティブアクションやって
黒人がitの分野で画期的なイノヴェーション
起こしたの?

322:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:49:26.03 r/p3e4c30.net
マンコは黙って家事育児肉便器!
マンコは黙って家事育児肉便器!
マンコは黙って家事育児肉便器!!
わかったか!
マンコがぁああああああああっ!!!!
ドドーーーーーーーン!!!

323:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:49:31.31 RhpqhjI30.net
東大レベルの男子群がちゃんと東大女子相当以上と結婚すりゃいいだけ。どれだけ可愛いかろうが愛され度高かろうがそんなのより、品格を備えた教養人を伴侶にするべしの図式を作ってしまうといい、昭和あたりでは日本もそうだったはずだ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:49:32.63 nPy69wgA0.net
>>310
世界3位の経済大国の最高学府として
その体たらくに疑問を持つのは当然で
その理由の一つが女性比率なんよ

325:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:49:58.29 Ok4bIhAn0.net
馬鹿なのか?
LGBT云々いう時代なのに、男女比とか言ってる様じゃ
完全に時代錯誤だわ。
もう男女とか言ってちゃ駄目なんだよ。

326:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:50:05.99 r/p3e4c30.net
マンコも勉強すれば東大に入れるんだから差別もくそもないだろっ♪
知恵遅れっ♪
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

327:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:50:07.97 6sUrSmzJ0.net
女子少ないとダメって、なんで?女子にとっては医学科や看護学科のほうが
東大より価値あるし、女子大に行くほうが楽しい友達と楽しいキャンパスライフ
がたくさんできるんだよ。そちらのほうが女子には価値が高いんですけど。
男女交際したい人は慶応や早稲田の女子学生になったほうがいいだろうし。
研究職につきたい人やエリート扱いされたい人だけが迷わず東大に
いってるでしょうが今も女の受験生がいないわけではない。
この「エリートになりたい」って価値観の人を利用したい人はたくさんいても
友達になりたくない人がたくさんいるんですよ。アスペやら高慢ちきな性格の
人と遊んでてもつまらないんだよ。女でもマウント心が強いから。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

961日前に更新/319 KB
担当:undef