【イスラエル軍】レー ..
[2ch|▼Menu]
2:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:46:44.79 fdbcvvqa0.net
俺が妄想してたやつ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:48:06.63 QRPZVNmW0.net
アイアンドームは運用コスト最悪だからね
仕方ないね

4:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:48:07.13 SZoidExH0.net
日本も金があるうちに買っておけ
あれもうないっけ?

5:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:48:13.54 h6BdVWPW0.net
地上でレーザー兵器?
光路乱れて直進しないだろ?

6:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:50:15.48 YMjBTSPW0.net
どんどん自衛隊は時代遅れになっていく

7:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:50:17.33 faY3whdd0.net
>>1
これさえあれば迎撃ミサイルなんていらんな。
日本はどんだけ無駄なコスト払わされてんだ?

8:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:50:27.76 AznJFkrc0.net
ゴジラ的な?

9:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:50:36.79 XFMFO2090.net
細かく修正する装置をつければよい

10:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:51:10.21 cbdb4nYA0.net
「鏡で防がれる」というレスが100個くらいつきそう

11:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:51:12.70 Oyqr427U0.net
>技術開発で一定の安定性と飛距離を確保したという
素人質問だけど、
まず飛んでいる目標に命中できるの?>レーザー

12:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:51:47.35 Y8N3C47R0.net
日本も早く導入しろ

13:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:52:07.40 p+8KJTIs0.net
バリアまだ?

14:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:52:14.54 JcWHsgxB0.net
>>1
売国奴自民党支配の美しい国日本でなければ日本もこれくらいはできていただろうに・・・。

15:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:52:30.04 q4qmLPYD0.net
岸田「薙ぎ払え!!」

16:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:53:38.05 Fgv2iaxS0.net
モーレツ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:54:13.29 cIWJxnF90.net
>>11
できる。
バカかお前は。ペン型のレーザーで航空機のパイロットの眼を狙うような行為は日本でも行われている。
手動で低出力のレーザーでも出来ることがなぜ軍事開発してできなくなるんだ間抜け。

18:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:54:39.81 nS2B21e50.net
飛距離もだけどそんな高出力のものが実用段階なのか

19:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:54:58.13 YMjBTSPW0.net
アメリカから旧式無人偵察機買うより
こういう最新鋭の兵器買えよ
軍事用ドローン導入も日本企業のしがらみで2034年導入
今の自衛隊はガダルカナル島の一木支隊の銃剣凸撃状態だよ

20:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:55:22.36 jZMBe7Kx0.net
>>1
名前はなんだ
なんとかドーム?
神の光?

21:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:55:41.05 cIWJxnF90.net
>>2
なんでお前がになるんだIQ二桁のアホ。
レーザーで迎撃なんて何十年も前から映画になってるし、小説ならそれこそ何百年前からある。
アホはなんでもかんでも自分の手柄にしたがる。
間抜けなことだな。

22:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:55:49.56 z6zJWk8h0.net
電源ケーブル切られて発射不能になりそう、、、

23:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:57:11.87 cIWJxnF90.net
>>14
今や国家の購買力は1970年代のレベルまで落ちてる。
軍事で最先端のものなんてとても無理だ。

24:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:57:32.90 nS2B21e50.net
>>19
日本がこれ買ってどうするんだ?
イージス艦にでも積む?
恐らく航行用とは別の専用の電源が必要になるが

25:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:58:03.34 cIWJxnF90.net
>>22
誰がどうやって切るの?
間抜け、そんなことができる忍者がいる前提ならそもそも戦争するより要人暗殺して傀儡政権作ったほうが早い。
バカは本当にバカ。

26:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:58:22.34 3OsUvzLC0.net
破壊兵器を無力化したり破壊する電磁兵器とレ―ザ―兵器。

27:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:58:34.10 jed+Gh/60.net
アンチレーザーも出て来るかな?

28:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:59:15.98 cIWJxnF90.net
>>24
バカは兵器にはスペックがあることがわからないから、カッコ良い兵器はなんでもできると思ってるんだろ?
頭の中はアニメのスーパーロボットが動いてる世界から変わってない。

29:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:00:11.81 HK/eE+pI0.net
一応使っちゃいけないことになってるけど
地上や航空機での失明兵器になるよね

30:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:00:17.39 cIWJxnF90.net
>>27
地表に近づくと、照準にしろ拡散にしろ色々問題が多い。
そもそも直接照準できないことの方が多い。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:01:17.78 igdoVAU+0.net
イスラム「先にスモーク弾撃ち込むは」

32:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:01:19.79 HK/eE+pI0.net
>>26
ドローン対策用で米軍が既にいれてるから
出力低い汎用機はあるんだろうけとな

33:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:03:24.89 zarc9c740.net
ビグザムみたく、360度全球型にレーザー同時発射できたら面白いかもね
地上だから下半球はいらないけど

34:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:03:27.27 6y21+4fa0.net
>>25
ネトウヨに言わせると
在日というスパイに乗っ取られてるらしいぞ?
本気で信じててビビるわ

35:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:04:10.15 3OsUvzLC0.net
バケモノレベルの高性能電子攻撃機!
自衛隊が開発中の「スタンドオフジャマ―」
EA-18Gグラウラーと違って遠距離から電子攻撃を行うタイプ
敵基地や移動式ミサイルシステム、ドロ−ンの制御システムを攻撃
URLリンク(www.youtube.com)

36:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:04:20.88 cbdb4nYA0.net
ちなみに飛行機に搭載して空中からレーザー攻撃できるらしい
レーザー攻撃機を撃墜したくてもミサイルはレーザーで防がれるし厄介だな

37:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:04:28.88 nS2B21e50.net
ドローンはまだわかるが
RPGや迫の弾頭にも効果があるって相当の高出力だ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:04:44.86 /Bn2AKUY0.net
電力最初に潰さないとなw

39:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:05:09.15 TNKxJunT0.net
実体弾を破壊するほどのエネルギーをそれなりの距離維持するレーザー光を発振出来る兵器の実用化、まさに未来の技術を手にしたって感じだな

40:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:05:24.62 eANOXlf40.net
グラスウール巻くだけでは

41:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:07:07.68 WizxRha40.net
旧約聖書+タルムード+偽ユダヤ人=最悪

42:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:07:16.68 h+bPTjK70.net
本当に実用になるのかな

43:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:07:41.04 3OsUvzLC0.net
【1発100円】レーザー兵器でドローンの群れを一発で!? - LaWS&HELIOS
URLリンク(www.youtube.com)

44:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:08:36.48 UDbOjfnd0.net
雨の日にロケット砲撃つわ

45:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:08:44.08 aswdY9EJ0.net
リアルトミノ大スキー粒子か
>>36
まあ低空とか余計な燃料や飛行や時間がかかるからそれを逆手にとって攻撃はイイかも

46:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:09:00.42 RIuBkJyg0.net
ずっとミサイル発射ごっこやってるだけ
本気なら集中して撃ち込むし長引かせ


47:ないし核を使う ミサイルの開発と実験で 無料お試しセットと抱き合わせで石油を購入したりで 他国にプレゼン販売している 八百長戦争国



48:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:09:03.13 oCvkGxvo0.net
米国のスターウォーズ計画みたいなやつ?

49:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:09:39.40 2IE5QMfA0.net
日本とイスラエルは置かれてる環境が似てるから、
軍事協力すべきだよね。

50:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:10:45.24 d3mKK16j0.net
>>11
ドローンや迫撃砲弾、ロケット弾とかならもう撃墜に成功してるよ
あと今は下火になった化学レーザーは上昇中の弾道ミサイルも落としてる

51:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:12:23.74 zhBskdX40.net
雨天決行

52:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:13:11.85 YG0upCK60.net
> 1発あたりの価格が約3・5ドル(約400円)で、1発約4万9000ドル(約550万円)のミサイルに比べ
あらお安いのね。独自開発ってことはアイアンドーム本体と違ってレイセオンは関係ないのかな。

53:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:14:02.52 esE7i/7i0.net
ミサイルの表面を鏡面仕上げにしたら無効化されるんじゃないの?

54:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:14:07.08 nS2B21e50.net
アメリカは既に艦船用のCIWSは実用レベルなんだっけ
小型化して車両に搭載できるものも開発していたな

55:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:15:18.39 +bnGuNVg0.net
レーザーと見せかけたスカラー波クロスファイアだろうな。
ミサイル落とすレベルのレーザーって放射能出すレベルでしょ。そんなもん誰が触るんだよ。

56:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:15:48.94 RIuBkJyg0.net
>>17
↑↑
こういう奴 
みんなそう思ってると思うけど
日本在住の学校関係に所属している中国共産党員だよね?

57:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:15:57.92 wE0FSh3W0.net
鏡で反射させるって話があるけど、鏡自体にダメージはないのか?

58:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:17:52.33 0/3x3rk20.net
パナソニックのこれからの業務方向はこれ

59:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:18:03.56 fCQR5xPe0.net
ロケット弾なんか無誘導だけど、先行してチャフ撒いたりしたら対空兵器無力化できない?

60:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:18:04.49 nw4ZqS7T0.net
>>7
アホか?

61:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:19:33.42 PZsc5Kn20.net
>>52
ならないよ
鏡面の反射率とかそれ程高くは無いし
レーザーが当たると直ぐに劣化して吸収してしまう
通常の光程度なら劣化なんか知れているけど高エネルギーのレーザー光がある程度の時間照射されれば問題無く貫通してしまう
あとミサイルとかの側は本当にペラペラなんだよ
厚くすると重たくなってペイロードの低下や飛距離の低下を招くから

62:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:20:03.85 TNdLZzIg0.net
ロケット胴体を八角形とし鏡面処理を施してポリゴンミラーにする
飛行中に回転させるとレーザーで地表を焼き尽くすことができる

63:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:21:04.44 3+Mk4FFY0.net
雨の日に打てばいい

64:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:21:15.08 tzrVp9tw0.net
ドローン大量に飛んできたら防ぎ切れないだろ

65:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:21:44.64 aswdY9EJ0.net
>>61
本体もミラーボールで目立つやろ!w

66:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:22:31.01 h+bPTjK70.net
ICBMとかの大型の弾道ミサイル落とすには出力が足りないんじゃないかな(ハマスはそんなもの持ってないしどのみち目と鼻の先から撃ってるし)

67:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:22:37.10 5fidrMrT0.net
日本はどんなミサイルも跳ね返す電磁バリアの開発を進めるべき

68:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:24:19.91 20ceHL+A0.net
鏡面加工で跳ね返される

69:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:24:27.35 dAmydavE0.net
400円って、想像よりずっと低い電力消費なんだな
ミサイルじゃなくレーザーが本命なんじゃねーの

70:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:25:29.23 tigSkWj90.net
さすが先進国

71:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:25:52.05 bH/0+bOh0.net
>>21
一度深呼吸しようか

72:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:26:00.89 ZjlKvpeS0.net
防御素材がすぐ開発されそう。電気に変換して充電に使われるとか。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:26:01.51 EOkKHozY0.net
光子力バリア

74:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:26:56.99 6DlOMAvg0.net
システムがさらに進化して、
艦船や基地に配備されるようになり、
完璧な防空システムとして機能するようになると、
戦術は新たな段階に移行するんだろうな。
ミサイルを超安価に迎撃可能になるわけだしな。
空や海の戦いも一変するだろうね。
不謹慎ではあるが、ちょっと新時代の戦闘を見てみたくもある。

75:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:27:43.39 Ybf8elDy0.net
日本もこのように、国防、つまり、国民の領土、生命、財産を守るため
軍備をしっかりやってもらいたい。
中共・半島のロビーストの声が大きすぎ、場もありすぎ。

76:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:28:42.94 6DlOMAvg0.net
>>62
中国にレーザー兵器は無効である、というジョークがあるそうな。
なぜなら大気汚染がひど過ぎるから、っていうね。
笑えるだろう?

77:ムー民
21/10/21 12:28:44.06 mOzw6UHtO.net
>>54
スカラー電磁兵器か、
以前、雑誌「ムー」で見たぜ。

78:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:28:53.92 3OsUvzLC0.net
CG映像 シウス ファランクス ドローンを撃墜する瞬間
URLリンク(www.youtube.com)

79:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:29:34.74 a2XDcQqH0.net
周りが敵だらけだからな
アメリカの基地みたいなもんだから軍事協力も日本より上だしワクチンも早かった

80:民
21/10/21 12:30:21.85 mOzw6UHtO.net
>>17
素人相手になにイキッてるんだよ、、、

81:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:32:19.14 m0spSuJn0.net
日本はイスラエルから買え、と言いたいところだが
イスラエルは日本に売ったら中国に技術情報を盗まれる恐れあり
と売ってくれないだろう。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:35:30.46 ED63MmGU0.net
鏡張りの戦闘機はよ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:35:57.22 VhIuSzNt0.net
で、結局、人的なアタックに先祖返りすると

84:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:42:06.24 hoE5E6sG0.net
レーザー防空システムの開発って、憲法9条関係ないよね。

85:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:45:08.22 1+GgsRgc0.net
バルカンディフェンスは弾代やばい
一発8万円するのを毎分4000発ってwwww

86:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:50:36.55 nS2B21e50.net
>>73
レールガンや超音速兵器に移行するだろうね

87:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:54:04.28 dOTV2SvI0.net
ガザ地区とイスラエルの距離は62kmしかないのか・・・

88:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:56:09.62 /+ULPMNk0.net
>>6
ほとんどの個人装備は30年変わらないからな。人民解放軍の方が格段に良い装備を使ってる

89:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:57:14.53 vJLah9Vu0.net
これ出力が上がると航空戦力がほぼ無効化されるんだよな
人工衛星にも搭載できるようになればICBMすら過去の兵器に

90:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:59:00.80 /+ULPMNk0.net
>>25
コンセントを抜くだけだろう

91:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 12:59:34.16 Z4ZWTiru0.net
>>87
自衛隊は暴力装置だとか
自衛隊員は恐怖の使徒になるとか
野党の活動のおかげ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:02:05.93 Al8ZQbhP0.net
>>1
残るは生物兵器のみになったな

93:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:03:56.78 Z4ZWTiru0.net
>>91
ウィルス兵器なんて殆ど生物兵器だろ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:04:32.54 9ThTNSYP0.net
レーザー光線で敵は倒せないって特撮のお約束
必殺技開発しないとダメ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:07:30.80 0ApCeKiW0.net
>>1
日本は防衛防衛と声高に叫ぶも何もできない無能www

96:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:08:15.96 vJLah9Vu0.net
もはや主力兵器は有人操縦の必要性が薄いから有人兵器は歩兵戦力の為のパワード・スーツ方面しか発展しないだろうね

97:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:13:04.07 88hjuwGF0.net
レーザーや電磁波バリア兵器で航空機とミサイルが無効化されて接近戦の時代が再び来る
パワードスーツや外骨格スーツが普及し歩兵とロボットで戦う時代になる

98:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:20:53.33 84vAHNK80.net
日本は反射衛星砲作れ

99:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:27:52.49 X8FGdGuj0.net
まだ船に載せるようなデカさだからなぁ
日本は高出力マイクロ波の研究開発の方が先行してるな

100:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:30:17.08 1+GgsRgc0.net
>>87
吊りバンドと弾帯で何が悪いの?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:31:13.58 vJLah9Vu0.net
どっちにしろ米は有人戦闘機も戦車も新規の開発やめたし時代が変わるんだろうな
まさか戦車がドローンにあんなに弱いとは

102:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:33:34.96 lKRjeZwO0.net
>>96
銀英伝でいうところのオフレッサーが花形のポジションになるのか

103:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:34:47.12 qwoe2sTL0.net
可変戦闘機
歌姫
三角関係
やっぱこれだよ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:38:10.02 WNZ9522S0.net
>>2
夢の武器じゃなく
アメリとイスラエルが共同開発していたよ。
最終的に大陸間弾道ミサイルをレーザーで撃ち落とす。
しかしまだまだその壁は高い

105:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:39:33.77 1+GgsRgc0.net
>>100
戦車なら対空レーザーとバッテリー詰めるけどな
ほかで並行装備は無理だろ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:41:24.04 wmINXpce0.net
無誘導ロケット弾をレーザーで迎撃するとかありえない
絶対誤読してるだろう

107:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:44:02.55 cbdb4nYA0.net
>>98
イスラエルが航空機搭載のレーザー兵器でブレイクスルー
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
イスラエルのレーザー兵器は気象条件が変化するなかでも的を絞りレーザーを安定化させることに成功した。
レーザー兵器は弾薬がいらず、弾を込める時間もいらず、コストが従来兵器に比べるとケタ違いに安い一発当たり3.5ドルで済む。航空機に搭載すれば移動も速いという>
今回の試験では、セスナ機から800メートルほど離れて飛行するドローンを撃墜した。
将来的には、射程距離を伸ばしてロケット弾や迫撃砲弾、遠くのドローンも迎撃できるシステムにする計画だ。
イスラエル国防省のロテムによれば、同省は今後10年前後で、約20キロの有効射程距離を持つ航空機搭載レーザー兵器の実現を目指している。
将来的には、数百キロ先にある標的の破壊を可能にしたいとの構想もある。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:45:33.52 pFph1DGn0.net
URLリンク(youtu.be)

109:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:45:49.20 db87WguY0.net
>>80
いやイスラエルは中国とも関係強化してる
から逆に中国に売りに行く可能性がある

110:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:46:34.65 R4crX8GX0.net
ついにレーザー光線か

111:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:47:48.46 db87WguY0.net
>>86
ガザ地区ってイスラエルとエジプトに
囲まれてパレスチナ本土と分離されてるからな

112:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:47:57.36 keXorgro0.net
日本もはよ!!!!
1億円のミサイルを迎撃するのに23億円かかるとか、コスパ悪すぎる

113:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:48:33.49 keXorgro0.net
間違い2000万のミサイルを迎撃するのに23億円

114:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:50:29.24 4q/9rWto0.net
世界最先端の軍事技術だな

115:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:51:57.32 gAl7QZKe0.net
中国早く攻めてこんかな

116:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:53:32.08 F8fAGa340.net
アイアンドームは板野サーカスの納豆ミサイルみたいでかっこよかったがレーザーで狙撃だとつまんないな。

117:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:53:58.78 TfuLBW2c0.net
>>103
一瞬で数ミリの装甲を貫通するレーザーを数十`遠距離から照射するなんて不可能やろ
どんだけ高出力やねん
レーザーで検知した瞬間レールガンで撃ち落とすとか、もっと現実的な方法あると思う

118:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:55:07.81 XWxEgae80.net
本体バカでかくて充填時間も長くて実用化には遠そうな記事を去年か一昨年くらいに読んだ気がしたけど、もうクリアされたのか?

119:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:55:08.43 XWxEgae80.net
本体バカでかくて充填時間も長くて実用化には遠そうな記事を去年か一昨年くらいに読んだ気がしたけど、もうクリアされたのか?

120:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:56:08.95 h+bPTjK70.net
日本の防衛は核兵器のみでOK
それ以外はあえて戦闘機、軍艦どころか銃の一丁さえ持たない
・領空・領海侵犯されたらレーダーで捉えた瞬間に核攻撃で報復
・やれ歴史問題だ靖国だと内容に関わらずイチャモンつけてくるやつがいたら即核先制攻撃
・弾丸一発たりとも先制攻撃されたらもちろん核攻撃で応酬

121:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:57:47.21 d3mKK16j0.net
>>105
ありえないも何も既に成功してるのに何を言ってるんだ?

122:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:58:12.80 OxnhRQ4N0.net
これよく作ったな
0.1秒とかで破壊しないといけないだろ
出力どんだけだろ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:59:02.88 mg8M+k1p0.net
>>38
太陽光発電でできるかな?✧ \( °∀° )/ ✧

124:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:00:10.36 xQppnx9P0.net
100km先の標的にはミサイル(高コスト)
10km先の標的にはレールガン(低コスト)
1km先の標的にはレーザー・機銃(最安値)

125:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:00:38.14 NaAzDM+60.net
レーザーアイアンドーム? こりゃ 完璧だ。 ハマス涙 常に倍返し

126:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:02:36.30 S3KnNoS90.net
何この万能ぷり、カラスや鳩にも対応出来るの?

127:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:04:04.53 zcSZeoQn0.net
雨でも大丈夫?
あそこ雨季があるでしょ。

128:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:04:56.83 mg8M+k1p0.net
>>96
タチコマが欲しい…(つд`)システムごと作って欲しい…

129:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:09:55.40 cbdb4nYA0.net
>>123
勘違いされてるけどレールガンの利点は「遠くに飛ばせる」「安い」だから
想定してる射程は100km〜200kmくらいで巡航ミサイルの代用品として艦砲射撃に使われる
弾速は早いけど衝撃のせいで榴弾にはできないから
コンクリートの塊をマッハ5で叩きつける投石器の凄いバージョンって感じだ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:11:44.54 53jC9bA50.net
宇宙戦艦ヤマトのようにショックカノンと実体弾(カートリッジ)を撃てるようにしよう

131:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:13:52.42 LbL0Tbc00.net
撃墜されたらアルミ箔展開する電子戦ドローンが出そう

132:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:14:44.88 jZMBe7Kx0.net
>>124
名前はバ


133:gルドームにしてほしい



134:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:16:52.74 0lzdl6Sy0.net
アメリカのSDI構想でレーザー兵器が有力だったのは大気間ほどの減衰が無いからなんだけど…
地上では湿度やら塵やらなんやらで減衰するから超高出力レーザーとそれ用の発電モジュールとかどうするんだろう?

135:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:17:03.85 0EVRsh2w0.net
霧の時攻撃すりゃ勝ちやね

136:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:23:22.61 0lzdl6Sy0.net
>>119
対目標は地球中心部へ…earth quick break
どうせ勝てないから世界を道連れに…
日本海溝に超高性能な地中貫通爆弾…
やってやれないことはないw

137:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:29:32.69 TfuLBW2c0.net
低コストで確実性が高いのは自律型ドローンでの神風アッタクだろうけど、
ドローンが肉薄するまえにミサイル通過しちゃうだろうな

138:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:38:10.28 lNMJQn6L0.net
脱炭素目指すのでサッカーコート程のデッカいソーラーが着きます

139:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:43:35.68 c68Nxdq70.net
3種の神器に鏡があるだろあれは古代の兵器がレーザーだからだよ
鏡で跳ね返されて終わり

140:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:50:33.69 IjrIzQ2A0.net
安いミサイルを大量にぶっ放すのが正解だってバレちゃいました。

141:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:52:21.08 IjrIzQ2A0.net
安いミサイルを近距離から大量にぶっ放すのがもっとも効果的。
だから韓国はそれを絶対にやりたくない。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:56:47.41 jChR/jd50.net
中国や朝鮮の攻撃用兵器が新開発され、迎撃が困難になっている以上、日本も核武装や
新型長距離ミサイルなどの開発を急がないと駄目だな。
結局、専守防衛なんて夢でしかないってこった。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:58:02.24 IjrIzQ2A0.net
敵基地破壊するよりも、敵空軍基地破壊して制空権奪うよりも、
敵の大都市を飽和攻撃して市民に大きな被害を与えて、敵の交戦意欲を失わせる。
それがもっとも効果的。
たとえ独裁中国であっても。

144:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:59:01.69 ytYgpWiq0.net
話し合いで解決
20年話し合いで進展したのは
北朝鮮の核ミサイル完成、向上だけっていうwww

145:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:59:28.87 GEXlMEQ30.net
大学研究の軍事転用反対なんて言うバカはイスラエルにはいないんだろう

146:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 15:01:52.35 IjrIzQ2A0.net
なぜ人道、人権なのか。
なぜ人道、人権を受け入れないのか。

147:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 15:02:01.11 3Bei3MgU0.net
韓国にピッタリの兵器

148:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 15:03:27.55 Bz8QjugK0.net
自国民ファーストのイスラエルが羨ましい

149:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 15:04:33.45 IjrIzQ2A0.net
核戦争にさえならなければ、アメリカ、西側は圧倒的な戦力優位だった。
もうすぐ戦力が拮抗してくる。
そのとき、人道、人権の意味は。

150:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 15:22:21.36 4Aa3SlGK0.net
>>136
夜に石を投げられる

151:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 15:27:04.92 xQppnx9P0.net
>>128
話ズレるけどレールガンよりリニアモーターガンの方が効率良いと思う

152:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 15:27:09.34 5fidrMrT0.net
反射衛星砲

153:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 15:44:09.31 wmINXpce0.net
>>120
具体的にどんな試験が成功したん?

154:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 16:30:34.42 QcozraOb0.net
アイアンドームって1発400万だっけ?
撃ち落とすには十分安い方だけど飽和攻撃だとコストがかさむか

155:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 16:31:44.27 NOTLXryd0.net
先行して発煙弾の弾幕を張られてしまうと撃墜率落ちそうだな。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 16:43:45.33 bhN7HWw30.net
命名、光の盾

157:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 16:45:14.


158:91 ID:Cwm67fel0.net



159:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 16:54:15.61 Kh0GvG2i0.net
弾がいらないってのがいいよね
いくらでも小型化できる

160:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 16:54:59.56 Kh0GvG2i0.net
>>125
動物愛護法があるので無理です

161:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 16:57:02.81 w5maZqTJ0.net
霧にも対応すんだろか

162:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 17:00:31.43 GMkYBoyc0.net
割れるバリアまだ?

163:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 17:14:28.57 tRSMdNbn0.net
君もメーサー殺獣光線車に、乗ってみないか?

164:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 17:22:44.09 WyrwtRZR0.net
日本も作れよ、レーザー光なんか重ねたらいくらでも強くできるだろ
知らんけど

165:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 17:23:04.54 +NNbJAnM0.net
URLリンク(youtu.be)

166:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 17:28:42.84 TiIYWR7G0.net
何十年も継続的に戦争して実戦経験を積んで
それでいて米国から無尽蔵といえる軍事経済援助をもらえるというチート国家だよね

167:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 17:32:16.92 bhN7HWw30.net
>>155
対空ミサイルだとセンサー焼けばいいからな100mでも余裕かも

168:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 17:36:42.34 hCe0DQRy0.net
戦闘機とかにつけたい

169:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 17:49:32.07 NZTmOoNq0.net
雨の日狙って攻撃されるだろな

170:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:07:54.36 JWPBmv0W0.net
アーマードコアにあったね

171:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:14:50.37 S4Zyz/XS0.net
思った
ベネフィットがリスクを上回る式で行けば、
電池の採用基準下がるんじゃないだろうか

172:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:21:50.79 2xbR0get0.net
ドローン迎撃という需要に完全に一致してるから開発リソースがガンガン突っ込まれて一年前に試験してたのがもう実用みたいになってる
ライト兄弟から20年くらいで戦争の主役が飛行機になったみてえなもんだよ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:38:20.70 LSSNBMQm0.net
ミサイルとレーザー切り替えたり
レーザーの技術応用してバリア作れるんじゃないか?
もはやグラディウスだろ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:47:28.62 zX9MZBBQ0.net
レーザーって悪天候で使えんのか(*^-^*)

175:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:48:28.73 ooA0hWvj0.net
日本はアルテミスの首飾りで防衛を

176:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:49:03.53 Oxzn254J0.net
探知レーザーじゃなくて、破壊レーザーか…なんか、普及したら怖い技術やな。。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:49:22.44 039sjlCg0.net
>>64
フィーバーフィーバー言いながら爆死しそう

178:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:49:24.38 NPqbk7aQ0.net
今から動画が楽しみだ
アイアンドームですら未来に生きてる感じがする

179:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:49:55.98 zX9MZBBQ0.net
理論的には、薙ぎ払えできるな(*^-^*)

180:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 18:51:18.56 039sjlCg0.net
>>172
フェザーンは売るだけで首都星に配備して無かった(帝国領って建前上か)のが残念だったな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 19:07:02.24 NAy38cfR0.net
まあ賢いよな
弾速が光速なんだもんな

182:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 19:31:44.53 idIaapqM0.net
アイアンドームも厨二病設定な武器だが、さらにマシマシ設定じゃまいか。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 19:48:03.91 0/BW5wrr0.net
人工衛星打上ロケット「ヌリ号」の 
 打ち上げには成功したニダ!  
人工衛星は宇宙のゴミになったが
 打ち上げには成功したニダ!
なんの役にも立たない「ヌリ号」だが
 打ち上げには成功したニダ!
とにかく何だかよく分からないが
 打ち上げには成功したニダ!
何かうまくいかないことがあったら
 すべては日本が悪いニダ!

184:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 19:59:07.23 8YEtHHhh0.net
>>1 停電になったらレーザーの電力確保できないじゃん アホと違うか



186:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:13:08.23 RHF9u7Fj0.net
>>147
戦略爆撃は継戦能力基盤である人的資源と生産資本の破壊に用いられるべきもので、
意志の強要に用いて成功した例は古今東西どこにも存在しない。
ロバート・ペイプの「Bombing to Win」を読んで認識を改めることをお勧めする。
確かに2030年代に中国のGDPは米国を追い抜くが、
一人当たりGDPでは米国に大きな格差をつけられたままだし、
2050年代には米国が再逆転すると推定されている(この時点での米国の推定人口は4億人超)。
故に急拡大している核戦力もその時点では老朽化し、維持更新出来なくなっている公算が高い。
このように権威主義の台頭の終わりは見えているし、
人権や民主主義の在り方を見直して、資本主義を修正する時間は十分残されてる。
悲観する必要はない。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 21:24:18.66 htXuE8lv0.net
>>151
もう20年以上も昔に化学レーザーのTHELがロケット弾を撃墜することに成功してるんだが
"TRW Uses World's First Laser Weapon to Shoot Down" でググって出てくる記事を読んでみろ
直接の記事は消えてるがキャッシュは残ってるから読める

188:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 21:43:29.67 E5Pr42VE0.net
そーらーにー赤いレーザー♪

189:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:13:12.57 cHVl1EAr0.net
ドローンに当たるかねぇ

190:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:24:26.90 htXuE8lv0.net
>>185
ドローンなんて基本的に鈍足だから余裕で当たるし撃墜だって成功してる

191:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:25:44.26 wmINXpce0.net
>>183
それらしい記事を見つけた。
何秒照射したのか書いてなかったけど
長さ10フィート直径5インチのロケットは爆発したと書いてあった。
飛翔体を直接破壊するのではなく
弾頭を爆発させることで落としたようだね。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:27:22.41 JWKug1sB0.net
アメリカの覇権がかなり揺らいでるから
イスラエルは想像してるより必死だよ
自業自得の結果になるとは思うが

193:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:32:17.46 afNdBc4T0.net
ミサイル側も対策してくるだろうな。
外板を分厚くしたり、回転させたり数増やしたり。
そうなると飛距離が落ちるな。
更にコストがかかるな。
でかくすると迎撃ミサイルの良い的になるし
ミサイル万能時代終了

194:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:45:01.97 NZTmOoNq0.net
レーザーでドローンを撃墜する事は難しくない
でも低速自爆ドローンを発見する事がメチャクチャ難しい
ミサイルと違って低空低速の小さな飛行物体って鳥との区別が出来ないし
飛んでる高度が低いと地上レーダーから発見するのは大変
小型自爆ドローンなんて高度数10メートルとかのレベルだし

195:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:47:33.54 GvNNuJUU0.net
いずれ戦車に接近するAPFSDSを戦車のレーザーで撃ち落とすところまで行きそう

196:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:49:01.54 YZndnofM0.net
問題は電源だろうな
発電施設爆破で止めてやるぜってので頑張ったけど
電線切られてそんなことでいいのってあっさり無力化されんかな

197:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:52:48.37 GvNNuJUU0.net
>>189
このシステム海軍艦艇に搭載したら再び戦艦無双の時代になりそうだな

198:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:54:08.42 Da/uCK5A0.net
ここでミラーマンの登場

199:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:57:56.84 NZTmOoNq0.net
>>193
これからは無人潜水艇に狙われる
当然レーザーは水の中では役に立たない

200:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 23:13:26.38 ter/6NUN0.net
○ サイコガン
× レーザー

201:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 23:33:17.52 q+LriUL30.net
いっそイデオンガンで

202:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 23:49:30.24 YBNBKtrA0.net
時代がSDIに追い着いたな
URLリンク(retrogamegoods.com)

203:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 23:52:50.16 KBjzwxXu0.net
こいつらはどこから金を調達してるんだろ?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 23:54:59.27 Y82hHEjp0.net
だいぶ前から動画公開してたけどやっと実用レベルになったってことか

205:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 23:59:08.07 bgoDZGal0.net
これ、人間も蒸発するやつ?

206:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 00:17:19.69 NrcWhL2+0.net
内部の炸薬を爆発させて撃ち落とすようなので
おそらく徹甲弾には効かない

207:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 00:23:41.82 ADfi+4rD0.net
>>198
SOD?

208:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 00:24:26.21 WONHv9M50.net
懐かしのスター・ウォーズ計画が実現しつつあるな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 00:56:26.95 2yOsY+UK0.net
じゃ、おぢさんは煙幕メーカの株を買っちゃうぞー    どこか知らんが

210:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 08:54:14.25 GQEgaRlO0.net
>>199
パレスチナからのロケット弾撃ち落としをプロモーションにしてシステムを海外に売るんだよ

211:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 09:16:11.58 5tQae0rR0.net
>>20
サジタリウスの矢

212:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 09:43:53.30 Kvfl6CCC0.net
昔そんな感じのゲームあったな
落ちてくるミサイル打つやつ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 09:45:41.34 aBkDgpTA0.net
>>1
日本も導入しよう

214:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 09:48:37.49 aBkDgpTA0.net
>>1
日本も導入しよう

215:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 12:05:28.94 Gfhldfiu0.net
>>207
スターダストボーイズ、ラザニア

216:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 19:31:05.98 neiHV6rL0.net
レーザー兵器のスレ
そんなにうまくいくもんかねえとは素人考えでは思うが
ともかくそういうものが実用化されておるものらしい。
それにしても>1によればミサイルって一発550万円もするの?
そりゃ大変だ。孫子の昔から戦争はゼニを食うからやめたらよろしと
そう言われておるところだが、そりゃ止めたらよろしい。
ってか月並みな話だがイスラエルもパレスチナ相手に和平とかさ
なんとか抗争をやめるとか減らすような平和的なこもごもはどうなのかね。
あの問題は無論ムツカシーしようわからんから多くは語れないがね。
クリントン時代なんか握手してたりしてたけどなあ。もう四半世紀前か。
…ところでスレを見ると雨の日はレーザー兵器を使えないとか
かかれているけど、そういうもんなんすか?w いや知らないけど。
ゲームの信長の野望に出てくる鉄砲隊じゃないんだからさwww

217:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 19:58:46.68 +qZNRmOV0.net
>>212
雨でも使えなくはないが射程や威力は落ちる

218:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 20:04:16.61 xTrPdR0V0.net
電源てトレーラーやイージス艦に付けるからなにも問題ないぞ
横須賀に配備された駆逐艦にはレーザー兵器積んでる艦が配備されたし

219:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 20:45:57.09 owfCwXHM0.net
ミサイルコマンド再ブームの予感

220:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 00:33:26.22 BipSe8XV0.net
>>212
お前は馬鹿なんだから大好きな洋ゲーの話だけ関連スレでしてろよw
【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
俺が見つけた時は常にこの状態。
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。
【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
スレリンク(newsplus板:122番)
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

絵にかいたような社会のゴミ。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/10/24 13:54:44.26 oHEGMaeZ0.net
宗教国家だよな
よくわからない世界

222:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

961日前に更新/46 KB
担当:undef