【速報】 ノーベル賞経済学者 「これから中国に起こるのはリーマンショックではなく、日本のバブル崩壊と酷似したもの」 ★2 [お断り★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:37:27.83 sijvlrnU0.net
>>769
それは、日銀がお金を刷って国債を買った分だけ
日本政府の債務が消えて無くなる
という摩訶不思議なトンデモ理論だろう。
そんな上手い話は無いよ。
負担や税金払いたくないので、
そのようなトンデモ理論に引っかかる人たちはたくさんいるようだが。

801:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:37:30.51 3D83fZiG0.net
その通りだとは思うが
日本と違い中国は独裁国家だ
マスコミも記者も、いつでも誰でも殺せる国だ
国家レベルで粉飾決算だってやれる国だ
いやもうやってるんだろうけど
そこがどう影響するか分からない
国家レベルの粉飾決算で誤魔化しきれない
赤字が出てとんでもない事になるかもしれないし
起きるはずの崩壊を、持てる弾圧力と粉飾力を
駆使して誤魔化してしまうかも知れないし
弾圧粉飾の限界超えて破綻するかも知れない
いくら粉飾しても、現物生産無ければ
書類上いくら米があると記載出来ても
無い米は食えない。絵に描いた餅は餅だ。
銃で脅して会計幾ら誤魔化したとしても
無いものは無いのが実態だから
粉飾やら不正やらは限界があるんだよ
弾圧力、粉飾力を超えるかどうかがミソだな

802:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:37:33.01 cZQ+2Wrm0.net
街中に溢れた失業者が果たしてどこへ向かうか?

803:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:37:37.84 N7k3OHoj0.net
ノーベル賞経済学者を信用してはいけない
経済学者が経済の予測なんてできてない

804:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:37:48.37 LQJdY4CW0.net
国家が成長、上昇している時は
人口の多さが力になるが衰退期には
逆に仇となる
大変ですよ

805:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:37:56.91 DLjtzsaU0.net
>>1
認識がチンカス並みに間違っている。
恒大集団に投資している最大の顧客は誰か?
中国共産党だ。
一般投資家の損はわずか。
会社に押し寄せた人数見た?
あんな少数しかいないって事は、もうそれが全て。
中国共産党はもともと国営企業に債務を負わせる形で本来なら、
国債発行するところを政府の債務で無いように小細工している。
中国共産党には普通に耐える体力がある。なんせ貨幣発行できるんだからね。
さざ波も起きないW

806:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:38:00.61 wTrOyqdD0.net
株式投資で神と呼ばれているBNF氏は、リーマンショックの時に政府が救済すると思って
リーマンの株を9億円買って全部溶かした。っていう話を聞いたことがある。

807:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:38:03.68 6ItWKRCI0.net
「一帯一路を使って損失補償原資を属国どもからの上納金で賄うのだ。逆らう国には人民解放軍を派遣して潰せ!」

808:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:38:03.76 3fgegZG00.net
>>2
小中国

809:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:38:15.06 OJqi8Fra0.net
>>783
日本人がバブル崩壊でも持ちこたえたのは高い貯蓄率のお陰だったと思うが中国人は貯蓄をマネーゲームに注ぎ込んでるのでソフトランディングは難しいのでは無かろうか

810:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:38:25.43 iTuRVn7F0.net
>>783
むりぃ。
日本のバブル崩壊後には
電話やゲームの商売があった。
電話を超えるイノベは出現しないと見做されている以上、
中国には飛び移れる木などメイヨ。(日本にはあった)

811:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:38:51.47 S/duz4Cg0.net
中国のバブル崩壊はアメリカがあきらかにしかけてる
国連のヤクザを名乗った工作員の工作だ
だからといってどうしようもないけど

812:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:38:53.26 uKptbpOs0.net
>>715
それ以上に政府政府間でのアメリカ国債は実質売れないんだが

813:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:38:54.00 BPc3KJpR0.net
>>751
バブル崩壊みたいなのが無くても、今の娯楽の規制なんかをやり出した中国政府がお遊びの国外渡航は認めなくなるって可能性あるからね
中国人観光客はアテに出来ないと思う

814:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:38:58.72 BYeMAArB0.net
>>802
もう食料も輸入出来なくなるから
それは心配しないでもいい

815:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:39:00.62 OhDf6Kk60.net
>>1 私学文系の日本人学生は分かっていないが、経済学とは各種あって
   どれを信じるかが「それぞれの信仰」だし「利権に基づく信心」です。
   だから、科学に不可欠の検証プロセスを欠いてる。
   信仰は、科学の外にある。

816:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:39:18.87 4YOqR8BY0.net
日本より何倍もヤバそう
ほんと堪えてくれよ

817:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:39:27.85 c9evewfC0.net
中国に対する悪い予想ってことごとく外れるな

818:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:39:31.94 JnwEEf0y0.net
日本人はみんな気づいてたなこれに

819:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:39:41.80 IqyBBwCj0.net
中共が気にしてるのは暴動だけ
会社が数千件潰れようが問題なし

820:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:39:49.44 MBD981fm0.net
>>8
恒大の理財商品は年利8%だぞ。バブル末期の定額貯金ほどしかない。しかも元利金不保証w

821:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:00.83 DLjtzsaU0.net
>>1
認識が全く間違っているな。
恒大集団に投資している最大の顧客は誰か?
ここに最も投資しているのは、中国共産党自身。一般投資家の損はわずか。
取付騒ぎで会社に押し寄せた人数見た?あの小人数が全て。
中国共産党はもともと国営企業に債務を負わせて、
国債発行するところを政府の債務で無いように小細工している。
中国共産党には普通に耐える体力がある。なんせ貨幣発行できるんだからね。
さざ波も起きないW

822:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:01.76 ActA4xBr0.net
つーか日本のバブル崩壊って、原因もその後の対策も
人為的なやらかしが多すぎて比較としては不適切じゃねーの?

823:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:13.37 Xc/Y6GHa0.net
不景気だと実感したのは僕が大学1年生だった1993年。
大学出て就職先が無いと騒がれた最初の年とTBS安住さんが言ってた。
つまり不景気だと庶民が実感するのは数年後。
日本のバブルがはじけたのは1990年あたりらしい。

824:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:18.66 priYI3ex0.net
>バブルと同じ
一部の投資家や銀行だけがデフォルト
>リーマンショックと同じ
国家がデフォルトする可能性
ということ?

825:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:21.74 hyGkZfck0.net
外国企業を呼び込み 技術をコピーし成長した
巨大私企業をこれから政府がチューチュー吸い取る構図
これは社会主義資本主義の実態なんだ
30年前は分からなかった

826:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:22.72 6oQXMdzV0.net
中国共産党が上手くやってるところは内需に特化しようとしてる所だな
テンセントとかファーエイは完全に死亡
中国からの輸出産業は終わり
ドイツとか日本の中国依存企業も終わり

827:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:24.38 S/duz4Cg0.net
たぶん中国はなすすべないだろう
強がってばかりいるけど

828:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:33.28 ywvGoXxH0.net
>>809
マネーゲームではない。
普通にマンションのローン返済でいっぱい。
所得の4割上を返済に回している。

829:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:33.51 sijvlrnU0.net
>>812
アメリカに貢いでいるからな。

830:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:35.64 g661LW+70.net
これ、日本経済には悪いの?それともいい影響もあるの?

831:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:44.54 iWGlAJof0.net
>>1
4000年以上独裁国家に服従した民族が、21世紀になっても独裁共産主義政府に隷属している猿が、、、、ソフトランディング?無理だろう
人間の知能を持っていないじゃん

832:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:40:54.98 +GbcsanL0.net
次に来るのは海外大手会社の株放出あたりかね
ボルボとか

833:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:41:17.93 6ItWKRCI0.net
ロシア革命直後の困窮期にレーニン/スターリンは
赤軍をベラルーシ・ウクライナに派遣して
穀物を略奪して農民を虐殺した

834:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:41:18.06 JiIvVrE60.net
>>817
でも現実的に33兆円の債務どーすんのよ。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:41:28.61 9PSqM8GU0.net
国民の不平不満を取り除くには、外に敵を作って叩けばいい
つまり中京による大規模反日キャンペーンが始まるぞ
ユニクロとかやべーんじゃね

836:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:41:29.77 J3weu9dt0.net
>>1
ダウト
世界の投資銀行の金融商品に
中国が入っているから
リーマンショック以上の暴落が来るよ

837:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:41:30.40 IqyBBwCj0.net
これ中共産が金融政策で締め付けて潰したんやでーw
ある意味計画倒産w

838:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:41:39.46 WDXYKu+S0.net
恒大だけでも従業員20万人だからな
関連している中小企業合わせると恐ろしい数の失業者が出そうだな

839:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:41:41.21 I3ZyXrnG0.net
これ捨て駒の五毛はどうなるの?

840:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:41:44.44 6j000tiB0.net
徳政令があるし

841:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:41:55.25 TwBOctSK0.net
>>1
やったぜ!

842:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:42:04.60 QAVbRTzu0.net
10年以内に日本人が移民となって
中国のコンビニで働く未来が来るだろう
その時になって初めて日本の民度が劣化した事に気付くのだろうが時すでに遅し

843:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:42:05.14 S/duz4Cg0.net
この不動産会社破綻とか、地元の香川県の穴吹工務店とよく似てる
あれもマンション販売が破綻した
けっか、古巣の刑務所オリックスにみんな買収された
今回はどうなるかしらん、下手すりゃ外資か

844:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:42:06.62 9H2SeNoP0.net
>>813
中共自ら自国に対して経済制裁してるレベルだからな、その内娯楽・贅沢は敵とか言い出すんじゃないの

845:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:42:18.21 6JFn9X8Y0.net
中国国内の権力闘争も含んでるからな
キンペーは行き過ぎた資本主義に反対する社会主義側の立場
今回の件は中国国内の問題だし想定内だよ
中国内の反キンペー側と欲をかいた投資家が損するだけ

846:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:42:31.69 JiIvVrE60.net
>>830
世界株安言うてるやん。悪い影響しかない。楽観視してる奴は単なるおバカ。

847:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:43:08.87 WvetquQb0.net
>>836
まぁ君よりかは信用できると思う

848:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/26 17:43:28.09 Q1vR0V+m0.net
>>707
>部分的には金融破綻したよ。特に証券会社は。
>金融システム崩壊までは行かなかったが。
しかけていたよ😅
しかも、そうした張本人がなんと、竹中平蔵さんでして😅
メディア工作の甲斐あってか、
みんな鶏脳よろしく忘れ去られていますが😅
わからなければ、「竹中ショック」「竹中 ハードランディング」「りそなショック」で検索😅
「りそなは破綻、次は生保」
と言われたところで、
住専の実態も明らかにならないまま、
公的資本注入が行われて、
前代未聞の7000円割れ日経平均が1万円超えのV字回復しましたとさ😅
そして、日本のメディアにあの方が登場!😅
そして、高らかに勝利宣言😅
URLリンク(o.5ch.net)

849:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:43:31.47 cQLK1Hwi0.net
他国と同様にヤバい時は後先考えずに札をばらまけになるだけかと

850:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:43:38.95 FMgYqYoi0.net
ババルなんて日本語ないやろ

851:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:43:45.54 I3ZyXrnG0.net
>>842
中国が無くなるかもしれないのに何言ってるの五毛

852:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:43:58.84 SCm2Q8cJ0.net
失業者が街に溢れても臓器取り出して
有効活用できるのが中国の強み
ニコイチで健康な労働者をガンガン作って富国強兵

853:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:44:37.04 OJqi8Fra0.net
>>828
そのマンション購入がマネーゲームでしょ
バブル期の日本と同じだよ

854:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:44:46.88 0gdWwkwR0.net
まあどうでも良くないが、私も人生と名誉の回復なのでね。
三菱グループの関係者も冗談抜きでケジメつけろよ、お前らは。
これから俺にたいして侮辱的な噂を流して人生を棒がしていた
”スパイ”たちは全部調査だからな、俺の母方の叔父も含めて。
俺は年老いた老人をいたぶる趣味はないが、訴えられて当然の侮辱行為を
した事をいい加減に自覚しろよ、お前らは。
本当にお前らは今や日本のお荷物の癖に最低だよな。
何で俺がお前等の後始末をして三菱を立て直さなきゃいけないのか、本当に反吐が出るぜ。

855:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:44:53.31 6PgmKePi0.net
中国バブル崩壊した時が中国日本省の誕生だ

856:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:44:58.05 fmsaC8Cq0.net
稼いでるときは黙認して利益を享受し、トラブルが増えたらシャットダウン。
そんなやり方を繰り返せば、街はめちゃくちゃになって当然。
廃墟モール、どうすんだよ。誰にも手が付けられない状態だぞ。

857:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:45:44.16 opuGrXNr0.net
>>3
いや、信用硬直が起きてみんなが投資を手控え貸し剥がしを始めるってこと。株価の暴落より先に「いつの間にか倒産寸前!」のニュースが相次ぐ感じかなあ。

858:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:45:49.95 HgqHgUbh0.net
コロナに株安
もういいかげんにしろって感じだな

859:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:45:50.70 PWNe35Mx0.net
バブル崩壊は数年前の売却ボタン無くした時だろ
バブル崩壊のその後=失われた○年が今中国で進行してるところ

860:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:45:56.55 MBD981fm0.net
厳密に言えば日本のバブル崩壊より、ソ連崩壊に近い結末となるだろうなw
シナはロシアと違って、台湾侵攻や日中開戦と言った手に出るかもしれないが

861:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:45:58.46 mVhUYrhi0.net
ノーベル経済学賞っていらなくねえ?

862:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:46:11.14 s0p2cHoS0.net
>>20
もうすっかり信用無くした感じ
所詮リフレ派ですわ

863:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:46:18.31 ywvGoXxH0.net
>>838
民間デベロッパーが次々、破綻しかねない。
銀行が金を貸さなくなった。
問題は中央政府や地方政府の収入にしめる不動産関連が非常におおい。
特に国有地貸し出しによる収入が厳しくなる。
民間デベロッパーが借りなくなったので国有デベロッパーでしのいでいる。
しかし、あまりにバブル状況の価格であり値崩れを起こすと
影響があまりに大きい。国民の資産が著しく毀損するし、
政府収入も危機的になる。

864:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:46:28.19 FPqHT6PI0.net
>>233
中国バブル崩壊板でみんな馬鹿にされてたもんな

865:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:46:50.71 QAVbRTzu0.net
負債など供給力の糧にすぎないことを
中共はよく理解している

866:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:47:14.29 2EohrY+30.net
>>65
誰もつっこまないなw

867:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:47:19.14 IEjB8PWR0.net
>>849
新興国もそれやれば良いのに絶対やらないでしょ?
通貨の価値が保てないからなんだよ
後先考えずに札撒けるのはアメリカだけの特権
日本もやろうと思えば出来るけど尽く失敗してるからな

868:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:47:46.22 rlCklSGy0.net
先物デイトレ最強。LS両張死角なし。持ち越すやつはバカwww

869:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:47:46.53 MbG2QZ8Z0.net
でもマジで中国のバブル凄かったよな

870:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:48:11.61 0gdWwkwR0.net
妨害の間違いですね、まあいいや。とにかくそういう事です。
冗談抜きで必ず行動に出ますのでアメリカの要人の皆さんにもご協力頂きたいね。
米経済学者の方々には今回も直接はご連絡差し上げる事はないと思いますがね。
米国に行ったら皆さんともいろいろ議論したいですね、
私には経済学教育の革命を起こすアイデアがあるのでそれを実現したいからね。
では。

871:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:48:13.13 lvUv3nNO0.net
毎年出てくる話題ww

872:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:48:13.27 5YBxrxDL0.net
>>823
庶民がわかりやすいのは株価だろ 株価に反映される

873:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/26 17:48:19.98 Q1vR0V+m0.net
>>851
いや、コンビニ店員なら、
かなり前からいる😅
問題は既に、
コンビニの最大収入源が日本人ではなく、
中国人になっていること😅
君はなぜ、セブンイレブンが9月からおでんを販売するのか、
知っているかね?😅
9月に入って、自宅から容器持参でおでんを買いに来る集団がいるのだよ😅
令和日本には😅

874:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:48:30.00 IqyBBwCj0.net
ノーベル経済学者は古い経済学でノーベル賞取ったから新しい貨幣観認める訳にはいかないwwwww
ノーベル賞否定しないと行けなくなるからw

875:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:48:49.53 qBCt21Fp0.net
日本の経済を担当する官僚は最先端の経済学論文を読むことが可能だが、日本のそれは能力的に読むことができない
お前ら、これ知らんかっただろ

876:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:49:13.45 I3ZyXrnG0.net
>>866
中国も韓国も建国数十年の国だってことはみんな知ってるからね

877:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:49:20.11 S/duz4Cg0.net
地元の香川県は、穴吹工務店が破綻して経済が悪くなるというより
古巣の刑務所オリックスに買収されただけで、なんか変化あったかな?
警察官でさえ古巣の刑務所オリックスの手下になっただけじゃないかな
まあ、地元の香川県は腐りきってるわ、これもバブル崩壊といって
じわじわ来ると思うね、そもそも誰も買収もしてくれないと廃墟だけ残るわな

878:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:49:21.30 bSl86c/N0.net
バブル崩壊後日本は団塊を助けたけど中共は誰も助けないっていうのが大きな違い

879:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:49:47.62 MvaWAOS50.net
サブプライムの時は問題が表面化して
直ぐに大事になったと言うか
公になるのが遅かったと言うか
ともかく投資家がアレコレ判断できるほど
猶予がなかったような記憶

880:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:49:48.76 +wJrtoAf0.net
>>116
中抜きを肯定すんな
日本を派遣だらけにしたいのか

881:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:50:07.23 QAVbRTzu0.net
登別辺りで中国資本を引き上げるまでは
騒ぐことはないよ

882:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:50:16.45 fmsaC8Cq0.net
中国の不動産を、生で見てる人ならわかること。
長続きするわけないほど酷い。常軌を逸した投資。

883:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:50:51.50 m5vLXzgK0.net
ところがどっこい

884:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:50:57.82 0gdWwkwR0.net
とにかく出来るだけすぐに動きますのでね。
散々お待たせして気をもたせて申し訳ないが、
アメリカや投資家実業家の皆さんにももう少しだけお待ち頂きたいね。
では。

885:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:51:15.46 MbG2QZ8Z0.net
>>879
中国は更に情報が閉鎖されてるぞw

886:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:51:28.25 S/duz4Cg0.net
>>884
あんで俺の銀行口座のせいになるんだ

887:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:51:36.16 ywvGoXxH0.net
>>869
中国の不動産バブルは異常。
不動産高騰により政府収入が増加して、インフラ投資。
それが不動産バブルをさらに膨らませた。
ここにきて、この循環が止まりかけている。

888:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:51:40.85 I3ZyXrnG0.net
中国の母娘は明日飛び降り自殺するのかな?
キンペー大笑いだろうなぁ

889:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:51:53.04 qnGUgjbU0.net
>>880
派遣を使うメリットがあれば使う、そうでないなら使わない、それだけ
実際派遣労働者の割合は極めて低い

890:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:52:13.86 DLjtzsaU0.net
これね。
全く何も起こらないんだよね。で、ここで世界は中国の経済の仕組みの
カラクリをより実証的に知る事になると思う。
市場経済が自由化されているようで、きっちり統制されている中国という国の
実態をね。もうだいたいの識者がそれを見抜いて書籍にしたり、ネットで配信
しているけど、中国はやっぱり共産主義国家なんだよ。市場は自由化しておらず、
しかも、完全に自由化された資本主義よりも、より強固な経済の統制の仕組みを
持っている。国営企業が各産業の核に備わっており、全てコントロールされている。
まぁ中国崩壊論がいつまでたっても嘘である理由はそこなんだけどね。

891:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:52:25.23 kuWMD6Ie0.net
中国人民成功の源泉は習近平さま
忠誠心や神格化の過程は明らかにバブル
肥大化した自尊心が暴走してる隣のアレらも明らかにバブル

892:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:52:37.59 zETMDi1K0.net
最近中国人の工作がひどいな
YouTubeでもガチな人のコメントが多い

893:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:53:00.04 owb34eZ60.net
日本を研究した結論が鎖国と尊王攘夷。

894:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:53:08.12 9PSqM8GU0.net
>>885
いつの間にか恒大そのものが無かったことにされてノーダメージになるじゃん(錯乱)

895:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:53:22.32 RRF8MqTZ0.net
経済学者にできることって
株価上下の説明をすることであって
未来の予想はできないんだよなあ

896:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:53:28.07 /QWKCMWN0.net
今回と同じことを30年聞かされるが、順調に発展続ける中国。

897:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:53:36.73 //vGOfkl0.net
恒大集団は銀行に借りれないから個人投資家から金集めてるわけでしょ
ヤバくないわけがない

898:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:53:39.33 prUrfpKL0.net
中国は、日本を30年遅れで後追いしている

899:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:53:41.15 R+f3MnbF0.net
中国の栄華ももう長くないだろうな
そのとき日本も大きな影響を受けるだろう

900:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:53:42.84 0Ze0Y2830.net
買い戻すために株下げるための仕掛けじゃないのー?

901:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:53:53.11 MbG2QZ8Z0.net
まあ中国良くやったよ

902:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:54:33.16 ywvGoXxH0.net
>>882
そのとおり。
不動産バブルが崩れれば、中国政府は中央・地方ともに財政が
持たない。
そのくらい、不動産関連収入、特に国有地貸付が主要財源になっている。

903:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:54:40.45 N49o+zY40.net
中国の廃墟モールとか凄いな
金貰って手抜きで作って放置とか

904:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:54:53.53 S/duz4Cg0.net
>>896
俺が中国人にされてるなら、もう借金で破壊される寸前だが
しなばもろとも

905:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:55:01.32 WDXYKu+S0.net
恒大本社の周りを公安が警備しているぐらいだからな
かなり深刻な事態なのは確かだ

906:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:55:13.26 SqBvcaLF0.net
>>890
中国向けのCDS凄い上がってるんだが
10億人以上人口抱えてる国がジンバブエ化したらどうなるんだろうな

907:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:55:13.80 3aI+hvNT0.net
30年前とグローバル経済の質がだろ
シナが飛べば世界も飛ぶ

908:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:55:28.11 puIpgcHE0.net
アメリカはリーマンショック以降ずっと金融緩和やり続けてる
今もコロナで金融緩和をやってる
さすがのアメリカ人も不安になって有限な暗号資産へシフトする流れになってる

909:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:55:29.46 tTkO2QWd0.net
経済学者と感染症学者が将来を対しく予測できたことは一度もない

910:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:55:32.30 9PSqM8GU0.net
>>902
不動産バブルを抑えようとして結局失敗しちゃったクチか

911:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:55:34.12 fmsaC8Cq0.net
>>896
今でも同じ状況と思ってるなら、頭お花畑

912:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:55:41.75 6WsaFsrj0.net
このバブル崩壊が第三次世界大戦の始まりだったとはまた別の物語である。

913:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:55:42.85 /k2lUA+i0.net
自分は米バイオ銘柄メインだからあんま気にしてない

914:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:56:05.32 NTP4LMIh0.net
木を見て森を見ず

915:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:56:12.18 XX1ucbp90.net
>>898
結局そうだったな
日本のバブル崩壊はリーマンショックみたいな決定的なシーンはなかった。ただそれから時間かけて凋落の道を辿った。
中国もそうなるのだろう

916:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:56:21.10 HgqHgUbh0.net
今のところ小さな火事程度の騒ぎみたいだけど
1年経ったら燎原の火のようになってるんじゃないの?
コロナのように

917:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:56:38.34 DLjtzsaU0.net
そもそも中国の土地は個人に所有権無いから。
すべて国の物。
もうここで土地バブル云々という普通に資本主義国家のルールが
適用できない事がわるでしょ。
何度も書くけど、さざ波も起きない。
すべてが中国共産党の手の中に納まって、自己完結できるんだよ。
お釈迦様の手の中の騒ぎだね。

918:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:56:58.24 f6Hol3GG0.net
問題は、中国から世界へ逃げようとするゴキブリたちを  各国がいかに水際で防ぐかという事だ

919:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:57:10.59 3tzkAeyg0.net
>>9
中国がカメラに映させないような田舎は酷いもんだぞ?
日本が凄いのは田舎にも道路が引いてあるところ

920:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:57:11.98 oVVQkCUw0.net
ドル建てを返済しないんだから、これはあかんでしょ

921:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:57:26.74 qBCt21Fp0.net
中国じゃないけど、クルーグマンはアジアの虎は張子の虎だといってたが、この20年で張子の虎でなくなったのを素直に認めるべき
お前は間違っていたんだよ
俺もお前に騙された

922:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:57:39.46 VCNBFMEc0.net
このスレで日本人が中国に向けて言ってることを日本のバブル崩壊時に欧米人が日本に言ってたんだろなw

923:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:57:48.85 OJqi8Fra0.net
>>917
土地所有権が無いから更に救いが無いのよ

924:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:57:50.97 MSi92+z50.net
>>3
きんぺーの気分次第じゃね

925:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:57:58.07 msQdbZt80.net
中国もエグいが中国以上に韓国の方が不動産バブルがエグいんだよ。釜山なんて都市の規模に比べて阿呆みたいな額の不動産投資が集まってんだよ。
しかも、国民性か借金で投資とか自転車操業の町の工場のおっさんみたいな事をしてる。
そんなもんで底上げしたGDPで喜んでるのが現状だ。まあ、中国は崩壊しても耐えれるが韓国は無理だな。
肝心の日本の支援が皆無になるだろうから。

926:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:58:12.73 UJaI+blp0.net
世界対中国か
最早ロシアにとっても中国なくなったほうがメリット大きいだろ

927:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:58:13.69 6JFn9X8Y0.net
>>888
社会主義派のキンペーにとって投資で儲ける連中は敵だし切って捨てるやろ

928:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:58:16.30 nHZ8+SSh0.net
日本もバブルが弾けたときはバブル崩壊とは言ってなかった、
バブルも高度成長も終わったと分かったのは2000年ごろ。
91年ごろ、確かに証券会社が破綻したりはしてたが
株で大損した人がいるらしいよ、とかそんな噂しか聞こえて無かった
10年経っても景気が回復しない、そこではっきり弾けたと分かった。世間一般では。

929:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:58:19.89 ywvGoXxH0.net
>>897
一番は銀行だよ。政府が不動産関連への融資を締め付けた。
恒大だけではない。中小民間デベロッパーは厳しい状況に
陥っている。
国有デベロッパーでやろうとしていると思うがうまくいくと
思えない。
中国の不動産は異常。

930:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:58:29.25 y32XenjE0.net
これで内戦になってくれれば万々歳なんだが、まあ他力本願の国はどのみち長続きしない

931:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:58:32.98 snEH6Fj90.net
>>863
恒大以前に1日1社のペースで不動産会社が倒産してるらしい
習近平の総量規制の影響でね

932:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:58:39.36 7gbPiTt60.net
>>876
それを言ったら日本も戦前と先後は違う国だ。

933:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:58:57.13 fmsaC8Cq0.net
>>917
さざ波はとっくに起きてるんだが。広大集団のデモ見てないのか?

934:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:59:07.96 XJIoHq+M0.net
>>915
中国の景気は先進国景気に半年から1年先行してる
つまり連動してるから中国景気が悪いと先進国も引きづられて大不況になるよ
それなのに中国バブル崩壊するのを喜んでるバカが多いの何故なんだろう

935:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:59:25.36 KyQbsYRL0.net
中国のバブル崩壊は日本の比じゃないだろうwww
100年は復活できないwww

936:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:59:25.45 E0KDq9Nx0.net
何にせよ弾けたら日本にも影響がある
ざまあとばかり馬言ってられない、備えないとだ

937:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:59:25.89 Ov1befvb0.net
日本とは違うだろ、発展途上だし
平均年齢が全然違う
もっとも、高齢化のスピードは速そうだけど

938:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:59:31.30 wU7OYVCT0.net
>>890
さすがに何も起きないなんて言ってる人はいないよ
どれだけ影響が出るのか分からないって言ってるだけ
一番の懸念だったのが投資不安が広がって他業種でも一気に冷え込むような取り次ぎ騒ぎ
それが起きながったのでしばらく大丈夫そうってだけ
でも連鎖倒産は起きるし、不動産を中心に負債が積み上がるのは確実
成長の大ブレーキになるのは確実だよ

939:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:59:31.80 YcYONJUA0.net
中国共産党は日本の財務省よりはるかに賢いからなんなく乗り切るよ

940:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:59:33.27 lpcZJPG/0.net
この人容赦ないからなw
ニューディールの効果は限定的で決定打になったのは世界大戦だった
って禁句をぶち上げていきなりCMはいった人

941:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:59:44.10 A2fCoYF40.net
>>12
流石の日本でも、身体の中のものは抜かないよ。

942:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:00:07.59 9PSqM8GU0.net
今のうちに黄色いバンダナを買い占めとくわ

943:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:00:21.25 zD2bD1mk0.net
なんだかんだでこの10年くらい、世界経済の成長を支えてきたのが中国なんで
中国がバブル崩壊したら、もはやアメリカだけで世界経済を支えていくのは厳しいだろう
資本主義の限界を迎えた世界はどこへ向かうのやら

944:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:00:36.42 OJqi8Fra0.net
>>934
単純に中国が嫌いなんや

945:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:00:41.11 p1bzyWTK0.net
なぜか平和賞ほど有名ではないが、
経済学賞のほうも経済学賞に劣らず受賞後に派手にやらかしてる事案が多い。
一番デカかったのはリーマンショック。

946:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:00:57.72 QVH9OlgA0.net
違うと思う
中国は投資の過熱を恣意的に崩壊させることができた
日本はただ見てただけ

947:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:01:20.66 nEBwPE+K0.net
 日本のバブル崩壊は、三重野の総量規制から
小沢が住専救済つぶして大爆発したんだっけ

948:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:01:35.01 ywvGoXxH0.net
>>910
国有企業でやろうとしていると思う。
けど、できると思えない。

949:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:01:42.43 8RiqPKCB0.net
また日本の時代がくるな

950:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:01:47.82 XJIoHq+M0.net
>>944
嫌いな隣人の家が燃えるなら自分の家燃えてても喜べるメンタリティってことねw

951:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:01:57.25 OJqi8Fra0.net
山田くーん>>941に座布団10枚やっとくれ!

952:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:02:10.20 snEH6Fj90.net
>>934
引き摺られてしばらく景気は落ちこむだろうが
別の国が台頭する
中国よりはそっちの方がマシと考えるのでは

953:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:02:23.32 uBDvRMla0.net
時はレッセフェールの最盛期であり、政府による過熱への措置は行われなかった。
そしてついに閾値を超え、バブルが弾ける。
株価の暴落により市場はパニックに陥り、信用取引により破産した投機家には自殺を選択するものもいた。
アメリカ経済繁栄の象徴であり当時世界最高のビルであるエンパイアステートビルには自殺者による順番待ちの列が出来たという。

URLリンク(search.yahoo.co.jp)
歴史は繰り返すw

954:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:02:26.20 mdGaPsmF0.net
つまり日本の不況もアメリカがやったとw

955:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:02:32.09 guIyOnsB0.net
>>895
未来の予測をすればそれを回避するために個人も政府も企業も行動取るから「当たらない」。
それに人間の活動には不確実性や予測不可能性がいつでもついてまわる。
社会学の宿命だ。50年前の経済学者が今日の予測に気候変動への対応が必要になるなんて絶対分からなかった。
経済学者は無意味とか戯れ言をしたれ顔で言ってるやつがいるけど、数学界や物理学界でどんな天才的才能を発揮した頭脳でもやっぱり経済学では「当てることができない」だろうな。
とはいえ、クルーグマンの言うことの大部分は当たるだろう。でも俺は金融危機も起こるんじゃないかと思うが。

956:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:02:38.65 OJqi8Fra0.net
>>950
隣は海やわ

957:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:02:42.86 6pNgltxX0.net
どうせ何も起きねーから騒ぐだけ無駄w

958:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:02:44.56 BYeMAArB0.net
>>942
トゲトゲ肩パットのほうがええよ

959:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:02:47.56 g61yS81v0.net
>>25
やめろ,官製変動相場≒実質固定相場の中国での過剰な通貨供給は国外へのインフレの輸出となる。
米国をはじめとして通貨供給を絞って,景気の過熱,バブルの芽を摘もうとしているときに,中国から過剰なマネーフライトがあったらまったく意味がなくなる。
結局,欧米は中国に合わせて金融緩和を拡大しなくていけなくなる。日本もそれが強要されるのだが,日銀や財務省は意思決定に時間がかかるから,タイムラグを突いて超絶円高が再来するかもしれない。

960:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:02:49.65 mD947hMs0.net
日本だから未だに終わってるけど
中国なら、というかキンペーなら余裕でねじ伏せるやろ

961:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:02:57.01 I3ZyXrnG0.net
これでいつ死んでもいい無敵の中国国民が大群で出来上がって中国共産党相手に内戦起こすかもな
しらんけどw

962:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:03:01.61 b5z8Y2mk0.net
>>950
同じ国が景気牽引などないし。
麻薬と同じでいつまでも依存する
程被害は深刻になる。

963:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:03:01.92 3aI+hvNT0.net
恒大の30兆円のうち、3兆円が海外の保有高
恒大だけなら問題は一時的

964:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:03:04.88 nEBwPE+K0.net
 不動産開発業者に中国の金融機関がどんだけ融資して
今どんだけ焦げ付きそうなんだろうな百兆円単位で済むかな

965:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:03:27.57 yi4TZGo90.net
そりゃそうだろう人口ボーナス終わっちゃったし
一人っ子政策の弊害でこれからは超少子高齢化だからな

966:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:03:29.01 wU7OYVCT0.net
>>946
恒大は始まりに過ぎないんだよ。
これからスタートしたってだけ
止めたなんて思わない方が良いよ

967:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:03:35.86 HgqHgUbh0.net
>>939
財務省のトップにいる人間を見ればあそこが無能な役所だというのは一目瞭然だが
中国政府が今回の一件をうまく収めるかどうかは別問題だと思う

968:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:03:48.19 LIu9Hp/M0.net
なんで社会主義国でバブルが起こるんだ泣

969:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:03:49.33 0lIf6/pP0.net
>>917
アホか。
そんなもんが解決策なら世界中の国で土地は全て国有になるわw

970:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:04:00.70 OQW8AtnA0.net
イイハナシダナー( ;∀;)
尖閣諸島も沖縄もやらないよ!!

971:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:04:01.71 mdGaPsmF0.net
日米同盟なんてなんの役に立たないから解消しろ 
まぁワリくってる氷河期世代がやるだろうけどな

972:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:04:05.41 QQM8zCa30.net
米帝の印象操作てすごいよな
イラクでの虐殺の責任とれよな
中国はイラクのようにはいかんからな

973:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:04:21.85 I3ZyXrnG0.net
>>967
上手くまとめられるなら恒大は問題を起こしていない

974:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:04:43.77 9R+sblAV0.net
>>1
典型的なアメリカ人の中国崩壊願望だな

975:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:04:58.08 g61yS81v0.net
>>937
高齢化のスピードは日本以上。その上,高齢者層のマスが超絶。
既に日本総人口以上の高齢者人口となっている。中国の公的年金が暫く持ちこたえることができるが,今の中国の現役世代,40代から下は無年金も十分考えられる危うさ。

976:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:05:01.01 hpOGAZxr0.net
>>439
一応言っとくとさあ、
中秋節の不動産販売件数が前年比で7割から9割減少してる。
GDP14%を不動産部門が占めていて
かつ理財商品と不動産運用による資産形成が
中所得者層の資産形成そのものなんだよね。
家計も含め中国経済全体が高レバレッジにあって
莫大な面積と物件の不動産の担保価値が急激に減少すれば
一体どういう結末になるかぐらいは想像してみるといいよ。

977:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:05:13.81 ywvGoXxH0.net
>>943
先進国になることはできない。中進国で留まるとおもう。
中国は低成長に突入する。
人口ボーナスをすべて使い終わった。

978:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 18:05:16.00 wU7OYVCT0.net
>>947
中国も総量規制をして恒大が潰れた
これからどんどん潰れる
その範囲はどれだけ広がるかは誰もしらない
中国共産党も知らない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

996日前に更新/251 KB
担当:undef