【速報】 ノーベル賞経済学者 「これから中国に起こるのはリーマンショックではなく、日本のバブル崩壊と酷似したもの」 ★2 [お断り★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:07:59.91 N2H7V0kF0.net
>>583
そもそも中国の急成長したGDPの大半がマンション造る→金持ちが買う→高値で売る→金持ちが買うで人民元をどんどん膨らませた見せかけだからな
実体経済はスカスカ
これは他の国もそう
だったらGDPを上げたいんならインフレさせて金の数値を上げればいいだけだからな
もう金を基準にする資本主義の終焉だろ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:08:17.64 4SHnLZnI0.net
>>583
そんなにあるのか
そんなにあるなら中国大手の不動産会社の棚卸し資産は見積もりより相当低くなるね
恒大が棚卸し資産24兆らしいがこれを現金に変えたとしても半分行けばいいだな

602:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:08:29.04 FV9EJ6pf0.net
>>595
後回しで良いんだよ
小泉政権みたいに景気が悪いときに金融の大手術する行為はキチガイ

603:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:08:33.20 qqKUPyaj0.net
資産価値低迷、資産効果低下でなおも長期的には右肩上がりだと信じ、
その長期って何世紀だよ?それにおまえ実業で浮いた分を回せと教えを説く側のはずが何を?状態についてを考えることをやめた上での、
資産価値が戻れば良いのだ〜、的な?

604:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:08:39.46 Q6UadCV70.net
中国は税制に問題ないの?
固定資産税や相続税が無いんでしょ?

605:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:08:47.96 N2H7V0kF0.net
>>587
インドはカーストが根強いし水道も通ってない
まだまだだろ

606:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:13.30 cZQ+2Wrm0.net
拓銀崩壊した北海道みたいな感じじゃね?
何しろあれでハドソンも潰れたし。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:22.95 QTBGIaeu0.net
日本のようにしぶとく生き残るか、アルゼンチンのように呆気なく崩壊するか、ではなくて、その中間ぐらいでしばらく漂流してたりして
実はその方が迷惑だったりするw

608:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:34.56 Q6UadCV70.net
税制に歪みがあるから、地方自治体が借金だらけになるんじゃないの?

609:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:39.66 BPc3KJpR0.net
>>597
竹下内閣からだったと思う

610:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:49.31 sijvlrnU0.net
>>602
早くやったほうが、傷は少なく税金も少なくて済んだ。
日本は遅過ぎた。

611:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:09:54.56 Eq3Io8dl0.net
ノーベル賞の季節ニダ

612:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:10:15.52 elQydlsW0.net
中国は日本みたいにズルズル崩れないよ

613:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:10:20.02 Q6UadCV70.net
日本は、景気が良くなりそうになると消費税増税するから、また景気が冷え込む
人災

614:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:10:31.39 9QLb4BEQ0.net
34億人の住居はすげえなあ
難民入れてあげたら
共産党の言う事聞く訳ないと思うけど

615:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:11.33 ZRhclanT0.net
ずっと中国経済をウォッチしているとわかるが、もう10年くらい前から中国人の購買力は下がってきているんだよ
2019から2020年にかけて世界の富豪の人数はずいぶん減ったんだが、その多くは中国人だった
中国国内の自動車販売も2017年のピークを超えられていないということは、中流層の購買力も落ちているんだろう
この購買力の減少がはっきり見える形になったのが中国恒大の破綻だろう
結局恒大をを潰そうが助けようが、習近平がいる限り中国人の所得減少はいつまでも続く

616:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:13.19 BPc3KJpR0.net
>>598
イケイケドンドンの乱脈融資とその後の貸し剥がしで銀行に嫌気が差したね日本企業

617:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:16.25 9yi7V2EH0.net
社会主義国家の経済崩壊はすごい勢いで堕ちるぞ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:21.81 MbG2QZ8Z0.net
>>1
バブル崩壊とリーマンショック両方だな

619:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:27.08 Q6UadCV70.net
中国は難民入れたら?
多民族国家なんだから、少数民族が一つ増えたくらいでは

620:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:29.62 FV9EJ6pf0.net
>>610
済んでないじゃん
せっかくグローバルバブルで空前絶後の輸出拡大が来たのにデフレ脱却できず

621:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:31.55 N2H7V0kF0.net
>>607
確かにな
日本はG5の枠組みでドイツイギリスフランスよりちょっとだけGDPが多くてしぶとく残るべきだな
アメリカみたいな超大国にはなれないし、インドナイジェリアブラジルなんかとは国民性が違いすぎるし

622:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:36.77 snEH6Fj90.net
>>601
住宅余ってんのに今更買う奴いるのかって問題
だから半値以下で叩き売ろうとしてる

623:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:40.57 guIyOnsB0.net
>>2
国家破綻の経験の早さを誇るやつ初めて見たわ

624:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:11:51.61 CG/HjSwL0.net
経済学賞受賞者の「予想」は当たったためしがない
こいつらにできるのは「過去の経済現象の説明」だけ

625:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:12:00.44 OJqi8Fra0.net
>>610
傷って氷河期世代の事?

626:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:12:00.91 mcrWiFCP0.net
ノーベル賞だろうが何だろうが経済学者が将来をピンポイントに当てることはできないよ

627:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:12:13.14 UajPoBs/0.net
>>585
不動産が持ち直したのはほぼ都内だけやけどなー
一極集中がクッソ進んだだけ
地方はバブルの時の価格どころかボロボロ
全国均したらバブル時の半分以下

628:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:12:19.20 7u/F7TMG0.net
>>1
ノーベル経済学賞という正式な賞は、存在しません。
スウェーデン銀行協会がノーベル記念のラベルを押した賞があるだけです。
大企業支配のアメリカ資本主義を認めることが前提の賞です。

629:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:12:28.59 sijvlrnU0.net
>>613
日本は世界の中でも1番財政悪いから。
日銀にお金を刷らせてたら、いつかインフレが起こるだろう。
かと言って出口も無いだろうね。

630:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:13:03.32 8oX6b9N40.net
>>609
だよね、
ウィッシュの持ちネタじゃんな

631:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:13:25.21 sijvlrnU0.net
>>625
経済や産業や企業、国民生活だな。

632:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:13:26.84 kolccntg0.net
日本と違って
共産と言う名の奴隷抱えてるからな

633:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:13:45.64 BPc3KJpR0.net
>>615
2018年くらいだったかな
中国の役人が車をドイツ車から故障の少ない日本車に買い替えてるってニュース見たのは
その頃には金回り微妙になってたんやろうな

634:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:13:48.15 m638k/1x0.net
>>160
実体経済を伴わない投資が弾けるってそういう事だもんね
観光業がコロナでやられた日本も笑えないけど

635:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:13:49.28 0cnqyZc90.net
>>626
武田邦彦教授によると
経済学者ほど攻撃的で人格攻撃して
口汚く罵る人種はいないと。
京大のFとかが、そうらしい。

636:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:14:08.51 hSaCe71Z0.net
もう丸美屋の麻婆豆腐は食べられないらしいよ?

637:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:14:16.55 N2H7V0kF0.net
>>585
高いのは港区だけだろ
地方はくそ貧乏だよ
格差が進みまくってしまった

638:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:14:16.98 LQJdY4CW0.net
実態が判明するのは数年後でしょうから
闇は日本以上じゃないかな

639:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:14:39.69 uiUWOw3q0.net
>>605
そう思うのは勝手だけど俺は今後10年間の成長率トップがインドになると120%断言してやる
10年後には日本のGDPなんてとっくにインドに抜かれてるから、これは確率でいえば300%
専業投資家歴20年以上 当然年単位で負けたことはない

640:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:14:42.05 hSaCe71Z0.net
唐揚げ、豚まんも続々と店頭から姿を消すってさ。

641:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:14:46.62 FPqHT6PI0.net
シナは日本のバブルは研究し尽くしたって言ってた
シナ民、大船に乗ったつもりで習ちゃん信じろ

642:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/26 17:14:52.45 Q1vR0V+m0.net
>>598
間違いではないが、それもちょっと違う😅
前スレで書いたが、
日本は窓口指導の護送船団方式から、
バーゼル合意に切り替えた😅
その間隙を縫って投資ブームになったのが、
バブル経済😅
バーゼル合意に従って、
金融機関は自己資本比率の縛りを受けることになる😅
わかりやすく言えば、
大蔵省の指導から、国際ルールに切り替わった関係で、
金融機関は自己資本比率を維持しなければならなくなった😅
その結果、一般の民間企業も、
金融機関から融資を受けるには、
バランスシートの改善が最優先事項となる😅
もし、金融機関が自己資本比率を無視したらどうなるのか?
バーゼル合意に従って、
国際金融業務から完全に締め出されることになる😅
例えば、現代では当たり前に行われている為替決済業務が、
いちいち書類申請によって行われるような状態になると思えば良い。
バーゼル合意の下、海外の金融機関が認めていない取引は行えないという状態になる😅
ドル札を外国の銀行から引き出して、
札束を最寄りの銀行窓口に持ち込んで、
申請した後、自分の口座に円が振り込まれるなどというのに耐えられる金融機関はないだろう😅

643:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:15:06.56 5YBxrxDL0.net
>>616
イケイケドンドン まさしくそれ  

644:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:15:13.50 +L0FUn9R0.net
バブル崩壊の時8000万ぐらいしたマンションが2000万まで落ちたから凄い

645:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:15:21.69 hSaCe71Z0.net
天津飯も今日位からスーパーの惣菜売り場から消えてるもんね。

646:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:15:39.75 zGKxwjLx0.net
世界の中心はやはり米国。
米国に影響を及ぼさなければリーマンショックにはならない
ただの中国経済の躓き

647:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:15:45.94 qr9oxv7B0.net
クルーグマンは偉大な学者だけど
アベノミクスについては見誤った感がある。
経済学と地震学は最高権威の予想でも当る確率が低いと思う

648:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:16:09.84 LQJdY4CW0.net
>恒大危機は中国本土が「バブル崩壊」を
>経験している可能性を示していると考えています。
現在進行系ですね
だと思ってました

649:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:16:37.13 hSaCe71Z0.net
餃子とシュウマイは大量に冷凍したストックがあるから数か月は大丈夫らしいです。

650:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:17:00.61 f20cCRGl0.net
>>629
ソース
外債大量に持ってるから実はそんな悪くないんだよなぁ

651:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/26 17:17:07.32 Q1vR0V+m0.net
>>641
まあ、米国の主要大学全てに留学生を送り込んで、
Ph.D貰ったりしていたからな😅
なんでも、民主主義以外の全てを学んだそうだ😅(米国大学教授談😅)

652:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:17:21.79 hSaCe71Z0.net
八宝菜はキクラゲが入らなくなるらしい。

653:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:17:43.03 SCm2Q8cJ0.net
人民は守ってくれる国の間は大人しいが
生活の危機があれば即黄巾の乱するからなあ

654:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:18:05.26 hSaCe71Z0.net
フカヒレスープはもう一生飲めないと思った方がいいそうです。

655:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:18:07.50 zGKxwjLx0.net
>>647
経済学者の言葉は政府広報の場合もある

656:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:18:31.26 96m4kVaL0.net
防ぐ手立てはある。
中国政府が借金を肩代わりして、国有化。
でも不動産投資の抑制政策を行った習近平。
当然、面子があるので・・・

657:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:18:38.48 9PSqM8GU0.net
個人消費が伸び悩みデフレの時代へと突入か
中共ならなんとでも強制しそうなもんだが

658:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:18:40.42 BYeMAArB0.net
>>650
中国は逆の外債大量に持ってんね
これからどーなんやろ

659:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:18:41.87 vLPenJZl0.net
俺は神
そして
俺は神
 
「経済学者って、
  なんで自分で会社を作らないのか」
という
論文でも書いて、
「俺はノーベル経済学賞を取る!」 
 
 
 

660:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:18:42.13 ETfRnBgC0.net
>>622
需要を供給が大きく上回るとそもそも値がつかないレベルまで価格が落ちる
しばらく需要者側が買い控えるから
そのあとつく値段は5パーとか言うレベルやから中国は3年程度で買い手が付かなかった物件は全部爆破処理した方がいいレベル

661:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:18:42.80 fmsaC8Cq0.net
素人でも分かる状況だし、中国の不動産事情は。
いつ弾けるかってだけの話だし。

662:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/26 17:18:44.85 Q1vR0V+m0.net
>>650
悪くないんじゃなくて、最高に良いんだよ😅
ユダヤ(っていうか、CIA&DSだけど😅)と財務省が国民を騙しているだけ😅
昭和世代の上の方とゆとりは、ほとんど騙されているが、
それ以外は、徐々に真相に気づきつつある😅

663:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:18:48.15 FV9EJ6pf0.net
>>647
クルーグマンって消費増税に賛成してたっけ?

664:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:19:05.98 b0y48Xo+0.net
日本のプラザ合意みたいなのしなけりゃ中国は何とかやりきるんじゃない

665:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:19:07.80 LQJdY4CW0.net
日本政府は最終的に資金を投入して
国家経済・GDPはそれほど落ち込まなかった
500兆円前後を維持し続けた
さて、中国政府に資金力は有るのでしょうか

666:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:19:20.73 zGKxwjLx0.net
>>655
典型的なのはMMTだろう
真に受ける国家は破綻する

667:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:19:23.43 eP+ZJSk50.net
経済学者なのに日本の経済をめちゃくちゃにした竹中平蔵

668:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:19:27.05 hSaCe71Z0.net
チャーハンは焼き飯という名前で生き残る見込みだそうですが、
中華のだしの素であるウェイパーなどが今後日本に入ってこなくなるので
町の中華屋さんは頭抱えてるらしいです。

669:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:19:27.22 +GbcsanL0.net
ジンバブエもベネズエラもまだ国としては存在してるからな
経済がボロボロになっても中国人が生活できなくなるってことにはならん

670:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:19:31.12 U1dXxibH0.net
クルーグマンってナンパーマンより凄いの?

671:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/26 17:19:39.50 Q1vR0V+m0.net
>>658
いや、日本ほどではないが、かなり持っている😅

672:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:19:46.78 vKExZkPe0.net
今協力に奔走してる日本企業と自治体が
ケツを拭く謎の展開になるんだろ

673:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:19:54.76 sijvlrnU0.net
>>620
バブル崩壊やリーマン・ショックの影響は未だに続いていると思うが、
不良債権の処理は早くやったほうが傷は小さく済み、投入される税金も少なくて済むだろう。
だから、習近平や中国政府はどうするのかな?静観で良いのか?
どうせ税金で救済するなら早くやったほうが良いんじゃないの?
と思って見てる。

674:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:20:28.46 724Mxks90.net
 
588 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/04(水) 00:13:25.17 ID:szvJ0dfT0 [3/3]
陽性とコロナ感染は別ね
9000人感染者と言われると情弱は9000人がコロナだと思ってしまう
9000人が陽性なだけで9000人の中でほんとにコロナは何人なの?
ごく一部でしょ
しかも無症状とか軽症だよそのコロナの人も
重症とか報道も嘘だし
嘘ばっかりだよこの騒動は
   
 ↑
   
   
PCRで金儲け
   
コロナワクチンで金儲け
  
病院で隔離処置で補助金で金儲け
  
医産複合体死ねや!
  
詐欺PCRで新型コロナパンデミック偽装、そして毒薬ワクチンで金儲けと人口削減だろが!
  
い い 加 減 に し ろ コ ロ ナ 詐 欺 が !
 
くたばれ悪魔崇拝イルミナティ死ね! くたばれ自民党死ね!
 
いつまでコロナ茶番劇で経済破壊と毒薬ワクチンによる人口削減やってんだテロリストが死ね!
  
   
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

675:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/26 17:20:28.90 Q1vR0V+m0.net
>>666
MMTは正しい😅
周流派経済学がおかしい😅

676:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:20:32.14 LQJdY4CW0.net
問題はドイツだと思ってるのだが
メルケルさんは良い時に辞めるね

677:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:20:45.29 IqyBBwCj0.net
学者は中国の予想10年間外してるからな原因は明白だが
日本のように緊縮財政なんてやらないからすぐ平常運転に戻るだけというw

678:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:21:04.72 hRnmWWJc0.net
バ̸͜͜͡͡ー̸͜͜͡͡カ̸͜͜͡͡!̸͜͜͡͡バ̸͜͜͡͡ー̸͜͜͡͡カ̸͜͜͡͡!̸͜͜͡͡
<͜͜͜͜͡͡͡͡ ͜͜͜͜͡͡͡͡`͜͜͜͜͡͡͡͡∀͜͜͜͜͡͡͡͡´͜͜͜͜͡͡͡͡>͜͜͜͜͡͡͡͡安̸̸̸͜͡藤̸̸̸͜͡バ̸͜͜͡͡ー̸͜͜͡͡カ̸͜͜͡͡!̸͜͜͡͡

679:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:21:08.33 hSaCe71Z0.net
だから日本の一番の痛手は
551の蓬莱、業スー。
明日店行っても閉まってるかも…

680:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:21:08.76 FPqHT6PI0.net
>>92
国内的には元すればいいけどドル払いどうするかだよな
ちゃんて支払いしないと海外からの投資なくなるよ

681:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:21:10.71 GJ9Jlzzq0.net
>>633
ベンツとかポルシェとかまじで壊れまくる

682:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:21:17.18 cZQ+2Wrm0.net
実際問題、もうバブルは崩壊してるんだよな。
数か月賃金未払いなんて、破綻してる以外の説明つかないだろよ。

683:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:21:19.81 MbG2QZ8Z0.net
>>649
なんかトイレットペーパーみたいになってきたな

684:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:21:28.81 VR3e9huA0.net
クルーグマンなんて当たった試しないよ
こいつは小泉竹中と組んで日本経済壊した側

685:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:21:59.26 LQJdY4CW0.net
EUは中国にどんだけ投資しとんだろね
判明するのは10年後ですか

686:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:12.65 c+gz1xbC0.net
って、ずっと言ってる気がするな

687:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:13.62 OJqi8Fra0.net
>>658
米国債めっちゃ持ってたな中国
まだ保持してるんやろか
一気に放出したら価値が下がるからアメリカ困るんよな

688:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/26 17:22:15.53 Q1vR0V+m0.net
>>669
土台が異なる😅
中国は工業国だが、
ジンバブエ・ベネズエラは一次産業中心の後進国😅
更に、インフラもままならない状態で、
外債を大量に発行した😅
通貨政策もメチャクチャで、
特にベネズエラは、テキトーにやっているようにしか見えない😅

689:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:15.96 0gdWwkwR0.net
>>641
>シナは日本のバブルは研究し尽くしたって言ってた
あいつらもこそ泥自民や三菱グループのデータ捏造の落ちこぼれ学生と同じで
口だけだろうが。
あいつらの"研究し尽くした”は
「もう日本のバブルの事は全部暗記したから完璧アルね!
 語呂合わせも完璧ね! HEYゾー! 竹中! あいつアホね!
 HEY HEY,ピッチャーびびってるね!バブルはじけてHEY!SAY!」
という事だからね。
まあクソ中がアホの韓国スパイという事だけは間違ってないけどな。

690:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:19.27 hSaCe71Z0.net
鶏がらスープの素ともやしがあれば立派なおかずになったあの頃。
あの日はもう戻って来ない。

691:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:22.39 BPc3KJpR0.net
中国政府が調子に乗ってる大企業への懲罰的な意味合いで金融の引き締めやってるなら大ゴケする可能性高い気がするわ

692:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:30.56 cQLK1Hwi0.net
予想屋など無視しとけ

693:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:37.93 zGKxwjLx0.net
>>684
経済学者の言葉を真に受けてはいけない

694:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:43.74 T0CF3Ixe0.net
>>604
そもそも所有権を認めていないからね

695:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:44.52 kZHwe47F0.net
んで日本への影響は?スリッパやタワシ、Amazonの中華製品が安くなるで良いのかな?

696:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:53.14 ETfRnBgC0.net
>>680
もうマルクス共産主義に戻るから外国からの投資が要らんのかも

697:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:54.78 tEcemAxr0.net
>>193
中国のGDPデータは改ざんがすごい
キンペーが成長率を指定して実態を報告したら死刑

698:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:22:55.21 rEi0Treu0.net
共同富裕って便利な言葉だけど、言い換えればみんなで一緒に貧乏になりましょうってことだよな
中狂の支配層も本当はもうダメだってことわかってるんだろう  これ以上鬼城増やしても仕方がない
国内ではダメだからAIIB作って他国の金で他国にインフラ整備しようとしたけど、もう時間切れでしたっておちかな

699:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:23:20.62 hSaCe71Z0.net
餡掛け固焼きそばも市場から姿を消すらしい。

700:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/26 17:23:26.95 Q1vR0V+m0.net
>>687
減らしてきてはいた😅
だが、それでもまだあるだろう😅

701:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:23:33.42 snEH6Fj90.net
>>667
竹中のパソナはオリンピック特需で400億儲けたらしいな
タダ働きのボランティアを派遣する業務で

702:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:23:40.23 nHZ8+SSh0.net
日本は失われた30年ですら出生率が1.6から1.4で推移した。
それに比べて韓国や中国その他のアジアはまだピークにきたかどうかという段階で1近くまで下がってる
日本は横ばいで持ちこたえたが、他のアジアはロングスパンで見ると大変な時代が来る。

703:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:23:48.80 gbVE6xOD0.net
CWEB買っちゃうよ

704:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:23:51.03 A0Mx5W0c0.net
>>68
やったね!❤
中国人死滅

705:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:23:58.89 fmsaC8Cq0.net
習ちゃん完全に詰んでる。無理ゲーだよこんなん

706:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:24:04.68 lukmQJgq0.net
売りで大儲け出来るん?

707:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:24:12.23 UEGQVZGK0.net
>クルーグマンによれば、日本のバブル崩壊は金融破綻には至らなかったが
部分的には金融破綻したよ。特に証券会社は。
金融システム崩壊までは行かなかったが。
>長い経済的弱体化の始まりであった。
>当初、日本経済が低迷しているのは過去の過剰な金融遺産が原因だと多くの人が考えていました。
>1990年代以降、日本の生産年齢の成人人口は急速に減少しています。
日本のバブル崩壊後に 経済が低迷したのは
銀行への公的資金の資本注入が遅れたこと
不良債権処理が 法律の不備(今のコロナ対策と同様 強すぎる私権制限)がネックになったこと等もあるが
幾つかの神話が 消え崩壊したこともデカい。
土地神話(日本の歴史上、土地が値下りしたことはない)
銀行不倒神話(銀行は潰れない)
官僚神話(日本の官僚は優秀で、日本経済が崩壊する前に優れた政策をする)
雇用安全神話(終身雇用 年功序列で 大手企業に入れば よほどの事がない限りクビにならない)
この中では 土地神話と雇用神話の崩壊が一番 経済に悪影響を与えた。
特に雇用神話は、有名な大企業でも余裕が無くなると なりふり構わずリストラし
今まで 雇用が守られてると考えてた普通の中流層が 底が抜けるような地獄へ落ちた。
それを目の当たりにした国民は、一気に消費を絞り 蓄え備蓄に動いた。
中国の恒大も、社員20万人 関連も含めれば300万人が ほぼ路頭に迷うことになるし
投資してたモンも地獄。
そうなると かなりの社会不安になる。
まず恒大1社では おそらく終わらないだろうから。

708:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:24:17.91 KNuceTz+0.net
恒大以外にも10社くらい
危険水域らしいからね。
不動産から連鎖的に負のループ化するんだろうね
関連産業も含めたら数百万の雇用が無くなる
訳だが。その人民たちの再雇用先もまともな学も
ない下請けの作業員なんかは厳しそう。

709:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:24:20.88 e7S8dec70.net
もう起こってるじゃん
株価の崩壊により(無理やり止めたけど)、投資熱が下がり、土地バブルも崩壊(今)
中国が日本と違うのは人民元はゴミだから海外から物が買えなくなること
日本は円さえすればなんでも買えるけど、中国人民元で取引できるものは限られる 割高になる
だから中国人は貧乏農民に逆戻りする

710:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:24:21.04 hSaCe71Z0.net
リンガーハットの店長が泣いてました。

711:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:24:26.37 LQJdY4CW0.net
中国共産党幹部達は
今は海外への資金持ち逃げ出来ないんだろ
逃げ場の無い地獄だなあ

712:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:24:40.25 IqyBBwCj0.net
こいつら10年前から中国は破綻言ってるからなw
今回も同じ理由で外れる前提が間違ってるの認めないからなw

713:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/26 17:24:42.53 Q1vR0V+m0.net
>>684
それはそのとおり😅
むしろ、小泉以上に竹中的な人間😅

714:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:24:49.53 J5PAXvv+0.net
中華バブルなんて10年前から言われてたのがやっと来ただけでしょ
今さらドヤ顔で言えるほどのもんじゃない

715:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:24:52.33 sijvlrnU0.net
>>650
日本政府が持っている外国の債権の多くは、米国債だろう?
売れないよ。
たくさん売ったら、国債価格が暴落して、アメリカの経済や産業が停滞や衰退する危険性もある。
そうなると、日本だけでは無く、世界の経済や産業に大きなダメージを与えるだろうね。

716:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:24:55.34 vLPenJZl0.net
日本国の経済を、
東京都の経済を、
良くしたのか、悪くしたのか
、 
な、
この人、 
小池百合子の、
「夜の街に、行ってはいけませんよ〜」
 
これによって、 
飲食店はつぶれたが、 
「家で過ごそうな、インドア産業は2倍の黒字」
の、
酒は飲むな、女遊びもダメだ、
な、
イスラム教的な、
経済学。
 
  
  

717:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:25:09.75 QjtV99AT0.net
>>10
高いビル乱立が大都市と発展の象徴だと錯覚してるから。

718:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:25:27.63 hSaCe71Z0.net
餃子の王将、大阪王将はすべて姿を消すという噂が

719:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:25:38.14 89YYt0vw0.net
これ人類にとって朗報じゃん
中国惜しかったな。あと少しでアメリカを抜けるとこまで行ってバブル崩壊か
ソ連の崩壊以上に一気に崩れ落ちるんだろ、これ

720:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:25:45.65 FV9EJ6pf0.net
>>673
ごめん、日本の財政は世界で1番やばいと言ってるの見て相手する気なくなった

721:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:26:02.39 T0CF3Ixe0.net
>>691
そこまで馬鹿では無いでしょ
中国は実体が解らないから断定的には言えないけれども内部で資金の過剰流動性が発生して実需とはかけ離れた投機的行動で経済がコントロール出来なくなっていると思うわ

722:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:26:25.93 zGKxwjLx0.net
もし、株式や投資信託を保有してるものは明日売却が正しいだろう
本格的に落ちるまでまだ猶予があるはず
もしくはクルーグマンを信じて保有を続けてもいいが。

723:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:26:27.47 LQJdY4CW0.net
10年前に破綻しておけば良かったんじゃないの
更に梯子の上に昇っちゃったねえ
さて、どうなる

724:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:26:29.72 TG4mWPjm0.net
あのときは日本だけがずっこけたもんな

725:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:26:38.14 OJqi8Fra0.net
>>710
あそこは国産食材にこだわってたと思うが

726:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:26:40.38 FV9EJ6pf0.net
中国の成長率が1ポイント下がったら日本は0.4ポイント下がると言われてるな

727:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:27:02.79 owb34eZ60.net
ブロック経済へ移行、歴史は繰り返す。
アメリカもスタグフレーションの足音がしてきてる、株価は絶好調だが。

728:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:27:07.81 hSaCe71Z0.net
今年は大漁ということもあるけど、中国が不況になるから
秋刀魚が庶民の手に届く値段になるそうです。

729:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:27:20.67 f20cCRGl0.net
>>715
だからそれはお前の感想では?ソースはよ

730:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:27:29.55 +GbcsanL0.net
中国が元を国際基準通貨にしろとか言ってた頃が懐かしいな

731:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:27:31.74 PQBqTv+l0.net
日本の1993年ぐらいの状況?銀行が死に始めるのは1997年ぐらいからだったけども、まだ中国はそこまでは至ってない

732:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:27:41.73 snEH6Fj90.net
>>698
先富論と共同富裕のダブルスタンダードなんだよな

733:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:27:48.39 xWIl9rbJ0.net
恒大を破綻させるのも近平の共同富裕政策の一環なんじゃね
不動産価格下がって富裕層以外にも多少買いやすくなるだろ

734:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:28:16.87 e7S8dec70.net
>>712
順調に破綻していってるじゃんwwwwwwwwww
破綻って中国がいきなり木っ端微塵になるとでも思うのか(笑)

735:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:28:44.63 iJbD5bIY0.net
>>374
ディストピアだろうな

736:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:28:46.23 wzHA3Jto0.net
恒大危機は恒大に止まらず、連鎖倒産の序曲とみるしかあるまい
さて、習さん  どうするか

737:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:28:53.09 cdTgUc6P0.net
日本と似てるな。今回も政策変更が発端だし

738:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:28:59.14 FV9EJ6pf0.net
日本が本当に貧しくなり始めたのはポマードのチビが13兆円の緊縮やった1997年度からね
民間平均給与ピークもあの年
バブル崩壊後もしばらくは伸び続けてた

739:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:03.84 T0CF3Ixe0.net
>>726
そんなには無いわ
日本の輸出はGDPに占める割合がそんなに大きくは無くて
かつ中国が貿易相手としては大きいとしても殆ど迂回だから東南アジアに移せば済む

740:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:04.26 OJqi8Fra0.net
>>730
韓国も言ってたなそれw
あいつらはいつも笑わせてくれるw

741:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:07.83 IqyBBwCj0.net
中国はグローバル資本に打撃与えた後に国営化やろw
寄生虫のグローバル資本の存在が鬱陶しくなったんやろw

742:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:16.81 sijvlrnU0.net
>>720
日本政府の債務は、対GDP比で250%ぐらいある。
アメリカは約100%超。
中国は約70%。
と言うように、日本政府の債務は世界の中でも突出して大きく、
日本政府の財政は世界の中でも突出して悪い。

743:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:19.72 LQJdY4CW0.net
その国の政府が経済をコントロールするのは無理
色々なバブルでそれがわかった
共産主義国ではどうなのか興味深いな

744:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:28.12 HgqHgUbh0.net
経済理論のことはよくわからんけど
八百長的資本主義で金を稼いでいる国なんでしょ?
今後の展開を通常の経済理論で説明できるものなのかな
リーマンの再来にならないというのは歓迎すべきことなんだが

745:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:28.65 KNuceTz+0.net
そもそも鬼城を放置して
懐を肥してた共産党の地方政府が
諸悪の根源なんだろうがな。
シャドウバンキングも含めて
この腐敗が全て表面化したらどうなってしまうんだろうか。
ありとあらゆる経済指標も人口データすらも
捏造、粉飾していると言われる国の何を信用できるかすらも分からないが。

746:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:34.36 7YlpRX8s0.net
しかし軍事力は強大で核がある独裁国なんだろ
始めようとするぞ

747:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:34.96 sXatz4t40.net
中国の若者は未来が見えなくて寝そべり族になってるからな
日本は既に自宅で寝そべり族が高齢化

748:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:46.06 kwWsbETE0.net
中国の富裕層は痛い思いすると思うけど
共産党の体制には影響はないでしょ
人権意識はゼロだけど格差対策は日本よりも真剣だしちゃんと行動に移してるのはすごい

749:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:29:58.36 iTuRVn7F0.net
>>162
はあ?
恒大だけで川下企業が8千社以上あるじゃない?
電気自動車やITもだ。
ダメージ受けないどころか被害甚大でしょ、これ。

750:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:30:04.21 +6IaB/wF0.net
中国人留学生や研究者の受け入れ中止しろよ

751:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:30:25.12 SCm2Q8cJ0.net
もうインバウンドなんて言えなくなったねえ
観光地は冷え冷えよ

752:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:30:31.96 5YBxrxDL0.net
戦後から日本には不動産神話というものがあった これがバブル崩壊の根源理由
すなわち不動産価格は必ず上がっていく下がることは無い

753:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:30:49.00 cShUN8pB0.net
1990年代とは経済システムが違うし日本の悪習も無いから被害こそ大きくても日本の様な疲弊は無いんじゃないかな?

754:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:30:59.42 sXatz4t40.net
アベちゃんがやったの中国からコロナ呼び寄せただけやったな

755:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:01.66 6oQXMdzV0.net
そら不動産バブルだからおんなじだよ
問題は日本円>>>>>>人民元だという事

756:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:02.02 qqKUPyaj0.net
買うやつが儲かってそのカネでまたぞろ買うだろう、の期待が否定されると考えると、
なんか買うよりなんか売ったほうが儲かるはずだ、
国の支援でなんか作って売れ〜、と考えた上での、
生産過剰で生産者固定的な?

757:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:05.55 BYeMAArB0.net
中国の総債務1京円らしいぞ
リーマン超えるだろ

758:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:21.60 QAVbRTzu0.net
グローバルグローバルとか言うくせに
日本独特の産業構造の商社が 
過去最高益を上げているとか
中抜き国家ここに極まれりだな

759:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:22.88 0cnqyZc90.net
>>642
BIS規制な。これはヘンな話だよな。
もろ湯田系のやり方。
そもそも国際決済銀行って民間銀行だよ。
全世界の中央銀行を束ねてる。何様?
しかも中央銀行の株主比率からしておかしい。
スイスのバーゼルにあるこのBIS国際決済銀行なるものは何者だ?
なぜこんな銀行が世界中の中央銀行の上にいて規制かけたりできるんだ?
こういうことを書くとすぐ短絡的に「陰謀論」などと言うマヌケがいるが、
じゃあ、このあたりをきちんと説明してくれないか?

760:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:30.61 snEH6Fj90.net
>>691
先富論の思想と
世界一になるという目標を掲げてるからそれはないな

761:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:36.85 sXatz4t40.net
中国がMMTを実践するかもな

762:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:42.29 5QqlcgOl0.net
>>623
バブル崩壊が国家破綻ってまじで言ってる??

763:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:53.48 FV9EJ6pf0.net
>>739
日本は売国奴たちが緊縮策やって内需の稼働を止めてるから、その時に外需ショックが来たらダメージは大きい
リーマンのときも欧米とは違いバブルを発生させてなかったから最初は蚊にさされた程度扱いしてたが
小泉の緊縮策でデフレ脱却できてない状態でショックが来たので気づいたら欧米同様のダメージ

764:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:57.82 sXatz4t40.net
また年金溶けるの?

765:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:31:58.92 0gdWwkwR0.net
個人的には私は中国経済が私が”一つの可能性”として語ったシナリオの通り、
不渡りが連鎖反応を引き起こして大爆発して欲しいんですがね。
残念ながら連中は嘘をついて誤魔化すから表向きはそうはならないでしょうね。
私の仮説が正しければ、十分に巨大な"信管”があれば、
国家経済は爆発様な現象を経て一気に崩壊する可能性があります。
その核反応や化学反応に似た連鎖的な反応による爆発現象のような
広域経済の破壊効果を私は金融爆弾という経済兵器に応用できると
昔アイデアをここで語ったことがありますからね。
「ろくでもないことを考えるな」と言いますが、
そういう事は誰かが思いつくのであり、そして誰かが実現するのですからね。
そして、そんな現象が実際に起こったら中国共産党は
混乱を収めるのに精一杯で戦争や紛争なんか出来る状態ではなくなるでしょうね。

766:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:32:03.89 iTuRVn7F0.net
>>757
全額、中国人が返済します。

767:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:32:09.74 qbLbpINh0.net
アメリカがそうしたんだからそりゃそうだとしか言えませんわ
アメリカに追いついちゃうとそうなるのよ

768:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:32:10.01 uiUWOw3q0.net
この問題で急に崩壊するなんてことはない
ただし確実に亀裂が入りそのヒビの範囲は拡大していくだろう
それでも中国は預金準備率などでコントロールしてくる、これは時間稼ぎにはなる
この猶予期間をつかって世界がいかに早く次の巨大マーケットを創造できるかにかかっている

769:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:32:13.97 T0CF3Ixe0.net
>>742
負債だけでは無くて
日銀と連結して両方のバランスシート見てご覧
これが今の世界標準の考え方

770:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:32:15.14 oRWB2Zjn0.net
中国は日本みたいにはならんよ。
文字通り人口が桁違いで内需だけで経済回せるから、一部の投資家が損するだけで、中国全体の経済となにより中心である共産党は小揺るぎもしない。
人権もないから保障やら不必要な救済はすべてカット、負債を負った企業は容赦なく潰して、早期に業績を回復、成長を取り戻す分野に莫大な資金を投入して効率よく景気を回復する。
それができるのが共産国の強み。

771:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 17:32:29.55 aY1FFjiZ0.net
>>721
中国はこの10年で同じような危機を数度迎え、その度に財政出動して維持してきた。だが今回は中共が政策を変えると言っている。GDPの半分を占める不動産産業をどのように調査できるのか?ちょっと想像がつかないが、減らしていく方向であることは間違いない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

996日前に更新/251 KB
担当:undef